夏まつり2016 session4(事例ローテーション:信興テクノミスト 滝口様)

Post on 07-Jan-2017

182 Views

Category:

Business

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

株式会社 信興テクノミスト2016 年 9 月 14 日 滝口 政行

匠 Method を組織で展開するために

大切なこととは

滝口 政行 M a s a y u k i TA K I G U C H I

祭り 好き ( 約8 0名 の 副会 長)

ラ オ ウ

神奈 川県 ス ポ ー ツ 普及 推進 自治  副会 長

会社 で は 部 門長 (約 80 名)

行動 指針 (逃 げ な い 、 チ ャ レ ン ジ す る )

富士 山登 山回 数( 8回)

滝口 政行 M a s a y u k i TA K I G U C H I

祭り 好き ( 約8 0名 の 副会 長)

ラ オ ウ

神奈 川県 ス ポ ー ツ 普及 推進 自治  副会 長

会社 で は 本 部門 長( 約8 0名)

行動 指針 (逃 げ な い 、 チ ャ レ ン ジ す る )

富士 山登 山回 数( 8回)

所在 地 本社 東京都品川区大崎オフィス、東日本事業所(盛岡)、中部事業所(名古屋)、西日本事業所(福岡)

資本 金 6,000 万円

創業 1930 年

代表 者 代表取締役 社長 池野 大助

社員 510 人 ( 2 0 1 6 / 4 / 1 )

株式会社 信興テクノミスト

1930 年電話機向け通信機器の商社として創業

お客さまのために、無いものを創る会社へ

1947 年

大型汎用機の運用サービス開始

1967 年

IT トータルソリューションカンパニーへ

1991 年

目 次

1 . 当 社 の 課 題 と 匠 と の 出 会 い

2 . 課 題 解 決 の た め の 対 策

3 . 今 後 の 展 望

当社の 課題と匠との 出会い

直販実現のための

営業力・マネジメント力強化

課題

大手 SIer を介して仕事を受

注これまで

顧客 大手 SIer 当社

仕事

構築

開発

運用

エンドユーザーから直接仕事を受注=直販これから

顧客 当社

仕事

構築

開発 運用

直販を実現するためには問題が山積み…

しかし初回商談が上手くいかない

増えていく要求

提案力がない

受注決定できない

要求が変わる

開発スピード不足

今の主流「 PMBOK 」が

実情に合っていない

根本原因

PMBOK とは

顧客自身が要求をきちんと把握している前提

顧客も要件をはっきり把握していない場合が多い

顧客 当社

?構築

開発 運用

いま巷で話題の

「要求開発」

要求開発とは

要求を顧客と一緒に考えていくこと

これだ!

要求開発を学ぶため セミナーに参加

そこで匠 Method と出会う

課題解決の ための 対策

協力者を

集める匠 Method を

機能させる

希望者ノリの良い

言うこと聞く人

協力者を集める

希望者ノリの良い

言うこと聞く人

協力者を集める

協力者は「ピックアップ」する

男性、女性、若年層、ベテラン

リーダー的存在を 褒めて支える

見つける、褒める、自由にさせる、支える

いいね!

継続的に活動できる環境を作る

分科会など

協力者を

集める匠 Method を

機能させる

匠 + BBT 型問題解決

引き上げる力成果

押し上げる力

業績

推進する力

企業業績向上に必要な3つの力

引き上げる力成果

押し上げる力

業績

推進する力

企業業績向上に必要な3つの力

「インフラ構築」

押し上げる力

問題発見解決力

トレーナー力養成

匠塾、匠道場でのフィードバッ

クファシリテー

ション力

ニッポンダイナミクス様からの

要求開発支援

引き上げる力成果

押し上げる力

業績

推進する力

企業業績向上に必要な3つの力

「戦略・オペレーション」

引き上げる力

ビジネスアジャイル SIプロセス

匠 Method を使いこなす

ブランド力向上プロセス

引き上げる力成果

押し上げる力

業績

推進する力

企業業績向上に必要な3つの力

「人の意欲」

推進する力

社内道場開催 社内 SNS でメッセージ発信

本部会でメッセージ発信

MBO で2年先視点

飲み会での語り合い

対策の結果

匠 Method を使いこなせるメンバーが40 名に増えた

今後の展望

社内の体制をより良くする

顧客との関係をより良くする

縛る体制から

自由にさせる体制へ

縛る体制 自由にさせる体制

階層化

規律 統制 協調自律

分散

自由にさせる体制

協調自律

分散

仕事は押し付けず任せる

チャレンジ精神を高める

上司がやってみせて教える

和を大切にする

24

社内の体制をより良くする

顧客との関係をより良くする

顧客とより良い関係を築くためには

リーダーシップが近道

能動受動

リーダーシップに必要なのは

能動

ビジネスアジャイル

コンサルで新たな価値を与える

能力は組織全体で成長させる

知識の吸収だけでなく実行も

そのためには

まとめ

大切なのは社内での活動を「継続」すること

「継続」が匠 Method の展開に繋がっていく

そして何よりも大切なのは

仲間を信じて任せること

shinko-1930.co.jp

top related