april 2019 · 2020-07-22 · 平成31年3月28日号(毎月第4木曜日発行)no.169 4 april...

11
平成 31 年 3 月 28 日号(毎月第 4 木曜日発行)NO.169 4 april 2019 - 広報稲敷 - inas h i k i [いなしき] public relations

Upload: others

Post on 30-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: april 2019 · 2020-07-22 · 平成31年3月28日号(毎月第4木曜日発行)NO.169 4 april 2019-広報稲敷-[いなしき]inashpublic relationsiki

平成31年3月28日号(毎月第4木曜日発行)NO.169

4april 2019

- 広報稲敷-

inashiki[いなしき] public relations

Page 2: april 2019 · 2020-07-22 · 平成31年3月28日号(毎月第4木曜日発行)NO.169 4 april 2019-広報稲敷-[いなしき]inashpublic relationsiki

3 広報稲敷平成31年4月号 広報稲敷平成31年4月号 2

思い出に残る貴重な体験をしてみませんか?

思い出に残る貴重な体験をしてみませんか?

  

カナダ・サーモンアーム市へ中・高生を派遣

 平成29年度24名(中高生20名、大人4名)の親善大使派遣団員が、姉妹都市であるサーモンアーム市を訪問しました。 それぞれがサーモンアーム市の家庭にホームステイし、ホストファミリーと交流を深め、カナダの雄大な自然の中で貴重な体験をたくさんしてきました!

 

今夏、稲敷市では第11回

稲敷市親善大使海外派遣事

業として、姉妹都市関係に

あるカナダ・サーモンアー

ム市へ中学生・高校生を派

遣します。

 

カナダの大自然の中で一

週間のホームステイを通

じ、海外での家庭生活体験

をしてみませんか。このチ

ャンスにぜひカナダへ!

 

きっと忘れられない貴重

な感動が待っています!

派遣期間:8月16日(金)

〜26日(月)

募集人数:20名

※応募者が10名未満の場合

は中止となります。

募集期間:4月8日(月)

〜26日(金) ※土日を除

く、午前8時30分〜午後5

時 (応募書類配布も同様)

応募資格:稲敷市在住の

中学生・高校生であること。

/派遣前の結団式、事前研

修(4回)等に参加できる

方。/心身が健康で、協調

性に富み、規律ある団体行

動および生活ができる方。

/帰国後ホームステイ受入

などの、国際交流推進事業

に積極的に参加できる方。

/過去に市の行う同種の派

遣事業に参加していない

方。

応募方法:応募希望者は、

応募書類を4月26日(金)

までに、稲敷市市民協働課

へご持参ください。

応募書類:派遣申込書(写

真1枚添付)/推薦調書(学

校長の承諾が必要です)

 

応募書類は、4月8日

(月)より、稲敷市市民協働

課および市内各中学校にて

配布します。

派遣者の決定:本人宛に

通知します。なお、募集人

数を超える場合は、応募者

男女比率による男女別定員

を設けて抽選を実施しま

す。(過去5回の受入事業

における受入協力者は優先

とします。ただし、1回の

協力につき1回のみの適用

とします。)

経費負担:経費総額は、約

30万円程度の予定です。た

だし、15万円を上限として

総経費の2分の1を助成し

ます。

※パスポート取得に要する

費用(約1万円)と小遣い

など個人的費用は参加者負

担。参加人数や燃油特別付

加運賃により経費負担額の

変更あり。

問い合わせ先:稲敷市市

民協働課(内線2140/

2141)

派遣日程(予定)8月16日(金) 成田からサーモンアームへ (ホームステイ) 17日(土)~ 23日(金) サーモンアーム滞在 (ホームステイ)  24日(土) バンフへバス移動 (バンフ周辺観光、バンフ泊)  25日(日) バンフから成田へ (機中泊)  26日(月) 成田到着

前回の派遣の様子前回の派遣の様子炬きょか火とは

 

オリンピックでいう聖火に

あたるものです。稲敷市では、

4月から6月に行う「炬火イ

ベント」で採火と集火を行い、

「稲敷市の火」を誕生させま

す。「稲敷市の火」は、総合開会

式で県内市町村の炬火と集火

され、炬火台で選手の活躍を

見守るシンボルとなります。

募集内容

■募集期間

4月1日(月)〜5月17日(金)

■応募資格

 

市内在住または通勤、通学

されている方

■応募のきまり

 

市の歴史、自然などの魅力

を発信する「稲敷市らしさ」を

表したものとする。炬火名は

「○○の火」とし、20文字以

内とする。

■応募方法

 

応募用紙に必要事項を

記入の上、市実行委員会事

務局に郵送、FAX、メー

ルまたは持参により応募

してください。また、市実

トランポリン教室~春から始めるトランポリン~

稲敷市炬火名を募集します

行委員会HPからも申し込み

できます。

■審査・発表

 

市実行委員会において審査

の上、応募作品の中から最優

秀賞、優秀賞を決定。

・最優秀賞作品は、市の炬火

名として採用。また、その

受賞者は、いきいき茨城ゆ

め国体総合開会式「炬火入

場」の市代表走者の資格が

得られます。

・入賞者は炬火イベント(6

月30日開催のデモスポ内)

で発表。

■表彰および副賞

○最優秀賞1点

賞状および副賞(図書カード

1万円、いなのすけぬいぐるみ)

○優秀賞3点

賞状および副賞(図書カード

3千円、いなのすけぬいぐるみ)

01

02

- TOPICS -「国体TOPICS」では、いきいき茨城ゆめ国体稲敷市実行委員会からの茨城国体に関するニュースをお届けします。

問稲敷市国体推進室 ☎029-892-2000(内線2424)

 「跳べば跳ぶほど好きにな

る」をテーマにトランポリン

教室を開催します。トランポ

リンを体験し、競技について

知ることで国体がさらに楽し

めること間違いなし。

■コース内容

 

トランポリンを使い、体を

動かすことをメインとした初

心者向けの短期教室です。詳細

は各戸配布されるチラシまた

は市HPよりご確認ください。

▽持ち物:体育館シューズ、タ

オル、飲み物▽服装:動きや

すい服装で靴下を必ず着用す

ること▽その他:小学生以下

は保護者同伴

【3回コース】

キッズクラス(3歳〜小学3

年生)、エンジョイクラス(ど

なたでも)▽参加費:無料

【6回コース】健康クラス(20

歳以上)、障害者クラス(障が

いのある人とその兄弟)、大人

クラス(20歳以上)

▽参加費:無料

■担当コーチ

土井畑幸一郎(30歳)

(経歴)

・日本体操協会トランポリン委

員会障害者トランポリン部

・日本体操協会トランポリン委

員会公認普及指導員養成講師

【メッセージ】

 

トランポリンの魅力を精

いっぱいお伝えします!一緒

に楽しみましょう!

■会場

江戸崎総合運動公園体育館

(稲敷市荒沼3

1)

■申込方法

 

参加申込書に必要事項を記

入の上、FAX、持参または市

HPより申し込み。

※申込多数の場合、抽選。

■問い合わせ・申し込み

いきいき茨城ゆめ国体稲敷市

実行委員会事務局

☎029

892

2000

Page 3: april 2019 · 2020-07-22 · 平成31年3月28日号(毎月第4木曜日発行)NO.169 4 april 2019-広報稲敷-[いなしき]inashpublic relationsiki

市政情報

Topics - 市政情報-

Topics

5 広報稲敷平成31年4月号 広報稲敷平成31年4月号 4

 市の下水道事業(公共下水道事業、農業集落排水事業)は、市民の皆さんの快適な生活環境維持のため欠かすことができない大切なサービスです。これからも永く安心して下水道を利用するためには、経営状況を把握し、安定した事業運営を行うことが重要です。 そのため、市の下水道事業は平成31年4月1日より、現在の「官公庁会計」から、地方公営企業法を適用した「公営企業会計」に移行し、経営の健全化、効率化を図っていきます。■会計方式の違い・「官公庁会計」とは、年度単位の現金の収入、支出の事実に基づいて経理する現金主義を適用した会計です。・「公営企業会計」とは、民間企業の会計基準と同様に経済活動の発生という事実に基づいて経理する発生主義を適用した会計です。

 厚生労働省では、戦没者遺族を対象とした慰霊巡拝事業を実施しています。平成31年度については、下記の地域を予定してます。

■公営企業会計移行の効果・民間企業と同様の精度の高い財務諸表が作成されますので、経営状況や財政状態が把握しやすくなります。・原価計算を正確に行うことができます。・類似市町村との比較も容易に行うことができるようになります。

※公営企業会計への移行に伴って、納付書等の支払いに関する書類の表記が一部変更となるものもありますが、各種お手続きや支払いの方法はこれまでと変わりませんので、改めての手続きは不要です。

 概算所要額・申込手続きなど、詳細については社会福祉課へお問い合わせください。

01社会福祉

03下水道

平成31年度慰霊巡拝事業参加者募集問 稲敷市社会福祉課 ☎029-892-2000(内線2136)

下水道事業4月から公営企業会計に移行しました問 稲敷市下水道課 ☎029-892-2000(内線2973)

 平成31年度排水設備工事資金補助金による接続支援制度の受付を、4月1日より開始します。ぜひご活用ください。

※受益者負(分)担金、市税等の滞納がない場合に限ります。

04下水道

公共下水道および農業集落排水施設整備済地域宅内工事がまだお済みでない方へ問 稲敷市下水道課 ☎029-892-2000(内線2973)

 「いな式オレンジカフェ」とは、認知症の方やそのご家族、医療や介護の専門職・地域の方々などが参加し、日頃の介護の悩みなど、自由に語り合う場所です。 下記日程で開催しますので、ぜひお気軽にご参加ください。▽日時:4月17日(水)、5月15日(水)、7月17日(水)午後2時~ 4時 ※受付時間は午後1時30分▽対象者:稲敷市内にお住まいの認知症の方とそのご家族、地域の方々を含め、どなたでもご参加できます。

▽カフェの内容:参加者や人数によって異なりますが、「自分の物忘れ体験談と自分で行っている物忘れ予防法」「昔食べた駄菓子の思い出話と認知症介護における悩み事」など、毎回テーマを決めてフリートークを中心に行っています。また、個別に介護相談もすることができます。▽実施場所:えどさき笑遊館(江戸崎甲2711番地)▽参加費:無料(レクリエーションの内容によっては材料費がかかる場合があります)▽実施団体:NPO法人認知症介護家族の会うさぎ

02地域包括

いな式オレンジカフェ開催のお知らせ問 稲敷市地域包括支援センター ☎029-834-5353

実施地域名 実施予定時期 実施期間 募集予定人員

1 アッツ島 6月 20日(木)~ 27日(木) 8日間 12名

2 モンゴル国 9月 2日(月)~ 9日(月) 8日間 15名

3 イルクーツク州 9月 15日(日)~ 24日(火) 10日間 15名

4 ハバロフスク地方 9月 17日(火)~ 26日(木) 10日間 15名

5 中国東北地方 9月 4日(水)~ 13日(金) 10日間 15名

6 ソロモン諸島 9月 7日(土)~ 14日(水) 8日間 10名

7 沿海地方 10月 8日(火)~ 12日(土) 5日間 15名

8 東部ニューギニア 9月 28日(土)~ 10月 5日(土) 8日間 20名

9 インド 10月 7日(月)~ 12日(土) 6日間 15名

10 マリアナ諸島 12月 5日(木)~ 12日(木) 8日間 15名

11 フィリピン(1班、2班、3班) 2月 13日(木)~ 20日(木) 8日間 70名

12 硫黄島(1次) 11月中旬 2日間 100名

13 硫黄島(2次) 2月中旬 2日間 100名

 さらに、平成30年4月1日から、上記の「基本補助金」に加えて、最大31万円の補助金が次の条件に当てはまる者に対して交付されます。①申込世帯の構成人に、当該年度の4月1日現在で満18歳未満の者、または当該年度の3月31日時点において満65歳以上の者がいること。②申込世帯の構成人のうち、収入のある者の課税対象所得の合計額が334万円以下であること。※この補助制度は改造工事に限る。

〈例〉供用開始1年目、工事費50万円で左記の条件に当てはまる方の場合。  工事費の14%+31万円

※一度工事費を全額支払っていただいた後に交付となります。

区分

供用開始後 補助率 補助金の上限 備考

1年以内の接続 工事費の 14% 7万円

補助金は、千円未満切り捨てです。2年以内の接続 工事費の 10% 5万円

3年以内の接続 工事費の 7% 3万 5千円

4年目以降の接続 工事費の 4% 2万円

工事費50万円

12万円 個人負担

31万円補助金

7万円(50万円 ×14%)

Page 4: april 2019 · 2020-07-22 · 平成31年3月28日号(毎月第4木曜日発行)NO.169 4 april 2019-広報稲敷-[いなしき]inashpublic relationsiki

Topics - 市政情報-Topics - 市政情報-

7 広報稲敷平成31年4月号 広報稲敷平成31年4月号 6

 次世代育成支援の観点から、国民年金第1号被保険者が出産を行なった際には、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度が始まります。■対象者 国民年金第1号被保険者で出産日が平成31年2月1日以降の方■免除期間 出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間※多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間。※出産とは、妊娠85日(4カ月)以上の出産をいいま

 市では、市税の納付期限が過ぎている方を対象に電話連絡を行うため、「稲敷市納税コールセンター」を設置し、その運営を業務委託しています。市税の納め忘れがありましたら、早めの納付をお願いします。 なお、通話内容はコールセンターの品質向上のために録音させていただきます。 ご不明な点は、収納課までお問い合わせください。■電話連絡時間帯▽平日:午前9時~午後8時

 元気館さくらがわにて作っているコンポスト(汚泥・籾殻を発酵させた堆肥)を市内の方に販売します。▽販売場所:浮島6276-4 元気館さくらがわ(浮島農業集落排水処理施設隣)☎029-894-6075(直接ご来館の上、購入できます。)※土・日は休館▽販売時間:午前8時30分~午後5時15分(平日)▽販売価格:100円/1袋(袋代として)※12.5kg/1袋

 5月1日の元号改正に伴い、コンビニ交付システム(住民票、印鑑証明、課税・非課税証明書の交付)の試験を行うため、4月18日(木)は、午前6時30分~午後11時まで終日交付停止となります。 ご迷惑をおかけしますが、交付停止となる日は市役所

 本年度も、ふるさと納税活用事業として、イルミネーションを実施します。市内にイルミネーションを設置することで、「愛しい素敵なまち」を演出し、集客性、話題性の獲得を図ります。まちづくりの主役である市民の皆さんとともに稲敷市のイルミネーションを協議するため、委員の公募をします。▽募集人数:若干名▽応募資格:①応募時点において16歳以上で、市内在住・在勤・在学のいずれかに該当する方。②稲敷市暴

 2019年工業統計調査を6月1日現在で実施します。この調査は製造業の事業所を対象とした調査で、我が国における工業の実態を明らかにすることを目的とする政府の重要な調査で、統計法に基づく報告義務のある基幹統計調査です。

す。(死産、流産、早産された方を含みます。)■申請方法 4月1日以降、保険年金課または東支所にて申請してください。出産予定日の6カ月前から申請可能です。■手続きに必要なもの 本人確認書類(運転免許証等)、認印(代理人が手続きする場合)▽出産前に申請する場合:母子健康手帳▽出産後に申請する場合:原則不要ですが、被保険者と子が別世帯の場合は出産証明書など出産日と親子関係がわかる書類

▽土日祝日:午前9時~午後5時■振り込め詐欺にご注意ください 市役所職員になりすました詐欺電話が増えています。金融機関や口座番号を指定し、振り込みを指示することは絶対にありません。不審な電話にはくれぐれもご注意ください。

窓口を利用していただきますようお願いします。※交付停止日は市町村によって異なります。※住民票については、全国の市区町村窓口で「広域交付住民票」を申請することができます。(本籍を記載することはできません)

力団排除条例第2条第2号および第3号の規定に該当する暴力団員および暴力団員等でない方。※申込人数が多い場合は抽選となります。▽募集期間:4月1日(月)~ 19日(金)▽任期等:委嘱日から2020年3月31日まで(会議を7回程度開催予定)※詳しくはこちら→http://www.city.inashiki.lg.jp

 調査票にご記入いただいた内容は、統計作成の目的以外(税の資料など)に使用することは絶対にありません。5月から6月にかけて調査員が各事業所にお伺いしますので、調査の趣旨・必要性をご理解いただきご回答をよろしくお願いします。

05政策企画

08保険年金

09収納

10農業

06市民窓口

07プロモーション

工業統計調査を実施します問 稲敷市政策企画課 ☎029-892-2000(内線2613)

平成31年4月から産前産後期間の国民年金保険料が免除となります問 稲敷市保険年金課 ☎029-892-2000(内線2218)

納付期限は必ず守りましょう稲敷市納税コールセンター問 稲敷市収納課 ☎029-892-2000(内線2230)

コンポスト(堆肥)販売します問 一般財団法人稲敷市農業公社 ☎029-893-1541

マイナンバーカード(写真付き)をお持ちの方へコンビニ交付停止のお知らせ問 稲敷市市民窓口課 ☎029-892-2000(内線2208)

愛しき稲しきイルミネーション実行委員公募のお知らせ問 稲敷市シティプロモーション推進室 ☎029-892-2000(内線2617)

Page 5: april 2019 · 2020-07-22 · 平成31年3月28日号(毎月第4木曜日発行)NO.169 4 april 2019-広報稲敷-[いなしき]inashpublic relationsiki

くらしと情報

Information - くらしと情報-Information

9 広報稲敷平成31年4月号 広報稲敷平成31年4月号 8

介護支援専門員更新研修・再研修のご案内

警察官採用試験(第1回)

陸上自衛隊武器学校(土浦駐屯地)一般開放

第18回鵬墨会展開催のお知らせ

自衛官募集幹部候補生(医科・薬剤科)

 介護支援専門員証の有効期限が近く満了になる方や、すでに有効期限が切れてしまった方向けの研修をご案内します。▽日程:2019年5月~ 7月(1班)7月~ 10月(2班)11月~ 12月(3班)で各班11日間 ※詳細はHP参照▽会場:1班、3班(水戸会場)2班(土浦会場)▽定員:各班先着85名▽受講料:43,640円(税、テキスト代含む)▽募集:4月1日(月)~ 10月31日(木)〈ただし、各班開講日の3週間前まで〉●(公財)介護労働安定センター茨城支部☎029-227-1215

 平成31年度茨城県警察官採用試験を実施します。■警察官A▽受験資格:1986年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学を卒業した人、もしくは2020年3月31日までに卒業見込みの人、または人事委員会がこれと同等と認める人。▽受付期間:3月1日(金)~ 4月12日(金)▽試験日:5月12日(日)■警察官B▽受験資格:1986年4月2日~ 2001年4月1日までに生まれた人で、警察官Aの受験資格に該当しない人。※受付期間、試験日は警察官Aと同じ。●稲敷警察署警務課☎029-893-0110

 桜の開花に伴い、駐屯地の一般開放を実施します。▽日時:4月6日(土)、7日(日)午前9時30分~午後4時▽場所:陸上自衛隊武器学校(土浦駐屯地)阿見町青宿121-1▽イベント:野外売店、太鼓演奏、ちびっこ広場、BBQ広場など(雨天時・強風時は、一部中止・変更する場合があります)▽その他:駐車場に限りがあるため公共交通機関利用推奨・駐屯地上空のドローン飛行禁止・ペット入場禁止●陸上自衛隊武器学校 ☎029-887-1171

 鵬墨会会員の水墨画作品約80点を展示します。▽日時:4月9日(火)~ 14日(日)午前10時~午後5時※初日は午後1時から、最終日は午後3時まで。▽場所:土浦市民ギャラリー(土浦市大和町1番1号/土浦駅前北地区開発ビル1階)▽入場料:無料※鵬墨会とは・・・阿見町に本部を置き、近隣市町村に合計5支部(教室)、会員数約35名により構成する水墨画の会です。水墨画を楽しく、画題も自由に、描きたいものを墨で表現することをモットーとし、各支部の教室を中心に活動しています。●鵬墨会(坂手) ☎090-7737-2906

 下記内容で募集します。▽応募資格:専門の大卒(見込含)、医科:20歳以上30歳未満の者、薬剤科:20歳以上28歳未満の者▽受付:3月1日(金)~ 5月1日(水)▽試験日: 一次5月11日(土)、二次6月11日(火)~ 14日(金)▽その他:詳細、幹部候補生(一般)、一般曹候補生、自衛官候補生募集については、事務所にお問い合わせください。●自衛隊茨城地方協力本部 龍ケ崎地域事務所☎0297-64-3351

道路に泥を落とさないように注意しましょう

「さあ、きみもアスリート 国体&オリンピックを体感しよう!」~第18回こどもとしょかんまつり~

ゴールデンウィーク中のマイナンバーカードに関するお問合せについて

 道路に落とした泥は、スリップ事故等を誘発する恐れがあるため大変危険です。農地などから作業車等で道路へ出る前には、必ず泥を落としてから走行してください。環境美化と交通安全のため、道路に泥を落とさないようご協力をお願いします。ちょっとぐらいいいだろうという気持ちがトラブルのもとになることもあります。道路を汚した場合は、清掃するなど道路を利用する方々へのご配慮をお願いします。●稲敷市建設課・農政課☎029-892-2000(内線2331、2311)

 牛久市初のeスポーツ大会を開催!高校生と一緒にダンスパフォーマンスや空手道も体験できます。ほかにも、お絵かきクッキー作りやDJ 体験など、おいしい楽しいイベントが盛りだくさん。詳しくは図書館ホームページをご覧ください。▽日時:5月5日(日・祝)午前9時~午後4時▽場所:牛久市立中央図書館▽HP:https://library.city.ushiku.ibaraki.jp/●こどもとしょかんまつり実行委員会☎029-871-1400

▽対象期間:4月27日(土)~ 5月6日(月)▽利用可能時間帯:午前9時30分~午後5時30分※通常の土日・休日と同じ運用になります(ただしマイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については24時間365日受付)●個人番号カードコールセンター☎0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイヤル)

障害者権利・差別解消相談案内

 障がいの有無に関わらず、誰もが相互に人格と個性を尊重し合いながら共に生きる茨城県づくりをめざし、平成27年4月1日に「障害のある人もない人も共に歩み幸せに暮らすための茨城県づくり条例」が施行されました。平成28年4月1日には「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(いわゆる「障害者差別解消法」)」が施行されています。障がい者の方で差別を受けた場合は、茨城県障害者差別相談室(☎029-246-6049)にご相談ください。 ▽相談日時:月曜日~金曜日 午前9時~午後4時(祝祭日・年末年始は除く)●茨城県保健福祉部障害福祉課 ☎029-301-3357

稲敷市産たけのこ出荷販売について

 稲敷市産たけのこを出荷する場合(直売所への販売も含む)には、竹林ごとの出荷前検査や市が発行する「たけのこ出荷可能生産者証明書」の交付を受けることが必要です。平成31年産たけのこの出荷を希望される方は、農政課農林水産係までご連絡ください。 直売所等の事業者の皆さまも、「たけのこ出荷可能生産者証明書」の無い生産者からのたけのこは、販売しないようご協力お願いします。●稲敷市農政課 ☎029-892-2000( 代表)

茨城県県南生涯学習センター前期講座申込受付中

 歴史や科学分野の理解を深める「県民大学講座」、趣味を深める「天章堂講座」などの前期受講生を募集します。▽受付期間:4月4日(木)~ 5月9日(木)▽申込方法:来所・電話(029-826-1101)・ハガキ・HP(http://www.gakusyu.pref.ibaraki.jp/)の講座申込専用フォーム▽講座例:「テレビCMで読み解く昭和の文化と社会」全5回/「筆跡メンタルヘルスケア」全5回/ほか▽その他:受講にはそれぞれ費用がかかります。講座の詳細はHPをご参照ください。●茨城県南生涯学習センター ☎029-826-1101

国民生活基礎調査本新地区

 厚生労働省では4月から7月に、本新地区の一部で国民生活基礎調査を行います。この調査は、保健、医療、福祉、年金、所得などの実態を調べ、政策の基礎資料とするものです。調査員が各世帯に伺いますので、ご協力をお願いします。なお、調査の内容は統計法に基づき秘密が厳守されますので、安心してご回答ください。▽調査開始月:4月▽対象地域:本新地区の一部●土浦保健所 ☎029-821-5351

Page 6: april 2019 · 2020-07-22 · 平成31年3月28日号(毎月第4木曜日発行)NO.169 4 april 2019-広報稲敷-[いなしき]inashpublic relationsiki

いなしきの今を見てみよう。で き ご と

1

3

2

4 5

11 広報稲敷平成31年4月号 広報稲敷平成31年4月号 10

1男の料理教室 2月17日、桜川地区センターで、男女共同参画事業「男の料理教室」が開催されました。さまざまな年代の23名の料理好き男子が集まり、生地から作るピザ、しゃぶしゃぶ風サラダ、じゃがいものスープを段取り良く作り上げました。参加者からは「これを機に家族や友人に振る舞ってみたい」「今まで料理の経験はほとんどないが、楽しかった。また参加したい」といった声が聞かれました。

され、数十店の店内にひな人形が並び、多くの来場者でにぎわいました。えどさき笑遊館では、7段飾りのひな人形や、つるしびな、桃の節句の飾りなどが所狭しと並べられ、豪華な雰囲気を醸し出しました。つるしびなは稲敷市商工会女性部や、女性グループ「つるしびなの会」が毎年こつこつと作り続け、数百個が集まり、館内全体に華やかに飾られました。【写真:2月21日、一足早くひな祭りを楽しむゆたか幼稚園の園児たち。】

2いなのすけ恵方巻き 2月3日は節分。豆まきをした後に恵方巻きを食べるというご家庭も多いのではないでしょうか! 2月19日、新利根中学校の1年生が、家庭科の調理実習で、いなのすけ恵方巻きにチャレンジしました。女性農業士の根本礼子さんを講師に迎え、恵方巻き作りを実践。初めて作る海苔巻きに最初は不安そうな手つきでしたが、友達と協力しながら、崩れないように慎重に巻き簾を巻いていき、真剣な表情で輪切り

415年ぶりの妙岐の鼻ヨシ焼き 3月3日、浮島地区の妙岐の鼻(稲敷大橋下)茅場の一部でヨシ焼きが行われました。良質なヨシの育成や植物の成長などを促そうと、国土交通省霞ケ浦河川事務所が復活させ、15年ぶりのヨシ焼きとなり、周囲の堤防にはカメラマンらが駆け付け、火が投じられると盛んにシャッターを切っていました。5世界に一つだけ…陶芸教室 2月15日、新利根幼稚園で陶芸教室

に切り分け、生徒全員、見事ないなのすけ恵方巻きが完成しました。生徒たちからは「おいしそうにできた。早く食べたい」「食べるのがもったいないくらい、よくできた」といった声が聞かれました。3きらびやかに江戸崎のひな祭り 3月3日はひな祭り。女の子の健やかな成長をお祝いし、幸せを願う年中行事です。今年も、江戸崎の商店街にひな人形を飾るイベント「江戸崎のひな祭り」が2月10日~ 3月3日開催

が開催され、年長さんがカップやお皿、置き物などを作りました。この日までに形造り、彩色などを行い、いよいよ焼成(本焼き)…。園児たちは、窯での焼成以外の全ての作業を自分の手で行い、作品を作っている確かな手ごたえと楽しさを十分体験できたようでした。焼き上がった世界に一つだけのバラエティーに富んだ作品は、卒園の記念品として園児に手渡されます。幼稚園の楽しい思い出の一つになったのではないでしょうか!

Page 7: april 2019 · 2020-07-22 · 平成31年3月28日号(毎月第4木曜日発行)NO.169 4 april 2019-広報稲敷-[いなしき]inashpublic relationsiki

保健Health

行政情報GovernmentInformation

消費生活ConsumerCenter

市長動静

13 広報稲敷平成31年4月号 広報稲敷平成31年4月号 12

包括的な地域福祉事業連携協定締結

 3月8日、特定非営利活動法人SMSCと包括的な地域福祉事業に係る連携協定を締結しました。この協定は、廃校(あずま南小学校)を再利用し、一つの施設で複合的にサービスを提供していく市内で初の試みです。総合的な福祉サービス事業と地域交流事業を推進することで、包括的な地域福祉事業を図ることを目的としています。

茨城県教育長賞受賞

 平成30年度いばらきの魅力再発見事業だいすきわがまち自慢作文部門において、阿波小学校6年生平山晴菜さんが茨城県教育長賞を受賞しました。伝統芸能「あんばばやし」について、聞いたり、体験したり、学習したりすることで発見した郷土の良さ(地域自慢)についてまとめた作文が評価されたものです。受賞した平山さんは「受賞するとは思わなかったです。あんばばやしをしっかりと引き継いで、ずっと永

風しん対策について

 昭和47年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の方へ この世代の男性は風しん抗体保有率が低くなっています。自身と周りの人を守るために、風しん抗体検査を受けましょう。風しんの抗体がないことがわかったら免疫をつけるため予防接種を受けましょう。そのための対策として、風しん抗体検査・予防接種クーポン券(原則無料)を送付します。詳細は個別通知でご確認ください。Q1 なぜ風しんへの抗体が必要な

く続いていってほしいです」と話し、受賞を喜んでいました。

全国健康づくり推進学校受賞

 2月2日、学校と家庭、地域社会と連携を図り積極的に健康づくりを推進し、成果を挙げている学校への表彰式が行われ、阿波小学校が優秀賞を受賞しました。阿波小学校は平成29年度から、がん教育を中心とした健康づくりを推進しています。

茨城県土地改良事業推進功労者表彰

 茨城県土地改良事業推進功労者表彰において、村山文雄さん(沼田)が表彰されました。長年、土地改良事業の推進および土地改良区の運営に尽力され、功績が認められたものです。

統計功労者表彰

 茨城県統計功労者表彰において、市の統計調査員4人が表彰されました。長年、統計調査に尽力され、功績が認

の?A1 成人は小児に比べて症状が重くなることがあります。Q2 風しんに感染すると何が問題なの?A2 人が大勢集まる場所で多くの人に感染させる可能性があります。また、妊娠早期の妊婦に風しんを感染させると、赤ちゃんが先天性風しん症候群になる可能性があります。

稲敷市各種成人保健事業のお知らせ

 検診などの日程・内容・受付方法の案内を広報4月号と同時に各戸配布しました。受付方法などが大きく変わるので内容をご確認ください。病気の早期発見・早期治療、生活習慣の改善のきっかけとして、年に1回は健診を受けましょう。

検診の予約方法が変わります‼

 胃がんバリウム検診・胃がんリスク検査(バリウム実施の方のみ)・腹部超音波検査は予約が必要です。予約方法が大きく変わり茨城県総合健診予約センターへの電話予約となります。検診項目・対象年齢・料金等の詳細につい

うちの親がだまされている!?

 消費生活センターでは、「高齢の親が、だまされて高額な商品を買ってしまった」「次々に不要なリフォームの契約をしている。解約させたい」など、ご家族・身内の方からご相談を受ける場合があります。独居、あるいは日中一人で在宅している高齢者が、突然の訪問販売や電話勧誘で契約してしまうケースが多々ありますが、ご本人がだまされたと思っていない場合は、周囲がどんなに説得しても逆効果のことも。センターで相談を受ける際は、解約したい、取消したいなど、必ずご本人の意思を確認します。中には認知症

められたものです。●県統計協会総裁表彰森田秀男さん(桑山)、髙田泰明さん(古渡)、鈴木正男さん(幸田)●経済産業省感謝状坪井恒雄さん(下太田)

霞ヶ浦清掃大作戦

 3月3日、霞ヶ浦清掃大作戦が実施されました。早朝から各地区の市民の方のご協力により、ゴミ拾いが行われ、約12トンのゴミが収集されました。参加された地域の皆さま、ご協力ありがとうございました。

ては「2019年度稲敷市各種成人保健事業のお知らせ」をご覧ください。▽予約専用電話:☎0570-077-150▽予約受付時間:午前9時~午後5時

※胃がん検診・超音波検査を受けず特定健診等を受ける方は、予約は不要です。※胃がん検診・腹部超音波検査を受診される方は、予約時間にお越しください。※大腸がん検診希望の方は、容器を稲敷市保健センター・稲敷市役所(保険年金課)・東支所・新利根・桜川地区センターで4月15日より配布します。

稲敷市健康増進課 ☎029-840-5170

などではっきりしない場合もありますが、会話ができる状態であれば、直接お話を伺い、また契約書面などを確認し、その上でどう対応するかご本人や周りの方と一緒に考えていきます。 被害を防ぐには、普段からご家族の間で、悪質商法やお金のことなど気軽に話ができる環境作りが必要です。消費生活で困った時は、早めにご相談ください。

●稲敷市消費生活センター(稲敷市役所一階)☎029-893-1523▽相談日時:月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時30分~午後4時30分●消費者ホットライン「188」

主だったものを掲載▽1日:江戸崎地方衛生土木組合管理者および正副議長合同会議▽2日:稲敷市防災訓練▽3日:稲敷市スポーツ少年団駅伝大会▽4日:稲敷市地域農業再生協議会臨時総会▽6日:庁議、江戸崎地方衛生土木組合議会全員協議会▽7日:稲敷チューリップまつり実行委員会▽8日:稲敷市福祉・芸能大会▽12日:市長会自治功労者表彰式▽13日:龍ケ崎衛生組合議会定例会▽14日:ミネルバ21定例会▽15日:議会全員協議会兼予算内示会▽16日:稲敷市子ども会スポーツ大会つなひきの部▽17日:ジョイナスみほ体操フェスティバル▽19日:議会運営委員会▽20日:定例記者発表▽21日:県南地方総合振興協議会講演会▽22日:稲敷広域市町村圏事務組合議会定例会▽24日:地方創生講演会▽26日:議会定例会開会▽27日:江戸崎地方衛生土木組合議会定例会、あずま米産地づくり推進協議会生産者大会▽28日:議会本会議一般質問

2月

健 診実施日

会 場(受付時間午 前 7 時・8 時・9 時・10時 )

電話予約期  間

6月 15日(土) 稲敷市

保健センター 5月 9日

(木)から5月 11日(土)まで

6月 17日(月)

6月 18日(火) あずま

生涯学習センター6月 19日

(水)

Page 8: april 2019 · 2020-07-22 · 平成31年3月28日号(毎月第4木曜日発行)NO.169 4 april 2019-広報稲敷-[いなしき]inashpublic relationsiki

子育てChild rearing

図書Library

15 広報稲敷平成31年4月号 広報稲敷平成31年4月号 14

 市では、市内4カ所に「子育て支援センター」を設け、未就園児の子育てを応援しています。支援センターは、子どもが保護者と安心して遊べる場所です。リズム運動、絵本の読み聞かせなどのあそびの広場や子育て相談も行なっています。各支援センターは予約なしで遊べます。ぜひご利用ください。 支援センター利用日時:平日、午前9時~午後4時

あいアイ

~あいアイ運動会~ 未就園児の親子と祖父母を対象に、運動会を行います。お気軽にお申込みください。(要予約)▽日時:5月25日(土)午前10時~正午ごろ▽場所:新利根体育館▽対象:未就園児の親子と祖父母 ▽申込み:4月15日(月)~予約開始

●あいアイ(新利根地区センター内)☎0297-87-7070

つばさ

~ひまわり・つばさ合同春の公園を楽しもう~

 小さなお花や虫たちも顔を出し、おひさまの暖かさを感じられる季節になりましたね。みんなで春を見つけに公

今月の展示

元号改正 4月30日で平成が終わります。皆さんにとって、どんな平成だったでしょうか?図書館では平成や、天皇、皇室にまつわる本を集めました。元号改正を前に、おさらいしてみてはいかがですか。

園へ遊びに行きましょう。ご参加お待ちしています。(要予約)▽日時:4月17日(水)午前10時30分~▽場所:光と風の丘公園(現地集合)

●つばさ(小規模保育園パンダ内)☎090-2210-7355

ひまわり

~はじめまして会&手形足形アート~ 今年度もお子さんとママが笑顔いっぱいになるようあたたかな雰囲気でお待ちしております♪最初の活動は、「はじめまして会&手形足形アート」です。お子さんの成長の記録を素敵なアートに変身させましょう!(要予約)▽日時:4月10日(水)・12日(金)午前10時15分~※12日( 金) は赤ちゃん対象

●ひまわり(私立江戸崎保育園内)☎090-3232-2680

こうだ

~こいのぼりを作ろう~ お子さんのオリジナルこいのぼりを作りましょう!記念にもなり、あっという間に作れるので、気軽にご参加ください♪(要予約)▽日時:4月17日(水)午前10時15分~▽場所:支援センターこうだ

いろいろなデザイン 図書館では最近、デザインにまつわる新刊がはいりました。私たちの生活に密に関わるさまざまなデザイン。普段気にすることはあまりないかもしれませんが、デザインの本を読んでから周りを見返すと、新たな発見があるかもしれません。

新着CD・DVDのお知らせ 新しいCD・DVDがはいりました!【CD】POP VIRUS(星野源)/FuturePop(Perfume)重力と呼吸(Mr.Children)ほか【DVD】15時17分、パリ行き/ カメラを止めるな! /ハイジ アルプスの物語/映画妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!ほか ぜひ、図書館をご利用ください。

おはなし会

おはなし会◇おはなしの木:4月20日(土)午後3時~大型絵本「はらぺこあおむし」、「みん

●こうだ(私立幸田保育園内)☎0299-79-2296

なでぽん!」、「ぜったいにおしちゃダメ?」ほか◇図書館おはなし会:4月28日(日)午前10時30分~大型絵本「りんごごーごー」、「ノラネコぐんだんパンこうじょう」、「かげ」ほか

●稲敷市立図書館☎0299-79-3111

 各支援センターの主な行事を掲載。(予約が必要) その他の行事については、「COCOLOカフェ」内のおたよりを参考にしてください。 (おたよりは月末更新)COCOLOカフェhttp://www.city.inashiki.lg.jp/kosodate/毎週木曜日 メルマガ配信中(各支援センターの翌週の予定などをお知らせします。)あ4日(木) ふれあいマッサージ(あいアイ)あ9日(火) あいアイ広場(あいアイ)あ11日(木) ふれあいマッサージ(あいアイ東)こ12日(金) 壁面制作つ15日(月) 手形&足形アート遊びあ16日(火) あいアイ広場(あいアイ東)こ17日(水) こいのぼりを作ろうあ18日(木) ふれあいマッサージ(あいアイ)つ19日(金) こいのぼり制作ひ19日(金) 五月飾り作りこ23日(火) 手遊び・大型絵本あ25日(木) ふれあいマッサージ(あいアイ東)ひ25日(木) お誕生会&お楽しみ

あ26日(金) ベビーサークル立ち上げ

(H30.10~12月生まれ対象)(あいアイ)つ26日(金) お誕生会&お楽しみ

 笑顔いっぱいのあいアイ運動会!お子さんと一緒にご家族みんなで参加してみませんか♪今年もみんなで体を動かし、家族で運動会を楽しみましょう♪小さいお子さんから、祖父母まで、楽しい競技をご用意しています!たくさんのご参加お待ちしています!(運動会は未就園児対象です)(支援センターあいアイ)

この先には、何がある?群ようこ(幻冬舎)東京の子藤井太洋(KADOKAWA)新章神様のカルテ夏川草介(小学館)

【その他】この道古井由吉(講談社)そろそろライトノベルでも書いてみようと思うキミへ47のtipsすずきあきら(イカロス出版)カムパネルラ版 銀河鉄道の夜長野まゆみ(河出書房新社)

子育てカレンダー4月

新着図書(写真左から)

図書カレンダー4月

市立図書館休館日:■■

■利用時間:午前9時~午後5時※図書館は水曜日のみ午前11時~午後7時※各公民館図書室および地区センター図書室の休室日は、施設に直接お問い合わせください。

このほかにも多数の新刊図書があります。市のホームページでご確認ください。

日 月 火 水 木 金 土11 2 3 4 5 6

7 88 9 10 11 12 1314 1515 16 17 18 19 2021 2222 23 24 2525 26 2728 2929 3030

市立図書館

Page 9: april 2019 · 2020-07-22 · 平成31年3月28日号(毎月第4木曜日発行)NO.169 4 april 2019-広報稲敷-[いなしき]inashpublic relationsiki

生涯学習Life education

俳句

短歌

17 広報稲敷平成31年4月号 広報稲敷平成31年4月号 16

小川にも瀬音ありけり春の雪

増田みきお(羽賀)

春障子日差し満ちたる句会宿

宮本芳子(切通)

前向きに生きる北風にも負けず

溝口民城(高田)

春泥にタイヤとられし畑の道

山口須美子(上君山)

なんとこの深き手の皺喜寿の春

石井忠(橋向)

初雪や筑波二峰薄化粧

堀内さわ子(境島)

下萌えやマラソンの子らみな薄着

埜口信子(阿波)

稲敷に舞の海来て冬ぬくし

飯嶋伊津子(阿波)

パッと音聞こえさふなる春隣

大久保晴代(古渡)

宝前に早や供えあり年の豆

鴻野のぶ尾(堀之内)

節分の豆まき終えて年の数拾いし豆は片手にあふる

財部睦美(光葉)

したいこといっぱいあると思いつつ外には出ない雪降る日曜

山本彰治(高田)

そうたぶんひとり鍬振る畑にも夫在りし日を偲びおりしと

小林寿恵王(田宿)

今日も又雨降り続き気が晴れず心機一転すっきりしたい

椎木道代(柴崎)

静けさを突き抜けて飛ぶ一番機春の朝あしたに騒音散らし

岡野千恵子(伊佐津)

いつしらに八十路すぎたる同窓会しわしわの膚隠すことなし

海老沢永子(清水)

孫二は

ち十歳櫛を滑らし黒髪に初出勤す朝日浴びつつ

諸岡ふじ枝(結佐)

転びては肩骨折し病室にその夜眠らず運さだめ命に泣くも

柴崎文子(新橋)

元旦や一点の雲も風もなし良きこと続く亥年の予感

木内正晴(押砂)

一生に一度の味やウ雑炊キムタクつくる「0円食堂」

堀内さわ子(境島)

 

毎号、文化協会所属団体を

ご紹介します。興味のある方

はぜひ参加してみましょう。

文化協会とは?

 

稲敷市文化協会とは、市内

のさまざまな文化芸術活動の

推進に協力支援する団体です。

 

所属する団体は159団体、

約2200人の会員の方々が

文化祭などを中心に文化芸術

活動を行っています。

 

江戸崎、新利根、桜川、東の

4支部に分かれており、その

中で文芸、科学、生活文化、手

工芸、植物、囲碁・将棋、茶道、

華道、伝統芸能、舞踊、音楽、

美術の12部門から組織されて

います。

絵てがみさん

 

私たちは、同好会を結成し

て6年のグループです。昨年

は新しい仲間も増え和気あい

あいと活動しています。自ら

育てた旬の野菜や花、また、

四季の移ろいや日常生活の中

での感動を筆に込めます。一

枚のはがきに、相手のことを

思い短いメッセージを添え

て、自由な発想で楽しみなが

ら描いています。心のこもっ

た便りを受け取ると勇気づけ

られます。仲間と描いて、大

切な人に絵手紙を送ってみま

せんか。見学歓迎です。

文化協会団体紹介

絵てがみさん

第6回いばらきっ子郷土検定県大会

 第6回いばらきっ子郷土検定県大会が、2月2日、茨城県立県民文化センターで行われました。稲敷市では、桜川中学校の2年生が市の代表として参加しました。検定前日まで、一生懸命練習を重ね本番に挑みました。惜しくも1回戦敗退でしたが、茨城県の魅力を学ぶことができた一日でした。

第14回稲敷市子ども会スポーツ大会つなひきの部

 2月16日、江戸崎総合運動公園体育館にて第14回稲敷市子ども会スポー

ツ大会つなひきの部が開催されました。市内の小学校1~ 3年生約300人(20チーム)が参加しました。どのチームも優勝を目指して熱戦が繰り広げられました。▽優勝:沼里地区Bチーム▽準優勝:江戸崎地区Aチーム▽第3位:高田地区チーム▽第4位:あずま北地区Bチーム

新利根総合運動公園利用受付が変わります

▽受付場所:【平成31年3月31日まで】新利根地区センター【平成31年4月2日から】新利根総合運動公園体育館事務室▽予約・利用受付時間:午前9時~午後5時※夜間利用については、事前予約のある方のみ※平成31年4月1日(月)は総合運動公園休館日のため利用不可▽主な利用施設:体育館・テニスコート・野球場・多目的グラウンドなど▽受付電話番号:0297-87-2482

●江戸崎総合運動公園 ☎029-892-8661

 茨城GG 稲敷後援会ではチームを一緒に応援してくれる仲間を募集しています!皆さんも一緒に

茨城ゴールデンゴールズを応援しませんか?詳細については右記問い合わせ先までご連絡ください!▽会員区分と年会費:個人会員(1口)3,000円/ 年、法人会員(1口)1万円/ 年▽会員特典:1. 入会記念グッズ(後援会オリジナル折りたたみ座布団・ランチバッグ)、2. 会員証の発行(会

員番号は毎年変更になります)、3. 後援会会報(夢列車)、公式試合の案内など▽会員期限:会員の有効期限は、2019年4月1日~2020年3月31日の1年間とする。途中入会でも、有効期限は2020年3月31日までとする。

●茨城ゴールデンゴールズ稲敷後援会事務局/〒300-0595 茨城県稲敷市犬塚1570番地1(稲敷市役所生涯学習課内)☎:029-892-2000(代表)FAX:029-892-0906

茨城GG稲敷後援会募集

絵てがみさん

▽場所:あずま生涯学習センター▽開催日:木曜日午前10時~正午(月2回)▽代表:黒田・粟山☎0299-79-0053(あずま生涯学習センター)

Page 10: april 2019 · 2020-07-22 · 平成31年3月28日号(毎月第4木曜日発行)NO.169 4 april 2019-広報稲敷-[いなしき]inashpublic relationsiki

クラカレ暮らしのカレンダー 日曜開庁:■

閉庁日:赤字

※ 4/27 ~ 5/6 は、天皇陛下即位のため閉庁となります。なお、4/28・5/5 の日曜開庁(受付時間:午前 8時 30 分~正午)は通常通り行います。

19 広報稲敷平成31年4月号 広報稲敷平成31年4月号 18

ゴールデンウイーク中(4/28~5/6)の診療業務のお知らせ

東京医科大学茨城医療センター▽4月29日(月)、4月30日(火)、5月6日(月)午前8時30分~午前11時30分…通常診察。ただし初診受付は午前11時まで。▽4月28日(日)・5月2日(木)午前9時~午後4時…救急外来にて小児科診療可能。救急外来受診の際は、必ず電話をしてから受診するようお願いします。☎029-887-1161宮本病院▽4月29日(月)、5月1日(水)、5月3日(金)、5月6日(月)午前8時30分~午前11時30分…小児科診察実施。一般診療の診療日時や小児科の受付時間は変更になる可能性もあります。受診前にご確認ください。☎0299-79-2114

救急医療情報

急病やけがで救急車の要請要否や受診を迷ったら 4月より「子ども救急電話相談」は♯8000、「おとな救急電話相談」は♯ 7119で、24時間 365日対応します。※当事業整備に伴い、「いなしき健康相談☎0120-69-3389」および「県救急コントロールセンターによる医療機関案内☎029-241-4199」は3月31日をもって終了します。県救急医療情報システム (http://www.qq.pref.ibaraki.jp/)では、医療機関の検索、休日診療当番医、小児輪番など情報が検索できます。

稲敷地域小児救急輪番制

 小児の休日・夜間の急病に対応します。▽時間:平日=午後6時~9時、土曜=午後2時~5時、日曜午前=午前9時~正午、日曜午後=正午~午後3時 ▽その他:祝日休み。時間外は土浦協同病院(☎029-830-3711)へ月火金 東京医科大学茨城医療センター ☎029-887-1161水 つくばセントラル病院 ☎029-872-1771木 龍ケ崎済生会病院 ☎0297-63-7111土 牛久愛和総合病院 ☎029-873-3111日午前 東京医科大学茨城医療センター ☎029-887-1161日午後 龍ケ崎済生会病院 ☎0297-63-7111

休日診療当番医

 休日の急病に対応します。変更になる場合があります。受診前にご確認ください。▽時間:午前9時~午後4時4月7日(日) 市川ファミリークリニック(阿見町)☎029-843-3301 鈴木クリニック(沼田)☎029-892-36404月14日(日) はたかわ医院(美浦村)☎029-885-2358 古橋医院(西代)☎0299-78-37704月21日(日) かない皮フ科(阿見町)☎029-888-8188 佐倉クリニック(門前第2)☎029-892-70114月28日(日) 印南クリニック(阿見町)☎029-834-2222 江戸崎ひかりクリニック(西町)☎029-834-57774月29日(祝) しんクリニック(阿見町)☎029-875-5686 いわき内科クリニック(西町)☎029-875-51004月30日(祝) かたやま耳鼻咽喉科(阿見町)☎029-887-3349 ゆはらクリニック(古渡)☎029-894-20025月1日(祝) 朝田病院(阿見町)☎029-887-0310 江戸崎病院(阿波)☎029-894-26115月2日(祝) なるしま内科医院(阿見町)☎029-869-4820 坂本耳鼻咽喉科医院(戸張)☎029-892-2627

Apr. 4月S M T W T F S

1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30

心配ごと・行政・人権相談

 心配ごと相談、行政相談、人権相談の合同相談会。心配ごと相談は、日常生活の諸問題を弁護士が相談に応じます。▽申込:心配ごと相談のみ予約制。定員5名▽時間:午後1時30分~ 4時新利根地区センター 4月4日(木)東支所 4月18日(木)桜川地区センター 5月9日(木)江戸崎福祉センター 5月16日(木)●心配=稲敷市社会福祉協議会 ☎029-892-5711●行政=稲敷市総務課 ☎029-892-2000(内線2428)●人権=稲敷市人権推進室 ☎029-892-2000(内線2130)

生活相談

 隣保館の設置されていない地域の生活や人権などの問題について、専門の相談員が応じます。▽日時:毎週水曜日(祝日を除く)午前9時~ 11時30分▽場所:新利根地区センター、小角地区公園管理棟●稲敷市人権推進室 ☎029-892-2000(内線2130)

教育関係相談 4-5月

教育相談 いじめ、不登校、友人関係など児童生徒に関する教育問題全般に、市教育相談員が面接や電話でお答えします。▽日時:月~金曜(祝日を除く)午前9時~午後5時●適応指導教室(市教育センター) ☎029-892-2852家庭教育相談 公認心理師の先生が、子育てに関する悩みや発達障がいの相談を面接でお受けします。予約制。▽日時:4月26日(金)、5月15日(水)、31日(金)午前10時~午後4時▽場所:公民館、生涯学習センターなど●稲敷市生涯学習課 ☎029-892-2000(内線2419)家庭児童相談 養護、虐待、非行、育成、心身障がいなど、乳幼児から児童に関する相談に、家庭相談員が面接や電話でお答えします。▽日時:月~金曜(祝日を除く)/午前9時~午後4時●稲敷市家庭児童相談室 ☎029-892-2000(内線2108)児童相談所「189番」 児童相談所の全国共通ダイヤル。「189番」(いちはやく)24時間体制で児童虐待や子育ての相談を受け付けます。

法律関係

法律相談 法律に関わる相談に弁護士がお答えします。市内に住民票がある方が対象です。▽実施日:4月16日(火)、17日(水)▽場所:稲敷市役所(本庁舎)▽申込:(予約期間)4月8日(月)~ 12日(金)定員6名※予約開始日の午前8時30分より予約を受け付けます。●稲敷市総務課 ☎029-892-2000(内線2429)司法書士による無料相続相談 市内の不動産所有者または相続予定者を対象に毎月第1第3日曜日に実施しています。▽日時:4月7日、21日、5月5日、19日午前10時~正午▽場所:稲敷市役所(本庁舎)▽申込:当日電話予約午前8時30分~ 11時(定員4組)●稲敷市総務課 ☎029-892-2000(内線2428)行政書士による無料相続相談 遺言や法人設立、農地法に関することなど、問題解決の糸口として行政書士がアドバイスします。 毎月第2第4日曜日に実施しています。▽日時:4月14日、28日、5月12日、26日午前10時~正午▽場所:稲敷市役所(本庁舎)▽申込:当日電話予約午前8時30分~ 11時(定員4組)●稲敷市総務課 ☎029-892-2000(内線2428)

納税締め切りカレンダー

 納税はお早めにお願いします。固定資産税 1期 期限5月7日(火)介護保険料 1期 期限5月7日(火)

ふれあい広場

 ふれあい広場は、地域の誰もが活用できる交流の場です。趣味や生きがい作りにどうぞご参加ください。太極拳教室   4月10日(水)午後1時30分~生け花教室   4月12日(金)午後1時30分~料理教室    4月24日(水)午前10時~絵手紙友の会  4月24日(水)午後1時30分~●ふれあい広場(特別養護老人ホーム「水郷荘」内)☎0299-79-2319

精神保健相談

こころの相談 こころの健康、悩み、病気についての相談を精神保健福祉士がお受けします。予約制。●稲敷市社会福祉課 ☎029-892-2000竜ケ崎保健所精神クリニック 家に閉じこもっている、眠れないなど困ったことはありませんか?専門医や保健師が相談に応じます。予約制。▽日時:毎月第1水曜日午後3時~、毎月第3火曜日午後2時~▽場所:竜ケ崎保健所●竜ケ崎保健所保健指導課 ☎0297-62-2367

Page 11: april 2019 · 2020-07-22 · 平成31年3月28日号(毎月第4木曜日発行)NO.169 4 april 2019-広報稲敷-[いなしき]inashpublic relationsiki

発行 稲敷市 / 編集 政策調整部秘書広聴課

〒300-0595

茨城県稲敷市犬塚1570

番地1

tel.029-892-2000(内線2617)

fax.029-892-2062

20192019稲敷チューリップまつり稲敷チューリップまつり

広報稲敷4月号

No.169

平成31年3月28日発行

編集後記

▽学生の皆さんにとって、4月はビックイベントの席替えがありますね。先生から遠く、窓から外が見える窓際の一番後ろの席が一番人気でしょうか?隣が好きな人、前が仲良しの友達なら最高の組み合わせですね。くれぐれも席替えの日は休まないように!(mm)▽とうとう本格的にスギ花粉症デビューしました。この不調に長年耐えている患者さんたちは偉いと、なってからしみじみ思います。市内のすべての杉が伐採されて花粉症の人のための天国を作れないものかなあと現実逃避しながら、箱ティッシュのグレードアップを検討中。(ss)

人口のうごき3月1日現在

●人口 40,380人(-76) 男性20,111人(-21) 女性20,269人(-55)●世帯数 14,651世帯(0) ※かっこ内は前月比

日 時:4月 14日(日)

    午前 9時 30分~

場 所:和田公園

    (稲敷市浮島 5020 番地 1)

 今年で27回目を迎えるチューリップまつり。霞ヶ浦に隣接する和田公園には約15万本のチューリップが色鮮やかに咲き誇ります。 イベント当日は、増位山太志郎さんによる歌謡ショーや地元特産品の販売、仮面ライダージオウショー、「わが街PRブース」など、盛りだくさんのイベントを予定しています。さらに今年も「フォトプロップスin 和田公園」と題して撮影会を行います。詳しくは稲敷市HP、稲敷市観光協会HP、または4月上旬の新聞折込をご覧ください。稲敷いなのすけも登場予定です。 チューリップの見頃は4月上旬からとなります。皆さまのご来場をお待ちしています。●稲敷市観光協会 稲敷市チューリップまつり実行委員会 (商工観光課内)☎ 029-892-2000

増位山太志郎 ①10:15 ~ ②12:50 ~

★フォトプロップス in 和田公園★

~思い出作りにいかがですか?~ チューリップ畑を背景に、フォトプロップス(写真撮影用の吹き出し型小道具)を使って撮影会を行います。皆さまのご参加お待ちしております!

ステージイベント

つくばみらい市みらいりんぞう