へいせい ねん しょうがっこう 高岡市立中田小学校...14% - 7 - 6 児童 じどう...

16
( ( ) ) 調 調 かわ (水辺 みずべ )へ行 ってみよう (平成 へいせい 29年 ねん ) の 会 かい たかおか しょうがっこう

Upload: others

Post on 31-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 川川川かかか わわわ

    (((水水水 辺辺辺みみみ ずずず べべべ

    )))ののの すすす こここ ややや かかか さささ 調調調ししし ららら

    べべべ

    川川かわ

    ((水水辺辺み ず べ

    ))へへ行行い

    っっててみみよようう ((平平成成へいせい

    2299年年ねん

    ))

    環わ

    の 会かい

    高高岡岡た か お か

    市市立立し り つ

    中中田田な か だ

    小小学学校校し ょ う が っ こ う

  • - 1 -

    目もく

    次じ

    1 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

    2 高岡市たかおかし

    の位置い ち

    と調査地点ちょうさちてん

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

    3 調査ちょうさ

    のようす ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

    4 調査ちょうさ

    結果け っ か

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

    5 昨年さくねん

    調査ちょうさ

    児童じ ど う

    アンケート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

    6 児童じ ど う

    の学まな

    び ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

    7 児童じ ど う

    の感想かんそう

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

    8 まとめ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

    9 おわりに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

    ※ 資料編しりょうへん

    ① 調査結果ちょうさけっか

    の集計しゅうけい

    データ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

    ② 川かわ

    のすこやかさ調しら

    べの方法ほうほう

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

    ③ 児童じ ど う

    の感想かんそう

    発表はっぴょう

    (とやま環境かんきょう

    フェア 2017) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・14

    川かわ

    (水辺み ず べ

    )のすこやかさ調しら

    べについて

    「すこやかさ調しら

    べ」とは、環 境 省かんきょうしょう

    で作つく

    った『水辺み ず べ

    のすこやかさ指標しひょう

    (みずしるべ)』

    を使つか

    って、水辺み ず べ

    の“すこやかさ”を五感ご か ん

    (見み

    る・聞き

    く・においをかぐ・味あじ

    わう・さわ

    る)で判断はんだん

    する調査ちょうさ

    です。①自然し ぜ ん

    なすがた、②ゆたかな生い

    きもの、③水みず

    のきれいさ、

    ④快適かいてき

    な水辺み ず べ

    、⑤地域ち い き

    とのつながり、といった5つのものさしがあり、さらに3~5

    個こ

    の質問しつもん

    (図ず

    1参照さんしょう

    )があるので、それぞれ3点てん

    満点まんてん

    で点数てんすう

    をつけます。一部い ち ぶ

    資料編しりょうへん

    載の

    せましたが、詳くわ

    しい方法ほうほう

    は、http://www.env.go.jp/water/wsi/index.html をご覧らん

    ください。

    http://www.env.go.jp/water/wsi/index.html

  • - 2 -

    1 はじめに

    山やま

    に囲かこ

    まれた富山県とやまけん

    は、山岳部さんがくぶ

    に降ふ

    った雪ゆき

    や雨あめ

    が川かわ

    や地下ち か

    水すい

    となって富山と や ま

    湾わん

    に流なが

    れ込こ

    でいる、水に恵まれた県です。

    富山県とやまけん

    西部せ い ぶ

    の高岡市たかおかし

    は、庄川しょうがわ

    や小矢部お や べ

    川がわ

    をはじめ、大小だいしょう

    さまざまな川かわ

    が流なが

    れており、

    自然し ぜ ん

    が豊ゆた

    かな歴史れ き し

    と文化ぶ ん か

    のまちです。

    ひと昔むかし

    前まえ

    までは生活せいかつ

    の身近み ぢ か

    な存在そんざい

    で、子供こ ど も

    たちの遊あそ

    び場ば

    にもなっていた水辺み ず べ

    は、高度こ う ど

    経済けいざい

    成長せいちょう

    とともに多おお

    くの自然し ぜ ん

    が失うしな

    われ、水みず

    に親した

    しむ機会き か い

    も減へ

    りました。

    『環わ

    の会かい

    』では、昨年さくねん

    から中田な か だ

    小学校しょうがっこう

    の子供こ ど も

    たちと一緒いっしょ

    に「川かわ

    (水辺み ず べ

    )のすこやかさ調しら

    べ」

    を実施じ っ し

    しており、大切たいせつ

    な自然し ぜ ん

    環境かんきょう

    を再発見さいはっけん

    し、水辺み ず べ

    そして

    地元じ も と

    に対たい

    する愛着あいちゃく

    が深ふか

    まることを期待き た い

    しています。

    2 高岡市たかおかし

    中田な か だ

    の位置い ち

    と調査ちょうさ

    地点ち て ん

  • - 3 -

    3 調査ちょうさ

    のようす

    (1)調査ちょうさ

    実施じ っ し

    日び

    平成へいせい

    29年ねん

    9月がつ

    1日

    (2)調査ちょうさ

    地点ち て ん

    (3)調査ちょうさ

    項目こうもく

    (4)すこやかさ調しら

    べの内容ないよう

    項目 3(良) 2(ふつう) 1(悪い) 自

    水の流れる量 流れが豊か 流れがある 流れがない

    岸のようす 自然が多い 人工的だが

    自然がある

    コンクリートが多い

    魚が川を

    のぼれるか

    上流にのぼれる 魚道など工夫がある 障害物があり

    のぼれない

    川原と水辺の

    植物

    種類も量も多い 少し残っている 植物が

    はえていない

    鳥のすみ場 鳥もすみ場も多い すみ場があるが

    多くない

    鳥もいないし

    すみ場もない

    魚のすみ場 魚もすみ場も多い すみ場があるが

    多くない

    魚もいないし

    すみ場もない

    川底の

    生きもの

    川底の砂や石に

    うすい藻がある

    石の表面がぬるぬる

    して 藻が多い

    黒っぽくて

    藻や虫がいない

    透明さ

    (透視度)

    70㎝以上 50㎝以上、

    70㎝未満

    50㎝未満

    水のにおい 匂わない 少しくさい とてもくさい

    水のきれいさ

    (COD)

    3㎎/ℓ以下 5㎎/ℓ以下 5㎎/ℓ以上

    景観(感じる) 美しい ふつう 良くない

    ゴミ(見る) ゴミがない あるが多くない とても多い

    水とのふれあ

    い (触る)

    ふれてみたい ふれてもよい ふれたくない

    水辺のかおり

    (かぐ)

    心地よいかおり 気になるにおい 嫌なにおい

    川の音(聞く) 心地よい音 気になる音はしない 騒音が聞こえる

    歴史・文化 沢山聞いた 聞いたことがある 聞いたことがない

    水辺へ降りる 水にふれられる 近づけるが

    水にふれられない

    水辺が見れない

    日常的な利用 多くの利用がある 少し利用 利用されていない

    産業活用 良く利用 少し利用 利用されていない

    環境活動 多くの人が活動 時々活動 活動がない

    地点番号 ① ② ③ ④

    調査河川 弓の清水 旧六ヶ用水 新開川 清水川

    調査地点 弓の清水 白山社付近 北村電気向い 下麻生伸町 4区

    地点番号 ① ② ③ ④

    天気 ☆当日の天気 晴れ ☆前日の天気 曇り

    調査時間 9:00~9:15 9:20~9:40 10:20~10:35 10:50~11:20

    水温 15℃ 18℃ 22℃ 18℃

    気温 23℃ 24℃ 27℃ 25℃ 【表2】

    ③新開川

    ④清水川

  • - 4 -

    ②旧六ケ用水

    ①弓の清水

    (5)調査ちょうさ

    風景ふうけい

  • - 5 -

    4 調査ちょうさ

    結果け っ か

    地点番号 ① ② ③ ④

    調査河川 弓の清水 旧六ヶ用水 新開川 清水川

    調査地点 弓の清水 白山社付近 北村電気向い 下麻生伸町 4区

    調査月日 9 月 1 日

    調査時間 9:00~9:15 9:20~9:40 10:20~10:35 10:50~11:20

    当日の天候 晴れ

    前日の天候 曇り

    水温 15℃ 18℃ 22℃ 18℃

    気温 23℃ 24℃ 27℃ 25℃

    0

    1

    2

    3植物

    川底

    ゆたかな

    生きもの

    0

    1

    2

    3透視度

    水の匂COD

    水のき

    れいさ

    0

    1

    2

    3

    自然な

    すがた

    0.00

    1.00

    2.00

    3.00

    自然な

    すがた

    ゆたか

    な生き

    もの

    水のき

    れいさ

    快適な

    水辺

    地域と

    のつな

    がり

    ① ②

    ③ ④

    特特にに良良かかっったた所所

    ・『自然なすがた』;弓の清水、旧六ヶ用水・清水川

    ・『豊かな生きもの』;清水川

    ・『水のきれいさ』;4地点全て

    ・『快適な水辺』;弓の清水、旧六ヶ用水・清水川

    悪悪かかっったた所所::ななしし

    ※ 評価をより高くするために、できる事がな

    いか話し合ってみましょう!

    0

    1

    2

    3景色

    ゴミ

    ふれ合

    い川の香

    川の音

    快適な

    水辺

    0

    1

    2

    3

    歴史・

    文化

    水辺へ

    降りる

    日常的

    利用

    産業活

    環境活

    地域との

    つながり

  • - 6 -

    5 昨年さくねん

    調査ちょうさ

    児童じ ど う

    (5年生ねんせい

    )アンケート

    昨年さくねん

    10月がつ

    、同おな

    じ地点ち て ん

    で「水辺み ず べ

    のすこやかさ調しら

    べ」を実施じ っ し

    した 5年生ねんせい

    に意識い し き

    調査ちょうさ

    をした結果け っ か

    をグラフにしました。

    ・4年生の時、水辺へ行った

    ・5年生になって、水辺へ行った

    ・4年生の時、水辺で遊んだ

    ・5年生になって、水辺で遊んだ

    ・水辺の調査をしたいか

    ・水辺環境を良くするため

    できることがあるか

    ・川や水辺は好きですか

    ・川や水辺の良さを伝えた

    いですか

    ・中田の水辺はどう思い

    ますか

    毎日14%

    週一回

    9%

    月一回

    37%

    行かない

    40%

    増えた

    25%

    変わらない

    70%

    減った

    5%

    週一回

    9%

    月一回

    44%

    行かない

    47%

    はい

    76%

    いいえ

    24%

    増え

    31%

    変わ

    らな

    60%

    減った

    9%

    ある

    91%

    ない

    9%

    はい

    98%

    いいえ

    2%

    はい

    81%

    いいえ

    19%

    良い

    86%

    普通

    14%

  • - 7 -

    6 児童じ ど う

    の学まな

    び (中田小学校 4年生)

    (1)事前じ ぜ ん

    学習がくしゅう

    『地域ち い き

    の自慢じ ま ん

    2017年 8月 29日

    トミヨ

    アシツキ

    豊ゆた

    かな水みず

    は、扇状地せんじょうち

    から

    中田な か だ

    の水みず

    は次つぎ

    の 3つに分わ

    けられる

    ① 庄川しょうがわ

    の水みず

    ② 用水ようすい

    ③ わき水みず

    (冷つめ

    たくておいしい)

    ・中田な か だ

    は庄川しょうがわ

    扇状地せんじょうち

    の端はし

    っこ

    扇状地せんじょうち

    豊ゆた

    かな生い

    きものは、地域住民ちいきじゅうみん

    の保護ほ ご

    活動かつどう

    から

    天然てんねん

    記念物きねんぶつ

    など、生い

    きものが住す

    み続つづ

    ける環境かんきょう

    を守まも

    ① 水路す い ろ

    の清掃せいそう

    ② 河川か せ ん

    改修かいしゅう

    (生い

    きものが住す

    みやすい川かわ

    へ)

    ③ 草刈く さ か

    り(除草剤じょそうざい

    を使つか

    わない)

    ④ 水源すいげん

    を守まも

    ⑤ 普及ふきゅう

    啓発けいはつ

    (観察会かんさつかい

    や調査ちょうさ

    活動かつどう

    古絵図こ え ず

    を見み

    よう

    ① 多おお

    くの川がわ

    がある

    ② 中田な か だ

    (宿場町しゅくばまち

    )が記載き さ い

    ③ 新開しんかい

    川がわ

    に船着ふ な つ

    き場ば

    わき水みず

    で育そだ

    つ生い

    きもの

    (天然てんねん

    記念物きねんぶつ

    ① アシツキ

    ② ホタル

    ③ トミヨ

    ④ バイカモ

    ホタル

    富山県立図書館より

    バイカモ

  • - 8 -

    (2)事後じ ご

    学習がくしゅう

    『環境かんきょう

    の健康けんこう

    と調査ちょうさ

    の復習ふくしゅう

    2017年 9月 26日

    未来み ら い

    の『環境かんきょう

    の健康けんこう

    』を守まも

    るために

    人ひと

    は病気びょうき

    になれば病院びょういん

    に行い

    く、環境かんきょう

    が病気びょうき

    にならないように…。

    ① 富山県とやまけん

    の空気く う き

    や水みず

    ・土壌どじょう

    などを常つね

    に観測かんそく

    (環境かんきょう

    科学か が く

    センター)

    ② 自然し ぜ ん

    や環境かんきょう

    を大切たいせつ

    に、汚よご

    さない努力どりょく

    (県民けんみん

    一人一人ひ と り ひ と り

    の心こころ

    がけ)

    環境科学センターの監視

    どこから汚よご

    れが来く

    るか?

    汚よご

    れって何なに

    ?(パックテストと透視と う し

    度ど

    計けい

    を使つか

    って)

    ① 私わたし

    たちにもできる水辺み ず べ

    の観察かんさつ

    ② 家庭か て い

    から流なが

    れる水みず

    が、環境かんきょう

    を汚よご

    ・手て

    を洗あら

    った水みず

    ・米こめ

    のとぎ汁じる

    ・ジュースの飲の

    み残のこ

    しなど

    測定そくてい

    キットを使つか

    って

    ① 水みず

    のよごれを化学的かがくてき

    に測定そくてい

    (パックテスト)

    ② 水みず

    の濁にご

    りぐあい

    (透視度計と う し ど け い

    )

  • - 9 -

    7 児童じ ど う

    の感想かんそう

    観察かんさつ

    ノートより

  • - 10 -

  • - 11 -

    8 まとめ

    今年こ と し

    も、中田な か だ

    小学校しょうがっこう

    の協 力きょうりょく

    をいただき、『川かわ

    (水辺み ず べ

    )のすこやかさ調しら

    べ』を終お

    えました。

    4年生ねんせい

    には、事前じ ぜ ん

    学習がくしゅう

    ・調査ちょうさ

    ・事後じ ご

    学習がくしゅう

    を実施じ っ し

    し、昨年さくねん

    調査ちょうさ

    に参加さ ん か

    した5年生ねんせい

    には、アンケ

    ート協 力きょうりょく

    をいただきました。

    事前じ ぜ ん

    学習がくしゅう

    では、地域ち い き

    の特徴とくちょう

    や天然てんねん

    記念物きねんぶつ

    の保護ほ ご

    活動かつどう

    などの様子よ う す

    を伝つた

    えました。

    現地げ ん ち

    調査ちょうさ

    で地域ち い き

    の水辺み ず べ

    4ヵ所しょ

    をめぐり、川かわ

    や自然し ぜ ん

    を体感たいかん

    し、水みず

    に触ふ

    れました。昨年さくねん

    同様どうよう

    、中田な か だ

    地区ち く

    の水辺み ず べ

    環境かんきょう

    は非常ひじょう

    に良よ

    く、総合そうごう

    評価ひょうか

    で悪わる

    いところはありませんでした。(個別こ べ つ

    判定はんてい

    では、よくな

    いところもありました。表1参照さんしょう

    ) ただ、調査ちょうさ

    の数日前すうじつまえ

    の雨あめ

    で新開しんかい

    川がわ

    に濁にご

    りがあったため、子供こ ど も

    たちの評価ひょうか

    が下さが

    がったようです。また、普段ふ だ ん

    から水辺み ず べ

    へ行い

    く機会き か い

    が少すく

    ないので『地域ち い き

    とのつなが

    り』の点数てんすう

    が低ひく

    いようです。

    事後じ ご

    学習がくしゅう

    では、環境かんきょう

    や川かわ

    の健康けんこう

    について伝つた

    え、パックテストや透視度計と う し ど け い

    を使つか

    い、米こめ

    のとぎ汁じる

    どの汚よご

    れを体験たいけん

    してもらいました。

    5年生ねんせい

    のアンケートから、地域ち い き

    や水辺み ず べ

    への愛着あいちゃく

    が深ふか

    まってきているように感かん

    じました。

    事後学習の最後さ い ご

    に、合唱がっしょう

    のプレゼント、

    ありがとうございました。

  • - 12 -

    9 おわりに

    今年こ と し

    も、高岡たかおか

    市立し り つ

    中田小学校なかだしょうがっこう

    の4年生ねんせい

    の子供こ ど も

    たちと一緒いっしょ

    に調査ちょうさ

    を行おこな

    いました。

    調査前ちょうさまえ

    には水みず

    に手て

    を入い

    れられない子供こ ど も

    や、草くさ

    や虫むし

    に触さわ

    れない子供こ ど も

    がいたことや、調査ちょうさ

    当日とうじつ

    、プ

    ール以外い が い

    で初はじ

    めて川かわ

    に入ったと喜よろこ

    ぶ子供こ ど も

    がいたりしたことには驚おどろ

    きました。今回こんかい

    の体験たいけん

    が、自然し ぜ ん

    の大切たいせつ

    さを知し

    るきっかけとなれば幸さいわ

    いです。

    現在げんざい

    、子供こ ど も

    たちに対たい

    しては、『危あぶ

    ないので水辺み ず べ

    に行い

    ってはいけません』という指導し ど う

    が一般的いっぱんてき

    にな

    りつつあります。今後こ ん ご

    は水辺み ず べ

    の危険き け ん

    も含ふく

    め、ありのままの自然し ぜ ん

    の姿すがた

    を伝つた

    えていくことで、子供こ ど も

    ち自身じ し ん

    が環境かんきょう

    について考かんが

    えていくことを願ねが

    います。この活動かつどう

    を通とお

    して水辺み ず べ

    や自然し ぜ ん

    の楽たの

    しみ方かた

    や、

    自然し ぜ ん

    とのつきあい方かた

    を学び、地域ち い き

    や水辺み ず べ

    を守まも

    り続つづ

    けてほしいものです。

    本調査ほんちょうさ

    の実施じ っ し

    にあたり、富山と や ま

    トヨタ自動車じどうしゃ

    株式かぶしき

    会社かいしゃ

    、高岡市たかおかし

    、中田な か だ

    記念物きねんぶつ

    保存会ほぞんかい

    、地域ち い き

    の方々かたがた

    ご協 力きょうりょく

    など、多おお

    くの支援し え ん

    をいただきました。本当ほんとう

    にありがとうございました。

    環の会

    現地調査を終え、満足そうな子供たち

  • - 13 -

    資料編しりょうへん

    ① 調査ちょうさ

    結果け っ か

    の集計しゅうけい

    データ(それぞれの点数てんすう

    の平均へいきん

    自然なすがた ゆたかな生物 水のきれいさ 快適な水辺 地域とのつながり

    調査項目

    水の流れる量

    岸のようす

    魚が川をのぼれるか

    総合平均

    川原と水辺の植物

    鳥のすみ場

    魚のすみ場

    川底の生きもの

    総合平均

    透視度

    水のにおい

    COD

    総合平均

    景観(

    感じる)

    ごみ(

    見る)

    水とのふれあい(

    触る)

    川のかおり( かぐ)

    川の音( 聞く)

    総合平均

    歴史・文化

    水辺へ降りる

    日常的な利用

    産業活用

    環境活動

    総合平均

    ① 2.8 2.6 1.3 2.5 2.3 2.1 1.2 2.0 1.9 2.9 2.9 2.8 2.9 2.6 2.8 2.8 2.5 2.5 2.7 2.2 2.8 2.2 1.9 2.5 2.3

    ② 2.7 2.6 2.5 2.6 2.7 2.4 1.8 2.6 2.3 2.7 2.6 2.4 2.6 2.4 2.4 2.6 2.4 2.6 2.5 1.7 2.3 2.5 2.1 2.8 2.3

    ③ 2.5 2.3 2.3 2.4 2.5 1.7 2.1 2.3 2.1 2.3 2.6 2.5 2.5 2.0 1.9 2.2 2.4 2.7 2.2 1.7 2.1 2.3 2.0 2.5 2.1

    ④ 2.8 2.8 2.7 2.8 2.9 2.2 2.7 2.7 2.6 2.9 2.9 2.7 2.8 2.7 2.7 2.8 2.7 2.6 2.7 1.9 2.7 2.5 2.4 2.7 2.4

    ② 川かわ

    (水辺み ず べ

    )のすこやかさ調しら

    べの方法ほうほう

    川かわ

    の水みず

    や生い

    きもの、景色け し き

    などを観察かんさつ

    しながら、見み

    る・聞き

    く・触さわ

    る・匂にお

    いを嗅か

    ぐなど感かん

    じた状態じょうたい

    をそのまま3段階だんかい

    評価ひょうか

    します。

    『水みず

    のきれいさ』は、透視度計と う し ど け い

    を使つか

    い、濁にご

    りの具合ぐ あ い

    できれ

    いさを検査け ん さ

    します。また、C O Dシーオーディ

    は、パックテストを使つか

    い、

    色いろ

    で検査け ん さ

    します。

    調査項目

    自然なすがた

    ゆたかな生物

    水のきれいさ

    快適な水辺

    地域とのつながり

    ① 2.5 1.9 2.9 2.7 2.3

    ② 2.6 2.3 2.6 2.5 2.3

    ③ 2.4 2.1 2.5 2.2 2.1

    ④ 2.8 2.6 2.8 2.7 2.4

    評価の基準;3~2.5(特に良い) 2.5~2.0(良い) 1.8~1.4(あまり良くない) 1.4~1(悪い)

    【表1】

  • - 14 -

    資料編しりょうへん

    ③児童じ ど う

    の感想発表かんそうはっぴょう

    (とやま環境かんきょう

    フェア 2017)

    ステージイベント(2017年 10月 21日)

    ⑴ 調査結果の報告(富山県)

    ⑵ 調査概要紹介(環の会)

    ⑶ 参加者の感想発表・参加証交付(中田小学校)

  • 川(水辺)のすこやかさ調べ 川(水辺)へ行ってみよう!

    - 高岡市立中田小学校編 -

    発行日 平成 30年 1月吉日

    執 筆 環の会

    http://saponavitakaoka.jp/group14/

    http://tkz.or.jp/econowa/detail.php?id=100137#./_upload/100137/kankyou_pic1.JPG

    連絡先 富山県高岡市若杉 45 E-mail : [email protected]

    協 賛 高岡市地域安全課環境政策室

    富山トヨタ自動車「エコ・チャレンジ応援プロジェクト」の支援を受け、実施しました。

    http://saponavitakaoka.jp/group14/http://tkz.or.jp/econowa/detail.php?id=100137#./_upload/100137/kankyou_pic1.JPGhttp://tkz.or.jp/econowa/detail.php?id=100137#./_upload/100137/kankyou_pic1.JPGmailto:[email protected]