10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 no.474 -データ案内- sugito public relations 2007...

10 平成 19 年 NO.474 -データ案内- Sugito  Public Relations 2007 October 広報 ◎ 9 月 1 日現在 人  口  47,407 人 23,866 人 23,541 人 世  帯  17,348 戸 ◎ 8 月分 水道配水量 527,417㎥ 交通事故件数 62 ( 死 0, 傷 41) 救急件数   162 件 火災件数    0件 寿10 11 12 13 19 14 15 16 17 18 19 23 24 (あいさつ運動 広島中学校 9 月 5 日) 「おはよう」のあいさつで心も元気に

Upload: others

Post on 01-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

ぎと

10平成19年

NO.474-データ案内-

Sugito Public Relations   2007 October

広報

す◎ 9 月 1 日現在人  口  47,407 人  男   23,866 人  女   23,541 人世  帯  17,348 戸

◎ 8 月分水道配水量 527,417㎥交通事故件数  62 件     ( 死 0, 傷 41)救急件数    162 件火災件数    0 件

︽目次︾

後期高齢者医療制度がはじまります

(2~3)

町の職員数・給与などをお知らせし

ます(4~7)

祝長寿 

長生きしてね/春日部税務

署の代表電話が自動音声案内に変わ

ります/「ワークライフバランスを

進めましょう」(8)

杉戸町史入門/杉戸町の歴史講座/

里親制度を知っていますか(9)

話題(10)

        

特派員レポート/寄付(11)

すぎとひろば(12~13)

第19回杉戸町産業祭/杉戸町消防特

別点検を実施します/住民投票の結

果について(14)

総合型地域スポーツクラブ/俳句

(15)

保健/行ってみたいな 

となりまち

(16~17)

国保/年金/行政相談週間(18)

つどいの広場/お知らせ(19~23)

あいあい号で行く/すくすく(24)

(あいさつ運動 広島中学校 9 月 5 日)「おはよう」のあいさつで心も元気に

Page 2: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10

➡➡➡

➡ ➡➡

2

後期高齢者医療制度がはじまります「高齢者の医療の確保に関する法律 ( 平成 18 年 6 月成立 )」の施行により、     平成 20 年 4 月から 75 歳以上の高齢者を対象とする        新たな医療保険制度がスタートします。

何が変わるの?

保険料負担があります

「保険証」が変わります

なぜ新しい医療保険?

 

超高齢社会においても医

療保険制度を維持していく

ため、給付と負担のバラン

スなどから、高齢者の医療

制度を独立させることにな

りました。

負担はどうなるの?

 

医療機関で支払う窓口負

担の割合は1割で変わりま

せん。

誰でも加入できるの?

75歳以上の全員が加入

▲ 制度のしくみ

被保険者

(75 歳以上の方)(65 歳以上で一定の障がいのある方 )

市町村

医療サービス( 診療)

保険証の提示一部負担金の支払

保険料の賦課

情報提供負担金の支払

医療機関

埼玉県後期高齢者医療広域連合

(全市町村が加入)

各医療保険( 健保・国保)の被保険者

(0 ~ 74 歳 )

国都道府県

保険料の納入

各種申請・届出

➡医療費請求

医療費支払

➡保険証の交付

�後期高齢者支援金 �公費負担

 

75歳以上の方全員に保険

料を納めていただきます。

※現役並み所得者(

課税所

得145万円以上)は3割

 

保険料をお支払いいただ

きます。

医療保険制度を維持

窓口払いは1割

保険料

 

平成20年4月1日に満75

歳以上の方はその日から、

4月以降に75歳になる方は

誕生日から加入、保険証が

変わります。

※65歳以上で一定の障がい

をお持ちの方は申請によっ

て加入できます。

 

75歳以上の方は全員、加

入している医療保険を抜

け、「後期高齢者医療制度」

を利用していただきます。

保険証

Page 3: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 103

保険者は市町村?

 

保険者は「埼玉県後期高

齢者医療広域連合」です。

県内全70市町村が参加し、

平成19年3月に設立されま

した。“役所”にあたる事

務所は、さいたま市内にあ

ります。

市町村の役割は?

市町村には窓口機能

 

さらに、各種申請・届出

の受付、保険証の引渡しな

どを行います。

保険料はいくら?

 

保険料は各都道府県の広

域連合が条例で定めます。

実際の保険料は所得によっ

て異なります。

※埼玉県は現在未定です

が、内容が分かり次第広報

でお知らせします。

保険料はどう払うの?

 

保険料は年金からの天引

きが原則ですが、年金額に

よって異なります。軽減措

置もありますので、詳しく

は町民課医療担当窓口にお

尋ねください。

■ 財源構成について

○財源構成等

 財源構成は、患者負担を除き、公費(約5割)、現役世代からの支援(約4割)のほか、

高齢者からの保険料(1割)で構成されます。

後期高齢者医療制度 ( 平成 20 年 4 月から)

◇財政運営の責任主体の明確化

 (医療給付、保険料決定のいずれも広域連合が実施)

◇高齢者の負担と現役世代の負担の明確化

実施主体:埼玉県後期高齢者医療広域連合

患者負担

( 窓口負担 )

1 割または 3 割

公費

約 5 割

[国4:埼玉県 1:市町村 1]

高齢者の 保険料

1 割

後期高齢者支援金

( 現役世代の保険料 )

約 4 割

保険者は広域連合

 

市町村の役目はみなさん

の窓口。まずは、杉戸町役

場町民課医療担当へお尋ね

ください。また、保険料の

納付先も杉戸町になりま

す。

保険料は都道府県ごと

年金から天引き(

特別徴収)

窓口で納付(

普通徴収)

◆後期高齢者医療制度に関するお問合せは… 埼玉県後期高齢者医療広域連合 ☎ 048(833)3222 埼玉県保健医療部国保医療課  ☎ 048(830)3358 町民課医療担当        内線 259・456

埼玉県後期高齢者

医療広域連合

 

広域連合は、保険料の決

定、保険証の交付、医療を

受けたときの給付などを行

います。

Page 4: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10

お知らせします町の職員数・給与などを

4

町の職員数・給与などをお知らせします  杉戸町の人事行政運営における公平性・透明性の確保

を図るため、職員の任用、給与などの状況を公表します。

1 職員の任免及び職員数に関する状況⑴ 職員の採用の状況 平成 18 年度における職員の採用実績はありません。

⑵ 再任用の状況 再任用職員とは、高齢者雇用の推進等のため定年退

職者等のうちあらためて採用される職員であり、地方

公務員法第 28 条の 4 の規定により採用されるフルタ

イム勤務職員と、同法第 28 条の 5 の規定により採用

される短時間勤務職員がいます。

 平成 18 年度は、採用なしです。

⑶ 職位別任用状況 平成 18 年度末現在、主幹相当以上の職の総数は 82

人であり、平成 18 年度中における昇任者数の内訳は下

表のとおりです。

⑷ 職員の退職・再就職の状況  平成 18 年度における職員の退職及び再就職の状況は下表のとおりです。

調整幹相当 課長相当 主幹相当 計

昇任 1( ) 3( ) 5( 2 ) 9( 2 )

区 分 事務職 技術職 保育士・幼稚園教諭 全職員定年退職 4(  ) 1(  ) (  ) 5(  )勧奨退職 1(  ) (  ) 1( 1 ) 2( 1 )

自己都合退職 (  ) 5( 2 ) 3( 3 ) 8( 5 )

その他(死亡、免職、失職) (  ) (  ) (  ) (  )退職者計 5(  ) 6( 2 ) 4( 4 ) 15( 7 ) 再就職者 1(  ) 1(  ) (  ) 2(  )

( 注 ) 「再就職者」とは、退職後に当町、外郭団体、出資法人などに再就職したものをいいます。( 注 ) (  ) 内は、女性数で、内書きです。

⑸ 部門別職員数の状況と主な増減理由

( 注 ) 1 職員数は一般職に属する職員数であり、地方公務員の身分を保有する休職者、派遣職員などを含み、臨時又は非常勤職員を除いています。2 再任用短時間勤務職員は、含みません。

職員数 対前年増減数

主な増減理由平成 17 年 平成 18 年

一般行政部門

議会 4 4 0・総務部門-国勢調査終了によるもの及び総合案内窓口業務

の全職員対応による減員

・税務部門-収税対策室の新設による増員

・民生部門-在宅介護支援センターから地域包括支援センター

への移行に伴いその他部門へ異動

・衛生部門-介護保険法改正のため民生部門へ異動

・土木部門-都市整備課都市整備部門と道路河川課の統合に

よる減員

総務 71 69 △ 2税務 24 27 3民生 74 70 △ 4衛生 26 25 △ 1労働 2 2 0

農林水産 10 10 0商工 4 4 0土木 31 28 △ 3

小 計 246 239 △ 7

特別行

政部門

教育 76 74 △ 2・教育部門-幼稚園教諭退職による減員

・消防部門-国民保護計画策定のための派遣による減員消防 80 79 △ 1

小 計 156 153 △ 3

公営企業等

会計部門

水道 14 10 △ 4 ・水道 ・ 下水道部門-水道課と都市整備課下水道部門の統合

による減員

・その他-在宅介護支援センターから地域包括支援センター

への移行に伴い民生部門からの異動

下水道 9 7 △ 2その他

(国保等)16 20 4

小 計 39 37 △ 2合 計 441 429 △ 12

( 注 ) ( )内は、女性数で、内書きです。

Page 5: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 105

2 職員の給与の状況①人件費の状況(平成 18 年度普通会計決算)

住民基本台帳人口 歳出額(A) 実質収支 人件費(B) 人件費率(B / A)46,943 人 10,751,667 千円 437,402 千円 3,289,890 千円 30.6%

②職員給与費の状況 (平成 18 年度普通会計決算)

職員数(A)給与費(B)      2,365,125 千円 1 人あたり給与費

(B / A)給  料 職員手当 期末・勤勉手当391 人 1,496,873 千円 239,455 千円 628,797 千円 6,049 千円

③職員(一般行政職)の平均給料月額及び平均年齢の状況(平成 18 年 4 月 1 日現在)

区 分一般行政職

職員数 平均給料月額 平均年齢町 223 人 335,800 円 41 才 8 月県 10,065 人 370,957 円 43 才 6 月

④職員(一般行政職)の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(平成 18 年 4 月 1 日現在)

区 分経験年数

10 年以上 15 年未満経験年数

20 年以上 25 年未満

町大学卒 280,263 円 388,509 円高校卒 240,128 円 328,455 円

県大学卒 299,508 円 414,215 円高校卒 258,807 円 357,136 円

⑥職員 ( 一般行政職 ) の級別職員数の状況 (平成 18 年 4 月 1 日現在)

区 分 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 計標準的な職務内容

主事補技師補

主事技師

主任 主査 主幹課長参事

調整幹教育次長

職員数 0 人 48 人 65 人 52 人 35 人 19 人 4 人 223 人

構成比 0% 21.5% 29.2% 23.3% 15.7% 8.5% 1.8% 100%

⑦職員手当の状況(平成 18 年度)

期末・勤勉手当

(平成 18 年度支給割合)            期末手当 勤勉手当   計  6 月期 1.40 月分 0.725 月分 2.125 月分  12 月期 1.60 月分 0.725 月分 2.325 月分  計     3.00 月分 1.45 月分 4.45 月分

退職手当

(支給率)       自己都合 勧奨・定年  勤続 20 年 21.0 月分 27.3 月分  勤続 25 年 33.75 月分 42.12 月分  勤続 35 年 47.5 月分 59.28 月分  最高限度額 59.28 月分 59.28 月分

※職制上の段階・職務の級などによる加算措置あり。

※当町は、36 市 30 町 1 村 44 一部事務組合で構成している埼玉県市町村総合事務組合に加入しており、支給率は組合で統一されています。

⑤特別職の報酬等の状況  (平成 18 年 4 月 1 日現在)

区 分 給料月額等 期末手当支給割合

給 

町 長 665,550 円(平成 18 年度支給割合)

6 月期 2.10 月分

12 月期 2.35 月分

  計  4.45 月分

助 役 620,080 円収入役 568,560 円

報 

議 長 304,000 円副議長 242,250 円議 員 223,250 円

町の職員数・給与などをお知らせします

3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況⑴ 勤務時間の概要

勤務時間 始業時間 終業時間 休息時間 休憩時間

1 週間当たり40 時間

午前8 時 30 分

午後5 時 15 分

午前・午後各15 分

45 分

⑵ 休暇制度の概要・種類等

年次有給休暇労働基準法第 39 条の諸規定に従って与えられる、有給による休暇であり、一年につき最高 20 日間付与され、前年度からの繰越分を含めると最高 40 日間となります。

病気休暇勤労意欲があっても負傷又は疾病のために勤務することができない職員に対し、医師の証明等に基づき、最小限度必要と認められる期間、その治療に専念させる目的で設けられた有給の休暇です。

特別休暇 特別の事由により職員が勤務しないことが相当である場合に認められる有給の休暇です。

介護休暇配偶者、子、職員又は配偶者の父母などの親族で負傷、疾病又は老齢により2週間以上にわたり日常生活を営むのに支障がある者の介護をするため、勤務しないことが相当であると認められる場合における無給の休暇です。

組合休暇 労働組合の業務又は活動に従事するために認められる休暇です。

平成 19 年新規採用職員研修の様子

Page 6: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10 6

 育児休業とは、職員が任命権者の承認を受けて、

その 3 歳に満たない子を養育するため、子が 3 歳

に達する日までの期間を限度として、職務に従事

しないことを可能とする制度です。育児休業をし

ている期間については、給与は支給されません。

⑶ 年次有給休暇の取得状況 平成 18 年 1 月 1 日から平成 18 年 12 月 31 日までの一般職員の年次有給休暇の平均取得日数は 12.9 日となって

おり、平成 17 年(12.7 日)と比べて 0.2 日増加しています。

⑷ 育児休業等の取得状況

休業の種類育児休業 部分休業

新規 新規取得者合計 19 10 0 0

女性 19 10 0 0

男性 0 0 0 0

⑸ 時間外勤務の状況

 平成 18 年度における一般職員の月当たり平均時間外勤

務時間は、3.8 時間となっており、平成 18 年度(5.1 時間)

に比べて 1.3 時間減少しました。なお、四半期ごとの時間

外勤務の一人当たり月平均時間の状況は下表のとおりで

す。

第 1 四半期(4 ~ 6 月)

第 2 四半期(7 ~ 9 月)

第 3 四半期(10~12月)

第 4 四半期(1 ~ 3 月)

年 間

5.0 3.1 2.7 4.5 45.9

4 職員の分限及び懲戒処分の状況

5 職員の服務の状況

⑴ 職員の守るべき義務の概要 地方公務員法第 30 条は、服務の根本基準として、「全ての職員は、 全体の奉仕者として公共の利益のために勤務

し、かつ、職務の遂行に当たっては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。」と規定しています。この根

拠基準の趣旨を具体的に実現するため、同法は、職員に対し、法令等及び上司の職務上の命令に従う義務(同法第

32 条)、信用失墜行為の禁止(同法第 33 条)、秘密を守る義務(同法第 34 条)、職務に専念する義務(同法第 35 条)、

政治的行為の制限(同法第 36 条)、争議行為等の禁止(同法第 37 条)、営利企業等の従事制限(同法第 38 条)など、

服務上の強い制約を課しています。

⑵ 職務専念義務免除の状況 職員は、法律又は条例に特別の定めがある場合のほか

は、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職

責遂行のために用いなければなりません(地方公務員法

第 35 条)。ただし、「職務に専念する義務の特例に関す

る条例」により、研修を受ける場合や厚生事業に参加す

る場合に、任命権者の承認を得て、職務専念義務が免除

されることがあります。

⑶ 営利企業等従事の許可状況 職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目

的とする会社等の役員を兼ねたり、報酬を得ていかな

る事業若しくは事務にも従事等してはならないとされ

ています(地方公務員法第 38 条)。任命権者の許可の

基準は、「職員の営利企業等の従事制限に関する規則」

に定められています。

区 分 承認件数研修を受ける場合 9 件

厚生事業に参加する場合 117 件

許可件数 0 件

事 由 免職 休職 降任 降給心身の故障 0 人 5 人 0 人 0 人

⑴ 分限処分の状況

⑵ 懲戒処分の状況

事 由 免職 停職 減給 戒告一般非行関係 0 人 1 人 0 人 0 人

Page 7: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 107

6 職員の研修及び勤務成績の評定の状況

⑴ 研修の概要

研修名参加人数

(延べ人数)

一般研修

専門研修

普通救命講習 93 人ライフプラン研修 34 人職場のメンタルヘルス研修 30 人人権問題研修 36 人セクシュアルハラスメント防止研修 31 人政策形成基礎研修 21 人政策法務研修 32 人接遇研修 15 人

研修名参加人数

(延べ人数)

 

派遣研修

長期

派遣

幸手市への実務研修 1 人埼玉県への実務研修 1 人

短期派遣

自治人材開発センター 49 人市町村アカデミー 3 人NOMA(行政管理講座) 5 人災害対策専門研修 1 人防火管理者資格取得講習会 2 人安全衛生推進者養成講習 1 人衛生推進者養成講習 8 人衛生管理者受験講習会 1 人公共的施設等職員手話講習会 3 人民間企業派遣研修

(( 株 ) 伊勢丹 浦和店)1 人7 職員の福祉及び利益の保護の状況

事業名等 内 容

共済組合

短期給付事業 病気・けが・出産・死亡などに対して必要な給付を行う

長期給付事業 職員の退職・障害・死亡に対して年金または一時金の給付を行う

福祉事業 健康保持・増進ならびに住宅資金の貸付などを行う杉戸町

職員互助会職員のための任意互助組織職員の冠婚葬祭に際しての給付やレクリエーション事業などを実施

⑴ 福利厚生制度の概要 職員の福利厚生制度である共済制度は、地方公務員法第 43 条に基づく地方公務員等共済組合法によって定めら

れています。共済制度を運用する主体は、埼玉県市町村職員共済組合です。

⑵ 福利厚生制度に係る町の負担状況 共済組合の事業を運営する費用は、組合員である職員の掛金と、使用者である町の負担金によって賄われていま

す。町の負担金の率は法律で定められており、平成 18 年度は 436,036 千円を支出しました。

⑶ 公務災害の発生状況

種 類 件 数公務災害 4 件通勤災害 1 件

公平委員会の業務の状況種類 件数

要求件数 0 件判定件数 0 件

⒈ 勤務条件に関する措置の要求の状況

種類 件数申立件数 0 件判定件数 0 件

⒉ 不利益処分に関する不服申立ての状況

 平成 18 年度に実施した研修は、合計で 20 コースあり、延べ研修人員は 368 人です。

 なお、当町における研修体系及び平成 18 年度実施状況は、以下のとおりです。

町の職員数・給与などをお知らせします

町民サービスコーナー

証明書発行休止(一部)

のお知らせ

 

機器入替作業のため、11

月4日㈰、町民サービス

コーナー(西公民館・深輪

産業団地地区センター)に

おいて、住民票、印鑑証明、

税関係の証明等の発行を休

止いたします。

 

戸籍関係の証明書(戸籍

謄(抄)本等)は、発行を

行います。

 

ご迷惑をお掛けします

が、ご了承ください。

2 日㈮

3 日㈯

4 日㈰

5 日㈪

6 日㈫

住民票・印鑑証明住民票記載事項証明

文化の日【休館日】

×

【 

休 

館 

日 

戸籍関係 ○ ○ ○

税関係証明 ○ × ○

問合せ 

町民課 

住民・戸籍担当 

内線254・255

【 11 月 】

■問合せ 

総務課 職員担当 内線 212

Page 8: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10

◆「杉戸町高齢者長寿祝い商品券」は次の方を対

象にお渡ししました。なお、商品券のご使用期限

は、平成 19 年 12 月 31 日までとなっております

のでお早めにご利用ください。

 

平成19年11月1日、納税者の皆

様からの国税に関する質問・相談

を受け付ける「電話相談センター」

が国税局に開設されます。

 

これに伴い、春日部税務署の代

表電話(☎048・733・2111)

が自動音声案内に変わります。

 

税務署の代表電話から音声案

内にしたがって、税法の解釈や

適用方法、申告や申請の手続方

法などについての質問・相談に

ついては「 

電話相談センター」

を、また、面接相談の予約、税

務署からの調査・照会・お尋ね

に関すること、納税に関するご

相談・お問い合わせ、税務署の

職員に直接ご用がある場合は、

「 

税務署」を選んでいただくよ

うお願いします。

 

なお、電話相談センターの開

設に伴って、埼玉県内8税務署

に設置されている税務相談室分

室での電話相談や面接相談はな

くなります。

春日部税務署の代表電話が

       

自動音声案内に変わります

 首都圏の若い男性の約 4 人に 1 人は、1 週間に 60 時間

以上も働いており、父親が子育てに関わりにくい状況と

なっています。

 少子化の流れを変えるためにも、子育てを母親任せにせ

ず、父親が子育てに積極的に関わり、子育ての喜びを実感

できるようにすることが大切です。それには、仕事と家庭

生活の調和を意味する「ワークライフバランス」を実現し

ていくことが何よりも求められています。ワークライフバ

ランスは、個人や家族のためだけではなく、企業にとって

も人材の確保・定着という視点から注目されています。

 県では 10 月を「ワークライフバランス推進月間」とし

て位置づけ、普及啓発を進めています。

 また今年度から、八都県市(埼玉県、千葉県、東京都、

神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市)が、共

同キャンペーンを実施します。特に 10 月 21 日㈰から 27

日㈯は、キャンペーン週間として、定時退社を呼びかけて

います。皆さんの職場でも定時または早めの退社に努める

とともに、働き方を見直してみませんか?

「ワークライフバランスを進めましょう」

◆詳しくは、埼玉県福祉部少子政策課少子政策担当へお問合せください。☎ 048(830)3343 FAX 048(830)4784メール :[email protected]: http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BF00/kosodate/kosodate1.htm

長生きしてね

 町では、9 月 17 日の敬老の日を迎えるにあたり、今

年度中に 77 歳、88 歳、99 歳になる方及び 100 歳以上

の方の長寿を祝い、「杉戸町高齢者長寿祝い商品券」を

贈りました。また、100 歳以上の方には、町長が直接

訪問し記念品を手渡しました。

冨澤さくさん(104 歳)小山かつさん(103 歳) 鈴木むめさん(101 歳)

中山きくさん(101 歳)

問合せ 健康増進課 高齢者福祉担当 内線 317・318

区分 対象生年月日77 歳 昭和 5 年 4 月 1 日生~昭和 6 年 3 月 31 日生88 歳 大正 8 年 4 月 1 日生~大正 9 年 3 月 31 日生99 歳 明治 41 年 4 月 1 日生~明治 42 年 3 月 31 日生

100 歳以上 明治 41 年 3 月 31 日以前に生まれた方

寿

祝 長

Page 9: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 109

 

 

近世の村

(8)

        

~清せいじむら

地村~

   

清地村は、地形的に古利根川の

自然堤防と、その後こ

うはいしっち

背湿地からな

る村です。自然堤防上には日に

っこう光

(奥

おうしゅう州)道

どうちゅう中が通っており、その

付近に古くから集落が営まれてい

たようです。想像を逞

たくま

しくすれば、

街道沿いの集落は、杉戸宿の南隣

に位置していることから、宿し

ゅくば場

成立と発展とともに、徐々にそれ

との一い

ったいか

体化の様よ

うそう相を呈て

していった

ものとも考えられます。因ち

みに清

地村の鎮ち

んじゅ守

は、杉戸宿に程ほ

どちか近

い、

街道沿いにある近ち

かつみょうじん

津明神です。

 

清地村には、自然堤防上はもち

ろんのこと、主に後背湿地に該が

いとう当

する地域にも、いくつか小さな集

落が点て

んざい在していたようです。村内

には、三さ

んぼんぎ

本木、上か

みせいじ

清地、下し

もせいじ

清地、

九く

右衛門新田、豊ぶ

ご後、麹

こうじまち町など、

いかにもそれらしい小こ

な名(今でい

う小こ

ざ字のようなもの)が多くみ

られることからも、そうした集落

の存在が想そ

うぞう像できるのではない

でしょうか。また、清地村には、

持もちぞえ添(

新田)

として大だ

いじゅいん

寿院新田も

ありました。そう名づけられたの

は、江え

戸小梅村(東京都墨田区)

常じょうせんじ

泉寺の隠い

んきょ居大だ

いじゅいんうんけい

寿院雲恵が開発し

たことに由ゆ

い来するといわれていま

す。

 

『新し

編武蔵風土記稿』による

と、清地村は、もともと全域幕

府直轄領でしたが、元げ

んろく禄十一

年(一六九八)に酒さ

い井・三み

け宅・

高た

だ田・能の

せ勢四氏の旗本知行地

(四

よんきゅう

給)となりました。それ以降

所領形態は変わることはなく、そ

のまま明め

治維新を迎む

えたようで

す。

            

杉戸町史入門37

◇里親とは

▼里親とは、病気や家庭の事情

など何らかの理由で、親が子ど

もを育てられない場合に、一時

的または継続的に子どもを預か

り、育てる人のことです。▼近年、

親が育てられず保護を必要とす

る子どもが増えています。▼子

どもが健やかに育つためには、

温かい環境の中で過ごすことが

とても大切です。

杉戸町の歴史講座

費用 無料定員 各 30 名(第 1 回を除く)。全 5 回のうち 1 回でも複数回でも受講可。但し、定員を超えた場合は、それぞれの回で抽選。申込・問合せ 10 月 26 日㈮までに、社会教育課 社会教育担当 内線 484 へ

日 時 講座内容 講 師 会場等

第1回

11 月 4 日㈰13 時 30 分~15 時※図書館まつりと合同

大島有隣と心学

杉戸町郷土史研究会会長

(前杉戸町文化財保

護審議会会長)

  野口三男氏

生涯学習センター 

カルスタすぎと

第1回のみ多目的ホール

第2回以降は集会室1・2

第2回

11 月 8 日㈭9 時 30 分~11 時 30 分

高野村における農地改革

杉戸町文化財保護審議会会長  柏浦勝良氏

第3回

11 月 16 日㈮9 時 30 分~11 時 30 分

大島新田の開発

杉戸町文化財保護審議会委員

(東京福祉大学教授)

  長堀 榮氏

第4回

11 月 22 日㈭9 時 30 分~11 時 30 分

「風林火山」の時代と杉戸地域

杉戸町教育委員会事務局職員

第5回

11 月 29 日㈭9 時 30 分~15 時

有隣所縁の史跡や大島新田等を巡る

野口三男氏及び事務局職員

バス及び

徒歩にて

現地研修

里親制度を知っていますか

~今、里親をもとめています~

◇里親になるには

▼一定の条件を満たす必要があ

りますが、原則として特別な資

格は必要ありません。杉戸町の

福祉課児童福祉担当や県の児童

相談所にお問い合わせください。

問合せ 

越谷児童相談所

☎048・975・4152

福祉課 

内線265 ※講座内容及び講師につきましては、都合により一部変更する場合があります。

杉戸宿へと続く清地村

Page 10: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10 10

みなさんの身近な話題をお待ちしています。

住民参加推進課広報広聴担当 

内線286

題Top

ics

杉戸から広げよう「あいさつ」の輪

8/28 ~ 8/30 第 19 回全国農業青年交換大会出場 !!

 皇太子殿下のご臨席のもと、渋谷区国立オリンピック記念総合セン

ターで開催された、「第 19 回全国農業青年交換大会」プロジェクト

実績発表の部に埼玉県代表として才羽在住、山崎能央さんが出場しま

した。「顔が見える若い家族の米づくり」と題し、農業に従事する動

機をはじめ、農業経営にかかる改善工夫を発表した結果、見事奨励賞

を受賞されました。今後におかれましては、杉戸町の担い手農家とし

て益々、山崎能央さんのご活躍が期待されます。

 杉戸中央ロータリークラブ(会長 藤田直樹)によるあい

さつ運動が杉戸小学校の校門前で行われました。これは、

同クラブの奉仕プロジェクト委員会の活動の一環として行

われたもので、人間関係のコミュニケーションの基本であ

る「あいさつ」の大切さを、大人が手本となり率先して子

どもたちに伝えようとの考えから始められたものです。

 これからも、幼稚園 ・ 小学校・中学校の校門で続けてい

くそうです。

8/17 中学校ソフトテニス部 町長を表敬訪問

 杉戸中学校と広島中学校の女子ソフトテニス

部が、関東大会に出場し好成績を修め、町長を

表敬訪問しました。

 また、関東大会優勝の杉戸中学校女子団体と

ベスト 16 に入った杉戸中学校個人女子 池川 由

夏・山納 仁美 組は宮城県で行われた全国中学校

ソフトテニス大会に出場しました。

8/4 自然観察会が行われました 「カルスタすぎと」周辺で、図書館主催の「夏

休み自然観察会」を行いました。

 この事業は、身近な自然環境でトンボや野草など

を観察し、親子で自然とふれあうとともに図書館を

利用するきっかけとすることを目的に開催されたも

のです。講師には幸手市在住の長須房次郎氏(幸

手自然愛護会会長)を迎え、約 30 名の参加者が

トンボや野草の観察を行いました。

 観察を終えた後には、親子で採取した昆虫や野

草について図書館の資料を使って調べました。

8/24 南放課後児童クラブで茶道教室

 南放課後児童クラブで茶道教室が開かれました。

 この茶道教室は、日本の文化や挨拶の大切さ、お互いを思い

やる心などを学ぶことを目的として行われたものです。

 参加した児童は 21 人で、挨拶の仕方から、ふく紗のさばき

方、お菓子やお茶のいただき方などの作法を丁寧に教えていた

だき、貴重な体験となりました。

9/13

Page 11: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 1011

環境にやさしい暮らし

を楽しもう

 

20区(三本木町内会)が、約

500世帯に「エコバック」を無料

で配布しました。同区では、ご

みの減量化のため、買い物で利

用するレジ袋の排出量を削減す

ることを目的に「マイバック持

参運動」を進めており、みなさ

んの協力を願ったものです。 

 

レジ袋を使わないことは小さ

な取り組みですが、みんなで続

けると、とても大きな効果が得

られます。ごみの減量・資源化

を含め環境問題は、みんなでで

フレッシュタウン花火大会

杉戸町のジュニアテニス頑張る!!    8 月 2 日㈭~ 5 日㈰、群馬県前橋市において、

   第 24 回全日本小学生ソフトテニス選手権大会

が開催されました。

 杉戸町の小学生、男子 3 チーム 6 名、女子 3 チー

ム 6 名が埼玉県の代表選手の一員として出場しまし

た。炎天下の中、日本全国から来た都道府県代表選手

と熱戦を繰り広げました。

【成績】 (個人戦女子)

5 位 磯もなほ・宗竹 琴 組

(団体戦女子)

3 位 磯もなほ・宗竹 琴・鳥羽日佳里・石田瑠菜・

坂垣夏葵・三浦菜留美・窪田夏奈・藤森文花 組

(団体戦男子)

9 位 戸田和貴・戸田寛貴・前田翔平・近藤翔馬・福

島直輝・石橋 峻・間中純平・池谷佳寿也 組

( 広報特派員 藤井 )

(

広報特派員 

渡辺)

( 広報特派員 前原 )

 8 月 25・26 日にフレッシュタウン自治会主催一大イ

ベント「納涼花火大会」が、今年も盛大に開催された。

 夏の夜空に大輪の花火が次々に打ち上げられた。

 これは、当自治会誕生以来という伝統事業で、住民の

心を通わせる地域づくりとして継続している。特に、花

火大会は、多大な資金確保が必須で、地域住民と地域関

連業者からの協賛金を得てのものだという。祭りを待ち

望む住民の想いが溢れる当日の賑わいは、想像を超えて

いた。会場には、かつての子どもたちや孫を連れたわが

子らが戻り、懐かしい顔ぶれも集い、語り合う輪で賑わ

う。心が通いあう地域づくりを望む自治会役員並びにま

つり実行委員にとっては、努力と苦労が報われる様子が

会場に漲っていた。

・埼玉県理容組合東部ブロック女性部 タオル・匿名 2 件          使用済切手・西田啓二     使用済テレホンカード・21世紀青年会         10,000・中村喜三郎          使用済切手・NPO法人脳脊髄液減少症患者家族会埼玉患者会                 使用済カード・小島紀井子          電動車いす・深井久良         使用済カード・武井義正          使用済切手・がん患者会シャローム        5,000・溝上勁二郎      使用済切手・カード・株式会社 トモノ      使用済切手・日本工業大学          使用済切手・川瀬            ベビーサークル

( 順不同・敬称略 )

受付期間:平成 19 年 8 月 1 日~平成 19 年 8 月 31 日

杉戸町社会福祉協議会

ありがとうございます

( 円 )

寄 付♥

れぽーと

特派員

きることから取り組み、環境に

やさしいまちをつくっていきま

しょう。

広報特派委員が、身近でホットな

話題をお届けします !!

Page 12: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10 12

ひろばすぎと杉戸町役場 ☎ (33)1111(代)

 農業振興地域内農用地区域の農地を農地以外の目的で利用する場合は、その農地を農用地区域から除外する手続きが必要です。農地を転用する予定がある方は、農用地区域から除外の申し出と協議を行ってください。受付期間 12 月 3 日㈪~ 12 月 17 日㈪ ( 土 ・ 日を除く)受付場所 産業課 基盤整備担当※除外申し出の承認については、農地転用・開発行為等許可基準等に適合することが条件となりますので、事前にご相談ください。問合せ 産業課 基盤整備担当 内線 323

農用地区域からの除外申し出を受付します

 町内を走る南側散策道は、通勤・通学路、散歩コ―スとして多くの住民の方々に親しまれています。 ゴミの無い通勤・通学路、きれいな散歩コースを維持していくため、今年も南側散策道クリーン作戦を開催します。ゴミのないきれいな街づくりを推進するため、ご協力をお願いします。日時 11 月 18 日㈰杉戸町役場 8 時集合、8 時 15 分~9 時 30 分※小雨決行清掃場所 南側散策道その他  ゴミ袋・軍手等については、用意します。※悪天候等による中止の判断は、6 時 30 分以降に杉戸町役場へお問い合せください問合せ 都市施設整備課 都市整備担当 内線 375

日時 11 月 4 日㈰ 9 時 30 分~ 16 時場所 カルスタすぎと(町立図書館・生涯学習センター )内容 ○アトラクション 杉の子吹奏楽団 13時15分~(13時開場) ○講演 「大島有隣と心学」野口三男氏(杉戸町郷土史研究会会長)13 時 30 分~ ○図書館探検/おはなし会/パネル展示(ボランティア活動紹介、トンボと野草の紹介、おすすめ本の紹介)※おすすめ本の紹介を図書館ホームページまたはカウンターで受け付けています。問合せ 町立図書館 ☎ (33)4056○図書リサイクル※不用な本をご提供ください。問合せは、杉戸町図書館友の会 浜田☎ (34)5017 まで

第 2 回 図書館まつり

南側散策道クリーン作戦参加者募集

 物産展では、圏域の 15 市町が参加し、圏域で生産された特産品の展示即売や歴史、観光などのPRコーナーを設けています。当日は、新しい村主催によるイベント 「村の秋まつり」も同時開催されます。日時 10 月 27 日㈯ 10 時~ 15 時場所 宮代町字山崎 777-1( 東武動物公園東ゲートからすぐそば ) 「新しい村」 ☎ (36)3441 駐車場有り※駐車台数に限りがありますので、できるだけ電車等でのご来場をお願いします。主催 利根広域行政推進協議会問合せ 秘書政策課 企画・情報化担当 内線 209

利根広域物産展

 

昨年度に引き続き、自然観察会を実施いたします。前回は、

江戸川河川敷にて観察会を行いましたが、今回は、江戸川河川

敷と同様に豊富な動植物が確認できる大落古利根川河川敷及び

周辺にて、野鳥、草花の自然観察会を行います。身近な自然

に親しむことを目的としておりますの

で、お気軽に参加してみてはいかがで

しょうか。

日時 

10月20日㈯ 

9時~12時 

集合場所 

杉戸西近隣公園駐車場

募集人数 

20名程度

その他 

当日は動きやすい服装で!

申込・問合せ 

環境課 

生活環境担当 

内線302・303

男女共同参画講座参加者募集

日 時 テーマ 内 容

第1回11 月 10 日㈯14 時~ 16 時

W en -D oを体験しよう

女性のための簡単な護身術を体験 

第2回11 月 17 日㈯14 時~ 16 時

アサーション自分の気持ちや考えを伝えるスキルを学びます   

杉戸の自然を観察しよう

          

~大落古利根川編~

講師 W en -D o P roject 代表 大沼 もと子 さん場所 生涯学習センター 集会室対象 [第 1 回] 杉戸町在住・在勤の女性(10 歳以上)20 名※軽く運動のできる服装(スカートは不可)で、タオルと飲み物を持参のこと

[第 2 回] 杉戸町在住・在勤の男女 30 名その他 保育を希望される方は、事前にお問合せください。申込・問合せ 人権・女性政策担当 内線 217 FAX (33)3810E-mail:[email protected]※ FAX または E-mail でのお申込みは、住所・氏名(ふりがな)、電話番号を明記のこと。定員になり次第締め切りとします。

心も身体も素敵にパワーアップ

Page 13: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10防災無線で放送した直前の内容がフリーダイヤルで確認できます。

フリーダイヤル 0120 - 65 - 5714 市外局番が 0480 以外の地域・公衆電話・携帯電話・PHS 等からは不可13

幼稚園の臨時職員の登録受付

日時 11 月 7 日㈬①中央 1・2、東・南地区 8時 すぎとピア集合出発②西地区 8 時 15 分 西近隣公園集合出発③泉地区 8 時 15 分 リバティーホール杉戸集合出発場所 東京タワー・東京都観光汽船(遊覧船)対象者 町内在住の一人暮らし高齢者定員 80 名程度参加費 1,500 円申込  10 月 19 日㈮までに担当区域の民生委員へ問合せ 社会福祉協議会 ☎ (32)7402

一人暮らし高齢者ふれあいバス旅行

職種 必要資格・免許 勤務場所臨時講師 幼稚園教諭 町立幼稚園

 町立幼稚園の臨時職員として登録していただける方を募集しています。

 

高等学校・専修学校及び大学に入

学を希望する方の保護者で、入学資

金(入学金・制服・教科書等)の調

達が困難な方に貸付を行います。

受付 

平成19年10月22日㈪~平成20

年2月15日㈮

(土・日・祝日・年末年始は除く)

貸付可否の決定 

入学準備金貸付審

査会で審査の上、決定します。審査

会は12月と2月の2回を予定。

※申込書類は教育総務課で配布

問合せ 

教育総務課 

庶務担当 

内線394

 毎年行っておりますこの運動は、違反建築物を無くして良好な市街地の環境の形成及び建築の質の向上に努めることを目的として行われており、運動期間として 10 月 9 日~ 10 月 18 日となっております。 この運動の一環として、だれでも参加できる法令説明会を開催いたします。日時 10 月 12 日㈮ 14 時~ 16 時 30 分場所 宮代町コミュニティセンター進修館大ホール内容 講演「建築基準法改正、都市計画法改正について」   住宅耐震診断ビデオの上映   建築無料相談(簡易耐震診断、リフォーム相談等)   リサイクル堆肥の無料配布(先着 100 名)問合せ 建築課 開発・建築指導担当 内線 343・344

年齢 50 歳までの方※登録された方には、必要に応じて連絡いたします。問合せ 教育総務課 庶務担当 内線 394

ルール守って明るく住マイル

~違反建築なくそう運動~

 町立保育園、放課後児童クラブの臨時職員として登録していただける方を募集しています。

自転車の安全利用促進! 自転車安全利用五則

職種 必要資格・免許 勤務場所臨時保育士 保育士

町立保育園調理補助 調理師

放課後児童クラブ指導員

保育士、幼稚園教諭、小 ・ 中・高等学校教諭

※いずれかの資格・免許

放課後児童クラブ( 町立小学校内 )

年齢 59 歳までの方※登録された方には、必要に応じてご連絡いたします。問合せ 福祉課 児童福祉担当 内線 268

 子ども(原則 18 歳未満)に関わるすべての悩みについて、

県民の方から電話相談を受ける窓口です。子育ての悩みやし

つけの問題からいじめや体罰などあらゆる相談に応じます。

相談電話番号:048(822)7007       (祝日、年始年末を除く 9 時~ 21 時 30 分)※子どもの権利侵害についての面接相談(予約制)も行っています。

問合せ 子どもの権利擁護委員会☎ 048(834)8755

子どもスマイルネット

保育園・放課後児童クラブ

1.自転車は、車道が原則、歩道は例外!

道路交通法一部改正に伴い平成20年6月19日までに

施行予定

○歩道を通行できる場合

「通行可の歩道」を通行する場合のほか、

①13歳未満の子どもが運転するとき

②車道を通行することが危険なとき

など

2.車道は左側を通行しましょう!

3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行しましょう!

4.安全ルールを守りましょう!

○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止

○夜間はライトを点灯

○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認

5.子どもはヘルメットを着用しましょう!

臨時職員の登録受付

大学・

高校入学準備金

を貸付けます

ふれあいのつどい ( 障がい者のつどい ) 障がい者の方々やボランティアさんとスポーツ・レクリエーションを通して交流を深めよう!日時 11 月 10 日㈯ 10 時~ 12 時場所 すぎとピア多目的ホール対象 町内在住・在勤の障がい者・介護者定員 100 名程度参加費 無料締切 10 月 22 日㈪申込・問合せ 社会福祉協議会 ☎ (32)7402

Page 14: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10 14

出品申込書 10 月 26 日㈮までに、農協各支店

または役場産業課までご連絡ください。

出品種目 根菜類、いも類、殻類、花き、果樹類、その

他町内で生産された農産物

※各種入賞者には、賞状の授与及び会場内に掲示いたします。

※品評会に出品した農産物については、審査終了後販売

いたします。

問合せ 産業課農業活性化担当 内線 322・326

埼玉みずほ農業協同組合杉戸中央支店

☎ (34)0551

多くの農家の方のご参加をお待ちしております

農産物品評会を同時開催 !!農産物品評会を同時開催 !!

 

消防団員・消防職員の消防力を集結した「消防特別点検」

が今年も行われます。この点検は、規律・機械器具点検、

ポンプ車操法、放水訓練などを行うものです。

 

当日は朝6時30分にサイレンを鳴らしますので、災害と

間違えないよう注意してください。また、見学は自由です。

総勢160名、13台の消防車などが集結しますので、普段見る

ことのできない訓練などをみなさんぜひご覧ください。

日時  

11月11日㈰ 

9時~

場所  

杉戸第三小学校校庭

    

(雨天時はすぎとピアにて表彰式を行います)

問合せ 

消防本部 

総務担当 

☎33・6010

杉戸町消防特別点検を実施します

住民投票の結果について

 

8月26日に実施しました「杉戸町が春日部市と合併する

ことについて町民の意思を問う住民投票」には、多くの町

民の皆様に投票していただきまして、誠にありがとうござ

いました。

 

今回の投票結果は、広報すぎと9月号に掲載しましたと

おり、1市1町の春日部市と杉戸町の合併は、町民の皆様

の意思は、反対が賛成を上回りました。

 

このような結果となりましたのは、春日部市との合併に

ついて、十分な説明ができなかったため多くの住民の方の

ご理解が得られなかったもの、と感じております。

 

私は、この結果を真摯に受け止め、合併については休止

と考えております。

 

今後合併につきましては、町民や議会、近隣の自治体な

どの動きを見極め、総合的に判断して決断してまいりたい

と考えております。

杉戸町長 

第19回

杉戸町産業祭

 

地元、杉戸町の商工農産物の展示即売や模擬店のほか、ステー

ジでは八坂睦太鼓の演奏やよさこいソーランなどが開催されます。

 

ぜひ、家族そろってお出かけください。

日時   

11月3日㈯ 

10時~16時

会場   

アグリパークゆめすぎと

駐車場  

杉戸町役場駐車場

     

アグリパークゆめすぎと駐車場、付近仮設駐車場

イベント 

八坂睦太鼓の演奏、よさこいソーラン、

     

地元産品展示即売など。

問合せ  

杉戸町産業祭実行委員会・事務局

     

(埼玉みずほ農業協同組合

     

杉戸中央支店☎34・0551)

Page 15: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 1015

教室名 定 員 会 場 日 時 等初心者

硬式テニス未経験者歓迎!

20 名西近隣公園

テニスコート

11 月 6 日㈫~ 12 月 11 日㈫毎週火曜日計 6 回開催、予備日 12 月 18 日㈫10 時~ 12 時

ニュースポーツ(羽遊快)

羽根と遊ぼう愉快に!30 名

西小学校体育館

11 月 10 日~ 12 月 8 日毎週土曜日計 5 回開催9 時 30 分~ 11 時 30 分

 ニュースポーツ教室は、競技性を重視せず、楽しむことを一番に考えたスポーツ教室です。主な種目はバドミ

ントン、ファミリー・バドミントン、ミニテニス等です。

◎初心者体験教室(2 種目共通)に参加希望の方は下

記の要領でお申し込み願います

①参加料   500 円(保険料など)

②申込期日  10 月 25 日㈭まで

③申込・問合せ 

杉戸町社会教育課スポーツ振興担当 内線 492

*申込順で受付を行いますので定員になり次第、締め

切らせていただきます。

*硬式テニス教室に参加希望される方で、ラケットが

必要な方は申込時に、その旨申し出ください。

◎主催者等

①主催 杉戸町総合型地域スポーツクラブ設立準備委員会

②主管 杉戸町総合型地域スポーツクラブ運営委員会

③協力 杉戸町硬式テニス協会、杉戸町羽遊快

④後援 杉戸町教育委員会

*地域デビューしてみませんか !! *

第4弾!!

初心者体験教室

 運営委員会では、この総合型地域スポーツクラブを設立するには、より多くの方の協力が必要であると考えていますのでスタッフとして協力(ボランティア)して頂ける方、下記まで連絡お願いいたします。 総合型地域スポーツクラブとは、これまでの単一種目型スポーツクラブ活動とは異なり、複数の種目を用意し、より多くの住民にスポーツ活動への参加を求め、これによって誰もが、いつでも、どこでも、いつまでもスポーツに親しめる生涯スポーツ社会の実現を目指すクラブのことです。申込・問合せ 社会教育課スポーツ振興 内線 492

ス タ ッ フ 募 集 !!

開催

文部科学省推進事業

野のぼとけ仏

を覆いかくして秋

あきざくら桜

       

鈴木 

義雄

秋の蝶

ちょう

草より出でて空に消

ゆ      

中澤 

文珠

コスモスや少女のスカート

風にゆれ   

赤塚 

吉子

意に添そ

はぬ風もありけり秋

桜      

中込 

昭代

風のまま揺ゆ

るるが楽し秋桜

       

石井 

芳江

過か

そ疎のバス客と乗り込む秋

の蝶     

小野 

諄子

コーラスの聞こゆ窓辺や秋

桜      

中村 

光江

目の前を舞っては戻も

る秋の

蝶     

大谷 

みち子

秋桜たおれしままに咲きに

けり     

相馬 

治枝

納のうりょう涼の夜空駈か

けゆく五万発

      

沼田 

八重子

加か

茂川や桟さ

き敷に涼し

む京の宵よ

       

西松 

洋子

風呂上ってそこらの風の夕

涼み   

日下部 

とみ子

ゆっくりと橋をくぐりて涼

み船     

山崎 

春代

陣じ

や屋まで桐き

下駄履は

いて夕涼

み      

和田 

道夫

― 見学のみでも大歓迎! ―

7月 27 日に開催された卓球初心者体験教室の様子

Page 16: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10

料理教室

16

保健センター☎ (34)1188

お子様のご用でお越しになる際は母子手帳をお持ちください+保 +健基本健診・がん検診等各種検診のお知らせ(個人通知)はありません。各種健診については広報・ホームページ・保健センター年間計画表でご確認ください。

持ち物 母子健康手帳・バスタオル    (3歳児は母子健康手帳のみ)※対象児には個別通知があります。健診日の 1週間前までに通知が届かない場合は、保健センターへご連絡ください。

場所 : 保健センター

名 称 対 象 実施日 受付時間

3 ~ 4 か月児健診(BCG 接種 )

平成19年7月生 11月14日㈬

 13時 ~13時30分

9 ~ 10 か月児健診 平成19年1月生 11月6日㈫

1 歳 6 か月児健診 平成18年4月生 11月28日㈬

3 歳児健診 平成16年6月生 11月7日㈬

乳幼児健診

 転倒防止や筋力向上、健康づくりのためにトレーニングしてみませんか。高齢者でも使える簡単なトレーニングマシンです。利用するためには講習が必要です。事前講習日 11 月 8 日㈭  時間 13 時 30 分~ 15 時場所 シルバー人材センター 2 階ふるさと元気村対象 町内在住の 60 歳以上の方   ※ただし、要介護認定を受けている方   及び特定高齢者を除く定員 5 名申込 電話で保健センターへ(申込書を郵送します)

ふるさと元気村利用者を募集

 月 1 回栄養士による栄養相談を行っています。離乳食や生活習慣病予防の食事などの相談を受け付けます。(予約制)実施日  11 月 30 日㈮相談時間 9 時~ 12 時申込   11 月 22 日㈭までに保健センターへ

栄養相談

 栄養士の話を聞きながら、初期 ・ 中期の食事を調理して、赤ちゃんと一緒に味わってみましょう。大人の食事からの取り分け方法などもお話します。日時   11 月 30 日㈮ 9 時 50 分~ 12 時定員   15 組 (申込順)申込方法 11 月 22 日㈭まで、電話または窓口まで

離乳食教室

料理教室料理教室

★ 男性の料理教室参加者募集日時 11 月 8 日㈭ 9 時 30 分~場所 保健センター 2 階 調理実習室費用 300 円持ち物 エプロン・三角巾・ふきん・筆記用具定員 25 名申込 11 月 5 日㈪までに費用を添えて保健センターへ(電話申込でも結構です。) 17 時以降 佐藤☎ (32)3539

★「肥満を防ぐ食生活」料理教室  参加者募集

日時 11 月 2 日㈮ 9 時 30 分~場所 保健センター 2 階 調理実習室費用 300 円持ち物 エプロン・三角巾・ふきん・筆記用具定員 25 名申込 10 月 29 日㈪までに費用を添えて保健センターへ(電話申込でも結構です。) 17 時以降 佐藤☎ (32)3539

Let's cook together.

主催 食生活改善推進員協議会

 8 月 22 日㈬に食生活改善推進員協議会主催の

親子料理教室が開催されました。メニューはスー

プカレーと水菜サラダ、ヨーグルトドリンク。

お土産にりんごのパイも作りました。5 組 11 名

の親子にご参加いただき、大変好評に終わりま

した。

親子料理教室が開催されました

多数のご参加を お待ちしています

Page 17: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10

ちまりな

17

日時 11 月 16 日㈮ 11 時~ 16 時場所 生涯学習センター「カルスタすぎと」内容 がん患者の交流会です。仲間に出会い、一人じゃないと思えることは、大きな励みです。がん全般が対象です。7 月の参加者は 14 名でした。問合せ がん患者会シャローム専用携帯☎090(4535)9198

 

家族の一員である愛犬と日常生活のマナーやふれあ

い方について実技指導を交えて行います。飼い始めた

ばかりでコミュニケーションがとれないとお悩みの飼

い主の方も手ごたえを感じることと思いますので、参

加をお待ちしています。

日時 

10月13日㈯10時~12時(小雨決行)

(大雨の場合は、西公民館で講義のみ行います。)

講師 

小佐野愛犬・警察犬訓練所所長

小佐野恵司先生

場所 

西近隣公園・多目的広場

定員 

30名(愛犬同伴)

費用 

無料(当日は粗品贈呈)

申込 

10月12日㈮までに保健センターへ

(当日参加も受付いたします。)

愛犬しつけ教室

がん患者の集い

みやしろ産業祭日時 10 月 28 日㈰ 9 時 30 分~ 15時 30 分場所 新しい村内容 みやしろの竹で創った竹アートや町内の事業者が自慢の逸品を出展するテント村などの楽しいイベントで皆さんのお越しをお待ちしています。問合せ 宮代町商工会☎ (35)1661

企画展「カスリーン台風から 60 年-個人記録に見る大水害-」期間 (9月10日) ~ 11 月 11 日㈰9 時~ 17 時※土曜日、祝日を除く。日曜日は開館。場所 久喜市公文書館1階展示室

(久喜市下早見 85-1)費用 無料内容 個人が記録した資料を中心に、水害写真など各種資料を交えて、風化しつつある大水害の様子を紹介します。問合せ 久喜市公文書館☎ (23)5010

ふるさとウォーク 自然や旧跡の多い黒浜地区コース

(3㎞、10㎞)を散策します。ゴール後、豚汁サービスやお楽しみ抽選会が行われます。日時 11 月 10 日㈯ 8 時 30 分受付、9 時出発集合場所 蓮田市役所市民広場問合せ 蓮田市コミュ二ティづくり推進協議会事務局☎ 048(768)3111内線 227

第 47 回 幸手市文化祭日時 11 月 3 日㈷・4 日㈰10 時~ 17 時(4 日のみ 16 時まで)場所 アスカル幸手内容 ・展示(絵画・彫刻・書道など)・発表(ダンス・舞踊・民謡など)問合せ 幸手市役所生涯学習課☎ (43)1111 内線 644 FAX (42)5803

白岡町ふるさとまつり 各種模擬店や舞台発表、軽スポーツの体験コーナー日時 10 月 21 日㈰ 9 時~ 16 時場所 白岡町大字白岡 857 番地 6 白岡町コミュニティセンターおよび八幡公園問合せ 白岡町ふるさとまつり実行委員会事務局(白岡町コミュニティセンター内)☎ (92)4760

第 24 回 菖蒲町産業祭日時 11 月 3 日㈯ 9 時~場所 あやめ公園、あやめ会館内容 町内各団体による模擬店や特産品販売、青森県野辺地町のおいしいホタテ貝の直売など、楽しいイベントをたくさん用意して皆さんのご来場をお待ちしています。問合せ 産業建設課土地改良商工グループ☎ (85)1111 内線 366

赤花そばフェア《花見の会》日時 10 月 14 日㈰*雨天時 21 日㈰10 時~ 14 時場所 南栗橋近隣公園 ( 豊田コミュニティプラザ ) *東武日光線「南栗橋駅」西口徒歩 8 分内容 赤花そばのお花見、麺コーナー、子どもコーナー、出店、キャンペーン、民謡、フリーマーケットなど主催 赤花そばづくり実行委員会問合せ (事務局 ) 栗橋町政策推進課コミュニティ担当☎ (53)1111 内線 332

わしみやコスモスフェスタ 2007 10 月中頃から、葛西用水路沿いの 「コスモスふれあいロード」 ( 総延長約 12㎞ ) に町の花「コスモス」が咲き誇ります。日時 10 月 20 日㈯・21 日㈰10 時~ 15 時 30 分 ( 雨天決行 )場所 鷲宮町役場周辺内容 健康まつり、福祉まつり、農業祭、商工祭、文化祭、各種出店、カラオケ発表会、ミニSL、ポニー広場、人力車等問合せ 鷲宮町役場生涯学習課社会教育係☎ (58)1111 内線 273

行ってみたいな

なりま ち

田園都市づくり協議会 ( 杉戸町を含む3 市 6 町)のイベント情報を掲載しています。お気軽にお出かけください。

とと

巡回不妊相談を実施します

対象 不妊に悩んでいる県内在住の方日時 11 月 10 日㈯ 13:30 ~ 17:00場所 越谷コミュニティーセンター内容 ①講話 テーマ「不育症について」講師:医師   ②集い 不妊経験者や専門家を交えた話し合い   ③個別相談 ( 予約制 )申込・問合せ 埼玉県看護協会☎ 048(824)8122

Page 18: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10 18★「平成 18 年度版」統計すぎと 発売中 【価格 1,000 円】       問合せ 秘書政策課企画・情報化担当 内線 206

国保コーナー

■問合せ ねんきんダイヤル ☎ 0570(05)1165     町民課 国民年金担当 内線 253

kokuho infomation

 

会員は、埼玉県内にお住

まいの保健師、助産師、看

護師の資格をお持ちの方で、

現在、常勤で勤務していな

い方が対象になります。

 

主に保健事業等の支援、

研修会等を中心に活動して

いますが、今後、さらに、

地域住民の健康づくり活動

を充実させていく予定です。

 

この会を通じて、さらな

る資質の向上に取り組み、

また、職種を超えた連携や

交流を図り、「今ある力、

出来そうな事」を色々な形

に展開させてみませんか。

 

まずは、お電話にてお気

軽にお問い合わせください。

1.埼玉県在宅保健活動者

の会とは…

 

会員の自主性をもって地

域における保健活動の重要

性を認識し、豊かな経験と

2.会員数   

139名

(平成19年8月現在)

3.活動内容

⑴各地域の保健事業等の支援

⑵総会・研修会

⑶情報交換会

⑷ブロック別(東西南北)

勉強会・情報交換会

4.問合せ

 

埼玉県国民健康保険団体

連合会保健事業支援課内

☎048・824・2539

FAX048・824・2765

実績を生かして、市町村の

保健事業の支援をはじめ、

地域保健活動に寄与すると

ともに会員の資質向上並び

に相互の連携を図ることを

目的として、平成16年1月

29日に設立されました。

( 注1) 旧国民年金法による年金を受給されていた方が亡くなった場合

「埼玉県在宅保健活動者の会」

会員募集

届出を必要とするとき 届出の種類 届出先

氏名が変わったとき年金受給権者氏名変更届

最寄りの社会保険事務所

住所や受取場所を変えるとき

年金受給権者住所・支払機関変更届

最寄りの社会保険事務所

年金証書をよごしたり、なくしたとき

年金証書再発行申請書

最寄りの社会保険事務所

2つ以上の年金を受ける権利ができたとき

年金受給選択届最寄りの社会保険事務所

就職・転勤して2号被保険者になったとき

「年金手帳」を事業主に提出(資格取得届)

事業主から社会保険事務所へ

失業給付・高年齢雇用継続給付を受けるとき

老齢厚生・退職共済年金受給権者支払停止事由該当届

最寄りの社会保険事務所

特別支給の老齢厚生年金を受けている方が、65 歳になったとき

国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書

社会保険業務センター

年金を受けている方が亡くなったとき

年金受給権者死亡届最寄りの社会保険事務所または杉戸町役場 ( 注 1)

亡くなった方が受け取れるはずであった年金が残っているとき

未支給年金・保険給付請求書

最寄りの社会保険事務所または杉戸町役場 ( 注 1)

遺族年金が受けられるとき

遺族年金 ( 給付 ) 裁定請求書

最寄りの社会保険事務所

年金を受給されている方の各種届出 年金を受けている方には、次のような届出が必要になります。年金を正しく受け取るため、届出を忘れないようにしてください。

 行政相談週間は、行政相談制度を広く広報し、

国民の皆様にこの制度を利用していただくため、

関係行事を全国的に実施しています。

 役所の仕事などについて、「分からない」、「説

明に納得できない」、「処理が間違っているのでは

ないか」などの苦情や要望を受け付けています。

♦行政相談は役場で毎月実施……町では、総務大

臣から委嘱された行政相談委員が、毎月役場で行

政相談所を開設して、皆さんの相談をお受けして

います。

♦電話でも受付……総務省関東管区行政評価局で

も相談を受け付けております。

・「行政苦情 110 番」☎ 0570-090110・ホームページ http://www.soumu.go.jp

問合せ 住民参加推進課 広報広聴担当 内線 286

「行政相談週間」10月 15日㈪~ 21日㈰は

お詫びと訂正

 

9月号3ページ左上の「歳

出〈目的別〉の主な事業」

に誤りがありましたので、

訂正してお詫びいたします。

誤 

土木費・既存木造住

宅耐震診断補助金 

40万円

正 

(同)    

40千円

誤 

消防費・消防ポンプ車

購入費 

2,835万円

正 

(同)28,350千円

Page 19: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10防災無線で放送した直前の内容がフリーダイヤルで確認できます。

フリーダイヤル 0120 - 65 - 5714 市外局番が 0480 以外の地域・公衆電話・携帯電話・PHS 等からは不可19

期 日 集いの名前 内 容 時 間 対 象 場 所 主 催

10 月 20 日㈯ 出前児童館 リース作り(マカロニ) 10 時~ 11 時 30 分 小学生 中央公民館 泉児童館

23 日㈫ ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 就学前 清地会館 泉児童館

24 日㈬ ピヨピヨ広場 ふれあい遊び等 10 時~ 11 時 2 歳以上 高野台保育園 泉児童館

25 日㈭ おしゃべり広場 交流 10 時~ 11 時 30 分 どなたでも 西公民館 ぽっぽはうす

26 日㈮ ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 就学前 泉児童館 泉児童館

27 日㈯ 親子あそび つながり遊び等 10 時 30 分~ 11 時 30 分 0 歳~ 3 歳児 こどもの家 こどもの家

30 日㈫ ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 就学前生涯学習センター

泉児童館

11 月 1 日㈭赤ちゃんサロン ふれあい遊び等 10 時~ 11 時 30 分 0 歳児 西公民館

公民館※ 200 円

ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 就学前 東公民館 泉児童館

2 日㈮ ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 就学前 泉児童館 泉児童館

6 日㈫ ピヨピヨ広場 どんぐり拾い等 10 時~ 11 時 就学前 倉松公園 泉児童館

7 日㈬アレルギーサロン アレルギーについて 10 時~ 11 時 30 分

アレルギーでお悩みの方

ぽっぽはうすぽっぽはうす※ 200 円

ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 2 歳未満 高野台保育園 泉児童館

8 日㈭ 子育てサロン ふれあい遊び等 10 時~ 11 時 30 分 1 歳以上 西公民館公民館※ 200 円

9 日㈮ ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 就学前 泉児童館 泉児童館

10 日㈯ 親子あそび リズム運動等 10 時 30 分~ 11 時 30 分 0 歳~ 3 歳児 東公民館 こどもの家

13 日㈫ ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 就学前 中央公民館 泉児童館

14 日㈬ ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 2 歳以上 高野台保育園 泉児童館

15 日㈭赤ちゃんサロン ふれあい遊び等 10 時~ 11 時 30 分 0 歳児 西公民館

公民館※ 200 円

ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 就学前 保健センター 泉児童館

16 日㈮ ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 就学前 泉児童館 泉児童館

17 日㈯ 秋まつり ごっこあそび等 10 時 30 分~ 12 時 0 歳~小学生 こどもの家 こどもの家

★高野台こどもの家保育園では、「つどいの広場」を毎週月~金曜日(祝日を除く)10時30分~12時、14時30分~16時に行っています。また、「お話し会」を毎週火曜日 10 時 30 分~ 11 時、「のびのび赤ちゃん(0 歳児)」を毎週金曜日 10 時 30 分~ 11 時に行っています。また、「モンテッソーリの教具であそぼう」を毎週木曜日 10 時 30 分~ 11 時 30 分に行っています。

問合せ 高野台こどもの家保育園☎ (31)0018 西公民館☎ (32)6388  泉児童館☎ (38)2800 ぽっぽはうす☎ (35) 1256 高野台保育園☎ (31)2501

つどいの広場

 

ご家族お誘いのうえ、民

謡・三味線等を一日ご堪能

ください。

日時 

10月21日㈰10時~16時

場所 

生涯学習センター「カ

ルスタすぎと」(入場無料)

問合せ 

真中☎33・2028

第23回杉戸町民謡

連合会発表会

日時 

10月27日㈯・28日㈰

9時~15時

場所 

杉戸農業高等学校

内容 

杉農生が栽培した農

産物や製造したパンの販売お

よび日頃の活動の展示発表等

問合せ 

杉戸農業高等学校

☎32・0029

杉戸農業高校文化祭

「杉農祭」

中央幼稚園バザー

日時 

11月7日㈬9時~

整理券配布 

8時45分~

場所 

中央幼稚園遊戯室

問合せ 

中央幼稚園☎34・

2961

小中連携ふれあい

講演会(東中、泉小)

日時 

11月13日㈫9時~11

時(雨天決行)

西幼稚園バザー

日時 

11月10日㈯、11日㈰

いずれも9時~16時

場所 

アグリパークゆめす

ぎと

内容 

埼玉県産農産物の即

売、埼玉県の農林水産業・農

山村の紹介、ふるさと料理レ

ストラン、郷土芸能等ステー

ジアトラクションなど

費用 

入場無料

問合せ 

彩の国食と農林業

の祭典実行委員会(県流通

販売推進室☎048・830・

4106)

2007彩の国食と農

林業ドリームフェスタ

太鼓ユニット「息吹~IB

UKI」ライブ、講演

日時 

10月20日㈯13時30分

~15時

場所 

泉小体育館

費用 

無料

問合せ 

泉小学校☎38・

2000

※9時~西幼稚園園庭にて

整理券配布

※9時20分~西公民館多目

的ホールにて販売

問合せ 

西幼稚園☎33・

3223、清水☎33・8290

Page 20: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10 20

広告

中央公民館☎34・6840 

東公民館☎38・2533 

西公民館 

☎32・6388

南公民館☎34・4774 

泉公民館☎38・0879 

生涯学習センター「カルスタすぎと」☎33・4056

日時 

10月25日㈭14時~16時

場所 

幸手保健所久喜分室

(

久喜市北青柳1404‐7)

内容 

・「アレルギー性疾

患の基礎知識と家庭での対

応」講師:高木病院院長 

高木 

学先生

・「食物アレルギーの食事」

講師:幸手保健所管内地域活

動栄養士会「彩栄」栄養士

申込 

10月17日㈬までに、

幸手保健所☎42・1101

幸手保健所講演会

テーマ 

「障がいを持ちな

がら働くこと」 

講師 

就労支援センターM

EW 

廣江仁 

日時 

10月20日㈯13時30分

~15時30分

場所 

アバンティ(障がい

者生活支援センターふれん

だむ内)東武動物公園駅西

口徒歩5分

対象者 

就職に興味のある

精神障がい者

参加費 

無料

申込 

前日までに☎36・

2600またはFAX

36・2601

※計6回にわたり様々な

テーマで開催予定です。ぜ

ひご参加ください。

精神障がい者就労準

備セミナー

日時 

10月28日㈰(雨天時

11月4日㈰)11時~14時

場所 

倉松公園遊歩道予定

(杉戸第二小学校裏)

問合せ 

れんげそう作業所

☎34・9451

れんげそう作業所

フリーマーケット

日時 

11月4日㈰12時開場

チャリティー民謡

発表会

期 間

11 月 6 日㈫~ 8 日㈭

11 月 13 日㈫~ 15 日㈭

11 月 20 日㈫~ 22 日㈭

11 月 27 日㈫~ 29 日㈭

内 容①パソコン基礎講座レベル2★★★ ワード・エクセル初級受講の後に

(レベル1終了か同等以上の方)

②インターネット★★★

③ワードで年賀状★★★干支(ねずみ)、写真の入った新年挨拶

④③と同じ内容

☆共通事項

時間 

9時~12時

場所 

①・

③・

④東公民館

②カルスタすぎと

対象 

一般成人

費用 

1,500円

定員 

20名(定員を超えた

場合は抽選になります。)

申込日 

10月30日㈫10時~

11月2日㈮12時まで電話受

付。11月4日㈰10時~10時

30分受講料を東公民館に持

参。 公

民館パソコン講座

★の数はレベル 1 の講座

日時 

10月14日㈰11時30分

開演

場所 

すぎとピア多目的

ホール

若扇舞踊まつり

カワイ楽器特約店カワイ楽器特約店

ムラセ楽器センター音楽教室ムラセ楽器センター音楽教室秋の無料体験レッスン受付中 ! !秋の無料体験レッスン受付中 ! !

2才~ご年配の方まで、お気軽に始めてみませんか !? リズム科1(2・3 才児 )

幼児のピアノ科2,625円 ( 月 4 回、45 分) リズム科2(3・4 才児 ) 3,150円 ( 月 4 回、45 分)

大人のピアノ科   3,675円 ( 月 2 回、30 分)32-1500

リズム科(2・3・4才児)、基礎コース科(年中・年長)ピアノ科、バイオリン科、ドリマトーン科 他

♪杉戸高野台教室 ( 駅より歩 3 分)♪幸手教室 ( ヨークマートそば )♪和戸教室 ( 駅より歩 1 分 ) 他

4,725円 ( 月 4 回、 20 分)

費用 

無料

問合せ 

倉持☎33・3666

シニア&キッズ

シニアと子ども達が《楽しく

遊び・食べる》つどいを開催

日時 

10月20日㈯10時~14時

場所 

杉戸西近隣公園

集合場所 

西公民館ロビー

定員 

20名

参加費 

無料

申込 

NPO法人すぎとS

OHOクラブ☎31・0055

県立宮代養護学校

「第19回わかば祭」

日時 

11月10日㈯10時~14時

11月11日㈰10時~14時30分

内容 

学習発表、作品展示、

PTAバザー、模擬店など

場所 

県立宮代養護学校

(

駐車場有)

対象 

どなたでも(

申込不要)

問合せ 

県立宮代養護学校

☎35・2432

杉戸麺打愛好会によ

る夜間そば打ち大学

 

勤労者を対象としたそば

打ち教室です。

日時 

10月16日㈫、23日㈫

18時30分~21時

場所 

中央公民館 

実習室

会費 

毎回700円(7人

前材料費)

問合せ 

榎本☎38・3451

場所 

すぎとピア

主な出演者 

・真中 

博克

(テイチクレコード)

・小笠原

久子(テイチク

レコード)

・佐藤

美恵子(テイチク

レコード)

・高橋

筑山(キングレコード)

入場料 

2,000円

主催 

チャリティー民謡発

表会実行委員会

問合せ 

真中☎33・2028

Page 21: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

杉戸町役場

☎33・1111

お知

らせINFORMATION

広報すぎと 10

会員募集

21

広告

広告募集中広 告 募 集 中 問合せ 住民参加推進課 広報広聴担当 内線 286

日時 

11月10日㈯・17日㈯・

24日㈯9時~12時

場所 

南公民館テニスコート

対象 

大人(初心者・経験

者問わず歓迎)

費用 

1,000円(保険

代・ボール代)

申込・問合せ 

11月4日㈰ま

でに、日下部☎33・0044、

長尾☎34・2815、若島☎

32・3732

※愛好会では毎週水・土・

日練習しています。会員も

随時募集しています。

杉戸ソフトテニス

愛好会初心者教室

日時 

第1・3土曜日9時

~12時

場所 

東公民館

内容 

絵画

会費 

月 

2,000円

問合せ 

鈴木☎32・1671

※10月20日㈯まで中央公民館

ロビーで作品展示いたします。

彩美会

対象 

女性の社会参画に貢

献している県内在住・在勤

または県出身の個人か男女

共同参画に取り組んでいる

県内の団体・事業所

申込 

10月31日㈬までに、

所定の推薦書を県男女共

同参画課(

☎048・830・

2921)

へ。

※推薦書について、若干部

数人権・女性政策担当(内

線217)に有ります。

第3回さいたま輝き荻

野吟子賞候補者募集

日時 10 月 26 日㈮~ 28 日㈰ 9 時~ 17 時場所 町内各公民館内容 (発表部門)歌謡・舞踊・体操・ダンス・茶道など

(展示部門)絵画・写真・書道・工芸・生花・編物など※詳しくは、各公民館窓口にあるプログラムをご覧くだ

さい。

第 24 回杉戸町文化祭日時 

毎週木曜日13時30分

~15時30分

場所 

西公民館

内容 

社交ダンス(親睦と

体力健康の維持)

高野台れんげダンス

会費 

月 

1,000円

問合せ 

中村☎33・0212

★説明会 

10月20日㈯15時

~(南公民館和室)

日時 

10月27日㈯・28日㈰、

11月4日㈰・10日㈯・17日

㈯(予備日11月24日㈯・雨

天順延合計5回)13時~15

時場所 

南公民館テニスコー

ト他

参加費 

1,500円(保

険代・ボール代)

対象 

小学生1年生~4年

生杉戸ジュニアテニス

第2回初心者講習会

定員 

30名

申込 

10月19日㈮までに、

近藤☎32・1039(19

時~21時)、舩田☎33・

1249(19時~21時)

※都合により実施日及び場

所を変更することがありま

す。入団の受付は、1年間

を通して随時行っていま

す。

日時 

11月26日㈪~30日㈮

9時~16時

場所 

杉戸町シルバー人材

センター

内容 

技術や知識の習得を

図り、企業への就職やシル

バー人材センターでの就業

を支援するために開催する

講習です。講習内容はクロ

スの張替え作業です。

対象 

60~65歳で就業意欲

のある方。また全日参加可

能な方。

定員 

20名

受講料 

無料

申込・問合せ 

11月2日㈮

までに、杉戸町シルバー人

材センター☎31・1855

担当増山まで

リフォームアシス

タント講習会

◆図書室休室のお知らせ  文化祭開催に伴い、10 月 24 日㈬~ 30 日㈫午前中まで、公民館図書室が休室になります。図書の返却のみ、事務室の窓口でお受けします。

↑東公民館

↓南公民館

Page 22: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

広報すぎと 10 22

広告

無料お試しキャンペン実施中 !! ★東京新聞を 7日間、無料でお届けします。

東京新聞・東京中日スポーツ杉戸専売所 埼玉県北葛飾郡杉戸町内田 2-2-7(杉戸中学校前)

TEL 0480(37)1033 FAX 0480(37)1034

3,250 円

2,550 円

朝・夕刊で

朝刊のみで

ちびまる子ちゃん好評連載中 !

 

あなたのカムバックを応

援します。妊娠、出産、育

児または介護を理由として

退職した方で、再就職を希

望する方が対象となりま

す。簡単な手続きで登録で

「再就職希望者支

援事業」のご案内

面接相談会および電話相談

日時 

10月20日㈯10時~16時

場所 

埼玉県大宮合同庁舎

301会議室(

面接相談会)

内容 

埼玉弁護士会及び埼

玉司法書士会会員が、多重

◎第6回危険物取扱者試験

場所 

獨協大学(草加市)

試験日 

11月18日㈰

種類 

全種類

受付期間 

10月5日㈮~10

◆お芋掘り(参加者募集)

日時 

10月27日㈯10時~11時

場所  

下高野

対象 

幼児・小学生親子

内容 

自分で掘った芋は持

ち帰れます

費用 

無料

主催 

双葉保育園(

☎33・9386)

後援 

すぎと子育て支援協議会

※畑の地図を取りにきて下さい

◆一時保育のご案内

 

双葉保育園では、当園児

以外の乳幼児を対象に一時

保育を実施しておりますの

でご利用下さい。

時間 

8時~18時30分

曜日 

月曜日~土曜日

申込 

利用日の2日前まで

に、双葉保育園(

杉戸町高野台

東1-

17-

1)

☎33・9386

双葉保育園からの

お知らせ

多重債務問題相談会

平成19年度

危険物取扱

者試験の案内について

 社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会権利擁護センターでは高齢者や障がい者、そのご家族からの日常生活に関する様々な悩みや困りごとに対して、専任の相談員や弁護士及び、司法書士、社会保険労務士が相談をお受けします。(相談は、電話、来所、必要により訪問にてお受けしています。)秘密は守ります。お気軽にご相談ください。

相談日時 月曜日~土曜日 9 時~ 16 時(日曜・祝日・年末年始を除く)◇法律相談(予約制) 水・金曜日 13 時~ 16 時◇年金相談 第 1・3・5 水曜日 9 時~ 16 時住所 さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65彩の国すこやかプラザ内☎ 048(822)1204・FAX 048(822)1406費用 無料E -mail:[email protected]主な相談 日常生活全般、成年後見人制度、相続・遺言、財産の管理、年金や保険、消費・契約上の問題

きます。(登録は無料)

問合せ 

㈶21世紀職業財団

埼玉事務所☎048・824・

7001 

FAX048・824・

7009(

財団ホームページ

http://w

ww

.jiwe.or.jp)

月17日㈬

※受付願書等は、消防本部

予防担当(平日9時~17時

まで)にあります。なお、

受験希望の方は、受付期間

を確認し、消防試験セン

ターに郵送(消印有効)し

てください。

問合せ 

消防本部予防担当

☎33・6011

債務に関する相談を受ける。

対象 

多重債務、サラ金被

害などでお悩みの県内在住

または在勤の方

費用 

無料

申込方法

☆面接相談会(

事前予約制)

10月15日㈪~19日㈮予約専

用電話048・838・5237

に電話して相談日時を予約

する。(臨時電話のため、当

該期間以外は通じません)

☆電話相談会

当日10時~16時相談専用電

話048・642・1546に

電話して相談する。(臨時

電話のため、当日以外は通

じません。)

 

法テラス埼玉では、法的

トラブルでお困りの方を対象

に、浦和と川越で予約制の無

料法律相談を行っています。

場所 

◎浦和 

法テラス埼玉

(

さいたま市浦和区高砂3

-

17-

15さいたま商工会議所

会館6階)

・予約電話☎

050・3383・5375

相談日 

月・水・金(13時

~16時)、火(10時~12時)

◎川越 

法テラス川越

(

川越市脇田本町10-

10K

Jビル3階)・予約電話☎

050・3383・5379

相談日 

水・金(13時~16時)

法テラス埼玉

無料

法律相談(予約制)

高齢者・障がい者悩み/お困りごと相談 (権利擁護相談)

オータムジャンボ宝くじ発売

※この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよい街づくりに使われます。発売期間 10 月 1 日㈪~ 10 月 19 日㈮ 抽選日 10 月 24 日㈬

Page 23: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

杉戸町役場 ☎ 33 - 1111お 知ら せ INFORMATION

広報すぎと 1023

区 

可燃ごみ

(

毎週共通)

不燃ごみ 資源ごみ 

粗大ごみ

 

有害ごみ

陶 

磁 

食 

器 

小型家電等

き 

ペットボトル

その他プラ

(

毎週共通)

 

 

類 

中  

1 月・木 13・27 日 ㈫ 6・20 日 ㈫ 金 21 日 ㈬ 7 日 ㈬

2 〃 9・23・30 日 ㈮ 2・16 日 ㈮ 火 28 日 ㈬ 14 日 ㈬

3 〃 13・27 日 ㈫ 6・20 日 ㈫ 金 21 日 ㈬ 7 日 ㈬

4 〃 9・23・30 日 ㈮ 2・16 日 ㈮ 火 28 日 ㈬ 14 日 ㈬

西 火・金 12・26 日 ㈪ 5・19 日 ㈪ 木 7 日 ㈬ 21 日 ㈬

南 〃 8・22・29 日 ㈭ 1・15 日 ㈭ 月 14 日 ㈬ 28 日 ㈬

東 〃 12・26 日 ㈪ 5・19 日 ㈪ 木 7 日 ㈬ 21 日 ㈬

泉 〃 8・22・29 日 ㈭ 1・15 日 ㈭ 月 14 日 ㈬ 28 日 ㈬

11月のごみ収集カレンダー

11月の休日・夜間診療当番医

※排出方法が間違っているごみ及び町では収集できないごみを排出された場

合は、警告ステッカーを貼り、収集しませんので、各自お持ち帰りください。

※ペットボトルは、キャップ・ラベルををはずして中を水洗いし、つぶして

から出してください。はずしたキャップ ・ラベルは「その他プラ」の収集日

に出してください。

日 医療機関 ☎ 午前9 ~ 12

午後 2 ~ 5

夜間 6 ~ 9

3 山根医院 (33)3314 〇

4

東埼玉総合病院 (33)1311 〇 〇 〇

今井病院 (32)0065 〇 〇 〇

長岡産婦人科医院 (33)3325 〇

11東埼玉総合病院 (33)1311 〇 〇 〇

長岡産婦人科医院 (33)3325 〇

18東埼玉総合病院 (33)1311 〇 〇 〇

長岡産婦人科医院 (33)3325 〇

23 東埼玉総合病院 (33)1311 〇

25東埼玉総合病院 (33)1311 〇 〇 〇

長岡産婦人科医院 (33)3325 〇

 人権問題や悩みごとなど ☎ 048(966)1337

各種無料相談

 心配ごと相談     ☎ (32)7402

 法律相談 ( 要予約 )     内線 286

 女性相談 ( 要予約 )     内線 217

 消費生活相談       内線 309

 町民福祉保健相談 ( 要予約 ) 内線 267

  教育相談         ☎ (32)8845

 県民法律相談 ( 要予約 ) ☎ 048(737)2722

 県民相談      ☎ 048(737)2722

 交通事故相談     ☎ 048(737)0630

 町民相談 (人権 ・行政 ) 内線 286

健康相談          ☎ (34)1188

〈緊急に医療が必要な場合〉

10・11 月の夜間・日曜納税窓口窓 口 日 時 間夜間 10 月 9 日㈫ 17 時 15 分~ 20 時日曜 10 月 28 日㈰ 9 時~ 16 時 30 分夜間 11 月 13 日㈫ 17 時 15 分~ 20 時日曜 11 月 25 日㈰ 9 時~ 16 時 30 分

※必ず電話で受診内容についてご相談ください。なお、場合によっては、対応できかねる場合があります。

税 目 期 別 納期限町県民税 第 3 期

10 月 31 日㈬国民健康保険税 第 4 期介護保険料 第 6 期

10 月の納税

★広報すぎと縮刷版 第三巻・第四巻 発売中平成元年 3 月号から平成 17 年 3 月号まで収録

価格 6,000 円(三 ・ 四巻で 1 組)

問合せ 住民参加推進課 広報広聴担当(内線 286)

日時  11 月 13 日㈫ 10 時~ 15 時場所  役場第 2 庁舎 2 階会議室問合せ 住民参加推進課広報広聴担当

相続、多重債務など法律に関すること日時  11 月 13 日㈫ 10 時~ 15 時場所  役場第 2 庁舎 2 階会議室問合せ 住民参加推進課広報広聴担当

日時  10 月 25 日㈭ 10 時~ 15 時 場所  すぎとピア相談室問合せ 社会福祉協議会 

日時  10 月 17 日㈬ 13 時~ 16 時場所  役場庁舎 2 階研修室 B申込  人権・女性政策担当

日時  10 月 10 日㈬、24 日㈬場所  役場本庁舎 3 階第 3 会議室問合せ 産業課商工担当

日時  10 月 24 日㈬    9 時~ 12 時、14 時~ 16 時場所  福祉課相談室申込  福祉課社会福祉担当

日時  月~金曜日 ( 祝日は除く)    9 時~ 16 時 30 分場所  教育相談所  申込  面接を希望する方は直接教育相談所へ     各学校でも受付、電話相談も可

日時  10 月 3 日、17 日㈬ 13 時~ 16 時場所  埼玉県東部地域創造センター     県民相談室

日時  月~金曜日 ( 祝日は除く)    9 時~ 16 時場所  埼玉県東部地域創造センター相談室

日時  月~金曜日 ( 祝日は除く)    9時~16時(受付は15時30分まで)場所  埼玉県東部地域創造センター相談室

日時  毎週月曜日(祝日除く)    9 時~ 12 時、13 時~ 16 時場所  さいたま地方法務局越谷支局

日時  月~金曜日(祝日は除く)    9 時~ 16 時 30 分場所  保健センター※ 10 月 23 日㈫~ 11 月 1 日㈭は、基本健康診査(集団)のためお休みさせていただきます。 場所 役場 収税対策室

Page 24: 10ºƒ報10...ぎ と 10平成19年 NO.474 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 October 広報 す 9月1日現在 人 口 47,407人 男 23,866人 女 23,541人 世 帯

す すくく

     ●すくすくコーナーの募集をしています●

 

すぎと

10月

都つ づ き

築 咲さ え

衣ちゃん 平成 18 年 12 月 10 日生

最近色々な事が出来るようになりました。何に対しても愛しむ心を持 っ た 素 敵 な 女 の 子 になって下さい。

パパとママは咲衣ちゃんが好きです。咲衣ちゃんの笑顔はもっと好きです。優しい素直な子になってね。

大おおつか

塚 心こ こ ろ

愛ちゃん 平成 18 年6 月19 日生

望む夢は天高く、笑みを忘れず朗らかに生きる。二人のことが何よりも大切です。

滝た き た

田 望の あ

天ちゃん 平成 15 年 9 月 26 日生

再発見あいあい号で行く

すぎと

第 24 回目の停留所は「才羽・上之島集会所」巡回バス

今回は、「才羽・上之

島集会所」停留所です。

 

北コース24番目の停留所

は「才羽・上之島集会所」

です。

 

「上之島(かみのしま)」

という名前は集落名で、「上

之島集会所」が停留所近く

に建っています。昔はこの

地の関宿道(県道惣新田春

日部線)に沿った両側の細

長い地域を、堤附(つつみ

つき、ていつき)と呼んで

いたようです。道路に並行

して権現堂川用水路が通っ

ています。この堀作りのた

めに土上げした土をうず高

く盛りあげ、道路と堤防を

一挙に作りあげたと推測さ

れます。いうなればこの道

は、米野谷地域の外輪となっ

て、この地域への洪水の乱

入を防ぐ堤防ともなってい

ます。

 

停留所を南下したところ

にある米野谷地域は、関宿

道と中川の間に位置して、

ちょうど気球のような形を

したところです。砂利土や

砂目の多い低地帯で、稲作

に適しているといわれてい

るそうです。この地域は、

旧渡良瀬川や庄内古川(

川)

の乱流にしばしば遭っ

ていた所です。特に庄内古

川がこの地を流下していた

ため、洪水のたびに乱流し、

その度に土砂が流失して低

地になってしまった地域と

いわれています。

木き む ら

村 華は な

菜ちゃん 平成 17 年12 月10 日生

滝た き た

田 朗ろ い

生ちゃん 平成 18 年 8 月 1 日生

いつも元気で明るい華菜ちゃん。誰にでも優しく思いやりのある子になってね。

「杉戸町の地名・地誌」( 鈴木 薫 著)より

東中学校

中川

県道次木杉戸線 船渡橋

神扇落

権現堂川用水路