aperture problem を解決しよう(続き3)

14
Aperture problem をををををを ををを を (3) をををををををををををを をををををををををををを 、、 をををををををををををををををを 5x5 ををを をををを をををををををを ををを 25 をををををををををを ををを ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( 25 25 25 2 2 2 1 1 1 p I v p I u p I p I v p I u p I p I v p I u p I y x y x y x y I I x I I y x

Upload: baeddan-williams

Post on 31-Dec-2015

21 views

Category:

Documents


1 download

DESCRIPTION

Aperture problem を解決しよう(続き3). 画像ノイズの影響を減らし、安定した解を得るために、 動きを計算したい画素を中心とする  5x5 の画素 の動きが 全部同じとすれば、下記の 25 個の方程式が 得られる ここで、. Aperture problem を解 決しよう( 続き4). 2 個の未知数 u,v が 25 個の方程式を満たすことはできない。 ここで、 u,v が与えられたときの各方程式の 2 乗誤差の和 を考えよう。 E を最小になる u,v は、以下の条件式を満たす必要がある。. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: Aperture problem を解決しよう(続き3)

Aperture problem を解決しよう(続き3)画像ノイズの影響を減らし、安定した解を得るために、動きを計算したい画素を中心とする  5x5 の画素 の動

きが全部同じとすれば、下記の 25 個の方程式が得られる

ここで、

)()()(

)()()(

)()()(

252525

222

111

pIvpIupI

pIvpIupI

pIvpIupI

yx

yx

yx

y

II

x

II

y

x

Page 2: Aperture problem を解決しよう(続き3)

Aperture problem を解決しよう(続き4)2 個の未知数 u,v が 25 個の方程式を満たすことはできな

い。

ここで、 u,v が与えられたときの各方程式の 2 乗誤差の和を考えよう。

E を最小になる u,v は、以下の条件式を満たす必要がある。

25

1

2)()()(),(i

iiyix pIvpIupIvuE

0

0

u

Eu

E

Page 3: Aperture problem を解決しよう(続き3)

Aperture problem を解決しよう(続き5)

E を最小にする条件式を展開すると、

0)()()()(2

0)()()()(2

25

1

25

1

iiyiiyix

iixiiyix

pIpIvpIupIu

E

pIpIvpIupIu

E

25

1

2)()()(),(i

iiyix pIvpIupIvuE

Page 4: Aperture problem を解決しよう(続き3)

Aperture problem を解決しよう(続き6)

    を次のように書き換えることができる。

)()()(

)()()(

)()(2

252525

111

251

pIvpIupI

pIvpIupI

pIpIu

E

yx

yx

xx

0u

E

0

)(

)(

)()(

)()(

)(

)(

2

25

1

2525

11

25

1

pI

pI

v

u

pIpI

pIpI

pI

pI

u

E

yx

yx

T

x

x

Page 5: Aperture problem を解決しよう(続き3)

Aperture problem を解決しよう(続き7)

従って、        は次のようになる。

0

)(

)(

)()(

)()(

)(

)(

2

25

1

2525

11

25

1

pI

pI

v

u

pIpI

pIpI

pI

pI

u

E

yx

yx

T

x

x

0

0

u

Eu

E

0

)(

)(

)()(

)()(

)(

)(

2

25

1

2525

11

25

1

pI

pI

v

u

pIpI

pIpI

pI

pI

v

E

yx

yx

T

y

y

Page 6: Aperture problem を解決しよう(続き3)

Aperture problem を解決しよう(続き8)

この 2 個の式を合併すると、次のようになる。

0

)(

)(

)()(

)()(

)(

)(

2

25

1

2525

11

25

1

pI

pI

v

u

pIpI

pIpI

pI

pI

u

E

yx

yx

T

x

x

0

)(

)(

)()(

)()(

)(

)(

2

25

1

2525

11

25

1

pI

pI

v

u

pIpI

pIpI

pI

pI

v

E

yx

yx

T

y

y

0

0

)(

)(

)()(

)()(

)()(

)()(

2

25

1

2525

11

2525

11

pI

pI

v

u

pIpI

pIpI

pIpI

pIpI

yx

yx

T

yx

yx

Page 7: Aperture problem を解決しよう(続き3)

Aperture problem を解決しよう(続き9)

0

0

)(

)(

)()(

)()(

)()(

)()(

2

25

1

2525

11

2525

11

pI

pI

v

u

pIpI

pIpI

pIpI

pIpI

yx

yx

T

yx

yx

とすると、方程式

次のようになる。

)(

)(

,,

)()(

)()(

25

1

2525

11

pI

pI

v

u

pIpI

pIpI

yx

yx

BXA

BAAXA TT

Page 8: Aperture problem を解決しよう(続き3)

BAAXA TT

Aperture problem を解決しよう(続き10)          を展開すると、

25

1

25

125

1

225

1

25

1

25

1

2

)()(

)()(

)()()(

)()()(

iiiy

iiix

iiy

iiyix

iiyix

iix

pIpI

pIpI

v

u

pIpIpI

pIpIpI

Page 9: Aperture problem を解決しよう(続き3)

問題を解ける条件

解ける場合•     の逆行列は存在する •      はある程度大きい  ⇒     の二つの固有値 l1 と l2 微小で

はない

•     の良い状態:  l1/ l2 は極端に大きくない

           ( l1 は大きいほうの固有値 )これは 良い画像特徴である条件

25

1

25

125

1

225

1

25

1

25

1

2

)()(

)()(

)()()(

)()()(

iiiy

iiix

iiy

iiyix

iiyix

iix

pIpI

pIpI

v

u

pIpIpI

pIpIpI

AAT

AAT

AAT

AAT

Page 10: Aperture problem を解決しよう(続き3)

ATA の固有ベクトル

• エッジ上の点に勾配は強くて、方向も揃っている• エッジから離れる勾配は弱い

• は固有値     と対応している固有ベクトルである

• ATA のもう一個の固有ベクトルは ?– N は    と垂直のベクトルとする

– N は 0 の固有値と対応する固有ベクトルである。– ATA の固有ベクトルはエッジの方向と強度に依存する

(x,y) がエッジ上にあるとすると、 ATA は ?

Page 11: Aperture problem を解決しよう(続き3)

Edge

– 勾配は大きいが、一様である– large l1, small l2

AAT

Page 12: Aperture problem を解決しよう(続き3)

Low texture region

– 勾配は小さい– small l1, small l2

Page 13: Aperture problem を解決しよう(続き3)

High textured region

– gradients are different, large magnitudes– large l1, large l2

Page 14: Aperture problem を解決しよう(続き3)

考察オプティカルフローの推定問題は二つの画像間の問題

ですが、

• 一枚の画像を見るだけで、解の安定性がわかる !• それはどの画素が追跡しやすく、どの画素が追跡

しにくいかを教えてくれる–特徴追跡を行うときに大変役立つ ...