05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àt w a l {xz r å sx etw `h{ì É Êpx z^ h a...

Upload: others

Post on 14-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール
Page 2: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

020203

Page 3: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

05 04

Page 4: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

0607 06

地区要望の対応について各地区からの要望書は、平成30年度は561件にのぼりました。永平寺町では提出された要望ついて、

次のような仕組みで責任のある対応に努めています。

町が通常行っている道路などのパトロール

個所別選定会議(地区間のバランスおよび予算枠などを考慮し、実施個所を決定)

回答書の送付(おおむね7月と12月に区長宛に送付)

地区要望書の提出(3月末までに総務課へ提出)

※地区要望については、要望内容などを地区内で十分協議のうえ、提出をお願いします

現地調査および測量の実施(概算費用などの算出)

※要望内容によって区長の立会などを実施

要望事業の実施(実施内容により、着工前に事前に区長および関係者へ連絡)

※工事発注などの事務手続きにより、       着手までに日数を要する場合があります

※道路の陥没など、緊急的な要望には随時対応してまいりますので、その都度ご連絡をお願いします

道路状況確認

道路照明灯球切れ

その他

職員による定期的な道路パトロールを行い、路面状況や交通安全施設などの状況を確認し、異常があれば早期補修に努めている。

業者(福井県電器商業組合永平寺支部)による年2回のパトロールを実施し、球切れがあれば直ちに交換を行っている。ただし、建設課所管外の照明は、管理者へ連絡し補修を依頼している。

国・県道を問わず、道路交通上、支障となる事案があれば建設課(61-3948)までご連絡をお願いします。

問合せ 総務課  61ー3941TEL

07

Page 5: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

0809

問合せ 税務課 61ー3944TEL

バイクや軽自動車の登録・廃車手続きはお済みですか?

原動機付自動車(50cc~125cc)、

ミニカー、農耕車、小型特殊自動車永平寺町役場税務課 TEL 61‒

‒ ‒

‒ ‒

3944

軽二輪、二輪の小型自動車 福井運輸支局 TEL 050 5540 2057

三輪・四輪の軽自動車 軽自動車検査協会福井事務所 TEL 050 3816 1774

 軽自動車税は、毎年4月1日を基準日として、使用の有無に関係なく、所有者に課税されます。

 使わない車両や、名義変更していない車両は4月1日(水)までに必ず手続きを済ませてください。

 4月1日以前に業者に下取りに出した、知人に譲ったなどで自分の手元に車両がない場合でも、廃車や名義変更の届出

がされていなければ、旧所有者の氏名で課税され納税通知書が届く場合があります。確実に廃車などの手続きがされてい

るか、譲渡先や手続きされた業者に確認をお願いします。

 また、原動機付自転車(50cc~125cc)、ミニカー、農耕車(トラクター、コンバインなど)、小型特殊自動車(フォークリ

フトなど)は、乗用かつ公道走行を行う場合は課税対象となるため、税務課にて登録手続きをお願いします。

軽自動車の種類 手続き窓口

問合せ 子育て支援課 61ー7250TEL

令和元年度ひとり親家庭などへの助成制度の申請期限が近づいています。

対象となる世帯

助成内容

申請に必要なもの

病児・病後児保育利用料助成 放課後児童クラブ利用料助成 高校生通学定期代助成

ひとり親家庭等医療費助成受給世帯または児童扶養手当受給世帯※所得制限により、受給が停止と なっている世帯を除く

病児保育施設で支払った病児・病後児保育利用料(1日2,000円、半日1,000円)を助成します。

❶病児保育施設で支払った利用料 の領収書❷永平寺町ひとり親家庭等医療費 受給者証の写しまたは児童扶養 手当証書の写し❸印鑑❹助成金の振り込み先がわかるも の(申請者本人名義の通帳)

放課後児童クラブの利用料を1人あたり2,500円/月まで助成します。基本額および土曜預かりの額が助成対象となります(損害保険料、早朝預かりの額は対象外)。

❶①に該当する人 永平寺町ひとり親家庭等医療費受 給者証の写しまたは児童扶養手当 証書の写し ②に該当する人 永平寺町以外に住所があった世帯 は、所得・課税証明書が必要な場合 があります。詳しくは子育て支援 課にお問い合わせください。 ③に該当する人 生活保護受給証明書❷印鑑❸助成金の振り込み先がわかるもの (申請者本人名義の通帳)

❶①に該当する人 永平寺町ひとり親家庭等医療費受 給者証の写しまたは児童扶養手当 証書の写し ②に該当する人 永平寺町以外に住所があった世帯 は、所得・課税証明書が必要な場合 があります。詳しくは子育て支援 課にお問い合わせください。❷定期券の写し❸印鑑❹助成金の振り込み先がわかるもの (申請者本人名義の通帳)

高校生の通学定期代を1人あたり1万円/月まで助成します。なお、えちぜん鉄道の定期券は、購入時に「えちぜん鉄道電車利用促進助成金」により1割引きされていますので、その額を含めて1万円/月までの助成とします。

① ひとり親家庭等医療費助成受給   世帯または児童扶養手当受給世帯  ※所得制限により、受給が停止と    なっている世帯を除く② ①以外の住民税非課税世帯③ ①以外の生活保護受給世帯

① ひとり親家庭等医療費助成受給   世帯または児童扶養手当受給世帯  ※所得制限により、受給が停止と    なっている世帯を除く② ①以外の住民税非課税世帯  ※生活保護受給世帯を除く

 永平寺町では、ひとり親家庭などに対して下記の助成を行っています。いずれの制度も、助成を受けるには申請が必要

です。対象となる人で、申請がまだの人は、子育て支援課まで申請をしていただきますようお願いします。

 申請書の用紙は、子育て支援課に用意してあります。また、永平寺町のホームページにも掲載しています。

 令和元年度分の申請期限は、令和2年4月30日までとなっています。期限を過ぎた場合は、助成対象となりませんのでご注意ください。

一人でも多くの町民のみなさまと語り合って、みなさまと共に 町づくりをしていきたいと考  えています。少人数でもか  まいません。一緒に語り合いましょう!

問合せ 総合政策課 61-3942TEL

有料広告

08

問合せ 子育て支援課 61ー7250TEL

令和元年度ひとり親家庭などへの助成制度の申請期限が近づいています。

対象となる世帯

助成内容

申請に必要なもの

病児・病後児保育利用料助成 放課後児童クラブ利用料助成 高校生通学定期代助成

ひとり親家庭等医療費助成受給世帯または児童扶養手当受給世帯※所得制限により、受給が停止と なっている世帯を除く

病児保育施設で支払った病児・病後児保育利用料(1日2,000円、半日1,000円)を助成します。

❶病児保育施設で支払った利用料 の領収書❷永平寺町ひとり親家庭等医療費 受給者証の写しまたは児童扶養 手当証書の写し❸印鑑❹助成金の振り込み先がわかるも の(申請者本人名義の通帳)

放課後児童クラブの利用料を1人あたり2,500円/月まで助成します。基本額および土曜預かりの額が助成対象となります(損害保険料、早朝預かりの額は対象外)。

❶①に該当する人 永平寺町ひとり親家庭等医療費受 給者証の写しまたは児童扶養手当 証書の写し ②に該当する人 永平寺町以外に住所があった世帯 は、所得・課税証明書が必要な場合 があります。詳しくは子育て支援 課にお問い合わせください。 ③に該当する人 生活保護受給証明書❷印鑑❸助成金の振り込み先がわかるもの (申請者本人名義の通帳)

❶①に該当する人 永平寺町ひとり親家庭等医療費受 給者証の写しまたは児童扶養手当 証書の写し ②に該当する人 永平寺町以外に住所があった世帯 は、所得・課税証明書が必要な場合 があります。詳しくは子育て支援 課にお問い合わせください。❷定期券の写し❸印鑑❹助成金の振り込み先がわかるもの (申請者本人名義の通帳)

高校生の通学定期代を1人あたり1万円/月まで助成します。なお、えちぜん鉄道の定期券は、購入時に「えちぜん鉄道電車利用促進助成金」により1割引きされていますので、その額を含めて1万円/月までの助成とします。

① ひとり親家庭等医療費助成受給   世帯または児童扶養手当受給世帯  ※所得制限により、受給が停止と    なっている世帯を除く② ①以外の住民税非課税世帯③ ①以外の生活保護受給世帯

① ひとり親家庭等医療費助成受給   世帯または児童扶養手当受給世帯  ※所得制限により、受給が停止と    なっている世帯を除く② ①以外の住民税非課税世帯  ※生活保護受給世帯を除く

 永平寺町では、ひとり親家庭などに対して下記の助成を行っています。いずれの制度も、助成を受けるには申請が必要

です。対象となる人で、申請がまだの人は、子育て支援課まで申請をしていただきますようお願いします。

 申請書の用紙は、子育て支援課に用意してあります。また、永平寺町のホームページにも掲載しています。

 令和元年度分の申請期限は、令和2年4月30日までとなっています。期限を過ぎた場合は、助成対象となりませんのでご注意ください。

第3水曜日開催!

JAナイター営業実施時間 午後7:00まで場所 JA永平寺 本所 

「日中はなかなかJAに行けない!」という方、お気軽にご来店ください。営農、共済、年金、ローンに関することなど、どんなことでも承ります。※入出金等、一部お取り扱いできない業務もございます。 詳しくは、窓口までお問い合わせください。

JA永平寺 本所 永平寺町諏訪間47-27-1 TEL:63-2660  

有料広告有料広告

09

Page 6: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

1011

問合せ 住民生活課   61ー3945TEL

74ー1314TEL

燃やさない

しない!させない!

不法投棄 野外焼却やめよう!

 粗大ごみなどのさまざまな廃棄物を人目につきにくい山林などに不法投棄したり、建設廃材を不法投棄したりする事例が発生しています。廃棄物処理法の規定では、次のような場合、5年以下の懲役、1,000万円以下の罰金に処せられます。① みだりに廃棄物を捨てた場合② 法令で定められた方法や公益上または社会の慣習上やむを得ない場合(ど  んど焼きなど)を除いて、廃棄物を焼却した場合 一人ひとりが監視役となって、廃棄物の不法投棄や悪質な野外焼却を防ぎましょう。 廃棄物の不法投棄や野外焼却を見つけたときは、最寄りの健康福祉センター、または永平寺町役場や警察署(交番・駐在所)に通報してください。

引越の際の粗大ごみは

こちらの事業者へもご相談できます

不法投棄防止看板を提供します

福井坂井地区広域圏清掃センターへ

㈲大橋商店

【持ち込み日時】 月~金曜日、第2・第4日曜日 8時30分~17時(受付:16時30分まで) 

【料金】 10kgごと110円(事業系は10kgごと330円)

不法投棄が多い場所へ設置する不法投棄防止看板を作成し、希望する地区へ提供を予定しています。地区で設置と管理をお願いします。詳細はお問い合わせください。

別途料金のかかるものがあります。詳細はお問い合わせください。[持ち込みについての問合せ先] 福井坂井地区広域市町村圏事務組合清掃センター

63ー3438TEL[持ち込みについての問合せ先] ㈲大橋商店(東古市5-15)

【持ち込み日時】 月~金曜日 9時~17時 土曜日 9時~12時(日曜日、祝日を除きます) 

【持ち込み品、料金】 持ち込みできないもの、別途処分料のかかるものがあります。 詳細はお問い合わせください。

【収集運搬】 ご自宅へ収集にうかがいます(別途収集運搬料がかかります)。 収集の日時についてもご相談できます。

10

問合せ 総合政策課 61ー3942TEL

松岡吉野集落センター・春日二丁目自治会館 新築 「コミュニティー助成事業※」を活用し、松岡吉野区に新しい集落センターが整備されました。バリアフリーを意識した構造で、大会議室や調理室を完備しています。 また、福井県と永平寺町の「コミュニティー会館整備支援事業」を活用し、春日二丁目に木造平屋建て106㎡の自治会館を新築しました。 これらの集落センターを活用し、地域コミュニティーがますます活性化することが期待されます。

※「コミュニティー助成事業」とは(一財)自治総合センターを通じ、宝くじの社会貢献広報事業として、地域コミュニティー活動の充実・強化を図ることを目的としたものです。

 2月21日、永平寺開発センター2階消防ホールにて、救急研修会

を開催しました。講師に福井大学医学部附属病院の木村哲也医師を

迎え、「新型コロナウイルスへの対応」と題して講義を受けました。

日本でも感染が広まりをみせるなか、病院、消防での対応を再確認

することができ、県内での発生に備え、救急隊員一人ひとりが知識

を深めることができました。

 みなさんも、感染予防のため、インフルエンザ予防、うがい・手洗

いなどをしっかり実施しましょう。

(※感染症予防についての詳細は、最終ページをご覧ください)

~新型コロナウイルス対応救急研修会~

松岡吉野集落センター

春日二丁目自治会館

11

Page 7: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

1213

 令和2年度の狂犬病予防集

合注射は左記の日程にて行い

ます。

 集合注射の詳細については、

畜犬登録されている人に向けて

お知らせ通知を送付します。

 未登録の人や新規に犬を飼い

始めた人は、場所・時間など福

祉保健課へお問い合わせくださ

い。(動物病院でも登録・予防注

射済票の発行ができます)

●集合注射日程

 4月16日(木)

①上志比地区

 9時30分~10時30分

 ニンキー体育館(例年と場所

 が違うのでご注意ください)

②永平寺地区

 11時~12時

 永平寺支所駐車場

③松岡地区

 13時30分~15時

 松岡福祉総合センター 

 翠荘前駐車場

●料金

 【注射料金(注射済票交付手数

 料を含む)】

 1頭につき 

 3300円

※未登録の犬の場合、6300円

 となります 

問合せ

 福祉保健課

      

TEL

61ー3920

 4人以上の団体・グループ

でご加入ください。文化活動、

レクリエーション、ボランティ

ア、地域活動などでも加入でき

ます。

●傷害保険

●賠償責任保険

●突然死葬祭費用保険

対象となる事故 団体・グルー

  プでの活動中の事故/往

  復中の事故

保険期間

  令和2年4月1日0時~ 

  令和3年3月31日12時  

掛 金 掛金(一人年額800

  円~1850円)は、活動内

  容・年齢によって選択する

  加入区分ごとに異なる(危

  険度の高いスポーツを補償

  する区分は1万1000円)

補償内容 傷害補償は、死亡

  2千万円、後遺障害3千万

  円を最高に、活動内容・年

  齢によって異なる

問合せ

 公益社団法人

スポー

 ツ安全協会 福井県支部

      

TEL

34ー2719

 8時30分~17時15分(日、月、

 祝日を除く)

◎保険の詳しい内容・資料の請

 求は、ホームページをご覧く

 ださい

 厚生労働省では労働基準監

督官の募集を開始します。

 人事院が行う筆記・面接試験

などを受験することとなります。

試験日

  ◎第1次 6月7日(日)

  ◎第2次 7月14日(火)~

   16日(木)〈第1次試験合格

   通知書で指定する日時〉

受付期間

  インターネットによる受付

  ●3月27日(金)9時~

   4月8日(水)受信有効

採用対象 ①平成2年4月2

  日~平成11年4月1日生

  まれの人 ②平成11年4

  月2日以降生まれの人で、

  大学を卒業した人および

  令和3年3月までに大学

  を卒業する見込みのある

  人など

※詳細は、「労働基準監督官採

 用試験」で検索してください

採用予定数 約230人

問合せ

 福井労働局総務部総

 務課  

TEL

22ー2655

 水道の使用開始(開栓)にかか

る開栓手数料500円につい

て、4月1日以降の開栓分(再開

栓含む)からは最初の水道料金

に含めて請求します。開栓申し

込みの際に窓口にて支払う必要

はありません。なお、今後は電話

での手続きも可能となります。

開栓申し込みの際におうかがい

すること

①開栓する施設住所、建物名、部

 屋番号

②使用する人の名義、連絡先など

③使用開始日

問合せ

 上下水道課

      

TEL

61ー0277

 どなたでも参加できます。地域

の人と交流したり、ランチをした

り、みんなで楽しみましょう。

日 時 3

28日(土)

10時~

場 所 えい坊館

内 容 紙芝居公演、ショータ

  イム、コースターづくり、お

  楽しみランチなど

参加費 子ども 200円

  大人 500円

問合せ

かさじぞう

受付/吉川

TEL

090ー2377ー1799

スポーツ安全保険

令和2年度

狂犬病予防注射

スポーツ安全保険

水道の開栓手数料

請求方法の変更

かさじぞうふれあい広場

令和2年度

労働基準監督官採用試験

12

 子育てに必要な教育資金の融

資を受けられた人へ子育て支援

を目的に、給付上限額を5万円

として、借入額の1%を給付し

ます。

 詳しくは「教育資金支援給付

金をご利用ください!」で検索

してください。

申請・問合せ

 学校教育課

      TEL

61ー3937

 必要な書類は、町ホームペー

 ジでダウンロードできます。

 YONETSU-

KANささ

おかは、施設改修工事のため4

月1日(水)~6月30日(火)は臨

時休館となります。

問合せ

 清掃センター

      TEL

74ー1314

 YONETSU-

KANささおか

  

   TEL

74ー2221

 臨時メンテナンスにともな

う、コンビニでの証明書交付を

一時稼働停止します。

3月10日(火)終日

問合せ

 住民生活課    

  

   TEL

61ー3945

日 時 3月22日(日)

  13時30分~16時30分

場 所

永平寺開発センター

  (永平寺町東古市10ー

5)

内 容 個別相談(無料)

  精神科医師•

弁護士•

臨床

  心理士•

保健師などの専

  門家が対応

※予約制、お一人約40分

※個人情報は遵守しますので、

 安心してご相談ください

申込み・問合せ

 福井県福井健康福祉センター

 地域保健課

     

 TEL

36ー

6810

日 時 3月20日(金・祝)

  13時〜 しつけ教室・譲

   渡会 受付

  13時30分〜 犬猫の飼い主

   講習会

  14時20分〜 しつけ教室・

   譲渡会

  15時15分〜 飼い方相談

  15時30分 終了

※雨天時でも開催します

場 所

永平寺町健康福祉ス

  ポーツ施設

ニンキー体育館

  (永平寺町清水5ー

25)

参加方法 しつけ教室は事前

  申込が必要です(参加費

  無料/申込締切

3月13日

  17時)。譲渡会は飛び入り

  参加大歓迎!

 福井県動物管理指導センター

では、引き取り・保護された犬

および猫の譲渡会を定期的に開

催しています。譲渡会に参加す

るには、飼い主講習会を受ける

必要があります。

※対象動物がいない場合、開催

 しないことがありますので、

 事前にお問い合わせください

申込み・問合せ

 福祉保健課

      TEL

61ー

3920

      FAX

61ー

3464

●予備自衛官補(一般)募集

対 象 18歳以上34歳未満の

  男女

受 付 4月10日(金)まで

試験日 4月18日(土)(予定)

●予備自衛官補(技能)募集

対 象 18歳以上で国家資格

  免許などを有する男女(資

  格により年齢上限は53歳

  未満~55歳未満)

受 付 4月10日(金)まで

試験日 4月19日(日)(予定)

●一般幹部候補生募集(令和3

 年春入校)

対 象 22歳以上26歳未満の

  男子(大学および大学院卒)

受 付 5月1日(金)まで

1次試験日 5月9日(土)お

  よび10日(日)

問合せ

 自衛隊大野地域事務

 所(大野市城町8ー

ハロー

 ワーク大野2階)

 TEL

0779ー

65ー

6325

 4月1日(水)から永平寺温

泉禅の里の料金を改正します。

回数券 4200円/11枚

大人(中学生以上) 520円

65歳以上 470円

小学生 260円

3歳以上小学生未満 110円

3歳未満 無料

身体障害者など 260円

恐竜博物館割引※

 大人以上 410円

 小学生 210円

※福井県立恐竜博物館の当日

 入館チケットが必要

問合せ

 永平寺温泉禅の里

      

TEL

64ー3510

永平寺温泉禅の里の利

用料を改正

教育資金支援給付金

YONETSU-

KAN

ささおか(余熱館)臨時

休館

コンビニ交付の

一時稼働停止

悩みごと総合相談会(無料)

福井県

永平寺町

勝山市

坂井市

共催

犬と猫の譲渡会&

犬のしつけ教室

自衛官募集

13

Page 8: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

1415

今月の納税

3月

(口座振替も同日です)3月2日(月)

固定資産税   第4期国民健康保険税 第8期

●永平寺町役場(本庁)

●永平寺支所

●上志比支所

61-1111

63-3111

64-2211

◎総務課◎財政課◎総合政策課◎農林課◎建設課

61-394161-393361-394261-394761-3948

◎子育て支援課◎税務課◎住民生活課◎福祉保健課◎会計課

61-725061-394461-394561-392061-3949

◎議会事務局◎商工観光課◎学校教育課(教育委員会)

◎生涯学習課(教育委員会)

◎上下水道課

61-395061-392161-393761-340061-0277

●町立図書館

●町立図書館永平寺館

●町立図書館上志比館

●松岡公民館

61-7117

63-3112

64-3170

61-7222

●松岡ふるさと学習館

●永平寺緑の村ふれあいセンター

●上志比文化会館サンサンホール

●松岡福祉総合センター(翠荘)

61-6677

63-4222

64-3170

61-0111

●永平寺老人福祉センター永寿苑

●町社協地域包括支援センター

63-3868

61-6166

●永平寺町消防本部・消防署

●福井警察署

●永平寺分庁舎

63-0119

52-0110

61-0110

日 月 火 水 木 金 土

家の中に貼ってご活用ください。

カ レ ン ダ ー町民 保 存 版【令和2年】2020 3月-4月

3/8 9 10 11

15 16 17 18

12 13 14

19 20 2 1

29 31 4

22 23

30

24 25 26 27

図書館(全館)休館日

図書館(全館)休館日

図書館(全館)休館日

図書館(全館)休館日 図書館(全館)休館日 図書館(全館)休館日

結婚相談 町立図書館2階 視聴覚室 13:30~15:30

結婚相談 町立図書館2階 視聴覚室 13:30~15:30

結婚相談 町立図書館2階 視聴覚室 13:30~15:30

役場窓口延長 19:00まで

役場窓口延長 19:00まで

役場窓口延長 19:00まで役場窓口延長 19:00まで

役場窓口延長 19:00まで役場窓口延長 19:00まで

行政相談 松岡福祉総合センター  13:30~15:30人権相談 松岡福祉総合センター  13:30~16:00

32

えい坊館休館日

えい坊館休館日

えい坊館休館日

えい坊館休館日

犬と猫の譲渡会&犬のしつけ教室 ニンキー体育館 13:30~(受付13:00~) ※13Pに詳細あり

永平寺町シルバー人材センター入会説明会 永平寺町シルバー人材センター 14:00~

4/1

松岡福祉総合センター開館日 松岡保健センター 8:30~17:15

松岡福祉総合センター開館日 松岡保健センター 8:30~17:15

28

家庭の日青少年育成の日 春分の日

町議会 本会議(第1審議) 議場 9:00~ 町議会 本会議(第1審議)

 議場 9:00~

町議会 本会議(第2審議) 議場 9:00~

町議会 本会議(第3審議、採決) 議場 10:00~行政書士無料相談会 小会議室  13:00~16:00

町議会 本会議(第2審議) 議場 9:00~

総務産業建設常任委員会 議会円卓会議室  9:00~

中学校卒業式 9:00~

小学校卒業式 9:00~

卒園式 9: 30~

全員協議会 議会円卓会議室  9:00~

教育民生常任委員会 議会円卓会議室  13:00~

3月10日(火)終日コンビニ交付の一時稼動停止

3月11日(水) 6:30~コンビニ交付再開

14

今月の納税

3月

(口座振替も同日です)3月2日(月)

固定資産税   第4期国民健康保険税 第8期

●永平寺町役場(本庁)

●永平寺支所

●上志比支所

61-1111

63-3111

64-2211

◎総務課◎財政課◎総合政策課◎農林課◎建設課

61-394161-393361-394261-394761-3948

◎子育て支援課◎税務課◎住民生活課◎福祉保健課◎会計課

61-725061-394461-394561-392061-3949

◎議会事務局◎商工観光課◎学校教育課(教育委員会)

◎生涯学習課(教育委員会)

◎上下水道課

61-395061-392161-393761-340061-0277

●町立図書館

●町立図書館永平寺館

●町立図書館上志比館

●松岡公民館

61-7117

63-3112

64-3170

61-7222

●松岡ふるさと学習館

●永平寺緑の村ふれあいセンター

●上志比文化会館サンサンホール

●松岡福祉総合センター(翠荘)

61-6677

63-4222

64-3170

61-0111

●永平寺老人福祉センター永寿苑

●町社協地域包括支援センター

63-3868

61-6166

●永平寺町消防本部・消防署

●福井警察署

●永平寺分庁舎

63-0119

52-0110

61-0110

日 月 火 水 木 金 土

家の中に貼ってご活用ください。

カ レ ン ダ ー町民 保 存 版【令和2年】2020 3月-4月

3/8 9 10 11

15 16 17 18

12 13 14

19 20 2 1

29 31 4

22 23

30

24 25 26 27

図書館(全館)休館日

図書館(全館)休館日

図書館(全館)休館日

図書館(全館)休館日 図書館(全館)休館日 図書館(全館)休館日

結婚相談 町立図書館2階 視聴覚室 13:30~15:30

結婚相談 町立図書館2階 視聴覚室 13:30~15:30

結婚相談 町立図書館2階 視聴覚室 13:30~15:30

役場窓口延長 19:00まで

役場窓口延長 19:00まで

役場窓口延長 19:00まで役場窓口延長 19:00まで

役場窓口延長 19:00まで役場窓口延長 19:00まで

行政相談 松岡福祉総合センター  13:30~15:30人権相談 松岡福祉総合センター  13:30~16:00

32

えい坊館休館日

えい坊館休館日

えい坊館休館日

えい坊館休館日

犬と猫の譲渡会&犬のしつけ教室 ニンキー体育館 13:30~(受付13:00~) ※13Pに詳細あり

永平寺町シルバー人材センター入会説明会 永平寺町シルバー人材センター 14:00~

4/1

松岡福祉総合センター開館日 松岡保健センター 8:30~17:15

松岡福祉総合センター開館日 松岡保健センター 8:30~17:15

28

家庭の日青少年育成の日 春分の日

町議会 本会議(第1審議) 議場 9:00~ 町議会 本会議(第1審議)

 議場 9:00~

町議会 本会議(第2審議) 議場 9:00~

町議会 本会議(第3審議、採決) 議場 10:00~行政書士無料相談会 小会議室  13:00~16:00

町議会 本会議(第2審議) 議場 9:00~

総務産業建設常任委員会 議会円卓会議室  9:00~

中学校卒業式 9:00~

小学校卒業式 9:00~

卒園式 9: 30~

全員協議会 議会円卓会議室  9:00~

教育民生常任委員会 議会円卓会議室  13:00~

3月10日(火)終日コンビニ交付の一時稼動停止

3月11日(水) 6:30~コンビニ交付再開

15

Page 9: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

1617

永平寺町女性防火クラブに入りませんか? 永平寺町女性防火クラブは、日頃から台所に立つ機会の多い女性が「家庭防火」をコンセ

プトに、初期消火・避難方法・救急法など、あらゆる角度から一般家庭における火災予防の知

識を習得し、健康で幸せな家庭づくりを目指すことを目的に活動しています。

【昨年の活動の一部を紹介】

 平成30年の永平寺中学校2年生に引き続き、昨年

は松岡中学校の2年生を対象にクロスロードゲーム

を指導しました。クロスロードゲームとは「もし災害

ボランティアに参加した場合に起こるかもしれない

場面」を想定した問題に対してイエス・ノーを判断し、

その理由を出し合うことで自分の意見や他人の意見

を理解し、災害時に役立てるゲームです。

〈クロスロードゲーム実施後の中学生の声〉

クラブ員募集中!

●共助も大切にしたい。これからボランティアなどがあったら積極的に

参加したい

●この体験で防災ボランティアの存在を初めて知った。高齢者のために

もボランティアをやってみたいと思う

●いろいろな考え方があって「そういう考えもあるな」と思うことが

あった

●自分と違う意見を聞いて納得することもあっ

て、たくさんの意見を聞けてよかったと思う。

ボランティアがあったら参加したい

女性防火クラブではクラブ員として活動したい人を募集しています。防火・防災活動に興味のある人は、永平寺町女性防火クラブ事務局までお問い合わせください。

63ー0119TEL問合せ 永平寺町女性防火クラブ事務局(永平寺町消防本部内)

注意:期限が過ぎた商品券は無効となりますので期限内にご使用ください

令和2年3月31日(火)まで

プレミアム付商品券使用期限が迫っています!

防火広報活動

16

故障警報が  鳴ったとき

破損や 変形したとき

点検しても音が鳴らないとき

大量の水滴などが  付着したとき

火災の逃げ遅れを防ぐためには住宅用火災警報器が重要です。

住宅用火災警報器は、永平寺町火災予防条例で設置が義務となっています。

住宅用火災警報器は10年を目安に

電池交換ではなく本体ごと交換しましょう

こんなときも交換しましょう!

 

参考:(一財)日本防火・危機管理促進協会 (高齢者の住宅火災予防策冊子)

出典:平成30年における火災状況 消防庁

2019年度 全国統一防火標語『ひとつずつ いいね!で確認 火の用心』

~火災から命を守る~(期間:3月20日~26日)春の火災予防運動

平成30年の住宅火災件数 11,019件

1日約30件、約50分に1件 誰かの家で火の手が上がる!!

住宅火災による死者は、946人!!うち65歳以上の高齢者が668人!!

住宅火災による死者のうち約70%が65歳以上の高齢者です。

また、668人のうち519人(約80%)が逃げ遅れによる死者です。

あなたの家は大丈夫ですか?

17

Page 10: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

1819

 樋爪区自主防災会では、毎年、救急講習や初期消火訓練を実施しています。

 また、過去に起きた火災や水害の教訓より、住民同士のつながりを大切にし、安否

確認など命を守る行動ができるよう研修や訓練を行っております。

「会長紹介」

 会長の幸川さんは、会長となり今年度で4年目を迎えま

した。区民一人一人に防災についての意識を強く持ってい

ただき、樋爪区全体のレベルアップと災害への意識改革を

図っていきたいと抱負を述べられておられました。

 また、体が不自由な一人暮らしの人がおり、災害時にどう

避難させるかなどの課題も多いことより、今後は課題に対

応した訓練を取り入れていきたいと語っておられました。

樋爪区自主防災会

幸川会長 消火栓を確認消火栓を確認

消火訓練消火訓練

永平寺町防災士の会 研修会を開催 今年度第3回研修会として、2月8日に

永平寺開発センターにて「土砂災害から身

を守るには」と題して福井県砂防防災課の

出前講座を開催しました。

 参加会員のみなさんは、近年各地で頻発

する、台風、豪雨災害から学び、災害への備

えについての知識を深めようと、熱心に耳

を傾けていました。

外出中屋外で地震が発生!

窓ガラスやブロック塀から離れる

ポイント!❶ ブロック塀や自動販売機は倒壊の危険性❷ 古いビルや木造家屋からガラスや瓦の落下❸ 広い道路にしゃがんで身を守る

NG 行動何かにつかまろうと建物側に近づくと…

ふだん通る道・初めて通る道でも頭上と広い場所をチェック

ブロック塀や建物の下敷き 落下物の危険

防災ひとくちメモ

18

 樋爪区自主防災会では、毎年、救急講習や初期消火訓練を実施しています。

 また、過去に起きた火災や水害の教訓より、住民同士のつながりを大切にし、安否

確認など命を守る行動ができるよう研修や訓練を行っております。

「会長紹介」

 会長の幸川さんは、会長となり今年度で4年目を迎えま

した。区民一人一人に防災についての意識を強く持ってい

ただき、樋爪区全体のレベルアップと災害への意識改革を

図っていきたいと抱負を述べられておられました。

 また、体が不自由な一人暮らしの人がおり、災害時にどう

避難させるかなどの課題も多いことより、今後は課題に対

応した訓練を取り入れていきたいと語っておられました。

樋爪区自主防災会

幸川会長 消火栓を確認消火栓を確認

消火訓練消火訓練

永平寺町防災士の会 研修会を開催 今年度第3回研修会として、2月8日に

永平寺開発センターにて「土砂災害から身

を守るには」と題して福井県砂防防災課の

出前講座を開催しました。

 参加会員のみなさんは、近年各地で頻発

する、台風、豪雨災害から学び、災害への備

えについての知識を深めようと、熱心に耳

を傾けていました。

外出中屋外で地震が発生!

窓ガラスやブロック塀から離れる

ポイント!❶ ブロック塀や自動販売機は倒壊の危険性❷ 古いビルや木造家屋からガラスや瓦の落下❸ 広い道路にしゃがんで身を守る

NG 行動何かにつかまろうと建物側に近づくと…

ふだん通る道・初めて通る道でも頭上と広い場所をチェック

ブロック塀や建物の下敷き 落下物の危険

防災ひとくちメモ

住み慣れた地域で安心できる暮らしを続けていくために

医療かかりつけ医

住み慣れた地域で安心して地域で暮らし続けるために

 「在宅医療介護などを支える人や専門機関」に続いて、今回は、「在宅生活を支える医療」について紹介します。 誰もが住み慣れた地域や自宅で、いつまでも安心して暮らしたいと思っています。今後も高齢化が進み、さまざまな支援を必要とする人が増えていく中、医療分野や介護分野の連携をはじめとした地域ぐるみのネットワークが進んでいます。 自分が暮らしている地域の在宅医療や介護サービスを知り、必要に応じて上手に活用していきましょう。

 みなさんが普段から受診している診療所や病院の「かかりつけ医」が在宅医療の中心となり、通院が必要な診療や健康管理のため、自宅訪問をします。また、必要に応じてほかの医療機関や介護や福祉の専門家と連携をとります。

 地域のみなさんのニーズに応じ、「医療」「介護」「生活支援」「介護予防」「住まい」を柱として、高齢者の生活を一体的、継続的に支えていきます。 高齢者や支援が必要な人が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるように、町と地域の医療、介護、福祉などが連携して、必要とされるサービスを切れ目なく提供していくサポート体制が「地域包括ケアシステム」です。在宅医療だけでなく、さまざまなサービスで支援していきます。■地域包括支援センター 住み慣れた地域で安心して暮らし続けていくために必要となる援助や支援を行うために設置した高齢者のための総合相談窓口です。介護や介護予防、医療、福祉などあらゆる相談を受け付けています。相談には、主任ケアマネージャー、保健師、社会福祉士などの専門家が連携して総合的に支援します。

 住み慣れた地域での生活を継続して送るため、永平寺町立在宅訪問診療所を生かした、地域包括ケアシステムについて、地区説明会を開催します。 福祉保健課にご連絡をいただければ、おうかがいしご説明いたします。区長をはじめ、地域のみなさんからのご連絡をお待ちしています。 今後到来する超高齢社会をどう生きていくか、家族、ご近所、地域のみなさんと一緒に考えましょう。

在宅患者のみなさん  かかりつけ医による訪問診療や往診を受けられるほか、歯科医師や薬剤師、理学療法士、ホームヘルパーなど、かかりつけ医と連携したさまざまな職種の専門家から必要に応じたサービスが受けられます。

 かかりつけ医はみなさんの病歴や状態を把握しているので、病気のときはもちろん、普段の健康管理や服薬管理など、継続した医療の面での支えとなってくれます。

診療や健康管理 在

宅患者を連携してサポート

地区説明会

地域包括ケア医療

介護 住まい介護予防

生活支援

問合せ 福祉保健課 61ー3920TEL 61ー3464FAX

19

Page 11: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

2021

知っておきたい知っておきたい 国 民 年 金

問合せ 福井年金事務所 23ー4518TEL 住民生活課 61ー3945TEL

国民年金保険料の納付は、    口座振替が便利でお得です国民年金保険料の納付は、    口座振替が便利でお得です

お申し込みは簡単! 【口座振替】と【現金納付】の比較、提出期限(口座振替申出書)

その他、クレジットカードによる納付方法があります

「口座振替申出書」に必要事項をご記入・押印(金融機関届出印)し、金融機関の窓口、役場、年金事務所のいずれかにご提出ください。

割引額

口座振替

0円

50円

1,120円

4,130円

15,760円

0円

取り扱いしていません

年金事務所にご確認ください

800円

3,500円

14,520円

通常の納付(翌月末振替・納付)

早割(当月末振替)

6か月前納(4月~9月)

1年前納(4月~翌年3月)

2年前納(4月~翌々年3月)

6か月前納(10月~翌年3月)

現金納付提出期限

随時受付

随時受付

2月末

8月末

2月末

2月末

4月末

10月末

4月末

4月末

口座振替日(年金事務所に届く日)

こちらから申し込みできます

20

申込み・問合せ 松岡保健センター TEL.61ー0111

保健通信

今年度の予防接種はもうお済みですか?

【がん検診の精密検査について】

今日からはじめる+10

《予防接種について》 がん検診を受け、要精密検査と判定された人、精密検査をお受けになりましたか。 まだの人は、早急に医療機関での精密検査の受診をお勧めします。 がんは、早期発見・早期治療が大切です。 不明な点やご相談は、松岡保健センターまでご連絡ください。

 健康に悪影響を与える要因として問題の一つに「身体不活発(からだの動かさなすぎ)」です。日常生活の中で今より10分多く体を動かして健康寿命を延ばしましょう!

いつどこで+10するか考えてみませんか?【朝】散歩・ジョギング・ラジオ体操【通勤時】自転車通勤・階段を使う【家事】掃除・洗濯・ながら体操・歩いて買物【夜】ウォーキングなどの運動・スポーツクラブ・テレ  ビを見ながら筋トレやストレッチ※運動を始めるときは、無理をせず、水分補給など十分に注意し ましょう

 下記予防接種対象者の予診票の有効期限は、令和2年3月31日までです。 対象の人には個別通知していますので、通知書を確認のうえ接種してください。 期間が切れますと全額自己負担になります。●麻しん風しん予防接種第2期●二種混合予防接種(小学6年生) ●日本脳炎予防接種第2期 (小学4年生、高校3年生)●高齢者肺炎球菌予防接種

●風しん抗体検査・予防接種クーポン券の 有効期限延長について

今より1日10分動く時間を、暮らしの中で増やしていきましょう。

 昭和47年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性に送付した風しん抗体検査・予防接種のクーポン券の有効期限(2020年2月)を2022年3月31日までに延長します。 まだ検査を受けていない人は、お手元のクーポン券を使用し早めに風しん抗体検査を受けてください。

詳しい情報については厚生労働省のホームページをご覧ください

プラス

気持ちよい眠りを得るために  の指針10日本の成人3人に1人に、寝付けないなどの不眠症状があるといわれています。気持ちよい眠りを得るために、まずは生活改善を行いましょう。

①睡眠時間は人それぞれ、日中の眠気で困らなければ十分

②夜はスマホやパソコン使用を控えめに。就寝前のコーヒーやたばこは避ける

③寝る前にはストレッチや軽い読書など自分なりのリラックスを。音楽やアロマセラピーを利用するのもよいでしょう

④目が覚めたらカーテンを開けるか、電気をつける

⑤規則正しい食事と適度な運動

⑥昼寝するなら15時前に30分以内で

⑦睡眠薬代わりの寝酒は不眠のもと!

⑧睡眠中のはげしいイビキ、足のぴくつき・むずむず感は注意!(睡眠の病気の可能性があります。専門医に相談をしてください)

⑩不眠は身体状態と密接に関係していますので、かかりつけ医・専門医へのご相談をお勧めします。睡眠薬は医師の指示で正しく使えば安全で効果があります。

⑨生活の中で過剰なストレスがないか見直してみましょう

※睡眠障害の対応と治療ガイドライン参照

知っておきたい知っておきたい 国 民 年 金

問合せ 福井年金事務所 23ー4518TEL 住民生活課 61ー3945TEL

国民年金保険料の納付は、    口座振替が便利でお得です国民年金保険料の納付は、    口座振替が便利でお得です

お申し込みは簡単! 【口座振替】と【現金納付】の比較、提出期限(口座振替申出書)

その他、クレジットカードによる納付方法があります

「口座振替申出書」に必要事項をご記入・押印(金融機関届出印)し、金融機関の窓口、役場、年金事務所のいずれかにご提出ください。

割引額

口座振替

0円

50円

1,120円

4,130円

15,760円

0円

取り扱いしていません

年金事務所にご確認ください

800円

3,500円

14,520円

通常の納付(翌月末振替・納付)

早割(当月末振替)

6か月前納(4月~9月)

1年前納(4月~翌年3月)

2年前納(4月~翌々年3月)

6か月前納(10月~翌年3月)

現金納付提出期限

随時受付

随時受付

2月末

8月末

2月末

2月末

4月末

10月末

4月末

4月末

口座振替日(年金事務所に届く日)

こちらから申し込みできます

21

Page 12: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

23 22

除雪作業を で効率化5G

 1月30日、永平寺緑の村四季の森文化館で5Gを活用した雪害対策実証試験が行われました。

 この試験は、昨年度、総務省「5G利活用アイデアコンテスト」で永平寺町が“地域課題解決賞”を受賞したこ

とがきっかけで行われました。除雪車から360度4Kカメラの映像を対策本部へリアルタイムに伝送したり、VR(仮想現実)専用ゴーグルを着けた担当者が、除雪車の運転手に排雪場所を指示したりしました。また、パトロール車や除雪車のGPSデータと360度4Kカメラの映像を地図上に表示し、地域住民へ除雪の状況をリア

ルタイムに伝える技術についても説明されました。

「除雪作業を で効率化」実証試験5G

22

Page 13: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

2425

Page 14: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

自然動態

生産年齢人口(15歳以上65歳未満)の割合 【現在】 57.2% 【1年前】 57.5%

社会動態

18,440人口(人)

8,959男(人)

9,481女(人)

世帯数(世帯) 6,376

18,4398,9599,4806,377

1/1現在 出生 死亡 計 転入 転出 計前月比 1年前と

比べるとR2

2/1現在R2

14

77

-23 -9-3-10

-13 -635

8 -212-87

-125

-35-16 0

-1

-1

-191

431924

57

町の人口

イラストや、おもしろ写真など、みなさんからの投稿を募集しています! どしどしご応募くださいね♥

総合政策課[email protected]

問合せメールTEL 61ー3942

【投稿者】匿名希望

「サスペンスの撮影所のような夕刻」

長岡 千暖くん(2才)松岡葵

優しいお姉ちゃんととっても

仲良し!お兄ちゃんのマネっこ

して仮面ライダーの変身もで

きるよ★

木部 朱莉ちゃん(2才)松岡松ケ原

妹のお世話頑張ってます。

お肉大好き もりもり食べ

て、いつも元気なあーちゃ

んです!

あかり

ちはる

こんにちは食改です

今回紹介するレシピは「野菜たっぷり鶏団子のヘルシースープ」です。肉団子にいろいろな野菜を入れて食べやすくしました。いつもの食事にプラス一品。ぜひ、一度お試しください。食生活改善推進員会では、各地区での料理教室を開催しております。お気軽にお問い合わせください。

(松岡保健センター 61ー0111)

野菜たっぷり鶏団子のヘルシースープ

☆みなみ かなえちゃん☆☆まえはた りつきちゃん☆

☆きど つばきちゃん☆☆わたなべ ゆあちゃん☆

おくやみ(1月届出順・敬称略)

田中 義一(92歳)山

前田 たかね(82歳)吉波

兼定 やす子(82歳)松岡薬師2

是廣 照代(70歳)松岡葵1

増田 喜代子(89歳)轟

善谷 一視(72歳)松岡末政

多田 敦子(92歳)吉峰

酒井 重雄(89歳)山王

河合 鈴枝(92歳)松岡室

清水 すなを(87歳)山王

木村 肇(80歳)松岡平成

山口 光也(83歳)志比

清水 信則(82歳)松岡神明1

赤ちゃんB A B Y

(1月届出順・敬称略)

★加藤 かのり…………女 保護者(章登・かんな)/松岡小畑

★渡辺 結愛(ゆあ)………女 保護者(淳基・麻由)/高橋

★南 奏江(かなえ)…………女 保護者(匡俊・弘子)/松岡吉野堺

★桜井 颯良(そら)…… 男 保護者(勇輔・芽来)/松岡芝原1

★山口 恭長(きょうた)… 男 保護者(権悟・佳織)/志比

★木戸 椿(つばき)………女 保護者(一樹・千春)/松岡薬師2

★青木 柊燈(しゅうと)… 男 保護者(隆之・詩保美)/松岡観音3

★山田 奏(かなで)………女 保護者(竜也・保菜美)/松岡観音2

★森近 央輔(おうすけ) 男 保護者(大輔・梨里子)/松岡下合月

★中西 政晴(まさはる) 男 保護者(健大郎・恵子)/松岡観音2

★前畠 律希(りつき)… 男 保護者(基・幸子)/松岡木ノ下1

★代名 大真(はるま)…男 保護者(真也・智子)/松岡観音1

★布川 彩叶(あやか)…女 保護者(洋平・歩美)/松岡松ケ原3

1 大根葉、生姜、人参、つるむらさきはみじん切り、白ネギは白髪ねぎにする

2 ひじきを水で戻して、水気を切っておく3 ボウルに鶏ひき肉と1、2と塩0.3gを入れ

てよくこね、六等分にして丸める4鍋に中華スープを沸かし、残りの塩と酒を入

れる。そこへ3の鶏団子を入れて蓋をして煮込む

5 鶏団子に火が通ったら器に盛り付け、白髪ねぎをのせる

作り方

野菜たっぷり鶏団子のヘルシースープ1人分エネルギー223Kcal、たんぱく質20.0g、塩分0.9g

材料(2人分)   ●鶏ひき肉 ..............200g●大根葉 ...................70g●生姜 ......................20g●ひじき(乾) ..............5g●つるむらさき ..........50g●中華スープ.......... 240ml ●酒 .........................10g●塩 ...........................1g●白ネギ ...................10g

「ちょい足し健幸レシピ」福井県健康福祉部健康政策課より

2627

Page 15: 05 04...07 06 地区要望の対応について ¤ àT w A l {xz R å Sx Etw `h{ì É Êpx Z^ h A lmMoz Íw Os Ê p y ÚwK 0 t R oM b{町が通常行っている道路などのパトロール

めぐ

る感

動 

心つ

なが

る清

流の

まち

 え

いへ

いじ

編集

発行

永平

寺町

総合

政策

課〒

910-1192 福

井県

吉田

郡永

平寺

町松

岡春

日1

ー4

TE

L.0776-61 -3

942 F

AX

.0776-61 -24

34

E-m

ail.s

eis

aku

@to

wn

.eih

eiji.fu

ku

i.jp3月号

令和

2年

3月

6日

発行

毎月

第一

金曜

日発