いじめ · 国を愛し、伝統の継承と文化の創造を 27 日本の心と技 じ...

1
長野県 長野県 234私は ○○のように 考えるな。 Aさんに加えて, 私は○○だと 思います。 理由は◇ ◇です。 私は,Aさんや Bさんと違って ○○と考えます。 理由は◇ ◇です。 ○○のような 考え方は いいな。 自分にとっては 絶対にこれだ。 3 1新しい開く とびら 2 社会に生きる一員として 生命を輝かせて生きる 16 31 4 23 20 1 7 25 33 10 27 13 35 2 19 34 15 24 12 22 かがや 7 22 自分を見つめ伸ばす 人と支え合って生きる 914 調617 28 11 西29 32 8 18 3 5 26 30 21 6 心の四季 1年たって心の成長に気付いたら,書き留めておこう 179 目標にしたい人 中学生になった自分を見つめて書いてみよう マイプロフィール 好きな言葉 好きな歌 心に残った本 自分の好きなところ 自慢できること,自信があること 夢中になっていること 将来やりたい仕事 これから挑戦してみたいこと 自分のことを, 漢字一文字で表すと… 自分の 心の色は? 大切なもの 感動したこと 9

Upload: others

Post on 09-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: いじめ · 国を愛し、伝統の継承と文化の創造を 27 日本の心と技 じ 日本人としての自覚をもち、世界に貢献する 13 しょう 真の国際人

中学一年生は、スタートライン

どんな中学生になりたいのか

どんな自分になりたいのか

道徳の教科書を開く

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

心に響く指針があふれている

明日への扉を開く鍵がここにある

 

教科書の話に出会い

先生やクラスの仲間と共に話し合うなかで

自分がわかり

友達がわかり

人間としての生き方で大切なことがわかり

そして、自分の答えを見付ける

明日への扉が開かれる

 

さあ、新しい自分をつくるために今、一歩ずつ踏み出そう

中学一年生は、スタートライン

どんな中学生になりたいのか

どんな自分になりたいのか

教科書の話に出会い

先生やクラスの仲間と共に話し合うなかで

自分がわかり

友達がわかり

人間としての生き方で大切なことがわかり

そして、自分の答えを見付ける

明日への扉が開かれる

さあ、新しい自分をつくるために今、

道徳の教科書を開く

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

心に響く指針があふれている

明日への扉を開く鍵がここにある

一歩ずつ踏み出そう

中学一年生は、スタートライン

どんな中学生になりたいのか

どんな自分になりたいのか

道徳の教科書を開く

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

心に響く指針があふれている

明日への扉を開く鍵がここにある

 

教科書の話に出会い

先生やクラスの仲間と共に話し合うなかで

自分がわかり

友達がわかり

人間としての生き方で大切なことがわかり

そして、自分の答えを見付ける

明日への扉が開かれる

 

さあ、新しい自分をつくるために今、一歩ずつ踏み出そう

長野県

一歩ずつ踏み出そう

一歩ずつ踏み出そう

一歩ずつ踏み出そう

長野県長野県

人間としてのよりよい生き方

・生きる意味

・生きるうえで大切なこと

・よりよく生きるための手掛かり

・周りの人との豊かな関わり

道徳で学ぶこと・考えること

〜自分らしい豊かな生き方を切り開くために

1教材と出会う

 

話や資料に触れ、自分たちの生活や社会

と重ね合わせて、考えたいことを見付ける。

①問題や気になることに心を向ける。

②今、話し合いたいテーマを探し出す。

2教材をもとに考える

 

1で見付けたことに対する自分の考えを

もつ。

〈視点を広げて考えを深める方法の例〉

①登場人物になって考える。

②登場人物と自分を比べて、共通点や異な

る点を考える。

③自分だったらどうするかを考える。

3話し合い、磨き合う

 

話し合いをして、考えを磨

き合う。

①自分の考えを、理由をはっ

きりさせて書いたり発表し

たりする。

②友達の考えと自分の考えと

を比べ、自分の考えを膨ら

ませる。

4生き方についての

考えを深める

 

新たに気付いたことや学ん

だことを振り返って、よりよ

い生き方について考えを深

め、自分なりに納得できる考

えや答えを見付ける。

私は○○のように考えるな。

Aさんに加えて,私は○○だと思います。理由は◇◇です。

私は,AさんやBさんと違って○○と考えます。理由は◇◇です。

ちが

○○のような考え方はいいな。

自分にとっては絶対にこれだ。

考えを深める四つのポイント

新しい扉を開くとびら

ひび

道徳の教科書を開く

道徳の教科書を開く

道徳の教科書を開く

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

心に響く指針があふれている

心に響く指針があふれている

心に響く指針があふれている

明日への扉を開く鍵がここにある

明日への扉を開く鍵がここにある

明日への扉を開く鍵がここにある

ひび

とびら

明日への扉を開く鍵がここにある

明日への扉を開く鍵がここにある

明日への扉を開く鍵がここにある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

心に響く指針があふれている

心に響く指針があふれている

心に響く指針があふれている

明日への扉を開く鍵がここにある

明日への扉を開く鍵がここにある

明日への扉を開く鍵がここにある

ひびひびひび

とびら

とびら

とびら

かぎ

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

心に響く指針があふれている

心に響く指針があふれている

心に響く指針があふれている

明日への扉を開く鍵がここにある

明日への扉を開く鍵がここにある

明日への扉を開く鍵がここにある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

心に響く指針があふれている

心に響く指針があふれている

心に響く指針があふれている

明日への扉を開く鍵がここにある

明日への扉を開く鍵がここにある

明日への扉を開く鍵がここにある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

心に響く指針があふれている

心に響く指針があふれている

心に響く指針があふれている

明日への扉を開く鍵がここにある

明日への扉を開く鍵がここにある

明日への扉を開く鍵がここにある

とびら

とびら

とびら

とびら

かぎかぎかぎ

一歩ずつ踏み出そう

一歩ずつ踏み出そう

一歩ずつ踏み出そう

一歩ずつ踏み出そう

一歩ずつ踏み出そう

一歩ずつ踏み出そう

ふふ

ふく

なっとく み

なが の

3

中学一年生は、スタートライン

どんな中学生になりたいのか

どんな自分になりたいのか

道徳の教科書を開く

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

心に響く指針があふれている

明日への扉を開く鍵がここにある

 

教科書の話に出会い

先生やクラスの仲間と共に話し合うなかで

自分がわかり

友達がわかり

人間としての生き方で大切なことがわかり

そして、自分の答えを見付ける

明日への扉が開かれる

 

さあ、新しい自分をつくるために今、一歩ずつ踏み出そう

中学一年生は、スタートライン

どんな中学生になりたいのか

どんな自分になりたいのか

道徳の教科書を開く

そこには、自分の生き方の手掛かりやヒントがある

心に響く指針があふれている

明日への扉を開く鍵がここにある

 

教科書の話に出会い

先生やクラスの仲間と共に話し合うなかで

自分がわかり

友達がわかり

人間としての生き方で大切なことがわかり

そして、自分の答えを見付ける

明日への扉が開かれる

 

さあ、新しい自分をつくるために今、一歩ずつ踏み出そう

長野県長野県

人間としてのよりよい生き方

・生きる意味

・生きるうえで大切なこと

・よりよく生きるための手掛かり

・周りの人との豊かな関わり

道徳で学ぶこと・考えること

〜自分らしい豊かな生き方を切り開くために

1教材と出会う

 

話や資料に触れ、自分たちの生活や社会

と重ね合わせて、考えたいことを見付ける。

①問題や気になることに心を向ける。

②今、話し合いたいテーマを探し出す。

2教材をもとに考える

 

1で見付けたことに対する自分の考えを

もつ。

〈視点を広げて考えを深める方法の例〉

①登場人物になって考える。

②登場人物と自分を比べて、共通点や異な

る点を考える。

③自分だったらどうするかを考える。

3話し合い、磨き合う

 

話し合いをして、考えを磨

き合う。

①自分の考えを、理由をはっ

きりさせて書いたり発表し

たりする。

②友達の考えと自分の考えと

を比べ、自分の考えを膨ら

ませる。

4生き方についての

考えを深める

 

新たに気付いたことや学ん

だことを振り返って、よりよ

い生き方について考えを深

め、自分なりに納得できる考

えや答えを見付ける。

私は○○のように考えるな。

Aさんに加えて,私は○○だと思います。理由は◇◇です。

私は,AさんやBさんと違って○○と考えます。理由は◇◇です。

ちが

○○のような考え方はいいな。

自分にとっては絶対にこれだ。

考えを深める四つのポイント

新しい扉を開くとびら

ひびひび

とびら

とびら

かぎかぎ

ふふ

ふく

なっとく み

なが の

2

よりよく生きるための22の鍵か

自分を見つめ伸ばすの

社会に生きる一員として

生命を輝かせて生きる人と支え合って生きる

自ら考え、判断し、実行し、責任をもつ

9

 

裏庭での出来事

14

 

ネット将棋

 

安全で調和のある生活

6

 

釣りざおの思い出

17

 

日曜日の朝に

 

自分を見つめ、個性を伸ばす

28

 

イチローの軌跡

 

目標を達成しようとする強い意志

11

 

西山先生へ

 

29

 

認められたグラブ

 

真理を探究して新しいものを生み出す

32

 

ロボット研究

 

温かい人間愛

8

 

バスと赤ちゃん

18

 

金色の稲穂

 

 

時と場に応じた適切な言動

3

 

挨拶しますか、しませんか

 

互いに支え、競い合い、高め合う友情

5

 

あるピエロの物語

26

 

クラスメイト

30

 

吾一と京造

 

 

認め合い、学び合う心を

21

 

ふと目の前に

 

森繁久彌

 

規律ある安定した社会の実現

16

 

キャッチ

アンド リリース

 

31

 

傘の下 

差別や偏見のない社会の実現

4

 

うわさで決めるの?

 

23

 

公平とはなんだろう

 

 

社会と関わり、社会をよくする

20

 

町内会デビュー

 

勤労を通して社会に貢献

1

 

掃除の神様が教えてくれたこと

 

 

より充実した家庭生活

7

 

黒い弁当

 

 

学校や仲間に誇りをもつ

25

 

伝統を伝説に

 

33

 

明かりの下の燭台

 

ふるさとの発展のために

10

 

壊れた掲示板

 

 

国を愛し、伝統の継承と文化の創造を

27

 

日本の心と技

 

日本人としての自覚をもち、世界に貢献する

13

 

真の国際人

 

嘉納治五郎

35

 

エルトゥールル号の遭難

 

かけがえのない生命の尊重

2

 

あなたに

19

 

たとえ僕に明日はなくとも

 

34

 

捨て犬・未来

 

 

大切に守りたい崇高な自然

15

 

夏の思い出

 

美しいものへの感動と畏敬の念

24

 

自然の懐に抱かれて

 

 

人間として生きる喜び

12

 

いっぱい生きる

 

全盲の中学校教師

 

22

 

ネパールのビール

しょう

つにしやま

きせき

きそ

たが

こんじき

あいさつ

もりしげひさや

ごいち

きょうぞう

いなほ

こう

ほこ

こうけん

じゅうじつ

けん

けいしょう

へんけん

かさ

そう

こわ

けいじ

しょくだい

わざ

そうなん

ごろう

かのう

すうこう

いけい

ぼく

いだ

ふところ み

らい

ぜんもう

かがや

7

よりよく生きるための22の鍵か

自分を見つめ伸ばすの

社会に生きる一員として

生命を輝かせて生きる人と支え合って生きる

自ら考え、判断し、実行し、責任をもつ

9

 

裏庭での出来事

14

 

ネット将棋

 

安全で調和のある生活

6

 

釣りざおの思い出

17

 

日曜日の朝に

 

自分を見つめ、個性を伸ばす

28

 

イチローの軌跡

 

目標を達成しようとする強い意志

11

 

西山先生へ

 

29

 

認められたグラブ

 

真理を探究して新しいものを生み出す

32

 

ロボット研究

 

温かい人間愛

8

 

バスと赤ちゃん

18

 

金色の稲穂

 

 

時と場に応じた適切な言動

3

 

挨拶しますか、しませんか

 

互いに支え、競い合い、高め合う友情

5

 

あるピエロの物語

26

 

クラスメイト

30

 

吾一と京造

 

 

認め合い、学び合う心を

21

 

ふと目の前に

 

森繁久彌

 

規律ある安定した社会の実現

16

 

キャッチ

アンド リリース

 

31

 

傘の下 

差別や偏見のない社会の実現

4

 

うわさで決めるの?

 

23

 

公平とはなんだろう

 

 

社会と関わり、社会をよくする

20

 

町内会デビュー

 

勤労を通して社会に貢献

1

 

掃除の神様が教えてくれたこと

 

 

より充実した家庭生活

7

 

黒い弁当

 

 

学校や仲間に誇りをもつ

25

 

伝統を伝説に

 

33

 

明かりの下の燭台

 

ふるさとの発展のために

10

 

壊れた掲示板

 

 

国を愛し、伝統の継承と文化の創造を

27

 

日本の心と技

 

日本人としての自覚をもち、世界に貢献する

13

 

真の国際人

 

嘉納治五郎

35

 

エルトゥールル号の遭難

 

かけがえのない生命の尊重

2

 

あなたに

19

 

たとえ僕に明日はなくとも

 

34

 

捨て犬・未来

 

 

大切に守りたい崇高な自然

15

 

夏の思い出

 

美しいものへの感動と畏敬の念

24

 

自然の懐に抱かれて

 

 

人間として生きる喜び

12

 

いっぱい生きる

 

全盲の中学校教師

 

22

 

ネパールのビール

しょう

つにしやま

きせき

きそ

たが

こんじき

あいさつ

もりしげひさや

ごいち

きょうぞう

いなほ

こう

ほこ

こうけん

じゅうじつ

けん

けいしょう

へんけん

かさ

そう

こわ

けいじ

しょくだい

わざ

そうなん

ごろう

かのう

すうこう

いけい

ぼく

いだ

ふところ み

らい

ぜんもう

かがや

6

心の四季1年たって心の成長に気付いたら,書き留めておこう

とっておきの言葉

思いついたり見付けたりした

贈りたい言葉

おく

大切な友達に

頑張っている自分に

がん

贈りたい言葉

心の成長につながった

につながった

きっかけ

179

様々なテーマで学ぼう―主な教材の紹介

しょう かい

かけがえのない

をなくすために

受け継ぎ伝える

地球と地域の

のために

いじめ

伝統文化

未来

私を考える

働く

212193435あなたに

いっぱい生きる

 

全盲の中学校教師

たとえ僕に明日はなくとも

捨て犬・未来

エルトゥールル号の遭難

1202932掃除の神様が教えてくれたこと

町内会デビュー

認められたグラブ

ロボット研究

1221いっぱい生きる

 

全盲の中学校教師

ふと目の前に

 

森繁久彌

1327真の国際人

 

嘉納治五郎

日本の心と技

492330うわさで決めるの?

裏庭での出来事

どうしてそんなことをするの

公平とはなんだろう

吾一と京造

クローズアップ

自然と生きる

夏の思い出

キャッチ

アンド

リリース

自然の懐に抱かれて

社会に生きる

自分に合う仕事

町内会デビュー

クローズアップ

 15162420

目標にしたい人

中学生になった自分を見つめて書いてみよう マイプロフィール

好きな言葉

好きな歌心に残った本

自分の好きなところ自慢できること,自信があることじ まん

夢中になっていること

将来やりたい仕事これから挑戦してみたいこと

自分のことを,漢字一文字で表すと…自分の

心の色は?

大切なもの

感動したこと

誰もが

だれ

社会

暮らしやすい

ぜんもう

ぜんもう

もりしげひさや

ぼく

みらい

そうなん

ふところ

いだ

ごいち

きょうぞう

かのう

そうじ

ごろう

わざ

せんちょう

8

様々なテーマで学ぼう―主な教材の紹介

しょう かい

かけがえのない

をなくすために

受け継ぎ伝える

地球と地域の

のために

いじめ

伝統文化

未来

私を考える

働く

212193435あなたに

いっぱい生きる

 

全盲の中学校教師

たとえ僕に明日はなくとも

捨て犬・未来

エルトゥールル号の遭難

1202932掃除の神様が教えてくれたこと

町内会デビュー

認められたグラブ

ロボット研究

1221いっぱい生きる

 

全盲の中学校教師

ふと目の前に

 

森繁久彌

1327真の国際人

 

嘉納治五郎

日本の心と技

492330うわさで決めるの?

裏庭での出来事

どうしてそんなことをするの

公平とはなんだろう

吾一と京造

クローズアップ

自然と生きる

夏の思い出

キャッチ

アンド

リリース

自然の懐に抱かれて

社会に生きる

自分に合う仕事

町内会デビュー

クローズアップ

 15162420

目標にしたい人

中学生になった自分を見つめて書いてみよう マイプロフィール

好きな言葉

好きな歌心に残った本

自分の好きなところ自慢できること,自信があることじ まん

夢中になっていること

将来やりたい仕事これから挑戦してみたいこと

自分のことを,漢字一文字で表すと…自分の

心の色は?

大切なもの

感動したこと

誰もが

だれ

社会

暮らしやすい

ぜんもう

ぜんもう

もりしげひさや

ぼく

みらい

そうなん

ふところ

いだ

ごいち

きょうぞう

かのう

そうじ

ごろう

わざ

せんちょう

9