見込み客が増える 儲かるブログの書き方講座

Post on 11-Apr-2017

265 Views

Category:

Business

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

第 4 2 回 札 幌 アメ ブ ロ & FB オ フ 会見 込 み 客 が 増 え る 儲 か る ブ ロ グ の 書 き 方 講 座

メディアの特徴

検索されるか ? されないか ?

→ 検索は問題を抱えていて 解決しようと自身が動く・能動的

→ 潜在的な悩みがあるが 表面には出てこない・受動的

なぜ、今さらブログなのか ?

→Google もブログシステムを公式で高評価 •Google との相性

→ ユーザーが向こうからやってくる そのための準備•探されるメディア

→ ブログ訪問者の 7 割が検索エンジン経由 記事の内容次第•検索されやすい

向こうからやってくる !

そ れ に は 、 仕 掛 け が 必 要 !

ブログを開設する前に !

→ID は半角英数字 15 文字  mixi が全角 10 文字•ID とニックネームは最小に

→ しっかりと顔が映ったもの リアルで会うことを前提に、信頼を得やすい写真•写真

→ ファーストビューを意識すると左 2 カラム コールデントライアングル•デザイン

記事を書く前に用意する•プロフィール

記事を書く前に用意する→ ユーザーの背中を押せる肩書や実績 独自性や優位性

•プロフィール

→1 記事にまとめる。写真や動画を使って 開催場所や内容・終了報告•サービス案内・セミナー案内

→ 出し惜しみはしない 検索すると多くの情報が手に入る•ノウハウ記事

読者の求心力を高めるノウハウ記事とは“ 誰の”  “どんな悩み”

‖読者 ‖キーワード惜しみなく、読者に役に立つ記事を誰よりも先に、誰よりも濃く書くことでパイオニアになれる!

記事を書こう !

記事を書く前に !•一見客向け記事と啓蒙記事•販売記事•リピーター記事•ファンにする記事

一見客向け記事と啓蒙記事

→ 悩んで困っている人を救う記事・自分姿勢や理念•一見客向け記事と啓蒙記事•販売記事

販売記事

→ 悩んで困っている人を救う記事・自分姿勢や理念•一見客向け記事と啓蒙記事

→ 売り手目線ではなく買い手目線、ニーズの数だけ •販売記事•リピーター記事

リピーター記事

→ 悩んで困っている人を救う記事・自分姿勢や理念•一見客向け記事と啓蒙記事

→ 売り手目線ではなく買い手目線、ニーズの数だけ •販売記事

→ 関係性向上と次のステージをイメージしてもらう•リピーター記事•ファンにする記事

ファンにする記事

→ 悩んで困っている人を救う記事・自分姿勢や理念•一見客向け記事と啓蒙記事

→ 売り手目線ではなく買い手目線、ニーズの数だけ •販売記事

→ 関係性向上と次のステージをイメージしてもらう•リピーター記事

→ えこきいきをして、優越感を感じさせる •ファンにする記事

記事の種類→ 悩んで困っている人を救う記事・自分姿勢や理念•一見客向け記事と啓蒙記事

→ 売り手目線ではなく買い手目線、ニーズの数だけ •販売記事

→ 関係性向上と次のステージをイメージしてもらう•リピーター記事

→ えこきいきをして、優越感を感じさせる •ファンにする記事

これで書けます

ブログネタの見つけ方→ 業界紙・専門誌サイトをわかりやすく解説•ニュースサイトや専門誌サイト

→ 誤解を招く内容が書かれているのを発見すると•同業者のメルマカやブログをチェック

→ 自分が答えるへき悩みがあれば、それを記事にする•Q&A サイトを利用して

→ 業界紙・専門誌サイトをわかりやすく解説•ニュースサイトや専門誌サイト

→ 誤解を招く内容が書かれているのを発見すると•同業者のメルマカやブログをチェック

→ 自分が答えるへき悩みがあれば、それを記事にする•Q&A サイトを利用して

キーワード=

記事本文=

オファー=

ヘッドライン

キーメッセージ

オファー

写真

写真

ブログ記事→ もっとも大切、本文とマッチしているか 左を意識する

•記事タイトル

→ しっかりとキーワードを織り込むこと 共起語をいれましょう•キーワード

→良質なコンテンツで魅了する•滞在時間

ビジネスに繋ぐブログを運営するために

目的を明確にする!

ブログ メルマカ検索エンジン

SEO 記事 導線

メルマカ登録を促そう !

サイレントユーザー

明日か ら が んばって み ま せ ん か ?

武藤正隆

top related