平成30年度 - kutchan.hokkaido-c.ed.jp · 第3章 物質の変化 1節...

31
1年 名前 平成30年度 北海道倶知安高等学校 倶知安高校では今年度どんなことを学ぶのか。各教科ご とに詳しく説明したものが学習計画(シラバス)です。 学習計画には、学習到達目標や学習のアドバイス、評価 の観点・方法および学習スケジュールが記載されています。 さらに各考査ごとに自己評価を行う欄がありますので、そ れぞれの教科における評価を行い、その後の学習に活か

Upload: others

Post on 27-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1年  組  番  名前   

           平成30年度

   北海道倶知安高等学校

倶知安高校では今年度どんなことを学ぶのか。各教科ごとに詳しく説明したものが学習計画(シラバス)です。 学習計画には、学習到達目標や学習のアドバイス、評価の観点・方法および学習スケジュールが記載されています。 さらに各考査ごとに自己評価を行う欄がありますので、それぞれの教科における評価を行い、その後の学習に活か

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

1

1

2

2

3

4

3

3

3

4

3

3

3

4

3

5

6

5

3

4

5

計 70

理科 No.1

2年次 化学基礎 必履修科目 クラス単位 2001

教科書 実教出版 新版化学基礎 第一学習社 改訂ネオパルノート化学基礎

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

化学的な事物・現象についての観察,実験などを通して,自然に対する関心や探究心,化学的に 文系国立大学を希望している人にはセンター試験で基礎2

学習に関するアドバイス 履修の注意

授業に積極的に参加(説明を聞く)し、ノート・レポート等の提出物に取り組むこと。単元ごとの小テ 中学理科と高校理科との接続科目です。3年生で選択履修

評価の観点

①関心・意欲・態度 化学的な事象について関心、探究心をもち、意欲的に科学的な態度を身につけようとしている。

②思考・判断・表現 事象を化学的に考察し、基本的な概念・法則を用いて自ら思考し判断して導き出した考えを的確に表現できる。

③観察・実験の技能 観察・実験の技能を習得し、事象の過程や結果を的確に記録、整理し、科学的に探究する技能を身につけている。

④知識・理解 化学に関する事象について,基本的な概念や原理・法則を理解し,新しい事象の解釈に応用したりすることができる。

評価の方

(1)定期考査:各観点別に評価できる問題を小問に配分して出題する。主に④の観点で評価するが、②、③を評価する設問も含まれる。(2)提出物:実験レポートやプリント課題など、提出状況、記載状況から①を評価する。また、記載内容を総合的に判断して②を評価する。(3)授業態度:授業態度、発問に対する受け答え、自発的な質問、小テストなどを総合的に判断し、①を評価する。また実験時の行動等で、③を評価する。

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

化学と人間生活第1章 物質の構成 1節 物質の探究

   1 物質の分離と精製  2 物質と元素  3 物質の三態と熱運動

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

 2節 物質の構成粒子   1 原子  2 原子の電子配置

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

第2章 物質と化学結合 1節 イオンとイオン結合 2節 分子と共有結合 3節 金属と金属結合

  イオンとイオン結合 分子と共有結合 金属と金属結合

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

7

第3章 物質の変化 1節 物質量と化学反応式   1 原子量と分子量・式量 授業に意欲的に取

り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

  2 物質量

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

  3 溶液の濃度  4 化学反応式

前期期末考査

10

  2節 酸と塩基

  5 化学反応式が表す量的関係  1 酸と塩基

1

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

11

  2 水素イオン濃度とpH

後期中間考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

12

  3 中和反応と塩

 3節 酸化還元反応   1 酸化と還元

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

  2 酸化剤・還元剤  3 金属のイオン化傾向と反応性

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

3

  4 酸化還元反応の応用

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

3

3

4

3

6

6

5

7

6

7

1

3

6

6

4

計 70

保健体育 No.2

2年次 体育(男子) 必履修科目 2クラス合同 2002

教科書 大修館書店 現代高等保健体育 大修館書店 ステップアップ高校スポーツ

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

運動の合理的、計画的な実践を通して運動の楽しさや喜びを味わい、知識を深め、技能を高め、 男子全員

学習に関するアドバイス 履修の注意

・運動種目を通じて、自らの運動能力を高め、運動に対する理解を深めよう。 学習項目ごとに実技テスト、体育理論で小テストを行う。

評価の観点

①関心・意欲・態度 運動の楽しさや喜びを味わうことができるよう主体的に取り組もうとする

②思考・判断 運動を継続するための取り組み、計画を工夫している

③運動の技能 運動特性に応じた技能を身につけている

④知識・理解 体力の高め方やスポーツの歴史及び豊かなスポーツライフの設計の仕方等を理解している

評価の方

① 実技テストや観察法による評価② 出席・欠席、見学の回数③ 集団としての役割を果たしてるかどうか(授業準備)、ルールを遵守しているか(服装違反など)④ 体育理論の筆記試験

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

体育理論体つくり運動・新体力診断テスト・集団行動

スポーツの技術・戦術・上達過程体ほぐしの運動・体力を高める運動・姿勢・整とん・方向転換・列の増減等 小テスト

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

体つくり運動・新体力テスト・集団行動球技(サッカー・ソフトボール)選択Ⅰ

体ほぐしの運動・体力を高める運動基本の技術・ルールの理解・ゲーム

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

球技(サッカー・ソフトボール)選択Ⅰ

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

7

球技(サッカー・ソフトボール)選択Ⅰ

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

武道(柔道)及び球技(バレーボール・バスケットボー)選択Ⅱ

受け身・投げ技・抑え技・自由練習・試合トス・レシーブ・サーブ・アタック・戦術・試合シュート・ドリブル・パス・戦術・試合

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

武道(柔道)及び球技(バレーボール・バスケットボー)選択Ⅱ 前期期末考査

10

武道(柔道)及び球技(バレーボール・バスケットボー)選択Ⅱ

1

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

11

武道(柔道)及び球技(バレーボール・バスケットボー)選択Ⅱ 後期中間考査

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

12

武道(柔道)及び球技(バレーボール・バスケットボー)選択Ⅱ体育理論 効果的な動きのメカニズム、技能と体力

小テスト

スキー 総合滑降

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

スキー 総合滑降

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

3

球技 ゲーム

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

3

3

4

3

6

6

5

7

6

7

1

3

6

6

4

計 70

保健体育 No.3

2年次 体育(女子) 必履修科目 2クラス合同 2002

教科書 大修館書店 現代高等保健体育 大修館書店 ステップアップ高校スポーツ

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

運動の合理的、計画的な実践を通して運動の楽しさや喜びを味わい、知識を深め、技能を高め、 女子全員

学習に関するアドバイス 履修の注意

・運動種目を通じて、自らの運動能力を高め、運動に対する理解を深めよう。 学習項目ごとに実技テスト、体育理論で小テストを行う。

評価の観点

①関心・意欲・態度 運動の楽しさや喜びを味わうことができるよう主体的に取り組もうとする

②思考・判断 運動を継続するための取り組み、計画を工夫している

③運動の技能 運動特性に応じた技能を身につけている

④知識・理解 体力の高め方やスポーツの歴史及び豊かなスポーツライフの設計の仕方等を理解している

評価の方

① 実技テストや観察法による評価② 出席・欠席、見学の回数③ 集団としての役割を果たしてるかどうか(授業準備)、ルールを遵守しているか(服装違反など)④ 体育理論の筆記試験

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

体育理論体つくり運動・新体力診断テスト・集団行動

スポーツの技術・戦術・上達過程体ほぐしの運動・体力を高める運動・姿勢・整とん・方向転換・列の増減等 小テスト

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

体つくり運動・新体力診断テスト・集団行動球技(ソフトテニス・ソフトボール)選択Ⅰ

体ほぐしの運動・体力を高める運動基本の技術・ルールの理解・ゲーム

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

球技(ソフトテニス・ソフトボール)選択Ⅰ

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

7

球技(ソフトテニス・ソフトボール)選択Ⅰ

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

ダンス及び球技(バーレーボール、バスケットボール)選択Ⅱ

基本的なダンスの動き(ステップ等)を身につけるトス・レシーブ・サーブ・アタック・戦術・試合シュート・ドリブル・パス・戦術・試合

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

ダンス及び球技(バーレーボール、バスケットボール)選択Ⅱ

前期期末考査

10

ダンス及び球技(バーレーボール、バスケットボール)選択Ⅱ

1

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

11

ダンス及び球技(バーレーボール、バスケットボール)選択Ⅱ

後期中間考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

12

ダンス及び 球技(バーレーボール、バスケットボール)選択Ⅱ体育理論 効果的な動きのメカニズム、技能と体力

小テスト

スキー 総合滑降

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

スキー 総合滑降スキルテスト

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

3

球技 ゲーム

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス1単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

3

4

2

3

3

3

3

4

4

2

2

2

計 35

提出物はしっかり出したか

3

健康的な職業生活 職場・日常生活における取り組みを理解する。

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

労働災害と健康 労働災害とその防について理解する。

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

食品衛生活動のしくみと働き食品と環境の保健と私たち

食品の安全性、行政や製造・加工者による衛生管理や食品の安全と私たちの役割を理解する。

1

働くことと健康 働き方と健康問題の変化について考える

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

後期中間考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

医薬品と健康さまざまな保健活動や対策医師や医療機関について考えてみよう

10

大気汚染と健康水質汚濁・土壌汚染と健康

大気汚染・水質汚濁・土壌汚染の健康影響とそのかかわりについて理解する。

11

健康被害の防止と環境対策過去の公害から学ぶ環境問題環境衛生活動のしくみと働き

環境汚染の防止とその対策、ごみの処理、上下水道の整備とし尿処理について理解する。

12

保健行政の役割と健康づくり、医療制度と医療保険しくみ、医療機関と医療サービスについて理解する。

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか医薬品の種類と使い方・安全性のための対

策、民間機関や国際機関の保健活動ついて理解する。 前期期末考査

7

加齢と健康高齢者のための社会的取り組み生涯にわたる健康づくり

加齢にともなう心身の変化、及び高齢者の健康課題とその支援について理解する。 授業に意欲的に取

り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

保健制度とその活用医療制度とその活用

6

家族計画と人工妊娠中絶 家族計画の意義や避妊法・人工妊娠中絶の影響について理解する。

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

結婚生活と健康妊娠・出産と健康

心身の発達と結婚生活、結婚生活と家族の健康を考え、受精・妊娠・出産の過程を理解する。 前期中間考査

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

思春期と健康性意識と性行動の選択

思春期の体と心の健康、性意識の変化と異性の尊重、性に関する情報と性行動を理解する。

●各項目について3段階で評価しなさい

ノートやプリントを丁寧にまとめているか。提出物をしっかり提出しているか。

評価の方

①出欠席による評価           ②定期考査による総合評価③観察法による学習態度の意欲  ④ノートやプリントの提出

学習に関するアドバイス 履修の注意

生涯において健康の問題があり、これに適切に対応すること、我が国の保健・医療制度や機関を 1単位の科目なので欠席日数に注意。

評価の観点

①関心・意欲・態度 学習用具が準備され、授業に意欲的に出席しているか。

②思考・判断 きちんと授業を聞く態度で意欲的に学習に望んでいるか。

③知識・理解

教科書 大修館書店 現代高等保健体育 なし

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

個人及び社会生活における健康・安全について理解を深めるようにし、生涯を通じて自らの健康を 全員

保健体育 No.4

2年次 保健 必履修科目 クラス単位 2003

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス3単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

10

10

13

7

4

7

13

10

10

5

10

6

計 105

提出物はしっかり出したか

3

Lesson 10 Bhutan: A Happy Country ・強調構文・部分否定・ifを使わない仮定法・前文の内容を受ける関係代名詞which

面接テスト④

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

Lesson 9 Al and Our Future ・仮定法過去・仮定法過去完了・進行形の受動態・as ifを使った仮定法

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

Lesson 8 Edo: A Sustainable Society ・前置詞 + 関係代名詞・使役動詞 + O + 過去分詞・助動詞 + have + 過去分詞・完了形の不定詞

後期中間考査

1

Lesson 8 Edo: A Sustainable Society ・前置詞 + 関係代名詞・使役動詞 + O + 過去分詞・助動詞 + have + 過去分詞・完了形の不定詞

面接テスト③

面接テスト②授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

Lesson 5 Science of Love

10

Lesson 6 Gaudi and His Messenger ・現在分詞の分詞構文・過去分詞の分詞構文・S + V[知覚動詞] + O + 過去分詞・付帯状況を表すwith

11

Lesson 7 Letters from a Battlefield ・複合関係詞・対比を表すwhile・動名詞の意味上の主語・完了形の分詞構文

12

・S ++ V + O + 分詞・関係代名詞の非限定用法・関係副詞why・関係副詞の非限定用法

夏休み明け考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか・do you thinkを含むwh-疑問文

・be動詞の保護になるthat節・所有を表す関係代名詞whose・同格のthat節

前期期末考査

7

Lesson 4 Chanel's Style ・S ++ V + O + 分詞・関係代名詞の非限定用法・関係副詞why・関係副詞の非限定用法

面接テスト①授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

Lesson 4 Chanel's Style

6

Lesson 3 Saint Bernard Dogs ・現在完了進行形・現在完了の受動態・S + V + 分詞 前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

Lesson 2 Tokyo's Seven-minute Miracle ・分詞の後置修飾・形式目的語のit

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

Lesson 1 I'm the Strongest! ・現在完了形・if [whether]を使う間接疑問文・関係代名詞の省略

●各項目について3段階で評価しなさい

英語を聞いたり読んだりして,話し手の意向などを理解している。④言語や文化についての知識・理解 英語やその運用についての知識を身に付けているとともに,言語の背景にある文化などを理解している。

評価の方

上記の4つの観点に基づき、以下の学習状況を総合的に判断し、評価を行う。①授業中の学習活動における参加姿勢 ②定期考査 ③小テスト、提出物

学習に関するアドバイス 履修の注意

英語もコミュニケーション手段の1つで「使える」ようになることが最大の目標です。英語を理解するだけ ・コミュニケーション英語Ⅰを履修していること。

評価の観点

①コミュニケーションへの関心・意欲・態度 コミュニケーションに関心を持ち、積極的に言語活動を行い、コミュニケーションを図ろうとする。

②外国語表現の能力 英語で話したり書いたりして,自分の考えなどを表現している。

③外国語理解の能力

教科書 啓林館 LANDMARK Fit English Communication Ⅱ Z会出版 音読英単語 入門編 他

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

英語を使う活動を通して、英語学習への興味・関心を高め、英語力を充実させ、英語を使って、積 進路を問わず、英語の基礎・基本を身につけたい、英語を

外国語 No.5

2年次 コミュニケーション英語Ⅱ(スタンダード) 必履修科目 3コース制習熟度別 2004

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス3単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

10

10

13

7

4

7

13

10

10

5

10

6

計 105

提出物はしっかり出したか

3

●Lessson 10 Euglena ・未来完了形・if節に相当する表現・複合関係詞however

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

●Lesson 9 The Vancouver Arashi ・whatを用いた強調・無生物主語・倒置

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

●Lesson 8 Selective Breeding ・仮定法の慣用表現・完了形の動名詞・強調構文 後期中間考査

1

●Lesson 8 Selective Breeding ・仮定法の慣用表現・完了形の動名詞・強調構文

冬休み明けテスト

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

●Lesson 5 Space Debris

10

●Lesson 6 Caddy for Life ・独立分詞構文・関係副詞の非限定用法

11

●Lesson 7 iPS Cells ・不定詞の意味上の主語・ifを省略した仮定法・同格のthat

12

・完了形の受動態・さまざまな分詞構文

夏休み明け考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか・接続詞+分詞

・二重否定・部分否定 前期期末考査

7

●Lesson 4 Life in a Jar ・完了形の受動態・さまざまな分詞構文 授業に意欲的に取

り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

●Lesson 4 Life in a Jar

6

●Lesson 3 A Teenager To Change theWorld

・動名詞の意味上の主語・疑問詞+do you think+(S’)+V?・未来進行形 前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

●Lesson 2 Stay Hungry, Stay Foolish ・複合関係代名詞・S+V(be動詞)+C(that節)・be動詞+to不定詞

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

●Lesson 1 Beyond Words※語彙力強化演習【通年】※文法力強化演習【通年】※リスニング力強化演習【通年】

・助動詞+完了形・受動態の動名詞・付帯状況を表すwith A B

●各項目について3段階で評価しなさい

英語を聞いたり読んだりして、話し手や書き手の意向などを理解している。④言語や文化についての知識・理解 英語やその運用についての知識を身に付けているとともに,言語の背景にある文化などを理解している。

評価の方

上記の4観点に基づき、以下の学習状況を総合的に判断し、評価を行う。①定期考査 ②小テスト(語彙・文法等) ③発表等のパフォーマンス ④課題の提出 ⑤授業への参加態度

学習に関するアドバイス 履修の注意

英語もコミュニケーション手段の1つで「使える」ようになることが最大の目標です。英語を理解するだけ ・コミュニケーション英語Ⅰを履修していること。

評価の観点

①コミュニケーションへの関心・意欲・態度 コミュニケーションに関心を持ち、積極的に言語活動を行い、コミュニケーションを図ろうとする。

②外国語表現の能力 英語で話したり書いたりして、自分の考えなどを表現している。

③外国語理解の能力

教科書 啓林館 Revised ELEMENT English Communication Ⅱ Z会出版 音読英単語 入門編 他

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

 英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに、情報や考えなどを的 ・一般私大・短大・看護学校への進学を考えている人

外国語 No.6

2年次 コミュニケーション英語Ⅱ(ベータ) 必履修科目 3コース制習熟度別 2004

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス3単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

10

10

13

7

4

7

13

10

10

5

10

6

計 105

提出物はしっかり出したか

3

●Lessson 10 Euglena ・未来完了形・if節に相当する表現・複合関係詞however

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

●Lesson 9 The Vancouver Arashi ・whatを用いた強調・無生物主語・倒置

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

●Lesson 8 Selective Breeding ・仮定法の慣用表現・完了形の動名詞・強調構文 後期中間考査

1

●Lesson 8 Selective Breeding ・仮定法の慣用表現・完了形の動名詞・強調構文

冬休み明けテスト

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

●Lesson 5 Space Debris

10

●Lesson 6 Caddy for Life ・独立分詞構文・関係副詞の非限定用法

11

●Lesson 7 iPS Cells ・不定詞の意味上の主語・ifを省略した仮定法・同格のthat

12

・完了形の受動態・さまざまな分詞構文

夏休み明けテスト宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか・接続詞+分詞

・二重否定・部分否定 前期期末考査

7

●Lesson 4 Life in a Jar ・完了形の受動態・さまざまな分詞構文 授業に意欲的に取

り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

●Lesson 4 Life in a Jar

6

●Lesson 3 A Teenager To Change theWorld

・動名詞の意味上の主語・疑問詞+do you think+(S’)+V?・未来進行形 前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

●Lesson 2 Stay Hungry, Stay Foolish ・複合関係代名詞・S+V(be動詞)+C(that節)・be動詞+to不定詞

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

●Lesson 1 Beyond Words※語彙力強化演習【通年】※文法力強化演習【通年】※リスニング力強化演習【通年】

・助動詞+完了形・受動態の動名詞・付帯状況を表すwith A B

●各項目について3段階で評価しなさい

英語を聞いたり読んだりして、話し手や書き手の意向などを理解している。④言語や文化についての知識・理解 英語やその運用についての知識を身に付けているとともに,言語の背景にある文化などを理解している。

評価の方

上記の4観点に基づき、以下の学習状況を総合的に判断し、評価を行う。①定期考査 ②小テスト(語彙・文法等) ③発表等のパフォーマンス ④課題の提出 ⑤授業への参加態度

学習に関するアドバイス 履修の注意

英語もコミュニケーション手段の1つで「使える」ようになることが最大の目標です。英語を理解するだけ ・コミュニケーション英語Ⅰを履修していること。

評価の観点

①コミュニケーションへの関心・意欲・態度 コミュニケーションに関心を持ち、積極的に言語活動を行い、コミュニケーションを図ろうとする。

②外国語表現の能力 英語で話したり書いたりして、自分の考えなどを表現している。

③外国語理解の能力

教科書 啓林館 Revised ELEMENT English Communication Ⅱ Z会出版 音読英単語 入門編・必修編 他

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

 英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに、情報や考えなどを的 ・国公立大学・難関私大への進学を考えている人

外国語 No.7

2年次 コミュニケーション英語Ⅱ(ガンマ) 必履修科目 3コース制習熟度別 2004

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

7

7

10

4

2

4

10

7

7

3

6

3

計 70

提出物はしっかり出したか

3

●Lesson3 ディベート ディベート

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

●Part3 Lesson1~ 2 プレゼンテーション               ディスカッション

プレゼンテーションディスカッション

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

●Part2 Lesson 1~3 パラグラフ ●パラグラフの構成  列挙・順序●例示・追加●比較・対照 後期中間考査

1

●Lesson4~5  パラグラフ ●原因・理由・結果●要点・要約

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

● Lesson 6 修飾語

10

●Lesson 7 修飾語 ●副詞(句)●副詞節

11

●Lesson 8 比較 ●原級、比較級●最上級、最上級の意味を表す表現

12

●義務・必要・推量を表す助動詞●「もし(今)~ならば」 「もし(あの時)~だったなら」

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか●名詞を前から/後ろから修飾する

●関係代名詞、関係副詞前期期末考査

7

●Lesson 4 動詞 ●「~する」 {~している」●「~した」 「~していた」 授業に意欲的に取

り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

●Lesson 5 動詞

6

●Lesson 3 動詞 ●使役動詞、知覚動詞●動詞 + O + to(do)

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

●Lesson 2 動詞 ●自動詞と他動詞●SVO SVOO●SVC SVOC

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

●Part 1 Lesson 1 主語 ●主語のIt]●形式主語・無生物主語

●各項目について3段階で評価しなさい

英語を聞いたり読んだりして、話し手や書き手の意向などを理解している。④言語や文化についての知識・理解 英語やその運用についての知識を身に付けているとともに,言語の背景にある文化などを理解している。

評価の方

上記の4観点に基づき、以下の学習状況を総合的に判断し、評価を行う。①定期考査 ②小テスト(語彙・文法等) ③発表等のパフォーマンス ④課題の提出 ⑤授業への参加態度

学習に関するアドバイス 履修の注意

 授業に積極的に参加しましょう。また、授業外で英語に触れる時間や機会をたくさん作りましょう。 ・英語表現Ⅰを履修していること。

評価の観点

①コミュニケーションへの関心・意欲・態度 コミュニケーションに関心を持ち、積極的に言語活動を行い、コミュニケーションを図ろうとする。

②外国語表現の能力 英語で話したり書いたりして、自分の考えなどを表現している。

③外国語理解の能力

教科書 啓林館Vision Quest English Expressions Ⅱ Hope 啓林館Vision Quest English Expressions Ⅱworkbook Hope

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

 英語を通じて、積極的にコミュニンケーションを図ろうとする態度を育成するとともに、事実や意見 ・専門学校・就職等の進路を志望する人。

外国語 No.8

2年次 英語表現Ⅱ(スタンダード) 必履修科目 3コース制習熟度別 2005

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

7

7

10

4

2

4

10

7

7

3

6

3

計 70

提出物はしっかり出したか

3

●Lesson3 ディベート ディベート

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

●Part3 Lesson1~ 2 プレゼンテーション               ディスカッション

プレゼンテーションディスカッション

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

●Part2 Lesson 1~3 パラグラフ ●パラグラフの構成  列挙・順序●例示・追加●比較・対照 後期中間考査

1

●Lesson4~5  パラグラフ ●原因・理由・結果●要点・要約

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

● Lesson 6 修飾語

10

●Lesson 7 修飾語 ●副詞(句)●副詞節

11

●Lesson 8 比較 ●原級、比較級●最上級、最上級の意味を表す表現

12

●義務・必要・推量を表す助動詞●「もし(今)~ならば」 「もし(あの時)~だったなら」

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか●名詞を前から/後ろから修飾する

●関係代名詞、関係副詞前期期末考査

7

●Lesson 4 動詞 ●「~する」 {~している」●「~した」 「~していた」 授業に意欲的に取

り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

●Lesson 5 動詞

6

●Lesson 3 動詞 ●使役動詞、知覚動詞●動詞 + O + to(do)

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

●Lesson 2 動詞 ●自動詞と他動詞●SVO SVOO●SVC SVOC

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

●Part 1 Lesson 1 主語※作文力強化演習【通年】※会話力強化演習【通年】※リスニング力強化演習【通年】

●主語のIt]●形式主語・無生物主語

●各項目について3段階で評価しなさい

英語を聞いたり読んだりして、話し手や書き手の意向などを理解している。④言語や文化についての知識・理解 英語やその運用についての知識を身に付けているとともに,言語の背景にある文化などを理解している。

評価の方

上記の4観点に基づき、以下の学習状況を総合的に判断し、評価を行う。①定期考査 ②小テスト(語彙・文法等) ③発表等のパフォーマンス ④課題の提出 ⑤授業への参加態度

学習に関するアドバイス 履修の注意

 授業に積極的に参加しましょう。また、授業外で英語に触れる時間や機会をたくさん作りましょう。 ・英語表現Ⅰを履修していること。

評価の観点

①コミュニケーションへの関心・意欲・態度 コミュニケーションに関心を持ち、積極的に言語活動を行い、コミュニケーションを図ろうとする。

②外国語表現の能力 英語で話したり書いたりして、自分の考えなどを表現している。

③外国語理解の能力

教科書 啓林館Vision Quest English Expressions Ⅱ Hope 啓林館VisionQuest Grammar 47、LISTENIG TRIAL stage 1.5, 2

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

 英語を通じて、積極的にコミュニンケーションを図ろうとする態度を育成するとともに、事実や意見 ・一般私大・短大・看護学校への進学を考えている人

外国語 No.9

2年次 英語表現Ⅱ(ベータ) 必履修科目 3コース制習熟度別 2005

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

7

7

10

4

2

4

10

7

7

3

6

3

計 70

提出物はしっかり出したか

3

●Lesson3 ディベート ディベート

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

●Part3 Lesson1~ 2 プレゼンテーション               ディスカッション

プレゼンテーションディスカッション

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

●Part2 Lesson 1~3 パラグラフ ●パラグラフの構成  列挙・順序●例示・追加●比較・対照 後期中間考査

1

●Lesson4~5  パラグラフ ●原因・理由・結果●要点・要約

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

● Lesson 6 修飾語

10

●Lesson 7 修飾語 ●副詞(句)●副詞節

11

●Lesson 8 比較 ●原級、比較級●最上級、最上級の意味を表す表現

12

●義務・必要・推量を表す助動詞●「もし(今)~ならば」 「もし(あの時)~だったなら」

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか●名詞を前から/後ろから修飾する

●関係代名詞、関係副詞前期期末考査

7

●Lesson 4 動詞 ●「~する」 {~している」●「~した」 「~していた」 授業に意欲的に取

り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

●Lesson 5 動詞

6

●Lesson 3 動詞 ●使役動詞、知覚動詞●動詞 + O + to(do)

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

●Lesson 2 動詞 ●自動詞と他動詞●SVO SVOO●SVC SVOC

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

●Part 1 Lesson 1 主語※作文力強化演習【通年】※会話力強化演習【通年】※リスニング力強化演習【通年】

●主語のIt]●形式主語・無生物主語

●各項目について3段階で評価しなさい

英語を聞いたり読んだりして、話し手や書き手の意向などを理解している。④言語や文化についての知識・理解 英語やその運用についての知識を身に付けているとともに,言語の背景にある文化などを理解している。

評価の方

上記の4観点に基づき、以下の学習状況を総合的に判断し、評価を行う。①定期考査 ②小テスト(語彙・文法等) ③発表等のパフォーマンス ④課題の提出 ⑤授業への参加態度

学習に関するアドバイス 履修の注意

 授業に積極的に参加しましょう。また、授業外で英語に触れる時間や機会をたくさん作りましょう。 ・英語表現Ⅰを履修していること。

評価の観点

①コミュニケーションへの関心・意欲・態度 コミュニケーションに関心を持ち、積極的に言語活動を行い、コミュニケーションを図ろうとする。

②外国語表現の能力 英語で話したり書いたりして、自分の考えなどを表現している。

③外国語理解の能力

教科書 啓林館Vision Quest English Expressions Ⅱ Hope 啓林館Vision Quest English Grammar 47 New Edition、文英堂 LISTENIG TRIAL stage 1.5, 2

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

 英語を通じて、積極的にコミュニンケーションを図ろうとする態度を育成するとともに、事実や意見 ・国公立大学・難関私大への進学を考えている人

外国語 No.10

2年次 英語表現Ⅱ(ガンマ) 必履修科目 3コース制習熟度別 2005

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス3単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

9

10

10

9

6

9

10

10

9

7

8

8

計 105

提出物はしっかり出したか

3

評論「地図の想像力」

筆者の主張やこの評論の趣旨を的確に読み取る。

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

評論「日本人の美意識」

筆者の主張やこの評論の趣旨を的確に読み取る。

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

小説「蠅」

登場人物の心情や作品の主題を読み取る。

後期中間考査

1

小説「藤野先生」

登場人物の心情や作品の主題を読み取る。

冬休み明けテスト

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

評論「消費されるスポーツ」

10

小説「こころ」

登場人物の心情や作品の主題を読み取る。

11

評論『「である」ことと「する」こと』「人間の運命と科学」

筆者の主張やこの評論の趣旨を的確に読み取る。

12

筆者の主張やこの評論の趣旨を的確に読み取る。

夏休み明けテスト宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか筆者の主張やこの評論の趣旨を的確に読み

取る。前期期末考査

7

詩「見えない季節」他短歌抄・俳句抄

詩・短歌・俳句についての基本的な知識を学ぶ。詩・短歌・俳句の鑑賞方法について理解する。

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

評論「おじいさんのランプ」

6

評論「相手依存の自己規定」『科学的「発見」とは』

筆者の主張やこの評論の趣旨を的確に読み取る。

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

小説 「山月記」 登場人物の心情や作品の主題を読み取る。 日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

評論「世界をつくり替えるために」「ミロのヴィーナス」

※全ての作品において漢字・語義の確認。筆者の主張やこの評論の趣旨を的確に読み取る。定期的に漢字テストを行う。

●各項目について3段階で評価しなさい

必要な情報を用い、相手や目的、課題に応じた適切な表現による文章を書き、自分の考えを深め発展させている。

④読む能力 近代以降の文章を的確に読み取ったり、目的に応じて幅広く読んだりして、自分の考えを深め発展させている。

⑤知識・理解 言語文化及び言葉の特徴やきまりなどについての理解を深め、知識を身につけている。

評価の方

1 主に「意欲・関心・態度」「話す・聞く能力」「読む能力」「書く能力」「知識・理解」の5つの観点から、学習状況を総合的に評価します。2 各学期の評価は、定期考査の成績と上記5つの観点をもとに評価します。3 学年末の成績は、各学期の成績を総合して評価します。休業明けテスト、課題提出、授業態度なども評価の対象です。

学習に関するアドバイス 履修の注意

この授業では、言葉の意味を理解し、適切に用いることができる力、他人の意見を的確に把握でき 必修科目です。3年次でも継続して履修することになりま

評価の観点

①関心・意欲・態度 国語で理解し表現する力を進んで高めるとともに、国語を尊重してその向上を図ろうとしている。

②話す・聞く能力 目的や場に応じて効果的に話したり的確に聞き取ったりして、自分の考えを深め、発展させている。

③書く能力

教科書 東京書籍 精選 現代文B

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

1 文章を適切に表現・理解する能力を身につける。 進学・就職を問わず、国語力、特に読解力を高めたいと考

国語 No.11

2年次 現代文B 選択科目A クラス単位 2101

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス4単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

12

14

16

11

8

9

16

12

13

8

14

7

計 140

提出物はしっかり出したか

3

7.定積分8.定積分と図形の面積

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

 第2節 関数の値の変化

  第3節 積分法

4.関数の増減と極大・極小5.関数の増減・グラフの応用

6.不定積分後期期末考査授業・問題集ノート提出

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

 第2節 対数関数

2.指数関数3.対数とその性質4.対数関数5.常用対数

後期中間考査授業・問題集ノート提出

1

第6章 微分法と積分法 第1節 微分係数と導関数

1.微分係数2.導関数とその計算3.接線の方程式 冬季休業明

けテスト問題集ノート提出

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

第3節 軌跡と領域第4章 三角関数 第1節 三角関数

10

3.三角関数のグラフ4.三角関数の性質5.三角関数を含む方程式、不等式

11

 第2節 加法定理

第5章 指数関数と対数関数 第1節 指数関数

6.三角関数の加法定理7.加法定理の応用

1.指数の拡張

12

5.円の方程式6.円と直線7.2つの円

夏季休業明けテスト問題集ノート提出

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか8.軌跡と方程式

9.不等式の表す領域1.角の拡張2.三角関数

前期期末考査授業・問題集ノート提出

7

第3章 図形と方程式 第1節 点と直線

1.直線上の点2.平面上の点3.直線の方程式4.2直線の関係

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

 第2節 円

6

第2章 複素数と方程式 第1節 複素数と2次方程式の解 第2節 高次方程式

1.複素数とその計算 2.2次方程式の解3.解と係数の関係4.剰余の定理と因数定理5.高次方程式

前期中間考査授業・問題集ノート提出

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5第2節 等式・不等式の証明

5.恒等式6.等式の証明7.不等式の証明

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

第1章 式と証明 第1節 式と計算

1.3次式の展開と因数分解2.二項定理3.整式の割り算4.分数式とその計算

●各項目について3段階で評価しなさい

事象を数学的に表現・処理する仕方や推論の方法等の技能を身につけている。

④知識・理解 数学における基本的な概念、原理・法則などを体系的に理解し、知識を身につけている。

評価の方

上記4観点について、定期考査、小テスト・授業態度、提出物・ノート点検をもって総合的に判断して評価する。定期考査・小テスト・提出物には評価の指標を提示し、どの観点でどのような評価がなされているか明確化する。

学習に関するアドバイス 履修の注意

数学Ⅰの内容が分かっていることが大事です。内容も数学Ⅰより難しく、毎日の予習・復習が大事 この後の数学の授業を履修するために必要な科目です。中

評価の観点

①関心・意欲・態度 数学の理論や体系に関心を持ち数学の良さを認識し、考察に積極的に活用して数学的論拠に基づいて判断している。

②数学的な見方・考え方 事象を数学的に考察表現し、思考の過程を振り返り、多面的発展的に考え、数学的な見方・考え方を身につけている。

③数学的な技能

教科書 数研出版 改訂版新編数学Ⅱ 数研出版 3TRIAL数学Ⅱ

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

いろいろな式,図形と方程式,三角関数,指数・対数関数および微分・積分の考えについて理解 数学Ⅰで学んだ基本をもとに、図形や様々な関数を扱いか

数学 No.12

2年次 数学Ⅱ 選択科目A 3コース制習熟度別 2102

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

3

1

1

1

3

1

1

2

1

1

2

3

2

1

2

2

1

2

1

1

1

2

2

2

1

2

2

2

2

2

12

2

2

1

1

2

1

2

1

2

2

1

計 70

提出物はしっかり出したか

3

第3編 ともに生きる社会をめざして ・税と社会・発展途上国の貧困問題の解決をめざして・人口問題と私たちの未来 後期期末考査

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

第7章 現代に生きる倫理 ・豊かな人生を求めて・日本の伝統的なものの考え方・西洋の自然観と人間観・私たちの課題

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

・公害防止と環境保全・消費者保護と契約,社会保障と国民福祉・国際経済のしくみと貿易の拡大 後期中間考査

1

・国際経済の動向・発展途上国の経済と南北問題・国際協調と日本の役割

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

第5章 現代の経済社会と私たちの生活

10

・市場経済のしくみ・経済成長と景気変動・政府の経済的役割と租税の意義・金融機関のはたらき

11

第6章 現代の民主政治と民主社会の倫理 ・戦後の日本経済の動き・産業構造の変化・雇用と労働問題

12

・国家主権と国際法・国際連合の役割・今日の国際社会

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか・核兵器の廃絶と国際平和

・地域紛争と人種・民族問題・国境と領土問題,外交政策と日本の役割・経済社会と経済体制,現代の企業

前期期末考査

7

・国民主権と議会制民主主義・内閣と行政の民主化・裁判所と人権保障・地方自治と住民福祉

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

第4章 国際政治の動向と日本の役割

6第3章 現代の民主政治と政治参加の意義

・世界のおもな政治体制・日本国憲法の基本原理・平和主義と安全保障・基本的人権の保障と新しい人権

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

第2編現代社会と人間としてのあり方生き方第1章 現代に生きる青年第2章個人の尊重と法の支配

・青年期の意義,青年の生き方・伝統や文化と私たちの生活・民主政治における個人と国家・基本的人権と法の支配

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

第1編私たちの生きる社会 ・地球環境問題・資源エネルギー問題、・科学技術の発達と生命倫理・高度情報社会と私たちの生活

●各項目について3段階で評価しなさい

現代社会の問題を様々なメディアを通して収集し有用な情報を選択し効果的に活用して学び方を身に付けている。

④知識・理解 現代社会の基本的な問題と人間としての生き方に関わる基本的な事柄や学び方を理解し、知識を身に付けている。

評価の方

授業態度、発問に対する受け答え、自発的な質問、小テスト、定期考査、課題・提出物の取り組みなどを総合的に判断し、関心・意欲・態度、思考・判断の観点として総合的に判断します。

学習に関するアドバイス 履修の注意

現代社会の基本的な問題について自ら進んで考え、良識をもって、公正な判断ができるようになる ・現代社会を選択しない場合は、「倫理」と「政治経済」の2

評価の観点

①関心・意欲・態度 課題を意欲的に追求し考察しようとする態度、よりよい社会の実現に向けて参加協力する態度を身に付けている。

②思考・判断・表現 広い視野に立って多面的に考察し様々な立場や考え方を踏まえ公正に判断して、過程や結果を適切に表現している。

③資料活用の技能

教科書 第一学習社 高等学校 改訂版 新現代社会 なし

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

広い視野に立って、現代の社会について自ら進んで考え、理解するとともに、人間としてどのように ・大学進学を考えている人で、「現代社会」で受験する予定

公民 No.13

2年次 現代社会 選択科目A 2クラス合同等 2103

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

4

計 70

提出物はしっかり出したか

3

3 家族、地域の課題4 文化・宗教の課題と国際平和

・少子高齢化・国際紛争や国際ボランティア

後期期末考査

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

■現代の諸課題と倫理1 生命倫理2 環境倫理

・体外受精、代理母、臓器移植と倫理・環境問題と倫理

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

4 社会と個人 ・ベンサム、ミルの功利主義・資本主義社会とマルクスの社会主義・キルコゲールからサルトルの実存主義 後期中間考査

1

5 現代の思想6 現代のヒューマニズム

・功利主義、構造主義・ガンジー、シュバイツアーのヒューマニズム・個人レポート作成

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

■日本の思想1 古代日本人の思想2 日本の仏教思想

10

3 近世日本の思想4 西洋思想の受容と展開

・朱子学と陽明学・本居宣長の国学や民衆の思想・啓蒙思想とキリスト教の受容・日本近代哲学

11

■現代に生きる人間の倫理(西洋近代思想)1 人間の尊厳 2 科学技術と人間3 民主社会と自由の実現

・ルネサンスと宗教改革・ベーコン〔経験論)とデカルト(合理論)・ベンサム、ロック、ルソーの社会契約説・カントの動機説とヘーゲルの弁証法

12

・諸子百家・孔子の「仁」と孟子、荀子・老子、荘子の「道」

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか・日本の風土と神々

・日本の仏教受容・最澄と空海(平安仏教)・親鸞、道元、日蓮(鎌倉仏教)

前期期末考査

7

・大乗仏教と上座仏教

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

5 中国思想

6

3 イスラーム4 仏教

・ムハンマドとイスラム教・バラモン教と輪廻思想・ブッダの「縁起」 前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

2 キリスト教 ・ユダヤ教・イエスと「隣人愛」・キリスト教の発展

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

■青年期の課題と自己形成■古代の思想1 ギリシャ思想

・人間とは何か。青年期と自己形成・ソクラテスの「無知の知」と「善く生きる」・プラトンの「イデア論」・アリストテレスの倫理学

●各項目について3段階で評価しなさい

現代の社会と人間にかかわる諸資料収集し,有用な情報を選択して,様々な方法で適切に表現する。

④知識・理解 現代の社会と人間にかかわる基本的な事柄を理解し,その知識を身に付けている。

評価の方

授業態度、発問に対する受け答え、自発的な質問、小テスト、定期考査、課題・提出物の取り組みなどを総合的に判断し、関心・意欲・態度、思考・判断の観点として総合的に判断します。

学習に関するアドバイス 履修の注意

教科書とプリントで授業を進めます。各思想家の考え方を参考に悩みや問題が発生したときにどの 倫理を選択した生徒は必ず「政治経済」を履修しなければな

評価の観点

①関心・意欲・態度 現代の社会と人間に関心を高め、平和で民主的社会の実現に向け、在り方生き方について自覚を深めようとする。

②思考・判断・表現 現代の社会と人間にかかわる課題を見いだし、人間の存在や価値などについて多面的・多角的に考察し探究する。

③資料活用の技能

教科書 実教出版 高校倫理 第一学習社 テオーリア 最新倫理資料集 初訂版

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

現代社会ができるまでには多くの思想家がさまざまな考え(思想)を生み出しています。こうした過 センター試験で公民系科目を受験科目とする人

公民 No.14

2年次 倫理 選択科目A 2クラス合同 2104

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

4

計 70

提出物はしっかり出したか

3

現代の世界と日本現代からの探求

冷戦終結と日本・日本社会の動揺日本農業の現状

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

経済繁栄と保守長期政権 高度経済成長と経済大国

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

 近代の探求

第二次世界大戦と太平洋戦争国際情勢と国民

後期中間考査

1

占領下の日本 占領と民主化~冷戦の開始と日本の復興

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

10

昭和の恐慌と満州事変 昭和恐慌~満州事変

11

第二次世界大戦と日本 日中戦争~重化学工業化と経済統制

12

政党政治の展開~第一次世界大戦

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか大正時代の経済・社会の変容~市民文化

前期期末考査

7

日清・日露戦争~産業革命

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

第一次世界大戦と日本

6

立憲国家の成立 自由民権運動と立憲政治の展開

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

明治維新 富国強兵と殖産興業 日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

私たちの時代と歴史近世社会の動揺と近代への胎動開国

日本の近代・現代を振り返る幕藩体制の動揺・新しい経済と学問・日本の開国と江戸幕府の滅亡

●各項目について3段階で評価しなさい

歴史的・地理的事象に関する諸資料を収集し、有用な情報を適切に選択して効果的に活用する。

④知識・理解 我が国及び世界の形成の歴史的過程と生活・文化の地域的特色についての基本的な事柄を理解し身につけている。

評価の方

授業態度、発問に対する受け答え、自発的な質問、小テスト、定期考査、課題・提出物の取り組みなどを総合的に判断し、関心・意欲・態度、思考・判断の観点として総合的に判断します。

学習に関するアドバイス 履修の注意

板書やオリジナルプリントなどを使用して、授業を展開します。ただ歴史用語を暗記するのではな 日本史Bを選択する生徒は日本史Aを履修していることが

評価の観点

①関心・意欲・態度 歴史的・地理的事象に対する関心と課題意識を高め、意欲的に課題を追求し、国家・社会の形成について考察する。

②思考・判断 我が国及び世界の形成の歴史的過程と生活・文化の地域的特色を世界的視野に立って多面的・多角的に考察する。

③資料活用の技能・表現

教科書 山川出版社 日本史A 改訂版 山川出版社 復習と演習日本史テスト改訂版 / 浜島書店 新詳日本史

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

日本の近現代史を学ぶことによって、国際社会の一員としての日本のあり方を理解する。また、大 大学・短大進学希望者

地理歴史 No.15

2年次 日本史A 選択科目B1 2クラス合同 2201

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

4

計 70

提出物はしっかり出したか

3

■身近にあるさまざまな地図■日本の自然環境と防災■身近な地域の課題と地域調査

・地形図・GISのしくみ・日本の自然環境・災害・地域調査

後期期末考査

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

3世界の資源・エネルギー問題4世界の人口問題5世界の食料問題6世界の都市・居住問題

・資源・エネルギー問題・人口爆発と少子高齢化・飢餓と飽食

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

9アメリカ合衆国の生活・文化10ラテンアメリカの生活・文化

・アメリカの自然・移民の歴史と多文化社会・農業とアグリビジネス・先端技術と工業・ラテンアメリカの自然環境 ・混血社会・インディオの暮らし

後期中間考査

1

11オーストラリアの生活・文化■地球的課題と私たち1複雑にからみ合う地球的課題2世界の環境問題

・オーストラリアの自然環境 ・移民・自然を生かした産業・様々な環境問題

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

4インドの生活・文化

10

5中央アジア・西アジア・北アフリカの生活・文化6サハラ以南のアフリカの生活・文化

・ムスリムの生活と豊かな石油資源・サハラ以南のアフリカの自然と歴史

11

7ヨーロッパの生活・文化8ロシアの生活・文化

・ヨーロッパの自然・ラテン系とゲルマン系・ヨーロッパの産業・EUへの統合と課題

12

・東南アジアの自然と歴史・工業化とASEAN 宿題等の課題にしっ

かり取り組んだか

提出物はしっかり出したか・南アジアの自然と歴史

・ヒンドゥー教の世界前期期末考査

7

■世界の諸地域の生活・文化1中国の生活と文化2韓国の生活・文化

・中国の自然、歴史、社会・13億人を支える農業と世界の工場・朝鮮半島の歴史と文化・韓国経済

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

3東南アジアの生活・文化

6

4人々の生活と産業5人々の生活と文化

・生活と宗教・言語のかかわり

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

■人間生活を取り巻く環境1生活に影響を与える環境条件2人々の生活と地形3人々の生活と気候

・世界の大地形、日本の小地形・地形図の基本・熱帯、乾燥帯、寒帯の人々の生活

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

■地球儀や地図からとらえる現代社会1 地球上の位置と国家2 グローバル化

・球面を平面に描く地図・経度の違いと時差・国家の領域と国境・結びつきを強める世界

●各項目について3段階で評価しなさい

歴史的・地理的事象に関する諸資料を収集し、有用な情報を適切に選択して効果的に活用する。

④知識・理解 我が国及び世界の形成の歴史的過程と生活・文化の地域的特色についての基本的な事柄を理解する。

評価の方

授業態度、発問に対する受け答え、自発的な質問、小テスト、定期考査、課題・提出物の取り組みなどを総合的に判断し、関心・意欲・態度、思考・判断の観点として総合的に判断します。

学習に関するアドバイス 履修の注意

地図・映像・写真など視覚的・空間的内容の理解が大切です。①地図をみて、家や道の様子など ・3年次に地理Bを履修しようと考えている場合は、地理Aを

評価の観点

①関心・意欲・態度 歴史的・地理的事象に対する関心と課題意識を高め、意欲的に課題を追求し、国家・社会の形成について考察する。

②思考・判断・表現 我が国及び世界の形成の歴史的過程と生活・文化の地域的特色を世界的視野に立って多面的・多角的に考察する。

③資料活用の技能

教科書 帝国書院新詳高等地図 帝国書院高等学校新地理A 新詳細地理資料COMPLETE(帝国書院)

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

地球には、様々な国や地域に様々な人々が住んでいます。これらの人々の生活の特徴や文化の ・センター試験を地理Bで受験する人。

地理歴史 No.16

2年次 地理A 選択科目B1 2クラス合同 2202

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス4単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

6

6

8

4

11

6

10

4

6

9

16

16

14

14

6

4

計 140

提出物はしっかり出したか

3

 2章 原子と原子核

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

第5編 原子  1章 電子と光

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

 3章 電流と磁界

1

 4章 電磁誘導と電磁波

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

後期中間考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

10

第4編 電気と磁気  1章 電界と電位

11

 2章 電流

12

 1章 波の性質

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか 2章 音

 3章 光前期期末考査

7

 2章 気体の状態変化

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

第3編 波

6

 第2編 熱

 5章 運動量 1章 気体分子の運動と圧力

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

 3章 円運動と万有引力 4章 単振動

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

第1編 力と運動  1章 剛体にはたらく力のつり合い 2章 平面上の運動と放物運動

●各項目について3段階で評価しなさい

観察・実験の技能を習得するとともに、事象の過程や結果を的確に記録、整理し、科学的に探究する技能を身につけている。

④知識・理解 物理に関する事象について,基本的な概念や原理・法則を理解し,新しい事象の解釈に応用したりすることができる。

評価の方

(1)定期考査:各観点別に評価できる問題を小問に配分して出題する。主に④の観点で評価するが、②、③を評価する設問も含まれる。(2)提出物:実験レポートやプリント課題など、提出状況、記載状況から①を評価する。また、記載内容を総合的に判断して②を評価する。(3)授業態度:授業態度、発問に対する受け答え、自発的な質問、小テストなどを総合的に判断し、①を評価する。また実験時の行動等で、③を評価する。

学習に関するアドバイス 履修の注意

 授業に積極的に参加し、ノート・レポート等の提出物に取り組むこと。演習問題を反復して解くこと  「物理基礎」を履修していないと履修できません。物理基

評価の観点

①関心・意欲・態度 物理的な事象について関心、探究心をもち、意欲的に科学的な態度を身につけようとしている。

②思考・判断・表現 事象を物理的に考察し、基本的な概念・法則を用いて自ら思考し判断して導き出した考えを的確に表現できる。

③観察・実験の技能

教科書 東京書籍 改訂 物理 東京書籍 ニューグローバル

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

物理的な事物・現象についての観察,実験や課題研究などを通して,自然に対する関心や探究 工学系職業・医療技師・エンジニアなどになることを希望し

理科 No.17

2年次 物理 選択科目B2 選択4クラス1展開 2211

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス4単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

11

11

10

12

13

13

13

12

12

10

12

11

計 140

提出物はしっかり出したか

3

第9章 生物の系統 生物の分類と系統、真核生物ドメインにおける系統関係

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

第5編 生物の進化と系統第8章 生命の起源と進化

進化のしくみ、生物の起源と変貌、地質時代と生物界の変貌

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

第6章 植物の環境応答 植物ホルモン、花芽形成、環境応答

1

第4編 生態と環境第7章 生物群集と生態系

個体群動態、個体群の相互作用、生物群集生態系の物質生産、生物多様性の意義

評価テスト

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

後期中間考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

10

第3編 生物の環境応答第5章 動物の反応と行動

神経系

11

動物の行動

12

減数分裂、遺伝子の連鎖と組み換え

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか配偶子形成、初期発生の過程、胚葉の誘導、

配偶子発生と胚発生前期期末考査

7 第2編 生殖と発生第4章 生殖と発生

遺伝子の発現調節、バイオテクノロジー

無性生殖と有性生殖、染色体と遺伝子、 評価テスト授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

6

第3章 遺伝情報の発現 DNAの構造、DNA複製のしくみ、遺伝情報の発現

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

第2章 代謝 代謝、光合成、呼吸、発酵 日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

第1編 生命現象と物質第1章 細胞と分子

細胞の構造、細胞膜の性質、タンパク質と酵素 ●各項目について3段階で評価しなさい

課題や考査での表現的設問などの状況を総合的に判断します。

④知識・理解 定期テストや学習プリント知識設問に対する解答などをみながら総合的に判断します。

評価の方

(1)定期考査の素点:各観点別に評価できる問題を小問に配分して出題する。ただし、知識・理解の観点に関する得点配分が大きな割合を占める。(2)観察・実験レポート:目的、方法、結果、考察、感想・反省の各項目が適切に記載されているか。とくに「考察、感想・反省が自分の考えを適切に表現できている。」ことを重視して、思考・判断、技能・表現の観点として評価する。(3)授業の取り組み姿勢:授業態度、発問に対する受け答え、自発的な質問、自己理解・自己評価、小テストなどを総合的に判断し、関心・意欲・態度の観点として評価する。

学習に関するアドバイス 履修の注意

学習する内容が多いので、日頃から学習することが重要である。小テストで知識の確認をし、学習 ※生物基礎を履修していないと生物は履修できません。考

評価の観点

①関心・意欲・態度 授業の様子やプリントの提出状況をみながら、総合的に判断します。

②思考・判断・表現 授業への取り組みや発問、発言姿勢、考査での思考的設問などを総合的に判断します。

③観察・実験の技能

教科書 数研出版 改訂版生物 数研出版 三訂版リードLightノート生物浜島書店 ニューステージ新生物図表

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

生物基礎の学習内容を踏まえて、生物学の概念や知識を深めていくと共に、科学的な思考力、判 医師・看護師・獣医師・薬剤師・バイオ関連企業・農業技術

理科 No.18

2年次 生物 選択科目B2 4クラス合同 2212

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

4

計 70

提出物はしっかり出したか

3

・漢字・ことわざ・文学常識 ・パスポート国語必携で演習した基礎的な問題を踏まえ、より難易度の高い問題に挑戦する。

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2 後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

・漢字・ことわざ・文学常識 ・時事的な問題にも取り組み、社会人として知っておくべき知識を身につける。

1

時事問題にも取り組み、社会人としての素養を身につけよう・パスポート国語必携  発展編 第13~15回

表現編・「高校生活で得たもの」「自己アピール」について、文章の形式を学びながら書けるようにし、就職や進学に役立てる。

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

後期中間考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

・漢字・ことわざ・文学常識

10

進路実現のために・パスポート国語必携  発展編 第1~12回  表現編 第7~10回

発展編・基本編で学習したことを生かし、より難易度の高い国語常識問題に取り組む。

11

12

・志望動機を考え、履歴書を書けるようにし、就職や進学に役立てる。 宿題等の課題にしっ

かり取り組んだか

提出物はしっかり出したか・パスポート国語必携で演習した基礎的な問題

を踏まえ、より難易度の高い問題に挑戦する。前期期末考査

7

就職・進学のために~実践編~・パスポート国語必携 基本編 第10~15回 表現編 第13~16回

・話し言葉や書き言葉の違いを知り、文章を整える方法を知る。 授業に意欲的に取

り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

6

・漢字・ことわざ・文学常識 ・四字熟語、故事成語等語彙を豊かにする内容を中心とした国語常識問題に取り組む。

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

授業に意欲的に取り組んだか

5

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

就職・進学のために~準備編~・パスポート国語必携  基本編 第1~9回  表現編 第1~4回

基本編・漢字の読み書きを中心に国語常識問題に取り組む。

●各項目について3段階で評価しなさい

必要な情報を用い、相手や目的、課題に応じた適切な表現による文章を書き、自分の考えを深め発展させている。

④読む能力 近代以降の文章を的確に読み取ったり、目的に応じて幅広く読んだりして、自分の考えを深め発展させている。

⑤知識・理解 言語文化及び言葉の特徴やきまりなどについての理解を深め、知識を身につけている。

評価の方

1 「意欲・関心・態度」「読む能力」「書く能力」「知識・理解」の4つの観点から、学習の状況を総合的に評価します。2 各学期の評価は、定期考査の成績と上記4つの観点をもとに評価します。その配分はガイダンスで示します。3 学年末の成績は、各学期の成績を総合して評価します。

学習に関するアドバイス 履修の注意

1.授業前に、どのような内容を学習するのか問題集を読みましょう。 幅広い語学的教養を積極的に身につけ、自分の文章や表

評価の観点

①関心・意欲・態度 国語で理解し表現する力を進んで高めるとともに、国語を尊重してその向上を図ろうとしている。

②話す・聞く能力 目的や場に応じて効果的に話したり的確に聞き取ったりして、自分の考えを深め、発展させている。

③書く能力

教科書 なし 桐原書店 パスポート国語必携[三訂版]国語常識の演習と確認

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

1.社会生活において必要な語彙力・読解力・表現力を身につけます。 専門学校への進学や公務員、就職を希望している人で、一

国語 学校設定 No.19

2年次 実用国語 選択科目B2 4クラス合同 2213

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

4

計 70

外国語 学校設定 No.20

2年次 英語アドバンスト 選択科目B 4クラス合同 2214 2237

教科書 なし アルク 英文法リアクショントレーニング 他

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

1 演習問題(150字〜200字程度の文章)を読み長文読解力、速読力、表現力を身につける。 ・将来受験で英語の試験がある人

学習に関するアドバイス 履修の注意

大学入試で求められる英語力は長文読解力で、近年文章量が増加する傾向にある。授業では時 アドバンストとは「発展」という意味で、進度・難易度共に高く

評価の観点

①コミュニケーションへの関心・意欲・態度 コミュニケーションに関心を持ち、積極的に言語活動を行い、コミュニケーションを図ろうとする。

②外国語表現の能力 単元で学習した文法・語法、構文を用いて、情報や考えなどを話したり書いたりすることができる。

③外国語理解の能力 単元で扱われる文法・語法、構文が含まれた英文を読んだり聞いたりして、概要や要点を理解することができる。④言語や文化についての知識・理解 単元で学習したことを読み解くのに必要な知識が身についているとともに言語の背景にある文化などを理解している。

評価の方

上記の4つの観点に基づき、以下の学習状況を総合的に判断し、評価を行う。①授業中の学習活動における参加姿勢 ②定期考査 ③小テスト ③提出物

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

長文読解演習、文法問題演習 [長文読解]さまざまなジャンルの英文を読み、内容理解できたか確認する。

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

長文読解演習、文法問題演習 長文中にでてきた語彙・文法の確認を行う。 日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

長文読解演習、文法問題演習 時間内に一定の分量の文章を読み、内容を理解する。

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

7

長文読解演習、文法問題演習

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

長文読解演習、文法問題演習

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

長文読解演習、文法問題演習

前期期末考査

10

長文読解演習、文法問題演習 [文法問題演習]英語Iで学習した文法、高校2年生が学ぶ文法について、問題を解いて実力を付ける。

1

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

11

長文読解演習、文法問題演習

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

12

長文読解演習、文法問題演習

後期中間考査

長文読解演習、文法問題演習

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

3

2

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

6

6

8

4

3

6

8

7

7

4

7

4

計 70

外国語 学校設定 No.21

2年次 英語ベーシック 選択科目B2 4クラス合同 2215

教科書 なし 英検3級でる順パス単、英検3級でる順合格問題集

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

1 基本的な英単語や英文法を理解し、定着・強化を図る。 ・主に公務員、専門学校、就職を志望している人。

学習に関するアドバイス 履修の注意

 英語力の土台は「単語」と「文法」です。この2つの土台をしっかり定着・強化させることで、英語力  ベーシックとは「基礎・基本」のことです。中学英語を復習

評価の観点

①コミュニケーションへの関心・意欲・態度 コミュニケーションに関心を持ち、積極的に言語活動を行い、コミュニケーションを図ろうとする。

②外国語表現の能力 英語で話したり書いたりして、自分の考えなどを表現している。

③外国語理解の能力 英語を聞いたり読んだりして、話し手や書き手の意向などを理解している。④言語や文化についての知識・理解 英語やその運用についての知識を身に付けているとともに,言語の背景にある文化などを理解している。

評価の方

上記の4観点に基づき、以下の学習状況を総合的に判断し、評価を行う。①定期考査 ②小テスト(語彙・文法等) ③発表等のパフォーマンス ④課題の提出 ⑤授業への参加態度

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

●語彙力・文法力養成練習1●表現力養成演習1

●年間を通して、基本的な単熟語・文法、及び日常で用いられる英語表現の理解と定着を図るコミュニケーション活動を実施していく。

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

●語彙力・文法力養成練習2●表現力養成演習2

同上 日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

●語彙力・文法力養成練習3●表現力養成演習3

同上

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

7

●語彙力・文法力養成練習4●表現力養成演習4

同上

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

●語彙力・文法力養成練習5●表現力養成演習5

同上

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

●語彙力・文法力養成練習6●表現力養成演習6

同上

前期期末考査

10

●語彙力・文法力養成練習7●表現力養成演習7

同上

1

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

11

●語彙力・文法力養成練習8●表現力養成演習8

同上

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

12

●語彙力・文法力養成練習9●表現力養成演習9

同上

後期中間考査

●語彙力・文法力養成練習10●表現力養成演習10

同上

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

●語彙力・文法力養成練習11●表現力養成演習11

同上

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

3

●語彙力・文法力養成練習12●表現力養成演習12

同上

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

4

計 70

国語 学校設定 No.22

2年次 古典読解Ⅰ 選択科目B3・B4 4クラス合同 2221 2231

教科書 なし(第一学習社 高等学校改訂版国語総合 使用) いいずな書店 わかる・読める・解けるKey&Point古文単語330改訂版/浜島書店 例文による漢文の習得(三訂版)

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

古文と漢文を読む上で、基本的な知識を身につけ、それを読み解く力を身につける。また、読解を ・高度な現代文を緻密に読む力が入試に要求される人。

学習に関するアドバイス 履修の注意

毎週古文単語小テストあり。古文では、助動詞・敬語表現など、古典読解において重要な文法事 ・入試に必要な人は必ずとる。

評価の観点

①関心・意欲・態度 国語で理解し表現する力を進んで高めるとともに、国語を尊重してその向上を図ろうとしている。

②話す・聞く能力 目的や場に応じて効果的に話したり的確に聞き取ったりして、自分の考えを深め、発展させている。

③書く能力 必要な情報を用い、相手や目的、課題に応じた適切な表現による文章を書き、自分の考えを深め発展させている。

④読む能力 近代以降の文章を的確に読み取ったり、目的に応じて幅広く読んだりして、自分の考えを深め発展させている。

⑤知識・理解 言語文化及び言葉の特徴やきまりなどについての理解を深め、知識を身につけている。

評価の方

1 「意欲・関心・態度」「話す・聞く能力」「読む能力」「書く能力」「知識・理解」の5つの観点から、学習の状況を総合的に評価します。2 各学期の評価は、定期考査の成績と上記5つの観点をもとに評価します。3 学年末の成績は、各学期の成績をもとに授業への取り組み姿勢や課題提出の状況などから総合的に判断する。

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

古文『徒然草』「ある人、弓射ることを習ふに」「丹波に出雲といふ所あり」「花は盛りに」「九月二十日のころ」

文法、古文単語、古典常識などを踏まえながら作品を鑑賞する。

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

古文『土佐日記』「門出」「亡児」「帰京」 文法、古文単語、古典常識などを踏まえながら作品を鑑賞する。

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

漢文『十八史略』「先従隗始」「創業守成」 句法、漢文単語、古典常識などを踏まえながら作品を鑑賞する。

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

7

漢文「臥薪嘗胆」 句法、漢文単語、古典常識などを踏まえながら作品を鑑賞する。 授業に意欲的に取

り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

古文『平家物語』「祇園精舎」「木曽の最期」 文法、古文単語、古典常識などを踏まえながら作品を鑑賞する。 宿題等の課題にしっ

かり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

漢文「唐詩の世界」 句法、漢文単語、古典常識などを踏まえながら作品を鑑賞する。

前期期末考査

10

古文『沙石集』『古今著聞集』『十訓抄』 文法、古文単語、古典常識などを踏まえながら作品を鑑賞する。

1

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

11

古文「和歌と俳諧」 文法、古文単語、古典常識などを踏まえながら作品を鑑賞する。 宿題等の課題にしっ

かり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

12

漢文『論語』 句法、漢文単語、古典常識などを踏まえながら作品を鑑賞する。

後期中間考査

古文『奥の細道』「旅立ち」「平泉」「立石寺」 文法、古文単語、古典常識などを踏まえながら作品を鑑賞する。

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

漢文『桃花源記』 句法、漢文単語、古典常識などを踏まえながら作品を鑑賞する。

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

3

古文文法・漢文句法のまとめと練習問題 古文の文法(助動詞・助詞・敬語)、漢文句法について、確認と演習をする。

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

5

7

9

5

4

5

8

5

6

4

7

5

計 70

数学 No.23

2年次 数学B 選択科目B3・B4 4クラス合同・習熟度別 2222 2233

教科書 数研出版 改訂版 新編 数学B 数研出版 改訂版 教科書傍用 3TRIAL数学Ⅱ+B

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

ベクトル、数列について理解させ、基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り、事象を数学的に考 数学に特に興味関心のある人。3年次の数学Ⅲを履修希望

学習に関するアドバイス 履修の注意

作図や記号が多いので、予習・復習を大事にすること。わからない問題はすぐに聞くようにしましょ 数学Ⅲを履修する場合、この科目を習得していることが望ま

評価の観点

①関心・意欲・態度 数学の理論や体系に関心を持ち数学の良さを認識し、考察に積極的に活用して数学的論拠に基づいて判断している。

②数学的な見方・考え方 事象を数学的に考察表現し、思考の過程を振り返り、多面的発展的に考え、数学的な見方・考え方を身につけている。

③数学的な技能 事象を数学的に表現・処理する仕方や推論の方法等の技能を身につけている。

④知識・理解 数学における基本的な概念、原理・法則などを体系的に理解し、知識を身につけている。

評価の方

上記4観点について、定期考査、小テスト・授業態度、提出物・ノート点検をもって総合的に判断して評価する。定期考査・小テスト・提出物には評価の指標を提示し、どの観点でどのような評価がなされているか明確化する。

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

第1章 平面上のベクトル 第1節 ベクトルとその演算

1 ベクトル2 ベクトルの演算

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

3 ベクトルの成分4 ベクトルの内積

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

 第2節 ベクトルと平面図形 5 位置ベクトル6 ベクトルの図形への応用

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

7

7 図形のベクトルによる表示

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

第2章 空間のベクトル 1 空間の点2 空間のベクトル3 ベクトルの成分

夏季休業明けテスト宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

4 ベクトルの内積5 ベクトルの図形への応用6 座標空間における図形 前期期末考査

10

第3章 数列 第1節 等差数列と等比数列

1 数列と一般項2 等差数列3 等差数列の和

1

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

11  第2節 いろいろな数列

4 等比数列5 等比数列の和6 和の記号∑

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

12

7 階差数列

後期中間考査

8 いろいろな数列の和

冬季休業明けテスト 授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

第3節 数学的帰納法 9 漸化式

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

3

10 数学的帰納法

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

4

計 70

外国語 学校設定 No.24

2年次 英語会話 選択科目 B4 4クラス合同 2223 2236

教科書 文英堂 My Passport English Conversation なし

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

これまでに学習した英語表現を活用して、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を身につ 英語が好きで、基礎的な文法事項を既に理解しており、将

学習に関するアドバイス 履修の注意

原則として英語で授業を進めます。英語の語彙や表現をしっかりと学習し身につけることはもちろ 毎回の授業参加状況や課題提出が大きく評価にかかわり

評価の観点

①コミュニケーションへの関心・意欲・態度 コミュニケーションに関心を持ち、積極的に言語活動を行い、コミュニケーションを図ろうとする。

②外国語表現の能力 英語で話したり書いたりして,情報や考えなどを適切に伝えている。

③外国語理解の能力 英語を聞いたり読んだりして,情報や考えなどを的確に理解している。④言語や文化についての知識・理解 英語やその運用についての知識を身に付けているとともに,言語の背景にある文化などを理解している。

評価の方

各学期の成績から総合的に判断して、年間の評価とする。(1) 授業中の言語活動(2) 課題提出(3) 定期テスト(4) 小テスト

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

LESSON 1  Making Conversation 自己紹介  [紹介][職業質問]家の中を案内する

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

CULTURE TALK 1  Family IntroductionLESSON 2 At the Hotel

家族の紹介  名前についてホテルでチェックイン [依頼][時間質問]ホテルで希望を伝える

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

CULTURE TALK 2  Body Language /Quick ResponsesLESSON 3 Going Sightseeing

ボディーランゲージ(ジェスチャー)とっさに出る言葉観光案内所で道を尋ねる[行先質問][所要時間]観光ツアー予約

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

7

CULTURE TALK 3  Schedule

LESSON 4  Small Business

数字,序数, 月,曜日,時間

郵便局で切手を買う [希望伝達][提案] トラベラーズチェックを両替する

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

CULTURE TALK 4  Telephone 電話表現

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

LESSON 5  Eating Out

CULTURE TALK 5  Letters / E-mail

ファーストフード店で注文をする[注文][料金質問] レストランの予約をする 英文の手紙を書く 英文のEメールを書く

前期期末考査

10

LESSON 6  Going Shopping

CULTURE TALK 6  School Life

買い物をする [サイズ質問][試着許可]おみやげを探す日本の制服学校行事を伝える

1

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

11

LESSON 7 Public Transportation

CULTURE TALK 7  Japanese Manners /Katakana Words

地下鉄構内で行き方を尋ね[場所質問][忠告] 遠距離切符を買う日本の習慣カタカナ語と英語を区別する

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

12

LESSON 8  Getting Help

CULTURE TALK 8  Traditional andPop Culture

病院で診察を受ける [様子伺い][言いかえ]薬局で薬を買う日本の伝統文化日本のポップカルチャーを確認する

後期中間考査

LESSON 9  Going Out 予定をたずねる [勧誘][念押し]パーティーを企画する

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

CULTURE TALK 9  Origami

LESSON 10  Taking a Flight

折り紙の折り方を説明する 空港でチェックインする[意見伝達][理由質問]入国審査を受ける

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

3

CULTURE TALK 10  Cooking お好み焼きの作り方を説明する

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

4

6

8

6

4

4

8

8

6

6

6

4

計 70

芸術 No.25

2年次 音楽Ⅱ 選択科目B3・B4 4クラス合同 2224 2235

教科書 教育芸術社 MOUSA 2 なし

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

音楽の諸活動を通して、生涯にわたり音楽を愛好する心情を身につけるとともに、感性を高め、個 音楽Ⅰを履修し、さらに詳しく学びたいと思った人、将来音

学習に関するアドバイス 履修の注意

音楽の学習では、意識の集中が大切です。表現活動では、音楽的な時間の流れの中で意識を集 音楽Ⅰを履修していないと音楽Ⅱは履修できません。

評価の観点

①音楽への関心・意欲・態度 音楽活動の喜びを味わい,音楽や音楽文化に関心をもち,主体的に音楽表現や鑑賞の学習に取り組もうとする。

②音楽表現の創意工夫 音楽を形づくっている要素を知覚し,それらの働きを感受しながら,音楽表現を工夫し,表現意図をもっている。

③音楽表現の技能 創意工夫を生かした音楽表現をするための技能を身に付け,創造的に表している。

④鑑賞の能力 音楽を形づくっている要素を知覚し,働きを感受し,解釈したり価値を考え,理解を深め,よさや美しさを創造的に味わう。

評価の方

上記4つの観点に基づき、実技テスト、発表・小テスト(筆記)、ワークシート等の記入内容及び提出状況、学習活動への取り組み状況、授業態度、出席状況などを総合的に評価します。毎回の授業時の[自己評価]はA B Cで行い、通常はB。特に優れているものはA、改善を要するものについてはCとなります。

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

表現(歌唱)/4時間正しい発声法を身に付けよう

姿勢や呼吸法,発声法に気を付け,楽曲の特徴を感じ取り,イメージをもって歌う。

自己評価ワークシート実技試験

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

表現(歌唱)/6時間日本や外国の歌曲に親しみ,独唱に挑戦しよう

原語の語感を生かし,発音やフレーズの歌い方などを工夫しながら,楽曲にふさわしい表現を追求して独唱する。

自己評価ワークシート発表

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

表現(歌唱,器楽)/8時間ギターの弾き歌いをしよう

ギターの音色や奏法の特徴と表現上の効果とのかかわりを理解し,表現を工夫しながら弾き歌いをする

自己評価ワークシート実技試験

提出物はしっかり出したか

7

表現(器楽)/6時間ボディー・パーカッションに挑戦しよう

音色や奏法の特徴と表現上の効果とのかかわりを理解し,表現を工夫してアンサンブルの喜びを味わう

自己評価ワークシート実技試験

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

表現(器楽),鑑賞/4時間世界の諸民族の音楽に親しもう舞台音楽を楽しもう

身振りを伴う表現の特徴を理解し,多様な表現による音楽美を感じ取って鑑賞する。バレエ,オペラ,ミュージカルなどをその背景となる文化や歴史を理解して鑑賞する

自己評価ワークシート実技試験

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

表現(歌唱,器楽)鑑賞/4時間表現を工夫して合唱やアンサンブルをしよう

各パートの役割を意識し,表現を工夫して合唱やアンサンブルの喜びを味わう

自己評価ワークシート実技試験

10

表現(歌唱 器楽) 鑑賞/8時間三線の弾き歌いをしよう歌舞伎に親しもう

三線の音色や奏法の特徴と表現上の効果とのかかわりを理解し,表現を工夫しながら弾き歌いをする歌舞伎の表現の特徴や文化的・歴史的背景を理解し,表現を工夫して長唄を唄う

自己評価ワークシート実技試験

1

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

11

表現(歌唱,器楽)/8時間創作に挑戦しようアンサンブルを楽しもう

音素材の特徴を生かして主題をつくり,それを変化させて構成を工夫しながら創作する各パートの役割や全体の響きを考えながら表現を工夫してアンサンブルを楽しむ

自己評価ワークシート実技試験

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

12

鑑賞/6時間ベートーヴェンの生涯と作品をたどろう

作曲家の生涯や時代背景について学ぶ自己評価ワークシート実技試験

表現(歌唱,器楽創作)/6時間編曲に挑戦しよう

表現形態などに応じた編曲をして発表する

自己評価ワークシート実技試験

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

表現(歌唱),鑑賞/6時間郷土の民謡や芸能に親しもう

郷土の民謡・芸能の表現の特徴や文化的・歴史的背景を理解し,表現を工夫して歌ったり,鑑賞したりする 自己評価

ワークシート実技試験 宿題等の課題にしっ

かり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

3

鑑賞/4時間音楽の世界を広げよう

様々なポピュラー音楽に親しみ,音楽の多様性について理解を深める 自己評価

ワークシート実技試験

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

4

6

8

6

4

4

8

8

6

6

6

4

計 70

芸術 No.26

2年次 美術Ⅱ 選択科目B3 4クラス合同 2225

教科書 光村図書出版 美術2 なし

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

美術の創造的な諸活動を通して、美的体験を豊かにし、生涯にわたり美術を愛好する心情を育て 美術Ⅰを履修し、さらに高度な表現に挑戦しようと考えてい

学習に関するアドバイス 履修の注意

1年次で学んだ基本的な造形を土台とし、さらに自分と向き合う表現、制作を行うので精神を集中さ 美術Ⅰを履修していること。作業の計画をたて進めるような

評価の観点

①美術への関心・意欲・態度 美術の創造活動の喜びを味わい,美術や美術文化に関心をもち,主体的に表現や鑑賞の創造活動に取り組もうとする。

②発想や構想の能力 感性や想像力を働かせて,主題を生成し,創造的な表現の構想を練っている。

③創造的な技能 創造的な美術の表現をするために必要な技能を身に付け,表現方法を工夫して表している。

④鑑賞の能力 作品や美術文化を幅広く理解し,そのよさや美しさを創造的に味わっている。

評価の方

それぞれの単元の指導内容の項目を4つの評価の観点に即して設定し、その達成度により評定をつける。①②③については1月までの全ての題材で評価し前期中間・前期末・後期中間の評定を算出する。④については後期末の評定とする。学年末の評定は前期中間・前期末・後期中間・後期末の平均とする。

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

オリエンテーション 教科書に掲載された作品を見て,これから始まる授業への関心や意欲を高める。

自己評価票

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

見えるものの向こうに 使い慣れた物や見慣れた物をじっくり見つめて描くことを通して,それらの物の良さや存在感を感じ取り,表現する力を育てる。 作品

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

情報を視覚化するデザイン 自分自身に関する情報について,その数値を形や色を使った絵グラフなどで視覚化して伝える力を育てる。 自己評価票

提出物はしっかり出したか

7

シルクスクリーンの暑中見舞いで伝える,感謝の気持ち

お世話になった方々へ送る暑中見舞いをシルクスクリーンで制作する。 作品

ワークシート授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

[見る・知る・学ぶ]ものに宿る魂

百鬼夜行絵巻に登場する妖怪が何の化身なのかを想像し,それをみんなで話し合う。

ワークシート宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

ビジュアルレポートものに宿る魂をみつけよう

伝統的なものや普段の生活の中で,人の思いが絵や形になった物を見つけ出し,写真などを使ったビジュアルレポートを作成する。

作品

10

[作品鑑賞室]天国と地獄

伝統的なものや普段の生活の中で,人の思いが絵や形になった物を見つけ出し,写真などを使ったビジュアルレポートを作成する。

自己評価票

1

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

11

身近な材料でつくる 身の回りにある物を見つめ直し,それらを材料に,形や色,素材の特徴を生かしてユニークな作品を創造する力を育てる。

作品レポート

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

12

想像上の生物をつくる(自分の守り神をつくろう)

自分のお気に入りの物に魂が宿り,人知れず,自分を守る守り神になってくれていることを想像し,架空の生物のフィギュアをつくる。 作品

ワークシート

アニメーションをつくる(守り神を動かそう)

前題材で生み出した自分の守り神が活躍する場面を想像し,手描きのフリップブックのアニメーションであらわす。

作品 授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

座るための道具「椅子」 自分自身の生活から問題点を見いだし,それを解決する便利な椅子を,座り心地も兼ねて構想して,アイデアスケッチにあらわす。

作品

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

3

統一感のあるデザイン 自分のロゴマークを考え,名刺や便せん,しおりなどをトータルデザインしマイグッズを制作する。

ワークシートレポート

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

4

6

8

6

4

4

8

8

6

6

6

4

計 70

芸術 No.27

2年次 書道Ⅱ 選択科目B3 4クラス合同 2226

教科書 光村図書出版 書Ⅱ なし

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

書道の創造的な諸活動を通して、生涯にわたり書を愛好する心情を身につけるとともに、感性を高 書道Ⅰで勉強し、自分なりの作品を書いてみたいと思った

学習に関するアドバイス 履修の注意

書の歴史は2500年以上の年月の中で築かれてきました。その中で消えることなく発展し、多くの人 書道Ⅰを履修していないと書道Ⅱは履修できません。

評価の観点

①書への関心・意欲・態度 書の創造的活動の喜びを味わい,書の伝統と文化に関心をもって,主体的に表現や鑑賞の創造的活動に取り組もうとする。

②書表現の構想と工夫 書表現の諸要素を感受し,感性を働かせながら,自らの意図に基づいて構想し,表現を工夫している。

③創造的な書表現の技能 創造的な書表現をするために,書の効果的な表現の技能を身に付け表している。

④鑑賞の能力 文字や書の伝統と文化について幅広く理解し,その価値を考え,書のよさや美しさを創造的に味わっている。

評価の方

上記4つの観点に基づき、提出作品10点法で評価、これに加えて努力や工夫が顕著であれば加点する。

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

はじめに鑑賞のポイント古典の美を味わう漢字の書の個性豊かな表情

書道Ⅰから書道Ⅱへ、学習の内容書の表現と鑑賞

鑑賞カード

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

篆書の用筆,文字の形を見てみよう篆書の多彩な表情を捉えよう隷書の用筆,文字の形を見てみよう

・「大盂鼎」・「石鼓文」・「篆書崔子玉座右銘四屛」・「乙瑛碑」

作品提出

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

隷書の多彩な表情を捉えよう草書の用筆,文字の形を見てみよう草書の多彩な表情を捉えよう行書の多彩な表情を捉えよう

・「居延漢簡」・「隷書崔子玉座右銘」・「十七帖」・「真草千字文」・「草書諸上座帖巻」

作品提出

提出物はしっかり出したか

7

楷書の多彩な表情を捉えよう芸術としての書を味わおう座右の銘を書こう

・「始平公造像記」・「美人董氏墓誌銘」

作品提出授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

古典の書風を生かす ・温かさを求めて/爽快さを求めて/情熱を求めて

 宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

古筆の美を味わう連綿と墨継ぎによる表現の美を感じよう

・「高野切第一種」

鑑賞カード作品提出

10

仮名の組み合わせによる表現の美を味わおう古筆の多彩な表現を楽しもう自然の景観を意識した構成の美を楽しもう

・「関戸本古今和歌集」・「高野切第二種」・「針切」・「香紙切」・「元永本古今和歌集」

作品提出

1

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

11

散らし書きによる空間の美を味わおう用具・用材による表現の変化を楽しもう百人一首を書こう

・「継色紙」

作品提出宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

12

古筆の書風を生かす 漢字を仮名の書風に調和させる方法を学ぶ。「高野切第二種」「針切」「香紙切」をもとにした創作例と,「創作のポイント」を参考に,筆者の意図と表現の効果を話し合う。

鑑賞カード

印の多彩な表現を楽しむ姓名印を刻そうTry!陽刻で表札を作ってみよう

・ 印が長い歴史の中で担ってきた役割を知る・ 朱文印の制作手順を理解する・ 陽刻の制作手順を理解する。

作品提出 授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

心の響きを表現する ・ 作品を鑑賞し,筆者のねらいに対する表現の効果を分析する

鑑賞カード宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

3

漢字仮名交じりの書の多彩な表情を捉えよう

・ 書き手の意図や題材の解釈による表現の違いを理解する

ワークシート

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

6

6

8

4

6

6

6

6

6

6

6

4

計 70

情報 No.28

2年次 ネットワークシステム 選択科目B3・B4 4クラス合同 2227 2238

教科書 実教出版 ネットワークシステム なし

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

情報通信のネットワークシステムについて、設計と運用・保守の観点から、通信回線や関連機器の 情報系への進学を希望する、情報通信ネットワークについ

学習に関するアドバイス 履修の注意

専門用語がたくさん出てきます。それらについてしっかりと理解しましょう。また、実習もあります。 実習では情報通信に関連する電子機器を扱いますので機

評価の観点

①関心・意欲・態度 情報や情報社会に関心をもち、自ら進んで情報及び情報技術を活用し、社会の情報化進展に主体的に対応しようとする。

②思考・判断・表現 情報に関する科学的な見方や考え方を活かすとともに情報モラルを踏まえて、思考を深め、適切に判断し表現している。

③技能 情報に関する基礎的・基本的な技能を身に付け,目的に応じて情報及び情報技術を適切に扱っている。

④知識・理解 情報に関する基礎的・基本的な知識を身に付け,社会における情報及び情報技術の意義や役割を理解している。

評価の方

授業態度、発問に対する受け答え、自発的な質問、グループワーク、学習到達度確認テスト、課題・提出物の取り組みなどを総合的に判断し、①関心・意欲・態度、②思考・判断表現、③技能、④知識・理解の4観点によって評価します。

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

ネットワークの基礎 ・ネットワークシステムとは・ネットワークを構成する要素・ネットワークアーキテクチャ

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

TCP/IPとインターネット ・TCP/IP

学習到達度確認テスト

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

・インターネット 提出物はしっかり出したか

7授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

ネットワークの構築 ・ネットワークの分析・ネットワークの設計 学習到達度

確認テスト

10

1

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

11

ネットワークの運用と保守 ・ネットワークの運用・ネットワークの保守 学習到達度

確認テスト宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

12

・ネットワークの安全対策

データ通信関連技術 ・データ通信の技術

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

2

・関連技術

学習到達度確認テスト 宿題等の課題にしっ

かり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

3

・関連法規

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

6

4

計 70

平成30年度 北海道倶知安高等学校 シラバス2単位 形態

副教材

数学 学校設定 No.30

2年次 数学課題研究 選択科目B4 4クラス合同 2234

教科書 なし 新編 実用数学セミナー 進路対策・実力養成

学習の到達目標 こんな人におすすめ!数学Ⅰ、数学Aまでで学んだことを基に数学の社会的有用性についての認識を深めるとともに、数 公務員受験を考えている人。

学習に関するアドバイス 履修の注意1年生で学習した内容を中心に、公務員試験に出題される数学に関する内容についての学習もす 特になし

評価の観点

①関心・意欲・態度 数学の理論や体系に関心を持ち数学の良さを認識し、考察に積極的に活用して数学的論拠に基づいて判断している。②数学的な見方・考え方 事象を数学的に考察表現し、思考の過程を振り返り、多面的発展的に考え、数学的な見方・考え方を身につけている。③数学的な技能 事象を数学的に表現・処理する仕方や推論の方法等の技能を身につけている。④知識・理解 数学における基本的な概念、原理・法則などを体系的に理解し、知識を身につけている。

国語 学校設定 No.29

2年次 国語教養 選択科目B4 4クラス合同 2232

教科書 なし 桐原書店 パスポート国語必携[三訂版]国語常識の演習と確認

学習の到達目標 こんな人におすすめ!

1.語彙力・読解力・表現力を身につけます。 大学や短大進学に際して、一般常識を身につけたり、作

学習に関するアドバイス 履修の注意

1.授業前に、どのような内容を学習するのか問題集を読みましょう。 積極的に幅広い語学的教養を身につけ、自らの文章や表

評価の観点

①関心・意欲・態度 国語で理解し表現する力を進んで高めるとともに、国語を尊重してその向上を図ろうとしている。

②話す・聞く能力 目的や場に応じて効果的に話したり的確に聞き取ったりして、自分の考えを深め、発展させている。

③書く能力 必要な情報を用い、相手や目的、課題に応じた適切な表現による文章を書き、自分の考えを深め発展させている。

④読む能力 近代以降の文章を的確に読み取ったり、目的に応じて幅広く読んだりして、自分の考えを深め発展させている。

⑤知識・理解 言語文化及び言葉の特徴やきまりなどについての理解を深め、知識を身につけている。

評価の方

1 「意欲・関心・態度」「読む能力」「書く能力」「知識・理解」の4つの観点から、学習の状況を総合的に評価します。2 各学期の評価は、定期考査の成績と上記4つの観点をもとに評価します。その配分はガイダンスで示します。3 学年末の成績は、各学期の成績を総合して評価します。

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

就職・進学のために~準備編~・パスポート国語必携  基本編 第1~9回  表現編 第1~4回

基本編・漢字の読み書きを中心に国語常識問題に取り組む。

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

日頃の家庭学習に努めたか

宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

・漢字・ことわざ・文学常識 ・四字熟語、故事成語等語彙を豊かにする内容を中心とした国語常識問題に取り組む。

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

7

就職・進学のために~実践編~・パスポート国語必携 基本編 第10~15回 表現編 第13~16回

・話し言葉や書き言葉の違いを知り、文章を整える方法を知る。 授業に意欲的に取

り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

8

・漢字・ことわざ・文学常識 ・志望動機を考え、履歴書を書けるようにし、就職や進学に役立てる。 宿題等の課題にしっ

かり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

9

原稿用紙の使い方志望動機、自己PRの作成「高校生活で得たもの」「これからの心構え」作文作成

・パスポート国語必携で演習した基礎的な問題を踏まえ、より難易度の高い問題に挑戦する。

前期期末考査

10

進路実現のために・パスポート国語必携  発展編 第1~12回  表現編 第7~10回

発展編・基本編で学習したことを生かし、より難易度の高い国語常識問題に取り組む。

1

授業に意欲的に取り組んだか

日頃の家庭学習に努めたか

11

・漢字・ことわざ・文学常識 ・時事的な問題にも取り組み、社会人として知っておくべき知識を身につける。

後期中間考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか

提出物はしっかり出したか

12

・パスポート国語必携  発展編 第13~15回

・パスポート国語必携で演習した基礎的な問題を踏まえ、難易度の高い問題に挑戦する。

・小論文の学習 小論文の型を学び、論を展開する演習を行う。

小論文の学習・パスポート国語必携で身につけた文章力を、小論文の問題演習を行うことによって、さらに磨きをかけて、進学に役立てる。

授業に意欲的に取り組んだか日頃の家庭学習に努めたかパスポート国語必携で演習した基礎的な問題

を踏まえ、より難易度の高い問題に挑戦する。後期期末考査

宿題等の課題にしっかり取り組んだか提出物はしっかり出したか

3

2

小論文の様々なテーマの問題演習に取り組む。

年間学習計画

期 月 考査等 予定時間

5

7

9

5

4

5

8

5

6

4

7

5

計 70

評価の観点

評価の方

上記4観点について、定期考査、小テスト・授業態度、提出物・ノート点検をもって総合的に判断して評価する。定期考査・小テスト・提出物には評価の指標を提示し、どの観点でどのような評価がなされているか明確化する。

学習項目(単元) 学習内容 自己評価欄

4

式の計算 数の計算(1)数の計算(2)割合

●各項目について3段階で評価しなさい

授業に意欲的に取り組んだか

5

整式の計算乗法公式因数分解

日頃の家庭学習に努めたか宿題等の課題にしっかり取り組んだか

6

整式の割り算、分数式の計算無理数の計算1次方程式

前期中間考査

提出物はしっかり出したか

7

2次方程式 2次方程式連立方程式(1)連立方程式(2)

授業に意欲的に取り組んだか日頃の家庭学習に努めたか

8

不等式連立不等式応用問題(1)

宿題等の課題にしっかり取り組んだか提出物はしっかり出したか

9

2次関数 応用問題(2)2次関数のグラフ2次関数の最大・最小とその利用

前期期末考査

10

図形と計量 図形と計量(三角比)面積・体積(1)面積・体積(2)

1

授業に意欲的に取り組んだか日頃の家庭学習に努めたか

11

図形総合(1)図形総合(2)図形総合(3)

宿題等の課題にしっかり取り組んだか提出物はしっかり出したか

12

確率 個数の処理確率式と証明

後期中間考査

図形と方程式 直線の方程式円の方程式軌跡と領域

授業に意欲的に取り組んだか日頃の家庭学習に努めたか

2

指数関数・対数関数 指数対数

後期期末考査宿題等の課題にしっかり取り組んだか提出物はしっかり出したか

3

数列 数列(1)数列(2)総合問題