ファイル管理を覚えよう kataoka090523 20130115

6
ファイル管理を覚えよう_kataoka090523_20130115.xls 作成者:片岡麻実 作成日:2013/01/15 1/6 ファイル&フォルダ管理を覚えよう 講師 :片岡麻実 (資料作成:片岡麻実) 開催日:2009年5月26日

Upload: asami-kataoka

Post on 29-Jul-2015

679 views

Category:

Technology


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: ファイル管理を覚えよう Kataoka090523 20130115

ファイル管理を覚えよう_kataoka090523_20130115.xls 作成者:片岡麻実 作成日:2013/01/15 1/6

ファイル&フォルダ管理を覚えよう

講師 :片岡麻実

(資料作成:片岡麻実)

開催日:2009年5月26日

Page 2: ファイル管理を覚えよう Kataoka090523 20130115

ファイル管理を覚えよう_kataoka090523_20130115.xls 作成者:片岡麻実 作成日:2013/01/15 2/6

ファイル&フォルダ管理を覚えよう

●ファイルって何?

パソコン上で作成されたデータの集まり。データのまとまりの単位。

●フォルダって何?

ファイルを入れておく、パソコンの中の箱のこと。

パソコンで作られた書類、文書などの2つの塊。

Page 3: ファイル管理を覚えよう Kataoka090523 20130115

ファイル管理を覚えよう_kataoka090523_20130115.xls 作成者:片岡麻実 作成日:2013/01/15 3/6

ファイル&フォルダ管理を覚えよう

●パソコンの中身を分類・整理しよう

Documents and Settings マイドキュメント マイピクチャマイミュージック※自分が作った書類が

Program Files Microsoft Office ワード いろいろ入っているiTunes エクセル …

… パワーポイント

WINDOWS

… …

… …

……

Aドライブ ※プロッピーディスクの中身が表示される

Cドライブ [ユーザ名](VISTAの場合は、Users [ユーザ名]ドキュメント)

※いろいろなWINDOWSを動かすためのファイルが入っている

Dドライブ ※CD-ROMのデータが表示されることが多い

Eドライブ ※リムーバブルディスクのデータが表示されることが多い(USBメモリースティックやSDカードなど)

Page 4: ファイル管理を覚えよう Kataoka090523 20130115

ファイル管理を覚えよう_kataoka090523_20130115.xls 作成者:片岡麻実 作成日:2013/01/15 4/6

ファイル&フォルダ管理を覚えよう

Documents and Settings マイドキュメント daisy 演習

ドキュメント) 演習2ー理科

演習3-国語

Program Files Microsoft Office ワード 演習4-英語エクセル

iTunes パワーポイント… … マイピクチャ

… … マイビデオ

… ……

daisy 各教科書のフォルダ

各教科書のフォルダ

●DAISYのデータを保存する場所を確認しよう

Cドライブ [ユーザ名] 演習1-社会科

(VISTAの場合は、Users [ユーザ名]

※自分が用意したhtmlなど保存する箱

※シグツナで新規ファイルを作る時に、ここにフォルダを作る。ここにデータを保存するようにする

daisyという名前のフォルダを新しく作

ろう!演習フォルダを入れよう

daisyという名前のフォルダを新しく作ろう!

Page 5: ファイル管理を覚えよう Kataoka090523 20130115

ファイル管理を覚えよう_kataoka090523_20130115.xls 作成者:片岡麻実 作成日:2013/01/15 5/6

ファイル&フォルダ管理を覚えよう

毎日、できれば作業の区切りごとに頻繁にバックアップを取りましょう。そうでないと、途中でファイルの中身がおかしくなったときに、取り返しがつきません。

フォルダをコピー

1)オリジナルの原本のデータは、そのまま残し、  フォルダごとデータをコピーします。  ※作業用のフォルダを作ります。

2)コピーして作った作業用のフォルダの名前を以下のように変更します。  ※フォルダ名を常に、「教科書の名前_その日の日付」にしておきましょう。

   ※フォルダの名前を作る時は、日本語ではなく、英語でつけたほうがよい?

フォルダ名を変更する

●毎回、DAISYのデータのバックアップを取ろう

DAISYを作成した作業フォルダは、

例:演習1の社会.txt を2009年5月23日に作業した場合、   フォルダの名前は、「shakai_090523」という名前にする

shakai_090523

演習1 社会

コピー~演習1

 社会

Page 6: ファイル管理を覚えよう Kataoka090523 20130115

ファイル管理を覚えよう_kataoka090523_20130115.xls 作成者:片岡麻実 作成日:2013/01/15 6/6

ファイル&フォルダ管理を覚えよう3)作業をした日、区切りがいいところまで来たら、またバックアップを取る。

   今日作業したフォルダをまず、コピーする。

   コピーした方のフォルダの名前は、   →今日、引き続き作業をする場合は、

   →今日は作業をやめて、明日以降に作業を再開した場合は、

作業をするときは、ファイルが壊れたり何が起こるか分からない。必ず、区切りのいいところまで作業をしたら、バックアップをとろう。

また、古いファイルで新しいファイルを上書きして消さないように、自分が作業しているファイルがいつ作ったものか、わかるように必ず日付などをファイル名につけましょう!

例:今日作業したフォルダが「shakai_090523」だった場合、

     「shakai_090523_002」など、新しいバージョンだとわかるように数字を振っておく。

     「shakai_090525」など、新しい日に作業を始めたものだとわかるように数字を振っておく。

[注意]