法 人 泉南市 住所...

4
129 発行 住所 社会福祉 法   人 〠590-0521 泉南市社会福祉協議会 広報編集委員会 泉南市樽井一丁目8番47号 泉南市総合福祉センター内 ☎072(482)1027 1 平成30年9月1日発行 社協せんなん あいを育む 泉南市 あいを育む 泉南市 ボランティアセンターだよりは最終面 2,454,126円 67,603円 119,703円 524,500円 129,132円 122,901円 3,417,965円 3,752,100円 70,000円 150,000円 525,000円 130,000円 120,000円 4,747,100円 戸別募金 法人・個人募金 街頭募金 バッジ募金 学校募金 職域募金 合   計 29年度実績額 30年度目標額 募金種別 平成26年度  泉南市共同募金目標額 平成30年度  泉南市共同募金目標額 10 調共同募金にはいろいろな種類があります ・ひとり暮らし高齢者配食サービスの実施 ・ボランティアによる移送サービス事業 (高齢者、障がい者) ・明日へつなぐ会への助成 ・広報紙「社協せんなん」の発行 (年5回 市内全戸配布の1回分印刷に充当) ・小学校での福祉ボランティア教育事業 ・心配ごと相談事業費(毎週木曜日午前中開催) ・ボランティアの育成・啓発・研修事業 ・ひとり親家庭児童レクリエーション事業 ・第9回ボランティアフェスティバル開催事業 …………¥720,000 ……………¥204,000 …………………………… ¥50,000 ……………………¥170,000 ……………¥350,000 ……¥150,000 ……………¥255,000 …………¥369,000 ……¥137,000 戸別募金 …… 各家庭を訪問、または(区・自治会など)を 通じて寄付をいただきます 街頭募金 …… 駅・スーパーなどの街頭に立って、利用者 等に寄付を呼びかけます 法人募金 …… 法人(企業)・事務所・お店などを対象に、 企業としての寄付をお願いします バッジ募金 …… 公務員をはじめ各種団体の会員などに、記 念バッジの購入などにより寄付をご協力い ただきます 職域募金 …… 官公庁、企業、病院、施設等で職域グルー プにおける自主的な協力による募金です 学校募金 …… 幼稚園・小・中学校の園児、児童、生徒の 自主的または福祉教育の一環として募金活 動をお願いします 共同募金は、さまざまなやり方で幅広くみなさまにご協力を お願いしています。 募金の種類は下記のとおりです。一人でも多くの方のあたた かいお気持ちをよろしくお願いします。 平成30年度  泉南市配分金 共同募金……… 2,404,874 ご協力ありがとうございました この広報は共同募金配分金で作成しています 泉南市社協では、皆さまからいただいた募金を下記のように 活用させてもらっています。 また、大阪府共同募金会の使いみちにつきましては、下記 にアクセスしていただければご覧になれます。 赤い羽根データベース「はねっと」をご覧ください。 www.akaihane.or.jp 12 31 歳末たすけあい募金目標額   ¥2,154,500 内訳  一  般 ¥2,084,500 法人個人 ¥70,000 集められた募金のつかいみち 集められた募金のつかいみち せんなんのまちのあたたかいきもち をつ 10月1日(月)~12月31日(月) www akaihane.or.jp 赤い羽根| 検索

Upload: others

Post on 23-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 法 人 泉南市 住所 泉南市樽井一丁目8番47号sennan-shakyo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/10/277e5b...第 129 号 発行 住所 社会福祉 法 人 590-0521 泉南市社会福祉協議会

第 129 号発行

住所

社 会 福 祉法   人

〠590-0521

泉南市社会福祉協議会広 報 編 集 委員会泉南市樽井一丁目8番47号泉南市総合福祉センター内☎ 072(482)102 7

1 平成30年9月1日発行 社 協 せ ん な ん

あいを育む泉南市

あいを育む泉南市

ボランティアセンターだよりは最終面

2,454,126円67,603円119,703円524,500円129,132円122,901円

3,417,965円

3,752,100円70,000円150,000円525,000円130,000円120,000円

4,747,100円

戸別募金法人・個人募金街頭募金バッジ募金学校募金職域募金

合   計

29年度実績額30年度目標額募金種別

平成26年度 泉南市共同募金目標額平成30年度 泉南市共同募金目標額

 10月1日より全国でスタートする「共同

募金運動」は、社会福祉法に位置づけられ

た地域の福祉活動を進めるための募金運動

です。

 この活動は住民相互の助けあいを基調と

し、集められた募金は誰もが安心して暮ら

すことのできる福祉のまちづくりに活用さ

れます。

 皆さまには、地域や職場、学校、街頭等

での募金活動にご協力をよろしくお願いい

たします。

共同募金にはいろいろな種類があります

・ひとり暮らし高齢者配食サービスの実施

・ボランティアによる移送サービス事業

  (高齢者、障がい者)

・明日へつなぐ会への助成

・広報紙「社協せんなん」の発行

  (年5回 市内全戸配布の1回分印刷に充当)

・小学校での福祉ボランティア教育事業

・心配ごと相談事業費(毎週木曜日午前中開催)

・ボランティアの育成・啓発・研修事業

・ひとり親家庭児童レクリエーション事業

・第9回ボランティアフェスティバル開催事業

…………¥720,000

……………¥204,000

…………………………… ¥50,000

……………………¥170,000

……………¥350,000

……¥150,000

……………¥255,000

…………¥369,000

……¥137,000 戸 別 募 金 …… 各家庭を訪問、または(区・自治会など)を         通じて寄付をいただきます

街 頭 募 金 …… 駅・スーパーなどの街頭に立って、利用者         等に寄付を呼びかけます

法 人 募 金 …… 法人(企業)・事務所・お店などを対象に、 企業としての寄付をお願いします

バッジ募金 …… 公務員をはじめ各種団体の会員などに、記 念バッジの購入などにより寄付をご協力い        ただきます

職 域 募 金 …… 官公庁、企業、病院、施設等で職域グルー プにおける自主的な協力による募金です

学 校 募 金 …… 幼稚園・小・中学校の園児、児童、生徒の 自主的または福祉教育の一環として募金活         動をお願いします

 共同募金は、さまざまなやり方で幅広くみなさまにご協力をお願いしています。 募金の種類は下記のとおりです。一人でも多くの方のあたたかいお気持ちをよろしくお願いします。

平成30年度 泉南市配分金

共同募金……… 2,404,874ご協力ありがとうございました

この広報は共同募金配分金で作成しています

 泉南市社協では、皆さまからいただいた募金を下記のように活用させてもらっています。

 また、大阪府共同募金会の使いみちにつきましては、下記にアクセスしていただければご覧になれます。■ 赤い羽根データベース「はねっと」をご覧ください。      www.akaihane.or.jp

 「歳末たすけあい運

動」は、地域住民・ボラ

ンティア・民生委員児童

委員・福祉施設や各関係

機関団体にご協力いただ

き、援助や支援の必要な

方たちが安心して新しい

年を迎えられるようにさ

まざまな福祉活動をおこ

なっています。

 今年度も12月1日〜31

日までの1ヶ月間、募金

運動を実施します。みな

さまからいただいた募金

は、市内の援助を必要と

する方々に見舞金等とし

て配分します。ぜひ、ご

協力いただきますようお

願いいたします。

歳末たすけあい募金目標額   ¥2,154,500      内訳  一  般 ¥2,084,500       法人個人 ¥70,000

歳末たすけあい運動

集められた募金のつかいみち集められた募金のつかいみち

せんなんのまちのあたたかいきもち人をおも

う 心をつなぐ 赤い羽根人をおもう 心をつなぐ 赤い羽根

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

10月1日(月)~12月31日(月)www akaihane.or. jp 赤い羽根| 検索

Page 2: 法 人 泉南市 住所 泉南市樽井一丁目8番47号sennan-shakyo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/10/277e5b...第 129 号 発行 住所 社会福祉 法 人 590-0521 泉南市社会福祉協議会

3 平成30年9月1日発行 社 協 せ ん な ん

この広報は共同募金配分金で作成しています

 「明日へつなぐ会」では、超高齢社会に暮らす者同士がまって私たちの身近におこりえる一人暮らし・病気・老後の悩み・介護等さまざまな問題について、話し合いつながりの輪を広げていくことを目的にしています。 ご近所付き合いも少なくなりつつある昨今、お互いに人との「つながり」を大事にしながら、私たちと一緒に話しあってみませんか。 今後も各地域を回りながら「つどい」を実施していく予定ですので、近くの会場で開催の際にはぜひご参加ください。 今回は、下記の日時・場所にておこないます。 日  時 9月30日(日)午後1時30分~3時30分場  所 (男里)浜区民センター 男里7-29-20問合せ先 泉南市社会福祉協議会 482-1027

 先日、発生しました豪雨により各地で人的被害をはじめ家屋の倒壊等の甚大な被害が発生し、複数の市町村で災害救助法が発令されました。 中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を下記の期間にて実施いたします。義援金の名称 「平成30年7月豪雨災害義援金」受 付 期 間 平成30年7月10日(火)から平成30年9月28日(金)     (*被災県の状況に応じて、期間を延長する場合があります)義援金受付窓口 泉南市共同募金会(泉南市社会福祉協議会)        泉南市樽井1-8-47        泉南市総合福祉センター(あいぴあ泉南)1F        TEL 482-1027受 付 時 間 平日 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(土・日・祝は除く)

 義援金は、泉南市共同募金会から一旦大阪府共同募金会に送金し、その後、中央共同募金会を通じ全額、被災県共同募金会に被災状況に応じて、按分の上送金します。

 7月20日(金)の午後、猛暑の中あいぴあの大会議室で市民交流事業「とまりぎ」を開催しました。 ボランティアグループ「拍子木」による紙芝居からスタートし、ポップコーンやかき氷、バルーンアート・射的・スーパーボールすくい・ストライクアウト、今年の新ゲームとしてミニカーリングなど様々なブースを用意しました。 小さな子ども連れのお母さんが多く見られる中、障がい者、高齢者の方も含め約160名の参加がありました。皆さん笑顔があふれ、楽しそうにしている姿が印象的でした。 当日、ボランティアとして一丘中学校の生徒会さんにも参加してもらい、それぞれのブースにて大活躍してもらいました。本当にありがとうございました。 次回は、冬の時期に市民交流事業「とまりぎ」を実施する予定になっていますので、皆さんのご参加をお待ちしています。

 市内小学校のひとり親家庭児童を対象に「ひとり親家庭児童レクリエーション事業」を夏休み期間中の7月30日におこない、児童29名の参加がありました。 各小学校区ごとにある地区福祉委員会の福祉委員11名同伴のもと、今年は京都方面での交流となりました。 午前中は、生八つ橋の手作り体験をおこない3種類の生八つ橋を各自つくりました。昼食は「忍者レストラン京都」でのバイキングビュッフェにて、好きな料理を選んで食べました。 午後からは、漢字ミュージアムにて漢字にまつわる展示や体験ブースなど楽しく遊びながら漢字について学習することがで

き、参加した児童はもちろん同伴していた福祉委員も童心にかえって施設内を回っていました。 次年度も実施する予定ですので開催の際には、一人でも多くの方のご参加をお待ちしています。

グ ラ ウ ン ド ゴ ル フ 大 会グラウンドゴルフを通じて新たな「出会い」や「つながり」を

日  時 平成30年11月15日(木) 午前9時開会     (雨天の場合は、19日(月)に順延)場  所 俵池グラウンド参加対象 泉南市在住の60歳以上の方参 加 費 一人 200円(申込時にお支払いください)申込方法 電話・来所にて(氏名・住所・電話番号)     平成30年10月12日(金)までに社会福祉協議会事務局 (482-1027)に申し込んでください

善 意 銀 行善 意 銀 行◎平成30年6月~7月◎《金銭預託》〈順不同・敬称略〉

● 泉南市グラウンド・ゴルフ協会  4,650円(福祉基金)● 匿   名           35,493円(福祉基金)

善意の預託ありがとうございました

■ 連絡先 泉南市社会福祉協議会 TEL482-1027

明日へつなぐ会「つどい」の開催のお知らせ

明日へつなぐ会「つどい」の開催のお知らせ

「平成30年7月豪雨災害による義援金」の募集について

笑 顔笑 顔のあるひとときを…

家庭的な雰囲気がモットー…

1日体験利用もできます

見学随時お気軽にお越しください

毎月20日・30日は

毎月15日は

毎月20日・30日は

毎月15日は

LINE@はじめました。イオンモールりんくう泉南 LINE

ID @am_rinkusennan

LINEの友だち追加から登録

検索

無料駐車場

情報がいっぱいのHPはこちら!

4,700台

お 客 さ ま 感 謝 デ ー

G. G 感 謝 デ ー

※駐車場のご利用は営業時間内 とさせていただきます。

あ い ぴ あ 通 信

エンジョイおもいでづくりエンジョイおもいでづくり

2平成30年9月1日発行社 協 せ ん な ん「しめ縄作り体験に

   携わって30年」

新家地区

 私が地域の子どもたちとし

め縄作りを始めてから約30年

になります。きっかけは、会

社に勤務していた時に、会社

の男性の方が作っているのを

見て、自分もやってみたい

なぁと思って言ったところ、

女の人にはとても無理だと言

われました。勝ち気な私は、

男の人にできて女にできない

ことがないと思って、一生懸

命にやってみたところ思った

より良く出来たのでとても嬉

しく、私の住んでいる下村地

区の小学生(4年生)に声を

かけ、みんなでわいわい言い

ながらしめ縄作りを始めたの

です。初めは4〜5人でした

が、どんどん参加者が増えて

きてクラスのほとんどの児童

が参加するようになりまし

た。そして、そのことが学校の

方にも伝わり、「しめ縄作り

体験」を新家小学校及び新家

東小学校合同の学校行事とし

て取り組みたいので、協力し

てほしいとの依頼がありまし

た。この依頼を受けて、新家

地区福祉委員会が中心となっ

て、区長連絡協議会や老人ク

ラブ連絡協議会などの団体と

も連携して協力することとな

りました。私も福祉委員とし

てそれまでの経験を活かして

一貫して指導に当たってきま

したが、早いものでそれから

20年以上になると思います。

「大衆演劇を鑑賞して」

砂川地区

 むらさき倶楽部(一人暮ら

しの会)は、偶数月にお誕生

会と称し福祉委員による手作

りの昼食会を始めて30年近く

になります。2ヶ月間にお誕

生日を迎えた方には、濃やか

ですがプレゼントもあり、こ

れも楽しみの一つです。

 以前から4月はお花見と決

めていたので、桜の開花状

況・お天気の心配をしながら

の活動でした。

 しかし昨年より大衆演劇を

企画したところ、とても好評

だったので今年も4月18日、

泉佐野の「泉州座」に行ってき

「ありがとうの感謝状」

一丘地区

 今にも泣き出しそうな怪し

げな空。「おはようございま

す」、「今日はよろしくお願い

致します」。お互いに声を掛

け合いながらバスの中へ。ふ

れあいサロンバスツアーで和

歌山へ。バスに揺られること

2時間。紀州梅干し館に到

着。思い思いにおみやげを!

昼食は海辺の海鮮問屋で海の

幸に舌鼓。お腹も満たされた

後、三段璧・千畳敷・円月島

は参加者の歩行事情等を考慮

し、車窓から眺めながら京都

大学白浜水族館へ。

 展示はすべて白浜周辺の生

き物で、中でも珍しい無脊椎

動物が250種もあり、一般

にはほとんど見ることのない

ヒモムシホシムシ・イラモ・オ

ニイソメ等々、しばし童心に

返り大はしゃぎ!。とれとれ

市場では、腕いっぱいの楽しい

お買物。ツアーの中の空は、予

報とおり泣いたり笑ったり。

 帰路の車中は「うたごえひ

ろば」で歌う童謡などの大合

唱。雨もやんだ頃、泉南に到

ました。演劇は毎月替わるた

め、車中では「今月はどうか

な…

?」と話している間に着

きました。劇場内では座席指

定の為、ゆったりとしていて

お芝居と舞踊で楽しく、あっ

という間の時間でした。

 帰りには出演者の若いお兄

さんたちが、舞台衣装のまま

見送りに出て、ひとり一人に

握手して下さったので会員の

皆さんは大喜びでした。車中

では手に付いた香水の匂いに

びっくりしたとの感想もあ

り、来年も企画したいと思い

ました。楽しみにして下さい。

  (むらさき倶楽部

担当福祉委員)

着。疲れも見えない笑顔に満

足感が伝わってきます。福祉

委員がホッとし、癒される時

間です。行事の後いつも「あ

りがとう」、「楽しかった」、

「また参加したい」の声に元

気をもらいます。

 「助けたり・助けられたり」

が一丘地区福祉委員会のスロー

ガンです。寄り添い、優しく

接し声を掛け合う。私はお手

伝いをしているつもりが、逆

に元気とパワーをいただいて

います。お元気な皆様に心か

ら「ありがとう」の感謝状を

贈りたいと思います。

(福祉委員 N・J)

 子どもたちにとって、世界

に一つしかない「マイしめ

縄」を作ったり、地域の人た

ちと輪になっていただくおに

ぎりとコロッケの昼食は、な

かなかできない貴重な体験だ

と思っています。

 この伝統ある行事をこれか

らも一年でも長く続けていた

だき、私もお手伝いできるよ

うに元気でいたいと思ってい

ます。

(地区福祉委員 奥田 優子)

[注]電子ゲーム機など修理できない場合もありますのでご了承下さい☆壊れたおもちゃのカタログ、部品などがあれば持って来て下さい☆原則無料ですが、電池など材料費は実費をいただきす。☆診断してすぐに直せない場合もあります。 その時は入院(おあずかり)して対応することになります。

泉南おもちゃの病院診察のお知らせ泉南おもちゃの病院診察のお知らせ泉南おもちゃの病院診察のお知らせ日 時 9月22日(土)     10月27日(土) 

おもちゃ診察の受付時間は、午後2時30分までになります

場 所 泉南市総合福祉センター(あいぴあ泉南)1F 社会適応訓練室

あいぴあ泉南 TEL 485-0707お問い合せ先

診察にあたってのお願い

こわれたおもちゃの修理します!

ココロのふれあいの集い ~交流でつなぐ人とまち~ いろんな世代の人々が「気軽に話せる場所」として、毎月2回オープンしています。障がいのある方(家族の方)、障がいのある方を理解して下さる方、お気軽にご参加ください。 コーヒーでも飲みながら、話しませんか?お茶を用意して待ってます。 と  き 毎月第1・3土曜日  9 月は1日・15日                  10月は6日・20日  午前10:00~午後3:00

場  所 あいぴあ泉南 1F 社会適応訓練室主  催 泉南市社会福祉協議会 協 力 特定非営利法人 はぁとの会問合せ先 泉南市社会福祉協議会/あいぴあ泉南  TEL 485-0707     はぁとの会  TEL 471-6040・ 080-4076-8138

参加費 無料

申込み 不要

弱電回路(IC・Tr等)のおもちゃの修理に興味あるメンバーを募集しています。ぜひ私たちと一緒に活動しましょう!

)

)午前10時~午後3時

こま

Page 3: 法 人 泉南市 住所 泉南市樽井一丁目8番47号sennan-shakyo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/10/277e5b...第 129 号 発行 住所 社会福祉 法 人 590-0521 泉南市社会福祉協議会

3 平成30年9月1日発行 社 協 せ ん な ん

この広報は共同募金配分金で作成しています

 「明日へつなぐ会」では、超高齢社会に暮らす者同士がまって私たちの身近におこりえる一人暮らし・病気・老後の悩み・介護等さまざまな問題について、話し合いつながりの輪を広げていくことを目的にしています。 ご近所付き合いも少なくなりつつある昨今、お互いに人との「つながり」を大事にしながら、私たちと一緒に話しあってみませんか。 今後も各地域を回りながら「つどい」を実施していく予定ですので、近くの会場で開催の際にはぜひご参加ください。 今回は、下記の日時・場所にておこないます。 日  時 9月30日(日)午後1時30分~3時30分場  所 (男里)浜区民センター 男里7-29-20問合せ先 泉南市社会福祉協議会 482-1027

 先日、発生しました豪雨により各地で人的被害をはじめ家屋の倒壊等の甚大な被害が発生し、複数の市町村で災害救助法が発令されました。 中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を下記の期間にて実施いたします。義援金の名称 「平成30年7月豪雨災害義援金」受 付 期 間 平成30年7月10日(火)から平成30年9月28日(金)     (*被災県の状況に応じて、期間を延長する場合があります)義援金受付窓口 泉南市共同募金会(泉南市社会福祉協議会)        泉南市樽井1-8-47        泉南市総合福祉センター(あいぴあ泉南)1F        TEL 482-1027受 付 時 間 平日 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(土・日・祝は除く)

 義援金は、泉南市共同募金会から一旦大阪府共同募金会に送金し、その後、中央共同募金会を通じ全額、被災県共同募金会に被災状況に応じて、按分の上送金します。

 7月20日(金)の午後、猛暑の中あいぴあの大会議室で市民交流事業「とまりぎ」を開催しました。 ボランティアグループ「拍子木」による紙芝居からスタートし、ポップコーンやかき氷、バルーンアート・射的・スーパーボールすくい・ストライクアウト、今年の新ゲームとしてミニカーリングなど様々なブースを用意しました。 小さな子ども連れのお母さんが多く見られる中、障がい者、高齢者の方も含め約160名の参加がありました。皆さん笑顔があふれ、楽しそうにしている姿が印象的でした。 当日、ボランティアとして一丘中学校の生徒会さんにも参加してもらい、それぞれのブースにて大活躍してもらいました。本当にありがとうございました。 次回は、冬の時期に市民交流事業「とまりぎ」を実施する予定になっていますので、皆さんのご参加をお待ちしています。

 市内小学校のひとり親家庭児童を対象に「ひとり親家庭児童レクリエーション事業」を夏休み期間中の7月30日におこない、児童29名の参加がありました。 各小学校区ごとにある地区福祉委員会の福祉委員11名同伴のもと、今年は京都方面での交流となりました。 午前中は、生八つ橋の手作り体験をおこない3種類の生八つ橋を各自つくりました。昼食は「忍者レストラン京都」でのバイキングビュッフェにて、好きな料理を選んで食べました。 午後からは、漢字ミュージアムにて漢字にまつわる展示や体験ブースなど楽しく遊びながら漢字について学習することがで

き、参加した児童はもちろん同伴していた福祉委員も童心にかえって施設内を回っていました。 次年度も実施する予定ですので開催の際には、一人でも多くの方のご参加をお待ちしています。

グ ラ ウ ン ド ゴ ル フ 大 会グラウンドゴルフを通じて新たな「出会い」や「つながり」を

日  時 平成30年11月15日(木) 午前9時開会     (雨天の場合は、19日(月)に順延)場  所 俵池グラウンド参加対象 泉南市在住の60歳以上の方参 加 費 一人 200円(申込時にお支払いください)申込方法 電話・来所にて(氏名・住所・電話番号)     平成30年10月12日(金)までに社会福祉協議会事務局 (482-1027)に申し込んでください

善 意 銀 行善 意 銀 行◎平成30年6月~7月◎《金銭預託》〈順不同・敬称略〉

● 泉南市グラウンド・ゴルフ協会  4,650円(福祉基金)● 匿   名           35,493円(福祉基金)

善意の預託ありがとうございました

■ 連絡先 泉南市社会福祉協議会 TEL482-1027

明日へつなぐ会「つどい」の開催のお知らせ

明日へつなぐ会「つどい」の開催のお知らせ

「平成30年7月豪雨災害による義援金」の募集について

笑 顔笑 顔のあるひとときを…

家庭的な雰囲気がモットー…

1日体験利用もできます

見学随時お気軽にお越しください

毎月20日・30日は

毎月15日は

毎月20日・30日は

毎月15日は

LINE@はじめました。イオンモールりんくう泉南 LINE

ID @am_rinkusennan

LINEの友だち追加から登録

検索

無料駐車場

情報がいっぱいのHPはこちら!

4,700台

お 客 さ ま 感 謝 デ ー

G. G 感 謝 デ ー

※駐車場のご利用は営業時間内 とさせていただきます。

あ い ぴ あ 通 信

エンジョイおもいでづくりエンジョイおもいでづくり

Page 4: 法 人 泉南市 住所 泉南市樽井一丁目8番47号sennan-shakyo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/10/277e5b...第 129 号 発行 住所 社会福祉 法 人 590-0521 泉南市社会福祉協議会

編集・発行 泉南市ボランティアセンター 泉南市ボランティア連絡協議会      泉南市樽井一丁目8番47号 TEL 072(483)0294 FAX 072(483)0353      泉南市総合福祉センター(あいぴあ泉南)3階 [email protected]

支えられたり   支えたり

2018. 992「せんなんかるた」より

センターだより 長月なが つき

7月11日(水)

 7月20日(金)

 7月22日(日)

 7月31日(火)

 8月 5 日(日)

 8月11日(祝)

点訳サークル「風」が、泉南市人権推進課の「非核平和の集い」のチラシとパンフレットを点訳しました 泉南市ボランティア連絡協議会が、市民交流事業「とまりぎ」の手伝いをしました 外出介助「ふれあい」・手話サークル「虹」・喫茶「いずみ」・ボランティアセンター当番が、介護老人保健施設ライフポート泉南の納涼祭の手伝いをしました 紙芝居ボランティアグループ「拍子木」が、牧野老人集会場での催し“夏休みだよ全員集合 牧野のあそび場”に参加しました 外出介助「ふれあい」が、泉南特別養護老人ホームなでしこりんくうの納涼祭の手伝いをしました 泉南市ボランティアセンターが、「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」に参加しました

 公益社団法人泉南青年会議所の“想いよとどけ できることから運動”は、ペットボトルキャップを集めて、世界の子どもたちにワクチンを届ける運動です。 泉南市ボランティア連絡協議会では、CO²の削減にもつながるこの運動に賛同し、ペットボトルキャップを回収しています。 回収したキャップは、同会議所を通じて、その売却益をNPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」に全額寄付しています。 普段捨ててしまうキャップでも、約2㎏(約860個 20円相当)でポリオワクチン1人分に生まれ変わります。皆さんも、ぜひご協力ください。

ペットボトルキャップを回収⇩

泉南青年会議所(リサイクル業者に売却)全額寄付

⇩ 

NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会 (JCV)」ユニセフと連携して、世界のワクチン工場へ発注

支援国のワクチン保管センター冷凍のまま空輸され、冷蔵・冷凍状態で保管

各地の予防接種会場で子どもたちに接種

  ペットボトル以外のプラスチックキャップでもいいの?

  飲料用のペットボトル(国内製品)のみ回収の対象となります。

  醤油ペットボトルのキャップなどは対象外です。 

 

  キャップの色は何色でもいいの?

  飲料用ペットボトルのキャップであれば何色でもかまいません。

 

  キャップはどんな状態で持って行けばいいの?

  シールをはがして、必ずきれいに洗って持って来てください。

 

  集めたキャップは、どこに持って行けばいいの?

  あいぴあ泉南3階ボランティアセンター窓口に回収箱を設置しています。

ボランティア活動報告7 月~ 8 月

泉南市ボランティアセンターは、ボランティア活動の拠点です。気軽にお問い合わせください。TEL 483-0294(平日10時~16時)

問い合せ 泉南市社会福祉協議会 TEL 482-1027

     (公社)泉南青年会議所 TEL 483-5925        (月曜日・木曜日の10時~16時のみ)

ペットボトルキャップで命と地球を救おう!誰でもできるボランティア

チョット  教えて!

A

Q

Q

Q

Q

A

A

A

A

Q

Q

Q

Q

A

A

A

ペットボトルキャップがワクチンに変わるまで

どなたでも参加できます!ボランティアサロン

リラックス笑いヨガ第9回 ボランティアフェスティバル

日 時 9月10日(月) 13時30分~場 所 あいぴあ泉南 1階 大会議室講 師 岡本千賀子さん定 員 15名(先着順)参加費 100円(お茶菓子代)持ち物 タオル・水筒・動きやすい服装 受 付 9月3日(月)~ 7日(金)申込み・問い合せ    泉南市ボランティアセンター    TEL 483-0294 FAX 483-0353    (平日10時~16時)    泉南市社会福祉協議会    TEL482-1027 FAX 482-1618 (平日9時~10時・16時~17時30分)※食事は2時間前までに済ませておいて下さい

 泉南市ボランティアセンターでは、ボラン

ティアの輪が広がっていくことを願って、市

内のさまざまなボランティア活動を行ってい

るグループの交流を深めるために、「第9回

ボランティアフェスティバル」を計画してい

ます。その企画・運営をしてくださる実行委

員を募集します。

 楽しいイベントにするために、ぜひあなた

のお力を貸してください。

泉南市社会福祉協議会TEL 482-1027

この紙面左肩に掲載してい

る「せんなんかるた」は48組

の絵札読み札があり、泉南市

の名所旧跡や見どころなどが

詰め込まれています。

 わが家では、絵札裏面を使

うじゃんけんゲームがブーム

で、「グー」「チョキ」「パー」

のマークの札とは別に、「グ

ーチョキパー」という最強札

があり、これが孫たちのお気

に入り。小学生の孫はこの絵

札を覚えていて、自分が有利

になるよう、勝負札にとって

おくので、幼稚園児の弟と揉

めることもしばしば。両親は

「ズルはダメ!」と注意しま

すが、私は内心「あっぱれ!」

と、孫の成長を誇らしく思っ

ています。いつまで一緒に遊

んでくれるかな。

 草野恵子

~いつもニコニコ笑顔で健康に~

おかもと ち か こ

実行委員募集!平成31年3月10日(日)

ボランティアセンターだよりを 一緒に作りませんか! ボランティアセンターだよりを 一緒に作りませんか!募集

 「ボランティアセンターだより」は、年5回「社協せんなん」の第4面に掲載され、「広報せんなん」と共に全戸に配布されています。 編集などの経験を活かしたい方だけでなく、今まで何もボランティア活動をしていなかった方でも気軽に参加できます。お問い合わせは下記まで。 泉南市ボランティアセンター TEL 483-0294泉南市社会福祉協議会    TEL 482-1027

田園風景赤い吊り橋