124/pdf · 2005. 10. 31. · title.....124/pdf.p author: g4/no5 created date: 10/31/2005 5:26:18 am

4
12411/1 2005年(平成17年) 〒194-0013 町田市原町田4-9-8 町田市民フォーラム4F 総 務 係 地域福祉推進係 学童保育事業係 ボランティア活動推進係 町田ボランティア・センター 042-722-4898 042-723-4281 042-725-4465 042-725-1284 電話 FAX 電話 FAX 町田市せりがや会館 せりがや施設事業係(1F) 在 宅 支 援 係(4F) 在宅介護支援センター ガイドヘルパーステーション 〒194-0013 町田市原町田4-24-6 042-729-7589 042-724-4790 042-720-9461 042-710-2404 042-720-9460 電話 FAX 電話 電話 FAX 発    行 社会福祉法人 町田市社会福祉協議会 ホームページ http://www.machida-shakyo.or.jp 社会福祉協議会(略して、社協)は、みなさんの参加とささえあいで 福祉のまちづくりをすすめる民間の福祉団体です。 発行は年 6 回、奇数月の 1 日です。次号は 11 月 1 日です。 まちだ まちだ まちだ だより 古紙配合率100%再生紙を使用しています 町田市社会福祉協議会 イメージキャラクター 「あいちゃん」 皆様のご協力をお願いいたします 〔運動期間12月1日~12月31日〕 〔各市民センター受付は12月26日まで〕 12/1 28 募金 期間 今年も歳末たすけあい運動が始まります。皆様からお寄せ頂いた募金は、地域でのたすけあい精神のもと、子育て支 援や高齢者の見守り活動など、共に福祉のまちづくりを目指すさまざまな活動への配分を行うことで、幅広く役立たせ て頂いております。明るく楽しい福祉のまちづくりの第一歩となる『歳末たすけあい運動』に皆様のあたたかいご協力 をよろしくお願いします。 昨年度募金額 9,540,488《内 訳》 子育て支援や高齢者の見守り等の活動費 (40団体) 3,101,000地域福祉活動事業 1,771,7812,082,000374,000800,0001,000,0006,027,781①町田市社会福祉協議会へ ②郵便振込は 口座番号 00130=4=66515 加入者口座名 社会福祉法人町田市社会福祉 協議会歳末たすけあい ※専用の振込用紙(手数料無料)があります。 ③各市民センターのご協力のもと、下記に窓口を 設けています 【受付期間】 12月1日~12月26日 (土・日・祝日は除きます) 市民の皆様よりお寄せいただいた『歳末たすけあい 募金』は、地域に還元できるように、市内でささえあい のまちづくり・福祉活動・住民支援活動を行っているグ ループ、団体の事業に対して、活動資金として配分をし ています。配分を希望するグループ、団体の申請を受 け付けます。 【申請受付期間】 11月1日~12月28日 【配分対象】 地域において住民主体で福祉活動、ボランティア活動 をしている団体・グループが行う事業を対象とします。 (原則として他からの援助が得られない活動事業) ※申請書類は社会福祉協議会で配布しています。 昨年集まった募金は このように配分されました 歳末たすけあい募金の 取り扱い方法 歳末たすけあい募金 ~地域福祉ボランティア活動助成~ 申請を受け付けます。 南市民センター なるせ駅前市民センター 鶴川市民センター 忠生市民センター 小山市民センター 堺市民センター (金森1700) (南成瀬1-2-5) (大蔵町1981-4) (忠生3-14-2) (小山町2507-1) (相原町795-1) …………… ………… ………… ………… …………… 地域福祉推進係 担 当 〔入浴サービス〕 〔ふれあいサロン〕 〔相談事業(心配ごと/ここなび)〕 〔福祉団体支援〕 〔情報提供・啓発事業〕 合 計 その他広報啓発業務費等に 使用しています。 配分説明会を行います 11月8日(火)14:00~ 町田市民フォーラム 4F ボランティア・センター講習室 16 4 1 17 3 31 10 退 2 退 17 10 21 44 6

Upload: others

Post on 01-Feb-2021

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 第124号 11/1 2005年(平成17年) 〒194-0013 町田市原町田4-9-8 町田市民フォーラム4F□ 総 務 係 □ 地域福祉推進係 □ 学童保育事業係 □ ボランティア活動推進係   町田ボランティア・センター

    042-722-4898 042-723-4281

    042-725-4465 042-725-1284

    電話

    FAX

    電話

    FAX

    町田市せりがや会館 □ せりがや施設事業係(1F) □ 在 宅 支 援 係(4F)   在宅介護支援センター   ガイドヘルパーステーション

    〒194-0013 町田市原町田4-24-6

    042-729-7589 042-724-4790 042-720-9461 042-710-2404 042-720-9460

    電話

    FAX

    電話

    電話

    FAX

    発    行 社会福祉法人 町田市社会福祉協議会 ホームページ http://www.machida-shakyo.or.jp社会福祉協議会(略して、社協)は、みなさんの参加とささえあいで 福祉のまちづくりをすすめる民間の福祉団体です。 ■発行は年6回、奇数月の1日です。次号は11月1日です。

    まちだまちだ まちだ

    だより

    古紙配合率100%再生紙を使用しています

    町田市社会福祉協議会 イメージキャラクター

    「あいちゃん」

    皆様のご協力をお願いいたします

    〔運動期間12月1日~12月31日〕 〔各市民センター受付は12月26日まで〕

    12/1~28募金 期間 今年も歳末たすけあい運動が始まります。皆様からお寄せ頂いた募金は、地域でのたすけあい精神のもと、子育て支援や高齢者の見守り活動など、共に福祉のまちづくりを目指すさまざまな活動への配分を行うことで、幅広く役立たせて頂いております。明るく楽しい福祉のまちづくりの第一歩となる『歳末たすけあい運動』に皆様のあたたかいご協力をよろしくお願いします。

    昨年度募金額 9,540,488円 《内 訳》 子育て支援や高齢者の見守り等の活動費

    (40団体)3,101,000円 地域福祉活動事業

    1,771,781円 2,082,000円 374,000円 800,000円 1,000,000円

    6,027,781円

    ①町田市社会福祉協議会へ

    ②郵便振込は  口座番号 00130=4=66515  加入者口座名 社会福祉法人町田市社会福祉         協議会歳末たすけあい  ※専用の振込用紙(手数料無料)があります。

    ③各市民センターのご協力のもと、下記に窓口を  設けています  【受付期間】12月1日~12月26日        (土・日・祝日は除きます)

     市民の皆様よりお寄せいただいた『歳末たすけあい募金』は、地域に還元できるように、市内でささえあいのまちづくり・福祉活動・住民支援活動を行っているグループ、団体の事業に対して、活動資金として配分をしています。配分を希望するグループ、団体の申請を受け付けます。

    【申請受付期間】 11月1日~12月28日

    【配分対象】 地域において住民主体で福祉活動、ボランティア活動をしている団体・グループが行う事業を対象とします。(原則として他からの援助が得られない活動事業)

    ※申請書類は社会福祉協議会で配布しています。

    昨年集まった募金は このように配分されました

    歳末たすけあい募金の 取り扱い方法

    歳末たすけあい募金 ~地域福祉ボランティア活動助成~ 申請を受け付けます。

    南市民センター

    なるせ駅前市民センター

    鶴川市民センター

    忠生市民センター

    小山市民センター

    堺市民センター

    (金森1700)

    (南成瀬1-2-5)

    (大蔵町1981-4)

    (忠生3-14-2)

    (小山町2507-1)

    (相原町795-1)

    ……………

    …………

    …………

    …………

    …………… 地域福祉推進係 担 当

    〔入浴サービス〕 〔ふれあいサロン〕

    〔相談事業(心配ごと/ここなび)〕 〔福祉団体支援〕

    〔情報提供・啓発事業〕 合 計

    その他広報啓発業務費等に 使用しています。

    配分説明会を行います 11月8日(火)14:00~ 町田市民フォーラム 4F ボランティア・センター講習室

    《一般表彰》

    平成16年4月1日から平成17年3月31日

    までに本会に対し多額の金品のご寄付をい

    ただいた方です。(敬称略・順不同)

    【団体表彰状】

    町田市みどりクラブ連合会

    【個人感謝状】

    佐々木秀一、武川  節、小川 忠男

    長田 康子、渋谷 隆泰、榎本  正

    石川 良之

    【団体感謝状】

    町田市農業協同組合

    大学版画学会

    神奈川県生命保険協会町田ブロック

    町田遊技場組合

    オカリナ、ポコ・ア・ポコ

    オカリナ、ドルチェ

    オカリナ、エスペーロ

    国際ソロプチミスト町田ーさつき

    財団法人小田急電鉄事業団

    第一生命町田支社、第一生命労働組合町

    田支部

    相談事業の推進に寄与された方です。

    【個人感謝状】

    松田嘉代子

    《役員表彰》

    本会の役員等として10年以上在任し、退

    任された方です。

    【表彰状】

    佐々木のり、吉岡 行雄、加藤美津子

    柏木 文子、小山 正直

    本会の役員等として2年以上在任し、退

    任された方です。

    【感謝状】

    星合 敏子、山中 保男、小枝公一郎

    本徳 亘良、小林多恵子、山口 泰夫

    北川 もと、雨宮 節子、

    藤岡 啓子、加藤 俊夫、中野 玲子

    飯田 七重、新倉 孝之、小高 邦明

    大畑 浩一、河合 信夫、柏原常三郎

    野村 文彦、高綱美智子

    平成17年度町田市社会福祉協議会表彰式が10月21日(金)に加島保路助役、大塚信彰

    市議会議長出席のもと、町田市民フォーラムにて執り行われ、本会の事業推進に寄与さ

    れた44名の方々に表彰状及び感謝状が贈られました。

    また、合わせて永年勤続の職員6名に表彰状が贈られました。

    井上  甫

  • ま ち だ 社 会 福 祉 だ よ り 2005年11月 第124号(2)

    お申し込みは 042-728-4300

    4,000円《税込》

    1,000円《税込》

    一般 大学生以下

    入場料

    発売中

    発売中

    PM 2:00 開演 11/12(土)

    奥村愛・岡本麻子&    読売日本交響楽団

    5,000円《税込》 入場料 PM2:00 開演 12/3(土)

    (6才以上入場可)

    フレッシュ名曲コンサート 能と狂言に親しむ会 能「  」 狂言「   」

    シンポジウム「横山」 ~町田市にゆかりの能をめぐって

    (外国からの留学生を含みます。)

    ※開演前に市民ホール2階ロビーで町田茶道会の皆様によりお茶会を開催します。

    岡本麻子(ピアノ)

    カルロス・カルマー(指揮)

    奥村愛(ヴァイオリン)

    (6才以上入場可)

    掲載広告

    募集 「まちだ社会福祉だより」への

    掲載広告を募集します

    詳細は総務係まで お問い合わせください。

     留学生は日頃何を思いどんな生活を送っているのでしょうか。日本の印象や自分の悩み、目標、行政への要望などをじっくり話していただきます。発表は日本語で行います。発表後に、留学生を囲んでの自由懇談、質疑などの時間を用意しています。どうぞお気軽にご参加ください。

    第3回 留学生トークプラザ

    直接会場へ お越しください

    と き ところ 定 員 参加費

    11月12日(土)14:00~16:30 町田市民フォーラム 3Fホール 188名 無料

    町田国際交流センターニュース お問い合わせ ℡042-722-4260

    野津田学童保育クラブは、豊かな自然に

    恵まれた鶴川第一小学校の敷地内にあり、

    今年で開所4年目になりました。45名の子

    どもたちが活発にクラブ生活を送っていま

    す。福音の家との交流会をはじめ、散歩な

    ども大好きで積極的に取り組んでいます。

    福音の家は社会福祉法人で、医療法人財

    団福音医療会母体として昭和58年4月に町

    田市野津田に総合老人施設として開園され

    ました。高齢者の立場になって「仕える心」

    「担う心」「感謝の心」を持って業務に励ん

    でおり、現在130名の方が入所されてい

    ます。隣人愛の精神を根幹に元気で自立し

    た生活をモットーとし、幼稚園・保育園・

    学校との相互訪問や交流活動を中心とした

    機能回復訓練、ミュージックケア、グルー

    プワークを通して心身両面の活性化と自立

    を進めています。

    広報部会では、今回お年寄りと子どもた

    ちとの交流の場を取材しました。

    午前10時に送迎バスで正面玄関に着いた

    のは、野津田学童保育クラブに登所してい

    る小学校1〜3年生16名(

    男女各8名)

    の皆

    さん。大声での会話は元気そのもので一気

    ににぎやかになり、入所されている方と風

    船バレーの交流試合が始まりました。試合

    は9人制で共に椅子に腰掛けてプレーをし

    ます。手はもちろん、足、頭、顔とどこを

    使ってもよく、難しいルールなどいらない、

    笑顔と大声、拍手が飛び交う大接戦でゲー

    ムカウント2対2の引き分けで終了しまし

    た。お

    年寄りの方は自分の孫を見ている優し

    い顔、そして子どもたちは家族のおじいち

    ゃん、おばあちゃんと一緒に遊んでいる時

    のようで、「子どもたちの笑顔、元気な声

    を聞いていると、自分も元気になり気持ち

    も晴れ、また身体の調子も良くストレスも

    一時なくなります。次回会うのを楽しみに

    しています」とお年寄りの一人は語ってく

    れました。

    この交流会は年に5回ほどあるそうで

    す。

    野津田学童保育クラブ訪問交流活動

    〜老人ホーム福音の家へ〜10月1日

    ●担 当 地域福祉推進係

    ふれあいサロンを紹介します

    成瀬が丘ふれあいセンター(成瀬が丘2-1-8)  日頃忙しさにまぎれて近所の方とゆっくり話すことがない方、親子関係について話をしてみたいと思っているお母さん、若い方と話をしてみたいと思っている年配の方等、おしゃべりに花を咲かせながら、ご近所どうしの交流を深めています。 月1回〔毎月第2木曜日〕午前10時~12時 (11月は10日、12月は8日に開催) 100円  地区内のセンターで気軽に寄り集まって、手芸・ゲーム・体操をしたり、花を生けたり、手作りの歌集で歌を歌ったりしています。こじんまりしていますのでお互いに教え、教えられたり、経験談を聞いたり聞かせたりです。三年目に入りましたが、今でも新しい方が入られたり、しばらく休んでいた方が見えられたりするのは、とてもうれしいことです。地区内にひとりでも多くの顔見知りを作って毎日の暮らしを安心で豊かなものにしませんか。

    ふれあいサロン 主な会場 活動内容 開催日時 参 加 費 お 誘 い

    薬師ヶ丘自治会館(野津田町3241-3)  べるべる会は、食べる しゃべる事の中から親睦をはかり、お互いを高めあえたらという思いで立ち上がり、おやつを食べながら特技の教えあい等を通して信頼関係を深め、地域のたすけあいにつなげています。 11月30日(水)伊豆方面にバスでみかん狩り 午前8時~   参加費 5000円位 12月10日(土)絵手紙で年賀状作り 午後2~4時   参加費 100円  発足して1年4ヶ月、スタッフ6名のひよっ子ですが、12回の催しに延べ約200名の方が参加くださいました。手芸、ストレッチや体操、梅や桜見物、市職員の方のごみ減量のお話を聞く会等行いました。日にちや時間等を決めていないので、月ごとに自治会回覧でお知らせしています。参加は自由ですので気軽に参加できるサロンにしたいとスタッフ一同考えております。男性の参加もお待ちしております。

    ふれあいサロン 主な会場 活動内容 開催日時 お 誘 い

    夏まつり時、ごみ減量のパネル展示(7月) みんなで運動しよう(9月)

    市内で活動しているふれあいサロンの紹介をしていきます。 関心のあるサロンを見つけたらぜひご参加下さい!

    ・・ ・・

    大きめのビーズ でアームバンド を作りました。

  • 私たちは社会福祉協議会とともに“福祉のまちづくり”を応援します!広 告

    (3)第124号 ま ち だ 社 会 福 祉 だ よ り 2005年11月

    ほのぼの定期貯金は、毎年預け入れ金額の0.2%をJA町田市から町田市社会福祉協議会にご寄付いただく善意の貯金です。

    「ほのぼの  定期貯金」

    福祉への参加は、まず、できることから……。

    JA 町田市

    善意善意の貯金貯金 善意の貯金

    お近くの町田市農業協同組合へ お申し込みは… 平成16年分として、500,000円の ご寄付をいただきました。

    ご寄付ありがとうございました

    渋谷隆泰/佐々木チヨ/匿名9名 オカリナ、ポコ・ア・ポコ/オカリナ、エスペーロ/東京都理容生活衛生同業組合 町田支部/JA町田市ゴルフ大会実行委員会/社団法人 町田法人会/忠生市民センターまつり実行委員会/無花果/NPO法人明るい老後を考える会 デイサービス榛名坂/匿名1団体

    個 人 団 体

    《一般寄付》 (敬称略・順不同) 8月1日~9月30日

    合計634,600円

    お詫びと訂正第123号(9月1日発行)の特別会員紹介の欄で、吉川和隆さんとありましたのは古川和隆さんの誤りでした。ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

     高齢者の健康を維持し増進するために、医療保険による在宅リハビリ、医療マッサージをご利用ください。  主治医など、医師からの治療への同意の文書(同意書)がいただければ、治療費は医療保険から支払われます。  治療費は国が定めた料金で、往診料を含み老人医療の方で1割負担ならば300円から500円程度です。

    島治療院 町田市成瀬台3-8-40042-721-1201℡

    訪問リハビリマッサージ 高齢者デイサービス 平日・土曜・日曜・祝日開設

    対象: 時間: 料金:

    認知症高齢者(要介護認定者) 10時~16時 介護保険料の1割負担

    社会福祉法人嘉祥会 ぬくもりの園 (042)798-1386TELホームページ http://www.kashokai.com

    東京都町田市下小山田町2729-2

    高齢者グループホーム併設 (入所型365日24時間介護、医療体制)

    来春ショートステイサービス開設 (必要なとき、緊急時に宿泊するサービス)

    TEL050-3539-4707

    TEL 042-721-1026

    資格取得は今がチャンス ホームヘルパー講座【2級・身体障害者】 開講スタート日 〔11月生〕 11/5(土)・16(水)・21(月)

    〔12月生〕 12/1(木)・6(火)

    学校法人 西田学園 厚生労働省指定・東京都認可 〒194-0022 町田市森野1-7-10

    E-mail [email protected] URL http://www.alpha-net.ac.jp/アルファ福祉専門学校

    ガイド(全身性・視覚障害者)ヘルパー 12月生受付中

    福祉用具専門相談員指定講習会開講 2/5(日)スタート! 全6回 日曜日

    介護福祉士受験対策 社会福祉士・精神保健福祉士

    ●模擬試験 12/4(日)

    ●模擬試験 12/4(日)

    【介護福祉科】 全日制コース学校説明会開催!

    アルファ福祉人材センター 施設・事業所への就職・転職 求人情報が いっぱいあります!

    11/12(土)・26(土) ℡ 042-729-1026

    精神障害者ヘルパー 講習日 11/9(水)・10(木)・16(水)

    難病患者等ホームヘルパー 講習日 12/20(火)

    福祉バザー 盛大に開催される  9月3日(土)「ぽっぽ町田」にて、町田市民生委員児童委員協議会、町田法人会のご協力のもとに、「福祉バザー」を実施しました。多くの市民の方々に物品寄贈のご協力をいただき、当日は午前10時から午後2時半の間、人の波がとぎれることのないほどの盛況となり、過去5年で一番の売上げとなりました。物品寄贈、ご来場ありがとうございました。  売り上げは、1,196,591円(町田法人会売上金184,715円の寄付を含む)になりました。この売上金は、町田市社会福祉協議会の行う地域福祉推進の事業に活用させていただきます。

     障がいを持っている方と一緒に過ごしてくださる登録介助員を募集します。

    ●資  格 18歳以上の方 ※宿泊勤務可能な方歓迎 ●勤務場所 町田市せりがや会館(原町田4-24-6) ●勤務時間 ①午前6時~午後10時までの介助を必要とする時間       ②午後5時~翌朝8時30分までの介助を必要とする時間       ※勤務時間は相談に応じます。 ●申し込み 電話にて受け付け(TEL 729-7589) なお、受付時間は平日の午前9時~午後5時とさせていただきます。

    障がい者緊急一時保護所 「仲間の家」登録介助員募集!!

    〔担当〕せりがや施設事業係

    会費のご協力ありがとうございました

    特別会員(年会費一万円以上)の方々をご紹介します。

    ●東京都生活実習センター ●村松稠敏 ●中村幸雄 ●高ヶ坂保育園

    ●佐々木のり ●町田音訳グループ・朗奉 ●安藤恵一 ●学校通商店会

    ●牧田秀也 ●坂倉則正 ●坂倉優 ●㈲谷際屋 ●㈲喜和産業

    ●㈱建昇総合設計 ●岡本芳己 ●多摩住起建設 ●テニス ピア ジュエ

    ●小川康夫 ●島野勉 ●小川フク ●石阪亘男 ●石阪克男 ●加藤史朗

    ●大谷登 ●長澤詮夫 ●稲津厚生 ●角田多香子 ●川尻 郎

    (敬称略・順不同) 8月1日~9月30日

    赤い羽根 街頭募金 の実施  今年も10月1日(土)に町田市民生委員児童委員協議会の210名の方々により、赤い羽根共同募金の街頭募金が市内の各所(町田駅・相原駅・成瀬駅・玉川学園前駅・鶴川駅・多摩境駅・南町田駅・すずかけ台駅・つくし野駅・藤の台団地)で実施されました。皆様のあたたかいご協力をいただき、649,745円が集められました。ありがとうございました。なお、募金運動は引き続き12月末日まで実施しておりますのでよろしくお願いします。

    ○資 格 昭和45年4月2日以降に生まれた方で、小学校教諭免許、幼稚園教諭免許、保育士資格のいずれかを有するか、平成18年3月までに取得見込みの方

    ○募集人員 若干名 ○勤務場所 藤の台・木曽・木曽境川・七国山・竹ん子・学童21・高ヶ坂・す

    まいる・野津田・なんなる・鶴間ひまわり・金森・鶴川第二学童保育クラブのいずれか

    ○試 験 第一次試験=教養試験、専門試験、作文 ○試験日 12月4日(日)  ○採用 2006年4月1日以降 ○申し込み 11月26日・11月27日      ※申込書は町田市社会福祉協議会、町田市民フォーラム4F

    で11月1日から配布します。(但し、土・日・祝日は除く)

    学童保育クラブ 指導員 募集

    学童保育事業係(TEL720-2191)へ 問い合わせ

    【対象となる方】 町田市内に在住され、身体に障がいがあることによってご自宅での入浴が困難な方。(59歳までの介護保険非該当者) ※60歳以上の方は市の高齢者サービスが利用できます。 【ご利用回数】 入浴の日時を決めさせていただき、1ヶ月に3回の入浴となります。 【利用料金】 1回につき、1,325円(生活保護世帯および市民税非課税世帯は無料)

    回数を増やし、よりご利用いただきやすくなりました。

    身体に障がいのある方々への

    訪問入浴サービスのご案内

    在宅支援係 担 当

  • 募 集

    私たちは社会福祉協議会とともに“福祉のまちづくり”を応援します!広 告

    古紙配合率100%再生紙を使用しています

    ま ち だ 社 会 福 祉 だ よ り 2005年11月 第124号(4)

    ケアマネジャー 募集 いっしょに働き ませんか!!

    詳しくは委細面談にて

    ワーカーズコープけやき

    担当 宮本迄 町田市本町田2975-2042-724-3856TEL

    お問い合せ

    !!鎌倉街道

    日産

    デイサービス

    ゆらり

    今井谷戸

    本町田 東小学校

    コナカ

    本町田 バス停

    町田市本町田3307-4 042-710-3065TEL

    ゆらり スビーサイデ●お風呂は大評判のラジウム温泉浴です。 ●みんなで楽しく、ゆったりゆらゆら、様々なレクリエーションをご用意しております。 ●リハビリ体操、散歩、音楽療法が人気のメニューです。

    利用者募集

    見学歓迎!

    笑顔いっぱい、明るく楽しい施設です。

    気軽にお電話ください (要介護認定者が対象です)

    在宅歯科 訪問診療 のお知らせ

    社団法人 東京都町田市歯科医師会

    http://www.dent-machida.com《問い合せ/月~金 10:00~12:00 13:00~16:00》

    町田市原町田5-8-7

     町田市歯科医師会では、寝たきり等で歯科医院に通院できない方に、歯科医師が訪問して、診療を行っています。ご希望の方は本会までお問い合わせください。

    042-726-8018TEL

    介護保険のご相談承ります。

    TEL 042-720-0066/FAX 042-727-9644〒194-0013 東京都町田市原町田5-8-9

    ●ケアプラン作成 ●ヘルパー派遣

    ●ベビーシッター派遣 ●福祉用具販売・レンタル ●訪問介護員養成研修

    介護スタッフ募集

    (ヘルパー同時募集)

    ありがとう

    ございます

    寄贈いただきました 使用済み切手、テレカ等 8月1日~9月30日 (敬称略・順不同) 田畑文子、福寿会、鶴川郵便局、南第一地区民生委員、 忠生第一地区民生委員、東京まちだワイズメンズクラブ、 ふれあいサロン成瀬が丘、町田第一地区民生委員、 成瀬が丘自治会、鶴川団地センター名店会(その他匿名 多数) 皆様からお寄せいただいた使用済み切手は、ボランティアグループが 整理し、(社福)聖明園に寄付されます。ご協力ありがとうございます。

    ○講演会お知らせ

    防災セミナー「地震に備えて」 近い将来起きる可能性が高いと言われている東海地震など、様々な災害に対してどのように備えればよいのか?災害に強いまちづくりに向けて一人一人できることは何か?考えてみませんか?

    9月1日(木)、東京都と町田市が合同で行った総合防災訓練では、災害ボランティアセンターの設置およびボランティア派遣の要請受付、ボランティアの受付・派遣の訓練に参加しました。

    日 時 会 場 内 容

    定 員 申し込み 担 当

    11月26日(土) 午後7時~9時 ボランティア・センター 活動室 講演会「地震に備えて」 講師:ひらつか防災まちづくりの会 発表会「野津田自主防災会の取り組みについて」 48名(先着順) 電話にて受け付け(℡725-4465) ボランティア活動推進係

    ●高齢者施設での歌・体操・ゲーム等レクリエーションのお手伝い  (ハピネスせりがや:原町田、清風園:金井他) ●高齢者施設でのシーツ交換・お茶出し等のお手伝い  (いづみの里:原町田、悠々園:能ヶ谷町他) ●福祉作業所作業等活動のお手伝い  (おかしの家愛の鈴、あらぐさ分教所、ドルフィン、つばさの会他) ●施設での芸能披露  (踊り、マジック、楽器演奏等々) ●視覚障がい者と一緒にハイキング(歩こう会) ●鶴見川源流域雑木林管理(鶴見川源流ネットワーク) ●買い物付添、散歩付添他

    募集しています! ボランティア

    さあ~、 あなたの出番です

    ~詳細はボランティア活動推進係まで~

    ボランティア入門講座

    日 時

    会 場

    内 容

    定 員

    申し込み

    参加費

    担 当

    11月25日(金) 午前10時~午後2時 ボランティア・センター 活動室  ボランティアに対する心がけ 車いす体験 活動先の紹介 48名(先着順) 電話にて受け付け(℡725-4465) 500円 ボランティア活動推進係

     バリアフリーという言葉を漢字に置き換えると「障壁除去」となります。車いすを使われている方が外出するときはどうなのか?車いすを使ってまちを歩いてみます。  福祉施設での車いす介助のボランティア活動を始めるきっかけに、 ぜひ、ご参加下さい。

    参加者募集

    ボランティア活動について「しゃべり場」「語り場」 ぜひ、いろいろな話をしてみませんか?

    ボランティア活動情報交換会 ●ボランティア活動されている方 ●これから始めようとしている方 ●グループでボランティア活動に携わっているが  他グループは運営をどうしているの? ●個人で活動しているんだけど…そんな方々へ 情報交換と交流会を予定しています。ぜひ、お立ち寄り下さい。

    日 時 会 場 担 当

    11月24日(木)午後2時~ ボランティア・センター 講習室 ボランティア活動推進係

    町田ボランティア・センターは 土曜日も通常通り開いています [開所]月曜から土曜日     8:30~17:15 [休日]日曜・祝祭日