とてか2

12
© 2012 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved. ■とちぎテストの会議02: テストコンサルタントの日常 - こんな感じのお仕事です(社内テストコンサルタントも同じです!) 2012年10月20日(土) 富士ゼロックス株式会社 ソリューション・サービス開発本部 秋山 浩一( @akiyama924)

Upload: kouichi-akiyama

Post on 31-May-2015

1.290 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

2012年10月20日

TRANSCRIPT

Page 1: とてか2

© 2012 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved.

■とちぎテストの会議02:

テストコンサルタントの日常 - こんな感じのお仕事です(社内テストコンサルタントも同じです!)

2012年10月20日(土) 富士ゼロックス株式会社 ソリューション・サービス開発本部 秋山 浩一( @akiyama924)

Page 2: とてか2

2

1985 年 富士ゼロックス入社

現在はHAYST法のコンサルティング業務に従事

NPO法人 ASTER理事 (ソフトウェアテスト技術振興協会 理事)

JaSST東京実行委員(2003年~) 日本最大のテストシンポジウム1600名の動員

JSTQBステアリング委員(2006~) テスト技術者資格認定を行う国際組織日本支部

日科技連 SQiP研究会 委員長(2011年~)

ISO/IEC JTC 1/SC7 WG26委員(2009~) ソフトウェアテストの国際標準ISO29119策定中

香川大学 工学部 信頼性情報システム工学研究科

古川善吾先生の研究室在学中

自己紹介

© 2012 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved.

Page 3: とてか2

3

SQiP研究会(http://juse-sqip.jp/)

© 2012 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved.

分科会名 人数

ソフトウェアプロセス評価・改善 9名

プロジェクトマネジメント 4名

ソフトウェアレビュー 14名

ユーザーエクスペリエンス(UX) 6名

ソフトウェアテスト 8名

派生開発 8名

演習1 ソフトウェア工学の基礎 11名

演習2 形式手法と仕様記述 10名

特別コース ソフトウェア品質保証の基礎 14名

合計 84名

チーム 人数

A 14名

K 16名

B 16名

4 16名

昇格 9名

研究 19名

合計 (正規)

71名

合計 (全て) 90名

2013年度研修生参加目標:90名

Page 4: とてか2

4

SQiP研究会ミニシンポジウム

© 2012 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved.

2012年12月10日(月) 13:00~19:00

@日科技連千駄ヶ谷

SQiP研究会ミニシンポジウム

基調講演はデート本のあの方!

参加費無料!

まずは、体験してみよう!

Page 5: とてか2

データで見てみよう!

秋山の日常

© 2010 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved. 5

Page 6: とてか2

6

1,138日分【14,238件】のツイート数(時間分布)

© 2012 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved.

1500

1200

900

600

300

0 0 6 12 18 23

Page 7: とてか2

7

1,138日分【14,238件】のツイート数(時間分布)

© 2012 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved.

5時起床 Twitter mixi日記

2005/5/13~

7時お風呂

8時通勤 9時朝食

10~12時 仕事 or 営業

12時昼食

13~17時半 コンサル

18~21時 たまに社外活動

18~19時:通勤 19~20時:パソコン 20~21時:夕食 21~23時:TV 23~01時:読書

1500

1200

900

600

300

0 0 6 12 18 23

Page 8: とてか2

8

インプット1 (小さなサイクル)

読書・ネット

社外活動

インプット2 (大きなサイクル)

コンサルティング (1社半年)

人との交流

インプットとアウトプットの流れを作る

© 2012 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved.

アウトプット1 (小さなサイクル)

mixi, booklog

Twitter実況

アウトプット2 (大きなサイクル)

講演、パネル

論文を書く

同人誌・本を書く

i1→o1

i2←o1

i2→o2

Page 9: とてか2

9

≪お客様から頂くテーマ例≫

チームや、人ごとに使っているテスト技法が異なっているため出来上がるテストケースの粒度や質にばらつきがあるのでHAYST法を使いたい。

コンサルティングで最初にやること:問題、仮説、対策

© 2012 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved.

Page 10: とてか2

10

<テーマ例>

チームや、人ごとに使っているテスト技法が異なっているため出来上がるテストケースの粒度や質にばらつきがあるのでHAYST法を使いたい。

コンサルティングで最初にやること:問題、仮説、対策

© 2012 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved.

➋ 仮説:ヒアリングなど定性的把握

➊ 問題:大きさを定量化する

➌ 対策:上記を明確にせずに対策から先行するなかれ

Page 11: とてか2

11

NG

話を聞かず得意技を押し付ける

諦めが早い

解決手段を提示できない

OK

事実を図示して整理する

手を付ける順番と方法を決める

解決できるもの、永遠の課題

自分の問題、他人の問題

成果を出す

コンサルティングという仕事(社内コンサルも同じ)

© 2012 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved.

Page 12: とてか2

© 2011 Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved. 12

ご清聴ありがとうございました。

みなさんの中からテストコンサルが 生まれますように。

http://hayst.com/Documents/20121020-toteka.pptx