bsd - 1216 lbb, lbc 1616 lbb, lbc 1620 lbb...bsd - 1216 lbb, lbc 1616 lbb, lbc 1620 lbb...

Post on 26-Jan-2021

4 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

  • 取扱説明書対象品番BSD - 1216 LBB, LBC

    1616 LBB, LBC

    1620 LBB

    ユニットバスルーム

    この度は当社商品をお買い求めいただき誠にありがとうございました。

    このユニットバスルームを美しく、また快適にご愛用いただくために、ご使用前にはこの取扱説明書をよくお読みいただき、正しく安全にお使いください。

    この取扱説明書に書かれている注意事項は、必ず守ってください。不適切な使用により事故が生じた場合、当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。

    ※品番シールは、浴室ドア上部に貼っています。※本取扱説明書は、必要なときにすぐ取り出せるところに保管してください。

    ※転居される場合、次に入居される方に、この取扱説明書をお渡しください。

    ※浴槽には、浴槽浄化保温機(24時間バス)に該当する機器は使用しないでください。

    ニッチタイプフラットタイプ

  • この取扱説明書では、安全に使用していただくために、次の表示マークや絵表示を使用して注意事項を説明しています。ご使用する前にこの表示マークや絵表示をご理解いただき、事故のないように正しくご使用ください。

    表示マークおよび絵表示の説明

    警告

    注意

    この表示の欄は「死亡または重傷等を負う可能性が想定される」内容です。

    この表示の欄は「傷害を負う可能性または物的損害のみが発生する可能性が想定される」内容です。

    この絵表示は気を付けていただきたい「注意喚起」の内容です。

    この絵表示はしてはいけない「禁止」の内容です。

    この絵表示は分解してはいけない「禁止」の内容です。

    この絵表示は指示した場所に触れてはいけない「禁止」の内容です。

    この絵表示は必ず実行していただく「強制」の内容です。

    ◎表示マークについて誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を次の表示マークで区分し、説明しています。

    ◎絵表示についてお守りいただく事項の種類を次の絵表示で区分し、説明しています。

  • も く じ

    日頃のおそうじ…………………………………………………18

    週一回程度のおそうじ…………………………………………19

    念入りなおそうじ………………………………………………20

    シャワーや吐水口からの水量が少なくなったと感じたら……22

    照明用電球の交換………………………………………………23

    冬期凍結の恐れがある場合………………………………………………25

    故障かな?と思ったら……………………………………………………29

    アフターサービスについて……………………………………………32

    品番を調べる………………………………………………………………35

    廃棄について………………………………………………………………36

    各部のなまえ…………………………………………………………………1

    安全上のご注意………………………………………………………………4

    使用時のご注意………………………………………………………………7

    スイッチシャワーについて……………………………17

    風呂フタの使い方…………………………………………15

    スライドバーの使い方……………………………………15

    収納棚板の取付け・取外し……………………………………14

    換気扇の使い方…………………………………………………14

    換気乾燥暖房システムの使い方…………………………16

    ランドリーパイプの取付け方……………………………17

    ご使用方法

    排水栓を閉じる…………………………………………………10

    お湯を使う・お湯をためる……………………………………11

    ドアの施錠・解錠と取出し方………………………………13

    オプション機能

    長くお使いいただくために

    おそうじ方法

  • 排水栓� 排水フタ�

    握りバー�

    浴槽�

    壁�

    ハイドーム天井�

    バス水栓�

    鏡�

    収納部�

    タオル掛�

    カウンター�

    洗面器台�

    ドア�

    洗い場側水栓�

    床�

    照明器具�シャワー�

    各部のなまえ

    注意

    点検口は電気配線や配管関係などに異常が起きた場合、開けて点検・修理するためのものです。ご自身で開けたり、天井裏に物などを置かないでください。※火災・感電や漏水の原因となります。

    ※ご使用いただくシステムバスルームは上記イラストと異なる場合があります。

    天     井 照 明 器 具

    白熱灯

    排 水 栓

    ゴム栓

    ハイドーム天井 平天井

    天井点検口

    折り戸

    1

    各部のなまえ

    ハイドーム天井点検口

  • ド       ア

    800mm幅折り戸 引き戸(オプション)

    巻フタフック(オプション)

    ランドリーパイプ(オプション)

    換気扇

    天井換気扇

    風 呂 フ タ

    巻フタ

    窓(オプション)

    引き違い窓

    握りバー

    換気乾燥暖房システム(オプション)

    天井換気扇セット

    排 水 フ タ

    収 納 部

    2

    各部のなまえ

    ヘアキャッチャー タオル掛け

    大型収納ニッチ

    収納ラック(オプション) 化粧鏡 コーナー棚板

    700mm幅折り戸+ドア横パネル(オプション)

  • 水栓金具の種類

    ツーハンドルバス水栓

    ●バス水栓

    サーモシャワー水栓

    ●洗い場側水栓

    シャワーヘッド

    ●シャワーヘッド

    クランクカバー

    ●クランクカバー

    定量止水サーモバス水栓(オプション)

    スイッチ付きサーモシャワー水栓(オプション)

    スイッチ付きシャワーヘッド(オプション) お掃除シャワー(オプション)

    ツーハンドルシャワー水栓

    3

    各部のなまえ

    ※クランクカバーはサーモシャワー水栓に付きます

    スライドバー(オプション)

    ●スライドバー

  • 安全上のご注意(必ずお守りください)

    ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。ここに示した注意事項は、状況によって重大な結果に結びつく可能性があります。いずれも安全に関する重要な内容を記載していますので、必ず守ってください。

    表示マークについて

    絵表示について

    誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を次の表示マークで区分し、説明しています。

    この表示の欄は「死亡または重傷等を負う可能性が想定される」内容です。

    この表示の欄は「障害を負う可能性または物的損害のみが発生する可能性が想定される」内容です。

    お守りいただく事項の種類を次の絵表示で区分し、説明しています。

    この絵表示は気を付けていただきたい「注意喚起」の内容です。

    この絵表示はしてはいけない「禁止」の内容です。

    この絵表示は分解してはいけない「禁止」の内容です。

    この絵表示は必ず実行していただく「強制」の内容です。

    警告�警告�

    注意�注意�

    4

    安全上のご注意(必ずお守りください)

  • 警告�警告�

    風呂フタを設置する場合は、風呂フタの上に体重をかけたり、乗らないでください。※フタが外れたりして、ケガやヤケドをするおそれがあります。

    照明器具や換気扇等の電気製品は、グローブやルーバー等のカバーを外して使用したり、直接水をかけないでください。※火災や感電・故障したり、電球が割れてケガをするおそれがあります。

    風呂フタについての警告

    照明や換気扇についての警告

    水栓金具や換気扇等の取扱いについての警告

    水栓金具や換気扇等の付帯設備は、それぞれの商品に添付されている取扱説明書、および本体の注意表示に従ってお使いください。※誤った使い方をすると、思わぬ事故や故障のおそれがあります。

    照明器具にタオルなどをかけないでください。※過熱して火災になるおそれがあります。

    換気扇等のお手入れや、電球を交換する場合は必ず電源(スイッチ)を切ってから行ってください。※感電やケガをするおそれがあります。

    5

    排水栓についての警告

    安全上のご注意(必ずお守りください)

    グローブ

    排水栓は手でしっかりと排水口に押し込んでください。※追いだき機器をご使用の場合、漏水により空だきとなり、火災のおそれがあります。

  • 溶剤、薬品に注意排水口にシンナー等の溶剤や薬品類を流し込まないでください。※水漏れの原因となります。

    ご自分で壁に穴をあけて、握りバーやタオル掛等を取り付けないでください。※タイルや壁材が割れたり、水漏れの原因となります。

    風呂フタは必ず浴槽に合ったものをお使いください。※フタが外れて、ケガやヤケドをするおそれがあります。

    自分で取り付けないで!! ヤケドに注意!!

    注意�注意�

    ケガに注意!!

    6

    鏡に熱湯や冷水をかけないでください。※急激な温度変化は鏡破損の原因となり、ケガをするおそれがあります。

    安全上のご注意(必ずお守りください)浴室内は石けん液などですべりやすく

    なっています。ゆっくりとした動作を心がけてください。※転んでケガをするおそれがあります。

    浴槽に飛び降りたりして、無理な力をくわえないでください。※浴槽が破損してケガをしたり、濡水するおそれがあります。

    ものをぶつけるなど、鏡や壁への衝撃はお避けください。※表面が傷ついたり、割れてケガをするおそれがあります。

    点検口は設備点検時以外は開けたり、中

    に物などを置かないでください。

    ※火災・感電や漏水、またフタが外れ、

    落下してケガをするおそれがあります。

    ゴム栓の鎖および取付部を引っ張らないでください。※取付部がゆるんで漏水するおそれがあります。

    収納棚板の端に体重をかけないでください。収納棚板がはずれてけがをするおそれがあります。収納棚板は取りはずせる構造になっています。

    換気扇運転中はルーバーを外してファン

    やヒーターに触れたり、指や棒を

    入れないでください。

    ※感電やケガ・故障の

    おそれがあります。

    洗面器台やカウンターに乗ったり、すわったりしないでください。※破損や漏水する原因となります。

  • 7

    使用時のご注意

    無理な力を加えないで!!

    クレンザー・磨き粉・ラッカー・シンナー・アルコールまたは塩酸、アンモニア、苛性ソーダなどの薬品や漂白剤は使用しないでください。※キズ、変色等の原因になります。また、サンドペーパーやタワシの使用も、光沢を失わせキズをつけるのでお止めください。

    おそうじのときは!!

    ドアに直接水をかけないでください。※浴室外に水が漏れ、他の部屋に悪影響を及ぼすことがあります。

    故障をおこさないためにお守りください使用時のご注意(故障をおこさないためにお守りください)

    重いものや硬いものを落さないでください。※キズの原因となります。

    窓枠の上に植木ばちなどの重いものを置かないでください。※破損や漏水の原因となります。

    水栓吐水口を上下に動かしたり、無理な力を加えないでください。※水漏れの原因となります。

    収納棚板の端に重いものを載せないでください。※収納棚板がはずれて、落下によるキズの原因となります。

    タオル掛け、タオルリングに無理な力を加えないでください。※破損や漏水の原因となります。

    洗面器台やカウンター天板に乗ったり、すわったりしないでください。※破損や漏水する原因となります。

  • 化粧品の使用について

    8

    浴槽には浴槽浄化保温機(24時間バス)に該当する機器は使用しないでください。※継続して使用すると浴槽表面の荒れ・退色等を著しく促進する場合があります。

    浴槽浄化保温機について

    継目のキズに気をつけて!!床・壁・天井・窓枠等の継目部分には、水漏れを防ぐため目地材(または、コーキング材)がうたれています。はぎ取ったり、キズつけないでください。※漏水の原因となります。

    ヘアピン・カミソリの刃等をカウンターに放置しないでください。※サビが付着して取れなくなる場合があります。

    金属類を放置しないで!! 火を近づけないで!!タバコなどの火気を近づけないでください。※キズ・ヒビ割れの原因となります。

    浴室内に毛染め剤やマニキュア除光液等が付着した場合は、ただちにふき取ってください。※長時間放置するとシミになる場合があります。

    熱湯に気をつけて!!

    浴槽内の注意!!

    お湯は温度を調節して給湯してください。※直接熱湯(80℃以上)を入れたり、お湯を沸かしすぎますと浴槽や排水金具を傷めたり、寿命を短くする原因となります。

    入浴剤の使用について溶剤の入った液体入浴剤を使用しないでください。※パッキンや目地材を傷め、漏水の原因となります。

    使用時のご注意(故障をおこさないためにお守りください)

    ドアの使用についてご使用時、ドアは確実に閉めて下さい。また、ドアに直接水をかけないでください。※浴室外に水が漏れ、他の部屋に悪影響を及ぼすことがあります。

    中性以外の入浴剤、硫黄分を含む入浴剤、液体入浴剤や温泉水を使用しないでください。※浴槽表面の変色の原因となります。

  • 9

    換気扇の吸込口をタオルなどでフタをしないでください。※故障の原因となります。

    換気などに注意!!

    ・KILAMIC抗菌仕様商品は表面に菌が付着したときに抗菌効果を発揮し、菌の働きによる汚れの生成を抑制します。ホコリ、油膜等が表面を覆った場合、この上に付着する菌に対しては充分な抗菌効果を発揮できません。・KILAMIC抗菌仕様商品は菌の繁殖を抑制する効果は持ちますが、菌がまったくなくなるわけではありません。したがって、本商品を感染防止を目的として使用しないでください。

    KILAMIC抗菌仕様商品についてのご注意

    入浴後は窓を開けたり、換気扇を使用するなど、浴室にこもった蒸気を屋外へ排出してください。※浴室にこもった蒸気は、悪臭やカビの発生原因となります。

    凍結に注意

    使用時のご注意(故障をおこさないためにお守りください)

    凍結のおそれがある場合は、取扱説明書に従って必ず水栓の水抜きをしてください。※破損や故障の原因となります。

    入浴中や貯湯、入浴直後は浴室のドアを必ず閉めてください。※浴室外に蒸気や水が漏れ、他の部屋に悪影響を及ぼします。

  • 10

    排水栓を閉じる

    ゴム栓の場合

    排水栓は手でしっかりと排水口に押し込みます。

    ご使用方法

    ご使用方法(排水栓を閉じる)

    排水フタの取付け・取外し●取外し

    排水フタは分割されています。各排水フタの凹部分に指を差し入れ、取り外すことができます。

    ●取付け

    図のように排水フタを並べ、取り付けます。

    排水フタの裏側は髪の毛や湯アカなどの汚れが付きやすいので、こまめに掃除することをお薦めします。

    ワンポイント�

    排水口

    排水栓

    凹部

    排水フタ

    浴槽(底)

  • 11

    サーモスタット付水栓詳しくは水栓の取扱説明書をご覧ください。

    お湯を使う・お湯をためる

    ご使用方法(お湯を使う・お湯をためる)

    サーモスタット付水栓

    ●定量止水(自動止水)の場合定量止水ハンドルの数字(湯量目盛)は、自動的に止まる湯量(単位:L)を示しています。定量止水ハンドルを右(時計回り)に回して、湯量目盛を本体の湯量表示ボタン(赤色マーク)にセットしてください。※「100」以下の目盛にセットする時は、一度「100」以上の目盛に回してから戻してセットしてください。

    注意

    ●水栓やシャワーは、必ず湯温を確かめてお使いください。※高温の湯が出てヤケドをするおそれがあります。

    ●ハンドル操作の急閉止は配管からの漏水を起こすことがありますので、ゆっくり操作してください。※漏水で家財等を濡らす財産損害発生のおそれがあります。

    ●高温の湯をお使いのときには、吐水口及び本体は高温になっています。直接、肌を触れないようにしてください。※ヤケドをするおそれがあります。

    湯量表示ボタン�

    温度調節ハンドルの温度表示(温度目盛)は吐出温度を示しています。これを目安として温度表示を温度表示ボタン(赤色マーク)に合わせてください。※安全ボタンの働きで高温側に回すと「40」の表示のところで一度温度調節ハンドルが止まります。40℃以上の吐出温度が必要な場合は、安全ボタンを押しながら回します。

    温度表示ボタン�(赤色マーク)�温度調節ハンドル�

    安全ボタン�

    温度表示�

    〈バス水栓〉 〈洗い場側水栓〉

    シャワー・バス切替ハンドルの表示ボタンと本体側の表示リングの「止」マークが合っているときが止水位置です。シャワー使用のときはシャワー・バス切替ハンドルを上に回します。吐水口使用のときはシャワー・バス切替ハンドルを下に回します。

    温度の調節

    シャワー・吐水口の切替え

    吐出量の調節

    安全ボタン�

    表示ボタン�

    シャワー・バス�切替ハンドル�

    吐水口�

    シャワー�

  • 12

    ツーハンドル水栓詳しくは水栓の取扱説明書をご覧ください。

    ご使用方法(お湯を使う・お湯をためる)

    ツーハンドル水栓

    注意

    ●水栓やシャワーは、必ず湯温を確かめてお使いください。※高温の湯が出てヤケドをするおそれがあります。

    ●ハンドル操作の急閉止は配管からの漏水を起こすことがありますので、ゆっくり操作してください。※漏水で家財等を濡らす財産損害発生のおそれがあります。

    ●高温の湯をお使いのときには、吐水口及び本体は高温になっています。直接、肌を触れないようにしてください。※ヤケドをするおそれがあります。

    〈バス水栓〉 〈洗い場側水栓〉

    シャワー使用のときはシャワー・バス切替ハンドルを左に回してください。吐水口使用のときはシャワー・バス切替ハンドルを右に回してください。

    注意�注意�長時間の一時止水はしないでください。

    水栓が破損し、けがをしたり漏水して家財などを濡らすおそれがあります。

    一時止水中に湯水のハンドルは閉めないでください。 シャワー・バスの切替え

    湯側ハンドル

    ハンドルマークは赤色です

    水側ハンドル

    ハンドルマークは青色です

    断熱キャップ

    シャワーホース

    少 多

    少 多

    ××

    一時止水中長時間の一時止水は禁止!

    ハンドルを左回りに回すと吐水し、右回りに回すと止水します。お好みの流量に調節してお使いください。

    シャワー・バス切替ハンドル�

  • 折り戸の施錠・解錠

    折り戸の取外し方

    浴室外側からの解錠(非常時)

    施錠はドア上側にあるロックつまみを上げます。解錠はロックつまみを降ろします。

    非常時に浴室外から解錠するときは、ロックつまみを降ろします。施錠スイッチが解錠となり、ドアを開けることができます。

    浴室外部

    浴室内部

    施錠

    解錠

    ロックつまみ

    開ロック溝

    浴室内で人が倒れる等によりドアが開かなくなった場合には、以下の要領で救助作業を行ってください。

    ※取付けは「取外し方」と逆の手順で行います。取付けの際は、戸車の向きに注意してください。向きを間違えると開閉時、枠から障子が外れます。

    ※取付け後は、ツマミを元の位置(上側)に戻っていることを確認してください。

    把手が右の場合 把手が左の場合

    下げる

    扉上部のツマミを下げます。 扉上部を浴室側に傾けます。扉を上方へ持ち上げます。

    扉を折り曲げたまま、脱衣室側に取り出します。

    13

    A

    B

    A

    B

    ドアの施錠・解錠と取出し方

    浴室内側からの施錠・解錠ご使用方法(ドアの施錠・解錠と取出し方)

  • 片引き戸の施錠・解錠

    浴室内側からの施錠・解錠 浴室外側からの施錠・解錠

    14

    浴室内部

    施錠 解錠

    浴室外部

    マイナスドライバーで回す

    施錠 解錠

    ご使用方法(ドアの施錠・解錠と取出し方・換気扇の使い方・収納棚板の取付け・取外し)

    注意�注意�

    浴室外にある電源スイッチを押して換気扇を操作します。

    ワンポイント�

    電源スイッチ

    浴室の耐久性を増し、換気扇を長くご使用いただくために、入浴後3時間程度換気扇を運転したり、窓を開るなどして湿気を十分換気することをお薦めします。

    詳しくは換気扇の取扱説明書をご覧ください。

    ●取外し収納棚板のフック部は、金具にはめられています。左右水平に真上に持ちあげれば取外すことができます。

    ●取付け収納棚板のフック部を金具に確実にはめこんで使用してください。

    換気扇の使い方

    収納棚板の取付け・取外し

    開閉の際には、戸のすき間に指や手をはさまないよう、注意してください。※ケガをするおそれがあります。

  • 風呂フタの使い方

    15

    注意�注意�

    オプションで巻きフタフックの設定があります。入浴の時は巻きフタをフックで押さえてください。※事故防止のためフックを使用しない時は壁に寄せてください。

    巻きフタの場合

    オプション機能

    押さえるとき 外すとき

    ご使用方法(オプション機能)

    風呂フタフックにもたれたり、無理な力をかけないでください。※破損の原因となります。

    スライドバーの使い方

    高さ調節

    昇降ハンドルを解除側に回してシャワーフック本体をご希望の位置に上下し、昇降ハンドルをロック側に回してシャワーフック本体を固定してください。

    1 散水方向調節シャワーヘッドをシャワーフックに掛けた状態で、シャワーヘッドを前後に動かして散水方向を調節してください。

    2

    注意�注意�バーを手すり替りに使用しないでください。※ケガをしたり、故障・破損のおそれがあります。

    ぶら下がったりしないでください。※スライドバー付シャワーフックや取付部の壁が破損し、ケガをするおそれがあります。

    固いものをぶつけたり、強い衝撃を与えないでください。※故障・破損のおそれがあります。

  • 16

    換気乾燥暖房システムの使い方詳しくは換気乾燥暖房システムの取扱説明書をご覧ください。換気乾燥暖房システムは、別途設置した換気扇を連動させることにより、浴室を換気する以外に、浴室の洗濯物を乾燥させたり、入浴前暖房、入浴中暖房を行うことができます。詳しくは換気乾燥暖房システムの取扱説明書をご覧ください。また、当社以外の換気乾燥機が取り付けられている場合は、その取扱説明書をよくお読みになり、ご使用ください。

    各部の名称とはたらき

    残り時間ランプ

    表示ランプ

    設定された時間ランプが点灯し、運転開始とともに残り時間が点灯します。

    各運転モードに応じて点灯します。

    時間設定ボタン

    運転ボタン

    運転時間を設定します。

    止ボタン

    各運転モードの運転を停止します。

    各運転モードの運転を開始します。

    吹出口

    吹出口

    本体 長穴

    ファン(吸込)

    ルーバー

    吸込口

    注意�注意�

    ご使用方法(オプション機能)

    表示ランプと残り時間ランプが各1個同時に点滅するとき、または残り時間ランプが2個同時に点滅するときは、ただちに当社指定の取扱店へ修理を依頼してください。※装置内に異常が起こり、事故防止のため、安全装置が働いて自動停止している状態です。

  • 一時止水機能

    スイッチシャワーについて(オプション)詳しくは水栓の取扱説明書をご覧ください。

    17

    ご使用方法(オプション機能)

    注意�注意�

    ランドリーパイプの取付け方

    浴室で洗濯物を乾燥させるときに使用します。浴槽壁の両側にあるフックに確実にはめてご使用ください。

    ランドリーパイプ

    フック

    スイッチシャワーをお使いになるときは、吐出スイッチ(青色)が押されていることを確認してから、シャワー・バス切替ハンドルをシャワー側に回してください。※一時止水スイッチ(灰色)を押した状態でシャワー側にすると、一瞬シャワーが出るためヤケドをする恐れがあります。

    吐出スイッチ�一時止水スイッチ�(青色)�(灰色)�

    スイッチシャワーの吐出スイッチ(青色)を誤って押さないでください。※いきなり高温の湯が出て、ヤケドをする恐れがあります。

    スイッチシャワーを乱暴に床に置いたり、落としたりしないでください。※吐出スイッチ(青色)が押され、いきなり高温の湯が出てヤケドをする恐れがあります。

    注意�注意�ランドリーパイプにぶらさがったり強く引っ張らないでください。※ケガのおそれがあります。洗濯物の安全荷重の目安は10キログラムです。

  • 18

    おそうじ方法(日頃のおそうじ)

    おそうじ方法

    共通

    クレンザー・磨き粉・ラッカー・シンナー・アルコールまたは、アンモニア、苛性ソーダ、塩酸などの薬品や漂白剤は使用しないでください。※キズ、変色等の原因になります。また、サンドペーパーやタワシの使用も、光沢を失わせキズをつけるのでお止めください。

    浴槽や風呂フタ・床

    浴槽用中性洗剤をスポンジか柔らかい布に付けて洗い、その後水でよく洗い流してください。また、浴槽の底にたまったゴミや鉄粉はよく洗い流してください。頑固な汚れには市販クリームクレンザーを使用すると、磨けば汚れは落ちますが、クレンザーの多用は浴槽の光沢を失わせます。日頃からこまめに清掃してください。

    日頃のおそうじ

    入浴後、排水するときに掃除をすると汚れは簡単に落とすことができます。時間がたつほど汚れは落ちにくくなります。

    ワンポイント�

    ドア

    中性洗剤でふき洗いしてください。洗剤は湿らせた布で、きれいにふきとってください。

    握りバー・カウンター天板・収納ラック・窓枠

    食器用中性洗剤をうすめてスポンジなど柔らかいものに含ませてふいてください。ふいた後は湿らせた布できれいに洗剤をふきとってください。※硬いものでたたいたり、ぶつけたりしないでください。キズがつきます。

  • 19

    おそうじ方法(週一回程度のおそうじ)

    浴槽排水口のお手入れ

    水栓金具・タオル掛

    浴槽排水口内のゴミを取り除いてください。※排水口内のゴミ等は週に1度は取り除いてください。取り除いたゴミ等は直接流さないでください。排水管の詰まりの原因となります。

    ※ヘアキャッチャーを排水口に取り付ける時は、ヘアキャッチャーの4つの凸部を排水口の凹部に合わせてパチンと音がするまできちんと押込んでください。きちんと取り付けないと浴槽の湯張りが十分にできなくなります。

    床排水トラップ

    目皿とストレーナーを取り外し、ストレーナーや排水トラップ周辺のゴミを取り除いてください。※ゴミ等は週に1度は取り除いてください。取り除いたゴミ等は直接流さないでください。排水管の詰まりの原因となります。

    水栓金具、タオル掛は週に1回程度、乾いた柔らかい布でふいてください。※硬いものでたたいたり、ぶつけたりしないでください。キズがついたり、メッキがはがれたりします。

    ※アルカリ性洗剤や酸性物が付かないようにしてください。メッキを傷めます。

    ※水栓金具については各取扱説明書を参照ください。

    週1回程度のおそうじ

    排水フタ

    ストレーナー

    排水口

    ヘアキャッチャー

    排水栓

    凹部

    凸部

  • 20

    天井・壁パネル

    中性洗剤でふき洗いしてください。洗剤は湿らせた布で、きれいにふきとってください。

    照明カバー

    食器用中性洗剤をうすめてスポンジなど柔らかいものに含ませてふいてください。ふいた後は湿らせた布できれいに洗剤をふきとってください。※硬いものでたたいたり、ぶつけたりしないでください。キズがつきます。

    念入りなおそうじ

    おそうじ方法(念入りなおそうじ)

  • 21

    換気扇、換気乾燥暖房システム

    警告�警告�

    注意�注意�

    修理技術者以外の人は、絶対にルーバー以外は分解したり修理・改造は行わないでください。※発火したり異常動作してケガをするおそれがあります。

    火事・ケガについての警告 感電・ケガについての警告

    換気扇に水をかけないでください。※故障や漏電するおそれがあります。

    ルーバーは確実に取り付けてください。※落ちてケガをするおそれがあります。

    ゴム手袋を使ってお手入れしてください。※ケガをするおそれがあります。

    故障・漏電に注意

    ケガに注意

    ヤケドに注意

    クレンザー・磨き粉・ラッカー・シンナー・アルコールまたは塩酸などの薬品や漂白剤は使用しないでください。※キズ、変色等の原因になります。また、サンドペーパーやタワシの使用も、光沢を失わせキズをつけるのでお止めください。

    おそうじ方法(念入りなおそうじ)

    高い所での作業になります。ほこりの落下と足場には十分にご注意ください。浴槽やカウンター洗面器台の上にのって作業をしないでください。※ケガをするおそれがあります。

    換気扇のお手入れは必ず電源を切ってから行ってください。※感電やケガをするおそれがあります。

    換 気 乾 燥 機 の 場 合 、運 転 停 止 後 はすぐにヒーターなど本体にふれないでください。※ヤケドをするおそれがあります。

  • ストレーナーの掃除(サーモスタット付水栓の場合)

    22

    長くお使いいただくために

    ストレーナーのお手入れ詳しくは水栓の取扱説明書をご覧ください。

    長くお使いいただくために

    シャワーや吐水口からの水量が少なくなったと感じたら

    ストレーナーにゴミ・水アカ等が詰まっていると、吐水量が少なくなったり、給湯器の着火が悪くなり、温度調節がしづらくなりますので、下記の方法でストレーナーの清掃を行ってください。

    大型のマイナスドライバーでストレーナーを取り外し、ストレーナーのゴミ等を水で洗い流します。ストレーナーは、湯側と水側の両方に付いています。

    3

    組付けは逆の手順で行い、流量調節栓は元の位置に戻します。4

    ストレーナー�

    湯側(左)と水側(右)の流量調節栓を時計回りいっぱいねじ込みます。

    1

    流量調節栓�

    シャワー・バス切替ハンドルを吐水口側(下)に回します。

    2

    シャワー・バス切替ハンドル�

    注意�注意�湯側(左側)の取付ソケットは給湯側のため高温になっています。直接肌を触れないでください。※やけどをするおそれがあります。また、湯側のストレーナー内には熱湯が溜まっている場合がありますので、注意してください。

  • 23

    長くお使いいただくために

    照明用電球の交換

    電源スイッチを入れても照明がつかない場合は電球が切れていることが考えられます。電源スイッチを切って、次の要領で交換してください。交換しても照明がつかない場合は、お求めの販売店へご連絡ください。

    電球はセットされているワット数で同形式のものをご使用ください。※故障の原因となります。

    電球の交換の際、ゴムパッキンとキャップは忘れず、もとの位置に取り付けてください。※感電、ケガ、故障、動作不良の原因となります。

    電球が切れてもすぐに交換しないでください。※電球が熱くなっており、ヤケドをするおそれがあります。

    電球および照明カバーの扱いには十分に注意してください。※ぶつけたり衝撃を加えると破損の原因になります。

    ※ソケットの締込みは必ず行ってください。締込みが不十分だと感電、ケガ、故障、動作不良の原因になります。

    警告�警告�

    注意�注意�お取扱注意

    感電に注意

    交換時の注意

    照明スイッチ(配電盤スイッチ)は必ず切った上で作業してください。※感電やショートするおそれがあります。

    ぬれた手で交換作業をしないでください。※感電やケガをするおそれがあります。

    照明器具の分解、改造は絶対に行わないでください。※感電やショート、故障の原因になります。

    浴室内リモコンのスイッチを大きな力で押したり、シールをはがしたりしないでください。※火災や感電、ショート、故障の原因になります。

  • 24

    長くお使いいただくために

    適合ランプ おすすめ交換ランプ

    シリカ電球 60Wまで   シリカ電球 54W

    白熱灯の交換

    1.照明スイッチを切ります。2.グローブを左に回して取り外します。3.電球を取り外し、新しいもの(60W白熱灯)に交換します。4.グローブを右に回してしっかりと取り付けます。間接照明の場合は、水平になるように取り付けます。5.照明スイッチを入れて点灯することを確認します。

    60W白熱灯

    本体表示にしたがって、下記の指定されたのランプを使用してください。※指定以外のランプを使用しますと火災の原因となります。

    交換ランプについて

    グローブ

  • 25

    冬期凍結の恐れがある場合

    バス水栓詳しくは、水栓の取扱説明書をご覧ください。凍結が予想される場合は、次の手順で水栓の水抜きをしてください。

    ●ツーハンドルバス水栓

    家屋の元栓を締めてください。1

    湯・水のハンドルを開いてください。2

    湯・水両方のソケットの水抜きつまみを開いてください。(注)湯側の取付ソケットには、熱湯が溜まっ

    ている場合がありますので、やけどに注意してください。

    3

    再通水する時は、水抜きつまみを元通りに締めてからお使いください。4

    水抜きつまみ

    開開

    ●定量止水サーモバス水栓

    配管の水抜き操作をする。1

    定量止水ハンドル1を「ON」にする。2

    取付脚の水抜栓2(2ヶ)を開ける。3

    温度調節ハンドル3を「C」側いっぱいに回す。4

    本体の水抜栓4(1ヶ)を開ける。5

    温度調節ハンドル3を数回「C」側から「H」側まで回す。※再通水時には水抜栓24を閉め定量止水ハンドル1を「OFF」にしてください。

    6

    注意�注意�高温の湯を使った後は、しばらく水を流してください。※水栓内に残った高温の湯が出てやけどをするおそれがあります。

    5

    4

    2

    1

    3

    2

    w

    6

    冬期凍結の恐れがある場合

  • 26

    冬期凍結の恐れがある場合

    洗い場側水栓詳しくは、水栓の取扱説明書をご覧ください。凍結が予想される場合は、次の手順で水栓の水抜きをしてください。

    ●ツーハンドルシャワー水栓

    配管の水抜栓を操作する。1

    湯側ハンドル、水側ハンドル1を開ける。2

    シャワー・バス切替ハンドル2を吐水口側に回す。

    3

    取付脚の水抜栓3(2ヶ)を開ける。4

    本体の水抜栓4(2ヶ)を開ける。5

    シャワー・バス切替ハンドル2をシャワー側に回す。

    6

    シャワーヘッド5を振って水をよく切り床に置く。※再通水時には水抜栓34を閉めてください。

    7

    4

    5

    3 3

    2

    1 1

    4

    注意�注意�高温の湯を使った後は、しばらく水を流してください。※水栓内に残った高温の湯が出てやけどをするおそれがあります。

  • 27

    冬期凍結の恐れがある場合

    詳しくは、水栓の取扱説明書をご覧ください。凍結が予想される場合は、次の手順で水栓の水抜きをしてください。

    ●サーモシャワー水栓

    4 2

    1 3 1

    5

    注意�注意�高温の湯を使った後は、しばらく水を流してください。※水栓内に残った高温の湯が出てやけどをするおそれがあります。

    配管の水抜き操作をする。1

    取付脚の水抜栓1(2ヶ)を開ける。2

    温度調節ハンドル4を「C」側いっぱいに回す。

    3

    本体の水抜栓3(1ヶ)を開ける。4

    シャワーヘッドを最上段のシャワーフックにかけたまま、シャワー・バス切替ハンドル2をシャワー側(上)に回す。

    5

    温度調節ハンドル4を数回「C」側から「H」側まで回す。6

    シャワー・バス切替ハンドル2を吐水口側(下)に回す。7

    温度調節ハンドル4を数回「C」側から「H」側まで回す。8

    シャワーヘッド5を振って水をよく切り床に置く。※再通水時には水抜栓13を閉めてください。

    9

  • 28

  • 29

    故障かな?と思ったら

    部 位 現  象 原    因

    水の勢いが弱い

    天井換気扇・浴室暖房機・換気乾燥暖房システム・アクアジェット・あわリズム・即湯システムについては各取扱説明書をご覧ください。

    水栓

    白熱灯

    排水口

    湯温が上がらないまたは変動する

    白熱灯が点灯しない。

    ストレーナーが目詰まりしている。

    給湯の能力が不足している。

    給湯器の設定温度が低い。

    給湯器の適水量が少なくて点火しにくい。

    給湯の能力が不足している。

    ストレーナーが目詰まりしている。

    サーモスタット水栓の温度調整がズレている。

    電球がソケットにしっかりとはまっていない。

    電球の寿命が切れている。

    流したお湯がなかなか排水されない。

    ▼▼

    ▼▼

    ▼▼

    ▼▼

    排水トラップまたはストレーナーが目詰まりしている。▼

    故障かな?と思ったら

  • 30

    左記の対応をしても直らないときは修理を依頼してください。

    確 認 方 法・対 応 方 法 参照頁

    22

    23

    22

    24

    22

    ストレーナーの掃除をします。

    温度調節ハンドルを設定しなおします。(水栓の取扱説明書をご覧ください。)

    ストレーナーの掃除をします。

    浴室以外でできるだけ同時に湯を使わないようにします。

    給湯器の設定温度を上げます。

    給湯器の設定温度を下げ、適水量を多くする。(給湯器の取扱説明書をご覧ください)

    浴室以外でできるだけ湯を使わないようにします。

    電球をソケットに確実にはめます。

    電球を交換します。

    排水トラップまたはストレーナーの掃除をします。

    ▼▼

    ▼▼

    ▼▼

    ▼▼

    ▼▼

    故障かな?と思ったら

  • 31

    1洗い場側点検口フタの中央よりを押し上げ、点検口フタを固定しているバネを内側につまんで、点検口フタから外します。

    2

    3点検口を再び取り付ける際は12と逆の手順で取り付けます。

    ハイドーム天井点検口フタの取外し方

    注)浴槽側は�  開きません�

    浴槽側� 洗い場側�

    中央部側を�下から押す�

    点検口フタ�点検口フタ�固定用バネ�

    点検口フタを中央側にスライドさせると点検口フタが外れます。

    点検口は電気配線や配管関係などに異常が起きた場合、開けて点検・修理するためのものです。ご自身で開けたり、天井裏に物などを置かないでください。※火災・感電や漏水の原因となります。

    電気配線や配管関係等の点検・修理の際に工事業者様へお知らせください。

    故障かな?と思ったら

    注意�注意�

  • アフターサービスについて

    32

    アフターサービスについて

    修理技術者以外の人は、絶対に分解したり修理・改造は行わないでください。※発火したり、異常作動してケガをすることがあります。

    2.保証と保証期間について

    商品が故障したら「故障かなと思ったら」(29ページ)を参照してください。それでも故障が直らない場合は、お求めの販売店または(株)INAXメンテナンスにご相談ください。なお、不具合でなくても下記の場合はご相談ください。

    ●取扱説明書どおりに使用されても、まだ不明な点がある場合●コードの傷みやコンセントのガタつき●コンセントや電源プラグ、コード過熱

    上記の場合、そのままにしておくと思わぬ事故につながるおそれがあります。必ずご相談ください。

    ユニットバスルームは、ご契約先への引渡し日より起算して、防水性能は5年間、防水性能以外については、2年間無償保証させていただきます。ただし、下記事項によるものは保証いたしかねます。1 取扱説明書に従わない使用上の誤りによる損傷。〔浴槽浄化保温機(24時間バス)を使用された場合など〕2 建築躯体および関連設備工事に起因するもの。3 火災、地震、その他天災地変により生じたもの。4 据付後の改造、移動、その他変更により生じたもの。5 水栓の止水パッキン、照明電球等の消耗品。6 ユニットバスルーム専用部品以外の損傷。7 その他、製造・組立以外の損傷。

    1.修理を依頼される前に

    警告�警告�

  • 33

    アフターサービスについて

    修理を依頼されるときは再度本書をよくお読みいただき、ご確認のうえなお異常のあるときはお買い求めの販売店に修理を依頼してください。

    3.修理を依頼されるとき

    4.部品の保有期間について

    保証期間中の修理 保証期間経過後の修理保証期間内は保証の規定にしたがって修理させていただきます。

    連絡していただきたい内容1.おなまえ・おところ・電話番号2.商品名・品番←P.35の「品番を調べる」参照3.取付年月日4.故障内容・異常の状況(できるだけ詳しく)←P.29の「故障かな?と思ったら」参照5.訪問ご希望日

    修理の依頼先・アフターサービスについてのお問い合わせ先お求めの販売店、または(株)INAXメンテナンスに連絡してください。●お求めの販売店

    ●(株)INAXメンテナンス 0120-1794-11受付時間9:00~20:00(土・日曜、祝日は9:00~17:30)

    補修用性能部品の最低保有期間は、6年です。保有期間経過後の修理では、部品がない場合がありますのでご了承願います。※補修性能部品とは、その製品の機能を維持するために必要な部品です。

    5.定期点検のオススメ(有料)

    有料となりますが、次のような場合は定期的に点検を受けていただくことをおすすめします。●ご使用上支障がなくても長くお使いいただくため、お買上げより2年たったもの●温泉地域および海岸付近など、特に腐食をおこしやすいところで使用されるもの

    定期点検については、(株)INAXメンテナンスまでご相談ください。点検料金の内訳は、点検料(技術料)+出張料+部品代(交換した場合)です。

    修理によって機能が維持できる場合は、お客さまのご要望によって修理いたします。料金の内訳は、技術料+出張料+部品代です。

  • 34

    アフターサービスについて

    (株)IINAXメンテナンスでは、●浴室内の天井、壁、床、エプロン裏、水栓金具を用途にあった洗剤や研磨剤を使用して磨きあげる「バスルームオールリフレッシュ」●日頃お手入れの行き届きにくい浴槽裏側の床面清掃を代行する「バスタブ下部洗浄」などのサービス(有料)をご用意しております。ぜひ、お気軽にお申し込みください。お申し込みに関するお問い合わせは、次のフリーダイヤルをご利用ください。

    (株)INAXメンテナンス 0120-1794-11受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日を除く)

    6.浴室リフレッシュプラン(有料)のご案内

  • 35

    品番を調べる

    品番を調べる

    ドアに貼ってあるシールを見る浴室内ドア左側上部に貼ってある品番シールで品番をご確認ください。

    施工店シール 管理ナンバーシール

  • 36

    廃棄について

    廃棄について

    FRP製品を廃棄処分される場合は、許可を受けている処理業者に処理を依頼してください。詳しくは、お求めの販売店にご相談ください。

    廃棄について

  • GPU-0095(01040)

    取扱店

    (株)INAX「お客さま相談センター」

    TEL 0120-1794-00受付時間 平日 9:00~19:00

    土日・祝日 10:00~18:00(夏季、年末年始の休みは除く)

    FAX 0120-1794-30

    使い方・お手入れ方法等、商品についてのお問合せは

    お求めの販売店または

    修理のご依頼は(本文の「アフターサービスについて」をお読みください)

    (株)INAXメンテナンス全国フリーダイヤル(電話料金無料)

    0120-1794-11受付時間9:00~20:00ホームページアドレス http://www.i-mate.co.jp

top related