グローバル化に伴う 輸入感染症の現状と課題 - jpa-web.org · 2019-04-09 ·...

Post on 25-Dec-2019

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

グローバル化に伴う輸入感染症の現状と課題

~TOKYO 2020を見据えて~

水野 泰孝日本小児科医会国際委員長

mizunomd@hotmail.com

第5回小児科医会記者懇談会2019年4月3日(水)日本プレスセンタービル

輸入感染症(渡航関連感染症 Travel-related diseases)

日本には

存在しない感染症

まれな感染症

日本に輸入される

食品・動植物

による感染症

日本にも

存在する一般感染症

多剤耐性菌感染症

(保菌者)

輸入感染症

日本人出国者数と訪日外国人数

1330

16831740 1753 1729

15991545

1664 1699

18491747

16901621

17111789

1895

521614

673733

835 835

679

861

622

836

1036

1341

1974

2403

2869

3119

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

日本人出国者数 訪日外国人数

日本政府観光局(JNTO)「訪日外客数」

法務省入国管理局「日本人出国者数」

オリンピックにおいて持ち込み増加の可能性が高い感染症

輸入例の増加

感染伝播の懸念

大規模事例の懸念

ワクチン予防可能疾患(VPD)

麻 疹 〇 〇 〇

風 疹 〇 〇

インフルエンザ 〇 〇

新興・再興感染症 中東呼吸器症候群

〇 〇 〇

蚊媒介感染症 〇

食品媒介感染症 腸管出血性大腸菌感染症

〇 〇

細菌性赤痢 〇 〇

その他 結 核 〇 〇

梅 毒 〇 〇

(厚生労働省科学研究班 平成27-29年度「新興・再興感染症の発生に備えた感染症サーベイランスの強化とリスクアセスメント」資料より)

マスギャザリング(Mass gathering)

一定期間、限定された地域において、同一目的で集合した多人数の集団

(日本集団災害医学会)

•WHOでは25000人以上を定義

•国際的なマスギャザリングでは多人数の集団が「様々な国からの人」となるのが特徴

•2012年ロンドンオリンピックでは10,931人が参加

•2020年東京オリンピックのチケット発売予定枚数は780万枚

最近話題になった新興・再興感染症

エボラウイルス病(EVD)

ギニア・リベリア・シエラレオーネ(2013年)

中東呼吸器症候群(MERS)

アラビア半島(2012年)、韓国(2015年)

インフルエンザ(H5N1, H7N9)(2003年, 2013年)

デング熱 日本(2014年)

チクングニア熱 中南米(2013年)

ジカウイルス感染症

仏領ポリネシア(2013年)、中南米(2015年)

MERSの世界的拡散状況(2012-2017)

イギリス、フランス、チュニジア、韓国では輸入例を発端とした国内感染事例が報告

輸入デング熱症例の推定感染地

95%

1%2%2%

アジア 大洋州

中南米・カリブ 中東・アフリカ

IASR Vol. 36 p. 136: 2015年3月号

(国立感染症研究所ウェブサイト:日本の輸入デング熱症例の動向について 2019 年 2 月 15 日更新版)

日本人海外渡航後患者の疾病構造

腸管感染症39%

呼吸器感染症13%

動物咬傷8%

皮膚疾患6%

マラリア4%

デング熱3%

尿路感染症2%

インフルエンザ

条虫症

チフス性疾患1%

その他22%

(Mizuno Y, et al. Travel Med Infect Diseases 2009; 7: 296-300)

*寄生虫感染症(3.7%)

n=345, M:F=200:145, Age:34±12.3 years

(国立感染症研究所IASRより https://www.niid.go.jp/niid/images/iasr/rapid/meas/150811/masin1_190304.gif)

月別麻疹ウイルス分離・検出報告数(2019.3.4現在)

2019年1~7週の報告例221例のうち、国外は33

例。フィリピン13例、ベトナム8例、ミャンマー3例、モルディブ2例、韓国、カンボジア、スリランカ、マレーシア各1例、スリランカ/モルディブ2例、タイ/ラオス1例

(国立感染症研究所IASRより https://www.niid.go.jp/niid/images/iasr/rapid/rubella/160714/rv1_190304.gif)

週別風疹ウイルス分離・検出報告数(2019.3.4現在)

Distribution of measles genotypes(last 12 months)

Notes: Data Source: MeaNS database (Genotypes) and IVB Database (Incidence) as of 2019-02-11 and covering the period 2018-01-01 to

2018-12-31 - Pie charts proportional to the number of sequenced viruses

Last update:28 February 2019 10:13 CET

Number of Reported Measles Case(6M period)

Top 10*

Country Cases

Ukraine 30148

India 12520

Madagascar 12038

Philippines 9585

Brazil 9581

Pakistan 6796

Venezuela (Bolivarian

Republic of)5643

Yemen 5158

Thailand 4242

Israel 2764

Notes: Based on data received 2019-02 - Surveillance data from 2018-07 to 2018-12 - * Countries with highest number of cases for the period

Measles case distribution (WPR), 2015-2019

20

15

-01

20

15

-02

20

15

-03

20

15

-04

20

15

-05

20

15

-06

20

15

-07

20

15

-08

20

15

-09

20

15

-10

20

15

-11

20

15

-12

20

16

-01

20

16

-02

20

16

-03

20

16

-04

20

16

-05

20

16

-06

20

16

-07

20

16

-08

20

16

-09

20

16

-10

20

16

-11

20

16

-12

20

17

-01

20

17

-02

20

17

-03

20

17

-04

20

17

-05

20

17

-06

20

17

-07

20

17

-08

20

17

-09

20

17

-10

20

17

-11

20

17

-12

20

18

-01

20

18

-02

20

18

-03

20

18

-04

20

18

-05

20

18

-06

20

18

-07

20

18

-08

20

18

-09

20

18

-10

20

18

-11

20

18

-12

20

19

-01

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

16000

18000

Month of onset

Nu

mb

er o

f m

eas

les

case

s

Viet Nam

Singapore

Philippines

Others

New Zealand

Mongolia

Malaysia

Lao People's Democratic Republic

Japan

China

Australia

Notes: Based on data received 2019-02 - Data Source: IVB Database

Measles cases: Philippines

0

1000

2000

3000

20

17

-01

20

17

-02

20

17

-03

20

17

-04

20

17

-05

20

17

-06

20

17

-07

20

17

-08

20

17

-09

20

17

-10

20

17

-11

20

17

-12

20

18

-01

20

18

-02

20

18

-03

20

18

-04

20

18

-05

20

18

-06

20

18

-07

20

18

-08

20

18

-09

20

18

-10

20

18

-11

20

18

-12

20

19

-01

20

19

-02Discarded

Clinical

Epi

Lab Month of onset

Nu

mb

er o

f ca

ses

0

2000

4000

6000

8000

<1 year 1-4 years 5-9 years 10-14 years 15-24 years 25-39 years 40+ years

0 doses 1 dose 2+ doses Unknown

Age at onset

Nu

mb

er o

f ca

ses

Philippines age distribution, vaccination status, and incidence, 2018-01 to 2018-12

0

1000

2000

3000

Inci

den

ce r

ate

per

1,0

00

,00

0

2766.5

844.4

142.3 69.9 126.6 70.4 8.6

YearConfirmed

Cases

2006 216

2007 612

2008 838

2009 1351

2010 6363

2011 6519

2012 1441

2013 4855

2014 53906

2015 2021

2016 647

2017 2409

2018 20755

新登録患者に占める外国籍患者の割合(2014年)

新登録患者のうち外国生まれの患者:1101名(5.8%)最も多い年齢層:20-29歳 511名(46.4%)

(結核予防会結核研究所疫学情報センター 結核年報 2014)

(年齢)

職業別外国生まれ結核患者数(2014年)

(結核予防会結核研究所疫学情報センター 結核年報 2014)

外国人留学生数の推移(平成29年度)

(日本学生支援機構(JASSO)外国人留学生在籍調査より)

出身国別外国人留学生数

40%

23%

8%

6%

3%

3%

2%2%

2%1%1%

9%

平成29年度

中国 ベトナム ネパール

韓国 台湾 スリランカ

インドネシア ミャンマー タイ

マレーシア 米国 その他

51%

14%

6%

9%

3%

2%2%1%1%

1%

10%

平成26年度

中国 ベトナム ネパール

韓国 台湾 インドネシア

タイ ミャンマー マレーシア

米国 その他

8割以上がアジア地域からの来日

(日本学生支援機構(JASSO)外国人留学生在籍調査より)

外国生まれ結核患者および薬剤耐性結核(2014年)

5年以内入国者:437名(40.0%)

(結核予防会結核研究所疫学情報センター 結核年報 2014)

輸入感染症

として

注目される

多剤耐性菌

ESBL産生菌KPC型

カルバペネマーゼ

産生菌

OXA型

カルバペネマーゼ

産生菌

NDM型

カルバペネマーゼ

産生菌

強病原性

多剤耐性菌

??

日本人渡航者の海外における多剤耐性菌感染状況

本研究はJSPS科研費(25461522)の助成を受けたものです。

Mizuno, et al. Extended-spectrum β-lactamase-producing Enterobacteriaceae colonization

in long-term overseas business travellers. Travel Med Infect Dis; 14(6) : 561-567, 2016

検出状況(n=52)

未検出例

87%

出発前検出例

13%

未検出例

51%

帰国後検出例

49%

*帰国後検出例には出発前検出例(n=7)は含めない

*検出された耐性菌は全てESBL産生大腸菌

地域の分布と地域ごとの検出率

0% 50% 100%

東アジア

北米

南米

欧州

南アジア

中東・北アフリカ

東南アジア

サハラ以南アフリカ

0

0

0

0

5

4

6

7

1

1

2

4

2

4

5

4

検出例

63.6%サハラ以南

アフリカ

25%

東南アジア

23%中東・北ア

フリカ

18%

南アジア

16%

欧州

9%

南米

5%

北米

2%

東アジア

2%

サハラ以南アフリカ

東南アジア

中東・北アフリカ

南アジア

欧州

南米

北米

東アジア

50.0%

71.4%

0.0%

0.0%

0.0%

54.5%

0.0%

感染対策の基本を徹底

Take Home Message

特殊な輸入感染症はリアルタイムで正確な情報の入手

海外渡航者の対応でも標準予防策・感染経路別予防策の徹底

薬剤耐性菌も輸入感染症としての認識が必要

top related