事例1 いろどり npoによる活動の具体例 - canpan1 npoによる活動の具体例...

7
1 NPOによる活動の具体例 ~コミュニティビジネスの視点から~ 事例1 いろどり 葉っぱを商品に2億円売り上げる徳島の 山村(上勝町) おさしみの 「つま」を 赤坂へ 事例2 SOHOしずおか 創業支援施設から事業づくりのプラッ トフォームに 異業種のSOHO一堂に会することで 新たなチャンスが 生まれる 事例3 せんだい・みやぎNPOセンター 民設民営の中間支援センターで企業の サポート資源をNPOへ橋渡し

Upload: others

Post on 17-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 事例1 いろどり NPOによる活動の具体例 - CANPAN1 NPOによる活動の具体例 ~コミュニティビジネスの視点から~ 事例1 いろどり •葉っぱを商品に2億円売り上げる徳島の

1

NPOによる活動の具体例

~コミュニティビジネスの視点から~

事例1 いろどり

• 葉っぱを商品に2億円売り上げる徳島の山村(上勝町)

• おさしみの 「つま」を 赤坂へ

事例2 SOHOしずおか

• 創業支援施設から事業づくりのプラットフォームに

• 異業種のSOHOが 一堂に会することで 新たなチャンスが 生まれる

事例3 せんだい・みやぎNPOセンター• 民設民営の中間支援センターで企業のサポート資源をNPOへ橋渡し

Page 2: 事例1 いろどり NPOによる活動の具体例 - CANPAN1 NPOによる活動の具体例 ~コミュニティビジネスの視点から~ 事例1 いろどり •葉っぱを商品に2億円売り上げる徳島の

2

事例4 びーのびーの

• 親子が自然体で集える広場が、地域の子育て主婦の安心を支える

事例5 キャンナス

• 「働きたい」潜在層と 「家に来て欲しい」 不満をつなぐ• フルタイムでないから働ける• 地域に眠る「専門性」と強いニーズとを引き合わせる

事例6 富山インターネット    市民塾推進協議会• 「教えたい」情熱と「学びたい」不満 をインターネットでつなぐ事業に• 地域を絞ってはじめ ても、ニーズがあれ ばあとから全国に広 がる

事例7 みあこネット

• 公衆無線LANを市民の手で 「ないものは自分たちで作る」• 技術を持つ人と ニーズを持つ人を つなげる

Page 3: 事例1 いろどり NPOによる活動の具体例 - CANPAN1 NPOによる活動の具体例 ~コミュニティビジネスの視点から~ 事例1 いろどり •葉っぱを商品に2億円売り上げる徳島の

3

事例8 黒壁・新開地NPO

• 「よそもの」だからこそできるまちづくり = 「風の人」

• よそ者のアイデアを歓迎して受け入れる地元の懐の広さ = 「土の人」

事例9 伊万里はちがめプラン

• ゼロエミッションという概念を、市民オチからで「生ゴミリサイクル」で具現化

• 生ゴミ→堆肥→有機農産物というサイクルを市内で構築

事例10 里山倶楽部

• 里山保全活動にボランティアの参画を促す「地域通貨」=チャコール

• 「炭本位制」の導入で流通が加速 =もらってうれしい   地域通貨に

Page 4: 事例1 いろどり NPOによる活動の具体例 - CANPAN1 NPOによる活動の具体例 ~コミュニティビジネスの視点から~ 事例1 いろどり •葉っぱを商品に2億円売り上げる徳島の

4

事例11 にっぽんど真ん中祭り

• 若者のイベントを単発で終わらせない「50年ビジョン」

事例12 北海道グリーンファンド

• 風力発電に共感する市民から資金を集め、完成した風車の電力を販売

事例12 北海道グリーンファンド

Page 5: 事例1 いろどり NPOによる活動の具体例 - CANPAN1 NPOによる活動の具体例 ~コミュニティビジネスの視点から~ 事例1 いろどり •葉っぱを商品に2億円売り上げる徳島の

5

• ぞ •

••

事例17 グローバルコンテンツ

• 日本語がわからない人にも「同じ情報を届けたい」

• 携帯電話の有料コンテンツとしてビジネスモデルを構築

• 月額315円で、 全国2万人の 外国人を顧客に

Page 6: 事例1 いろどり NPOによる活動の具体例 - CANPAN1 NPOによる活動の具体例 ~コミュニティビジネスの視点から~ 事例1 いろどり •葉っぱを商品に2億円売り上げる徳島の

6

事例18 ワーカーズ・コレクティブ凡

• 地元の野菜を食べたい生産者と消費者の顔が見える関係を構築

• 「主婦」「ジャム」 だけで年間1億円• 顔の見える関係には「適正規模」がある

事例19 フラウ

• 福岡市の子育て情報に限定。地域密着に徹しての情報提供

• 育児サークルを出発点に、マップづくりへ

• 皮膚感覚での情報誌を発行• 「当事者」によるコミュニティは強い

事例20 北海道NPOバンク

• 事業型NPOの増加で、新しい融資のニーズを発見 → 入金予定はあるが、手元資金が   足りない• 「つなぎ融資」をきっかけに、NPOにも融資の発送を定着させたい

Page 7: 事例1 いろどり NPOによる活動の具体例 - CANPAN1 NPOによる活動の具体例 ~コミュニティビジネスの視点から~ 事例1 いろどり •葉っぱを商品に2億円売り上げる徳島の

7

事例21 不忘アザレア

• リゾート会社が撤退したスキー場を市民の手で再生

• 外から来る観光客ではなく、地元の市民にリピーターとなってもらうことで活路を見いだす

・事業がなくなると本当に困る人が、事業のあるべき姿を考えてくれる

事例22 宝塚NPOセンター

• ボランティアコーディネートから、団体のサポートへのニーズの変化

• 「個人の得意技=事業の限界」を乗り越えるため、自分より優秀な人を採用する

• 多様なスタッフの存在で、年間76事業の立ち上げ支援に成功

事例23 FMわぃわぃ

• 阪神大震災で被災した 外国人への情報提供の ために発足した 多言語ラジオ局• 地元の市民が作る ラジオ局として再起を図る

事例24 エスビューロー• 子どもを失った2人の主婦が、自らの経験を元に起業

• 助成金を中心にした事業展開で「背伸び」→仕事は増えたが笑顔が増えない

•ニーズとのギャップを経験し、「本当にやりたかったこと」を見つめ直す