ハードに強いwebエンジニアになる 「koress式ネットデバイス企画制作」

Post on 28-May-2015

6.275 Views

Category:

Technology

3 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

2010/4/3の「電子工作祭り」でのプレゼンです。動画はこちら: http://koress.jp/2010/04/web_koress.html ウェブ・エレクトロニクスとか、そういうお話に興味のある方は、 http://twitter.com/shigaku をぜひフォローしてください。

TRANSCRIPT

ハードウェアに強いWebエンジニアになるために

koresskoress式式 ネットネットデバイス企画制作デバイス企画制作

koress project しがく (@shigaku)

自己紹介&

やってることの紹介

自己紹介

しがくしがくTwitter: @@shigakushigaku

koress project

理事 兼 ロマンティスト

某Web企業で

UIの研究者やってます

koress project

ものづくりサークルものづくりサークル

メンバー3名

@shigaku

@okaji

@bonoc

koress 検索

作品例: 2ちゃんねる赤色灯

2ちゃんねるで祭りが発生 ⇒ 大回転大回転祭りをゼッタイに逃さない

LAN直結、PC不要

自宅警備員の必需品

ちなみにコピペ用ちなみにコピペ用AAAAもありますもあります

作品例: ソーシャル目覚し時計

http://www.youtube.com/watch?v=FH04wrwQCRA

作品例: 秋月パルス

http://www.youtube.com/watch?v=PPzqdsN57Zo

さて・・・

なんでウェブとハードやるのなんでウェブとハードやるの??

なにが嬉しいの?

ご質問

Web系エンジニアの方~

電子系エンジニアの方~

そう遠くない未来、そう遠くない未来、

たぶん、たぶん、

ボクたちは、ボクたちは、

手を取り合う手を取り合う!!

なぜ?

それは、もうすぐ…

ウェブ・エレクトロニクスウェブ・エレクトロニクスの時代の時代が来が来る。る。

2009年に何が起こったか?

突然、ウェブとハードウェアウェブとハードウェアを武器にした、凄いヤツらが現れた。

Amazon Kindle, Cerevo Cam, Eye-Fi, Poken, WikiReader, BitCrawler… etc

これから始まる大変化

ウェブだけじゃない、

ハードウェアだけでもない。

確かな、革命の音。

でもいまの言葉じゃ言い表せない。

とりあえず、

ウェブ・エレクトロニクスウェブ・エレクトロニクスと呼んでみる。

ウェブ・エレクトロニクスは

ボクたちの時代の産業ボクたちの時代の産業

日本の製造業が元気ない?

日本のWebが海外に出て行かない?

本質と付加価値がないと生き残れない。

この時代だからこそ、

ウェブとハードができる、付加価値ウェブとハードができる、付加価値のある技術者が強い。のある技術者が強い。

ウェブ・エレクトロニクス技術者

- それは、これから来る来る凄いヤツらのこと。

WebWebエンジニアエンジニアの特性を持つ

LL上等・構築上等・障害上等

加えて、特殊能力として

ハードウェアハードウェアを扱う

ノイズ上等、ラッチ上等、ビット演算上等

っちゅーわけで、まず趣味からでも、やって損はなし。趣味からでも、やって損はなし。

みんなジョイナス!

ここから実践編

ちなみに私、2年前は電子工作の知識ほぼほぼ皆無。

もちろん高専卒でも、電子専攻でもなし。

リアルな実情を実情をお見せいたします。

まず、制作環境制作環境晒し

オシロスコープオシロスコープ (PDS6062)(PDS6062)

2121世紀は一人一台の時代へ世紀は一人一台の時代へ

自作安定化電源自作安定化電源 ““ウメ一号ウメ一号””

お道具箱お道具箱

ハンドドリルハンドドリル ((これも中国これも中国))

PCPC環境環境 ((lenovolenovo X61s)X61s)

書籍書籍

書籍その2

ナウシカナウシカ必須必須

退廃的思想が重要退廃的思想が重要

koresskoress式式 ネットデバイス企画制作全体の流れ

1. アイディアを出す

2. 調査をする

3. 部品を買う

4. ハードウェアを作る

5. ソフトウェアを作る

6. ケースを作る

7. プロモする

アイディアを出す

自分の考えたアイディアはモチベーション自分の考えたアイディアはモチベーションに直結するので超重要に直結するので超重要

ただ、ネタもそうそう思い浮かばない

そこで・・・

ネット×リアル発想法•Mixi•Twitter•Facebook•ニコニコ動画•メール•Google News•はてな•SNMP•Hadoop

•電子レンジ•目覚し時計•トイレ•コーヒーメーカー•照明•テーブル•ぬかどこ•温度センサ•心臓

につながる

酒が入ると発想効率がブーストされる。

が、オーバーブーストの危険もあり、場合によっては

ほとんどそのまま忘れてしまうという諸刃の剣。

王道ならこれ: この業界の登竜門登竜門

ネットにつながるコーヒーメーカーコーヒーメーカーケンブリッジ大学(1996) The Trojan Room Coffee Machine

Mixiさん (美釧 萌香 16歳)

チームラボさん (らぼかへ)

御茶ノ水大学 椎尾先生

ネットにつながるトイレトイレチームラボさん

カヤックさん

TODO: 盗聴・盗撮回避

調査をする

ハードを作るため、「どんな部品「どんな部品とどんな回路で実現できるのか」とどんな回路で実現できるのか」について目処を立てる

ゼロ知識のときには、ここが、

そびえ立つ壁そびえ立つ壁。

ネットをフル活用するのが

koress式

他人の回路図を読みまくる

とにかく「「((作りたいもの作りたいもの) +) +自作」自作」でググるでググる

たいていのものは偉大なる過去の犠牲のもと、自作されている

心拍計、テレビ、etc

ディスプレイに穴があくまで読む

わからなければ調べる・聞く

部品を買う

通販が便利。「電子部品「電子部品 通販」通販」で一発。

が、東京圏の方には可能な限り、聖地巡礼聖地巡礼をおすすめします。

ハードウェアを作る

ブレッドボードブレッドボードで仮組みをする

回路図どおりに部品をつなぐこと

いきなりハンダ付けするわけじゃない

ソフトの動作確認までして、具合が良さそうなら、ハンダ付けをする。

ソフトウェアを作る

普通のPCで開発 ⇒ マイコンに焼く

転送はRS-232C(over USB)経由

ブレッドボード上のマイコンにデータを焼き込んでみる

デバッグ

スタックトレースとかないそもそもスタックとかそういうレベルじゃない

典型的エラーメッセージほとんどの場合「何も起きない」ほとんどの場合「何も起きない」

結構よく「煙が出る」結構よく「煙が出る」

よく「壊れる」よく「壊れる」

まれに「発火する」まれに「発火する」

ごくまれに「爆発する」ごくまれに「爆発する」

プロモ

ブログ執筆基本全体の説明。技術向けとマーケ向けはわけたほうがいい。予告とかも。

アクセス集めるなら昔は「はてブ」だった。いまはTwitterかな?ちなみにTwitterのCTRは10%弱 1200で100click程度

プレスリリース記者の方がいかにコピペできるか、という視点。導線も、記者視点で用意。

プロモ例: 擬人化

プロモ例プロモ例

キンコースとか

1万円ぐらい

まとめ

たぶんウェブ・エレクトロニクスウェブ・エレクトロニクスが来る

Web系エンジニアと電子系エンジニア、双方が手を手を取り合えば取り合えば、時代が変わる

とりあえず趣味からでも趣味からでもはじめてみる

ノウハウの部分はこの資料を後で後でううppしますします

Talk with me! @@shigakushigaku

top related