1.ベクトル ベクトル:方向を持つ量。 ベクトルに...

37
1.ベクトル ベクトル:方向を持つ量。 ベクトルには、 ①方向 ②大きさ(長さ) という2つの属性がある。 ベクトルの例: 物体の移動速度、移動量 物体の移動速度、移動量 電場、磁場の強さ 風速 トルク など

Upload: doandieu

Post on 08-Jun-2018

230 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1.ベクトル

ベクトル:方向を持つ量。

ベクトルには、 ①方向 ②大きさ(長さ)

という2つの属性がある。

ベクトルの例:

物体の移動速度、移動量物体の移動速度、移動量

電場、磁場の強さ

風速

トルク

など

2.ベクトルの表現

2.1 矢印で表現される。

○ 矢印の長さ: ベクトルの大きさ

○ 矢印の向き: ベクトルの方向

2.2 2個の点を用いて表現する。

○ 始点(A)と終点(B)を結ぶ半直線の向き: ベクトルの方向

○ 2点間の距離がベクトルの大きさを表す。

B

A

V

3.ベクトルの足算

ベクトルUとVの和を求めるために、ある点AにUの始点を

持っていく。次に、ベクトルVの始点をUの終点に持っていく。

この時のVの終点をCとする。 Aを始点とし、 C を終点とする

ベクトルWはUとV の和、つまりU+Vとし、次の式で表す。

上記の操作において、UとVを入替え

W=U+V CW上記の操作において、UとVを入替え

ても、最後の終点の位置は同じなので、

が成り立つ、つまり交換律が成立つ。

A B

VV

U

W

W=U+V=V+U

4.ベクトルの引算

引算は足算の逆計算として定義される。W=U+Vなら、

VはWとUの差として定義され、次の式で表す。

V=W----U

CW=U+V

A B

V=W-UV

U

5.ベクトルと数値との掛算(スカラー積)

ベクトルAと数値kとの積Cは、Aの方向を変えずに、その長

さをk 倍であるベクトルであり、次の式で表す。

C==== kA

C=kA|A|

k|A|

C=kA

A

|A|

6.ベクトルの内積

ベクトルAとBとの内積は、 Aの長さとBの長さと、 AとBの間の角度の余弦との積である。次の式で表す。

θcos|||| BABA =⋅

A

B

θ

θcos||B=l

内積の性質

1111::::

が成立つので、定義により

特例:

2:AとBが直交している場合、

2|| AAA =⋅

)cos(cos θθ −=ABBA ⋅=⋅

BABAABAB ⋅==−=⋅ θθ cos||||)cos(||||

2:AとBが直交している場合、

0)9090cos(|||| =−=⋅ oo或いはBABA

7.ベクトルと3次元座標

ベクトルAの X, Y, Z 座標はそれぞれ , , とし、X, Y, Z 軸の単位ベクトルをそれぞれ i, j, k とすれば、AのX, Y, Z成分 は次のように表現できる。

Ax Ay Az

Y

ZYX vvv ,,

==

jv

iv

AY

AX

y

x

したがって、

A

Ax

Ay

Xv

Yv

ij

X

= kv AZ z

kjivvvA AAAZYX zyx ++=++=

8 3次元ベクトルの足し算、引き算

足し算

+++

=

+

BA

BA

B

B

A

A

zz

yy

xx

z

y

x

z

y

x

引き算

+ BABA zzzz

−−−

=

BA

BA

BA

B

B

B

A

A

A

zz

yy

xx

z

y

x

z

y

x

9 直線のベクトル表現

点 と を結ぶ直線を、その直線上の任意の点 を用い

て表現する。

ベクトル は と同じ向きなので、その間の

違いは大きさ(長さ)だけである。従って、両者の関係は

次の式で表現できる。

2p1p

12 pp −

p

1pp −

)( 121 pppp −=− t

ここで、 、 は の長さ、

は の長さである。

とすれば、 が得られ、

P

P1

P2

||

||

12

1

pppp

−−=t || 1pp − || 12 pp −

12 pp −

1pp −

1pvp += t

)( 121 pppp −=− t

12 ppv −= vpp t=− 1

v

10 3次元ベクトルの内積

一方、

kjiA AAA zyx ++= kjiB BBB zyx ++=

kkjkik

kjjjij

kijiiiBA

⋅+⋅+⋅+⋅+⋅+⋅

+⋅+⋅+⋅=⋅

BABABA

BABABA

BABABA

zzyzxz

zyyyxy

zxyxxx

一方、

が成立するため、

0=⋅=⋅=⋅=⋅=⋅=⋅ jkikkjijkiji

1=⋅=⋅=⋅ kkjjii

BABABA zzyyxx ++=⋅BA

10 3次元ベクトルの内積(続き)

とすると、

BABABA zzyyxx ++=⋅BA

=

= B

B

A

A

y

x

y

x

BA

BA zz

ABBABA TT ==⋅

11 3次元空間内の平面

平面の性質:

1.平面上にある平行でない直線と直交する直線は

平面上のすべての直線と直交する。

その直線のことを法線という。

平面planeの法線ベクトルを とし、平面上の既知の1つn

planep0 p

平面planeの法線ベクトルを とし、平面上の既知の1つ

の点を とし、 を平面上の任意の点とする。

ベクトル と と直交するために、

あるいは、

0p

0)( 0 =⋅− nppn

np

0pp − n

00 =⋅−⋅ pnpn

12 平面と直線との交差点

直線の方程式:

平面の方程式:

交差点は平面と直線の両方にあるために、両方の方程式

を満たしている。

00 =⋅−⋅ pnpn1pvp += t

+= 1pvp t

この連立方程式より、

したがって、

=⋅−⋅+=

00

1

pnpn

pvp t

001 =⋅−⋅+⋅ pnpnvnt

vnppn

⋅−⋅= )( 01t

101 )(

pvvn

ppnp +

⋅−⋅=

練習問題1

1.1 点 と点 を通る直線の方程式

を求めなさい。

1.2 点 と点 を通る直線の方程式

を求めなさい。

=4

3

2

1p

=8

6

4

2p

=0

0

0

1p

=4

3

2

2p

2

4 1

1.3 点 と点 を通る直線と点 を通り、ベクトル

と垂直する平面との交差点を求めなさい。

=4

3

2

1p

=8

6

4

2p

=3

2

1

3p

=1

1

4

n

ベクトル、座標軸と座標

P

原点 座標軸

Xxi

θθθθ

θcos|| P=x

PiiP ⋅== θcos||||x

PiPi T=⋅=x

3次元座標系とベクトル(点)の座標

ベクトル(点)Pの x, y, z 座標は、P と X, Y, Z 軸の単位ベクトル i, j, k との内積を表すことができる。

=⋅==⋅=

PjPj

PiPiT

T

y

x

=⋅==⋅=

PkPk

PjPjT

T

z

y(1)

回転変換

PがO-XYZにおける座標が既知

O’-X’Y’Z’ 座標系におけるPの座標を求める問題である。

Y

P= (x, y, z) = (x', y', z')

Y'

y

X

X'

O

= (x', y', z')

y'x'

x

回転変換

前提条件:

● PがO-XYZにおける座標 x,y,z

● O’-X’Y’Z’ 座標系の各軸の単位ベクトルがO-XYZにおける

座標が既知であること。

P

k'

j'

i'

Pk'

Pj'

Pi'

'

'

'

=

=

T

T

T

T

T

T

z

y

x

===

Pk''

Pj''

Pi''

T

T

T

z

y

x

とすると、

=

=

='

'

'

k',

'

'

'

j',

'

'

'

i'

z

y

x

z

y

x

z

y

x

j

j

j

j

j

j

i

i

i

  

xiiix ''''

=

z

y

x

kkk

jjj

iii

z

y

x

zyx

zyx

zyx

'''

'''

'''

'

'

'

回転行列は変換先の座標軸の単位ベクトルのである

[ ]

=

⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅

=

=100

010

001

k'k'j'k'i'k'

k'j'j'j'i'j'

k'i'j'i'i'i'

k'j'i'

k'

j'

i'

RRT 

T

T

T

回転行列の性質

TRR =1-

=='''

'''

'''1

zzz

yyy

xxxT-

kji

kji

kji

RR

=

'

'

'1

z

y

x

z

y

x-R

回転行列の性質

したがって、

=

=

='

'

'

,

'

'

'

,

'

'

'

z

z

z

y

y

y

x

x

x

k

j

i

k

j

i

k

j

i

kji   

座標変換

PがO-XYZにおける座標が既知

O’-X’Y’Z’ 座標系におけるPの座標を求める問題である。

Y

X'

Y'

P'= P-O'

XO

P'

O'P

( )( )( )

−⋅=−⋅=−⋅=

O'Pk'

O'Pj'

O'Pi'

'

'

'

z

y

x

したがって

i'i'' TTx

並進ベクトル

O'

k'

j'

i'

P

k'

j'

i'

'

'

'

=

T

T

T

T

z

y

x

回転行列の計算

回転軸と回転角度から

3次元ベクトルの外積

=

=

z

y

x

z

y

x

b

b

b

a

a

a

BA 、 とすると、

したがって、したがって、

( ) ( )

kkkjki

jkjjji

ikijii

kjikjiBA

×+×+×

+×+×+×

+×+×+×=

++×++=×

zzxyzx

xzyyyx

xzxyxx

zyxzyx

bababa

bababa

bababa

bbbaaa

   

   

   

iとj, jとk, そしてkとiは垂直である。したがって、

0=×=×=× kkjjii

jkijik

ijkikj

kijkji

−=×=×−=×=×

−=×=×

 

 

 

i, j, kはX, Y, Z 軸の単位ベクトルで、iとi, jとj, そしてkとkは平行である。だから、

したがって、

jkijik −=×=×  

kji

BA

)()()( yxxyzxxzzyyz babababababa +−+−++−=×  

zyx

zyx

bbb

aaa

kji

BA =×

簡単な記述法として、ベクトルの表現なら

行列の表現なら、まず を下記のように定義すると][×A行列の表現なら、まず を下記のように定義すると][×A

−−

−=×

0

0

0

][

xy

xz

yz

aa

aa

aa

A

+−−+−

==× ×

yxxy

zxxz

zyyz

baba

baba

baba

 BABA ][

定理:

][][

0

0

0

0

0

0

×× −=

−−

−=

−−

−= AA

xy

xz

yz

xy

xz

yz

aa

aa

aa

aa

aa

aaT

T

][][ ×× −= AAT

証明:

定理:Aが単位ベクトルの場合、

証明: 宿題にする

IAAAA T −=××  ][][

Y

XO

P’= (x’,y’)

P=(x,y)

y’

x’ x

y

θ

α

ρ

ρ

3次元の回転変換:

回転軸がZ軸の場合

===

zz

yy

xx

'

'

'

回転後の

回転後の

+=+=−=+=

θαρθαρθαρθαρθαρθαρ

sin)cos(cos)sin()sin('

sin)sin(cos)cos()cos('

y

x

+=−=

θθθθ

cossin'

sincos'

yxy

yxx

したがって

一般的な場合における回転変換

1.まず、回転軸を Z 軸とする座標系の設定

2.点の座標をその座標系に変換する

3.Z 軸まわりの回転変換を行う

4.変換した後の座標を元の座標系に戻k

P’ 回転後

4.変換した後の座標を元の座標系に戻

O

θ

回転軸

i

j

k

P

回転前

ω:回転軸の単位ベクトル、k:新しい座標系のZ軸の単位ベクトル点Pの新しい座標系でのZ座標は

θ

回転軸

j

k

P

P’[ ]PkPk

ωkω

T

Tzyx

z =⋅=

==  ωωω

ベクトルPとkと垂直な方向をY軸の方向とすると、

Y軸の単位ベクトルj、そしてPの新しい座標系での

( )0

| TTT

=⋅=

−===

××=

××

×

××

×

××

×

Pj

PkkP

Pk

PkkP

Pk

PkPk

Pk

PkPk

j][][

][

][][

][

][][

][

y

| T

OiY軸の単位ベクトルj、そしてPの新しい座標系での

Y座標は

PkkP

PkkP

Pkkjkkji

][][

][][

××

××

−−=×−=×=

T

T

i:新しい座標系のX軸の単位ベクトル

点Pの新しい座標系でのX座標は

θ

回転軸

j

k

P

P’

PkkP

PkkPiP

][][

][][

××

××

−−=⋅=

T

T

x Oi

回転後の座標:

−−=+=

−−=−=

××

××

××

××

PkkP

PkkP

PkkP

PkkP

][][

][][

][][

][][

T

T

T

T

yxy

yxx

sincossin'

cossincos'

θθθ

θθθ

== PkTzz'

回転後の座標:

PkkPkkPPk

PkkPPkk

PkkPPkkkji

][][][

][][][][

][][][][

TT

TT

T

P

+−

−−=++=

×××

××××

××××

θ

θ

sin

cos'''' zyxP

( )( )PkkkkkI

PkkPkPkk

PkkPkkPPkkP

][

][][][

][][][][

TT

T

TT

++−=

++−=

+−−

×

×××

××××

θθ

θθ

θ

sincos

sincos

sin

回転行列:

( ) TTωωωωωIR

RPP

][ ++−==

× θθ sincos

'

回転変換

回転行列:

( )( )( ) PωPωωP

PωωPωPωωIRPP

ωωωωωIR

][

][

sincos1cos

sincos'

sincos

T

TT

TT

+−+=

++−==

++−=

×

×

θθθ

θθ

θθ

( )( )

( ) ωPωPPω

PωPωωP

PωPωωP ][

)(cos1cossin

sin)(cos1cos

sincos1cos T

⋅−++×=×+⋅−+=

+−+= ×

θθθθθθ

θθθ