第24巻 臨時増刊号 - waseda university · web view抄録, 山岸明浩:...

Click here to load reader

Upload: others

Post on 12-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

第24巻 臨時増刊号

第24巻 臨時増刊号

その他, 初代会長 吉村寿人: 1. 学会の設立と発展 日本生気象学会、その胎動、誕生、幼少年期, 24(臨時増刊), 1-4, 1987, 11

その他, 第2代会長 北博正: 1. 学会の設立と発展 学会の整備と成長の時代, 24(臨時増刊), 4-5, 1987, 11

その他, 第3代会長 菊池正一: 1. 学会の設立と発展 学会誌原著号の刊行と内外との交流, 24(臨時増刊), 5-8, 1987, 11

その他, 第4代会長代行 小川徳雄: 1. 学会の設立と発展 新たな発展を期して, 24(臨時増刊), 8-9, 1987, 11

その他, 第5代会長 中山昭雄: 1. 学会の設立と発展 学会の現状と今後の課題, 24(臨時増刊), 9-10, 1987, 11

その他: 2. 総会開催の歴史(第1回-第26回), 24(臨時増刊), 11-12, 1987, 11

その他: 3. 総会演題総目次(第1回-第25回), 24(臨時増刊), 13-54, 1987, 11

その他: 4. 日本生気象学会雑誌総目次(第1巻-第24巻), 24(臨時増刊), 55-62, 1987, 11

その他: 5. 著者名・演者名索引, 24(臨時増刊), 63-71, 1987, 11

その他, 三浦悌二: 6. 最近の国際生気象学会議 第8回国際生気象学会議(1979年イスラエル), 24(臨時増刊), 72-73, 1987, 11

その他, 井上昌次郎: 6. 最近の国際生気象学会議 第9回国際生気象学会議(1981年西ドイツ), 24(臨時増刊), 73-75, 1987, 11

その他, 菊池正一: 6. 最近の国際生気象学会議 第10回国際生気象学会議(1984年東京)をふり返って, 24(臨時増刊), 76-77, 1987, 11

その他, 入來正躬: 7. 世界の生気象学の動向と展望 “気候と人の健康についての国際シンポジウム”より, 24(臨時増刊), 78-79, 1987, 11

その他, 井上昌次郎: 7. 世界の生気象学の動向と展望 生物科学の周辺と生気象学, 24(臨時増刊), 79, 1987, 11

その他, 吉野正敏: 7. 世界の生気象学の動向と展望 生気象学の中の農業気象学, 24(臨時増刊), 80, 1987, 11

その他, 矢永尚士: 7. 世界の生気象学の動向と展望 臨床医学と生気象学, 24(臨時増刊), 81, 1987, 11

その他, 阿岸祐幸: 7. 世界の生気象学の動向と展望 温泉医学と温泉療法の国際的動向, 24(臨時増刊), 81-82, 1987, 11

その他, 宇野昭遠 7. 世界の生気象学の動向と展望 西ドイツの気候療法と医学気象予報, 24(臨時増刊), 83-84, 1987, 11

その他, 登倉尋実: 7. 世界の生気象学の動向と展望 被服生理学(家政学)の国際動向, 24(臨時増刊), 84, 1987, 11

その他, 堀越哲美: 7. 世界の生気象学の動向と展望 建築学関係の生気象学 ―その動向, 24(臨時増刊), 85, 1987, 11

その他, 孫章烈: 7. 世界の生気象学の動向と展望 韓国の生気象学 ―住と衣を中心に, 24(臨時増刊), 85- 86, 1987, 11

その他, 山下脩二: 7. 世界の生気象学の動向と展望 都市化と都市気候の研究, 24(臨時増刊), 86-87, 1987, 11

その他, 内藤靖彦: 7. 世界の生気象学の動向と展望 南極の寒さについて, 24(臨時増刊), 88-89, 1987, 11

その他, 朝倉正: 7. 世界の生気象学の動向と展望 異常気象の周辺, 24(臨時増刊), 89-90, 1987, 11

第25巻 第1号

巻頭言, 高木健太郎: 適応についての雑感, 25(1), 1, 1988, 4

原著, 菅井清美, 中島利誠: 運動実験による綿とポリエステル複合素材の熱・水分移動, 25(1), 3-9, 1988, 4

原著, 堀越哲美, 辻本信子: 大阪の都市住宅における夏の環境調節法に関する調査研究, 25(1), 11-17, 1988, 4

原著, 小林康人, 高山昇二郎, 宮崎良文, 仙頭正四郎, 高野健人: 寒冷曝露によるラット肝チトクロームP-450の分布に関する組織学的研究, 25(1), 19-25, 1988, 4

原著, 相原弼徳, 相原まり子, 山田久郎: 家兎の実験的凍死に関する研究, 25(1), 27-34, 1988, 4

原著, 薩田清明: 生気象学的にみたわが国のインフルエンザ流行の実態について, 25(1), 35-41, 1988, 4

短報, 堀越哲美, 奥城靖子: 温熱環境の簡易計測制御装置の試作と検討, 25(1), 43-47, 1988, 4

第25巻 第2号

巻頭言, 高須謙一: 灯をつけると夜が無駄になる, 25(2), 59, 1988, 8

原著, 堀越哲美, 小林陽太郎, 土川忠浩, 平山慶太郎, 藏澄美仁: 気温のステップ変化時における人体の温冷感と快適感との関係に関する研究 ―冬季・着衣男子の場合, 25(2), 61-67, 1988, 8

原著, 牧野国義: 30年間の月別死亡数から観察した気象の主要死因死亡への影響, 25(2), 69-78, 1988, 8

原著, 牧野国義: 日死亡数から観察した気象の主要死因死亡への影響, 25(2), 79-88, 1988, 8

原著, 阪本知子, 安田好文: 寒冷血管反応およびしもやけ罹患率からみた局所耐寒性の年齢差および性差について, 25(2), 89-95, 1988, 8

原著, 江頭和道, 阿部和彦: 自殺の季節変動の各国間年代間の比較研究, 25(2), 97-109, 1988, 8

原著, 大野都美恵: 寒冷および暑熱馴化ラットの血漿過酸化脂質, 25(2), 111-114, 1988, 8

第25巻 第3号

巻頭言, 神山恵三: リゾート・ブーム, 25(3), 117, 1988, 12

原著, 田中正敏, 徳留省悟, 大中忠勝, 藤井幸雄: 東京都における凍死症例の検討, 25(3), 119-127, 1988, 12

原著, 早川和代, 磯田憲生: 温熱環境が運動時の人体に及ぼす影響, 25(3), 129-136, 1988, 12

原著, 熊江隆, 菅原和夫, 町田和彦: ヒト血清中リン酸イオン, 臭素イオン, 硝酸イオンおよび硫酸イオンの季節による変動, 25(3), 137-145, 1988, 12

原著, 野中浩一, 今泉洋子: 死因疾患からみた代謝性疾患と精神神経疾患患者の出生季節, 25(3), 147-156, 1988, 12

原著, 大野都美恵: 温度馴化の絶食時代謝への影響, 25(3), 157-162, 1988, 12

原著, 入來正躬, 土家清, 金野郁雄, 内野欽司, 川島美勝: 健常日本人の口腔温, 25(3), 163-171, 1988, 12

第25巻 増刊号

抄録, 吉崎昌一: 特別講演 北海道先住民族の起源と生態, 25(増刊), 13, 1988, 10

抄録, 薩田清明: 生気象学的にみたわが国のインフルエンザの流行について, 25(増刊), 14, 1988, 10

抄録, 平沢邦彦, 山村晃太郎: 多変量解析による旭川圏の心筋梗塞発症頻度に対する気候の影響の検討, 25(増刊), 15, 1988, 10

抄録, 吉野正敏: 21世紀の都市気候の推定 ―CO2倍増時の都市気候はどうなるか―, 25(増刊), 16, 1988, 10

抄録, 堀越哲美, 鏡味佳織: 丹生川渓谷の日照環境と住宅分布, 25(増刊), 17, 1988, 10

抄録, 中家優幸: Hypokinesiaラットの血液性状, 25(増刊), 18, 1988, 10

抄録, 毛利元彦: 飽和潜水(31 ATA, He-02)加圧期のCVR-Rの変動, 25(増刊), 19, 1988, 10

抄録, 辻田純三, 堀清記, 新田千佳子, 石指宏通, 斉藤雅之: 老人の体温調節について, 25(増刊), 20, 1988, 10

抄録, 小川徳雄, 山下由果, 大西範和, 夏目恵子, 菅屋潤壹, 今村律子: 鼓膜温の左右差に関する2, 3の観察, 25(増刊), 21, 1988, 10

抄録, 小坂光男, 楊果杰, 大渡伸, 松本孝朗, 陳啓明: ナキウサギ(pika)の行動性体温調節反応, 25(増刊), 22, 1988, 10

抄録, 橋本眞明, 入來正躬, Klaus Pleschka: 犬の鼻部微小循環血流に対する交感神経刺激効果, 25(増刊), 23, 1988, 10

抄録, 高野成子: 寒冷血管反応に及ぼす食事の影響, 25(増刊), 24, 1988, 10

抄録, 紫藤治, 永坂鉄夫: 初期体温の尾部皮膚血管拡張閾値温に及ぼす影響について, 25(増刊), 25, 1988, 10

抄録, 井川正治, 森田恭光, 高橋弘彦, 森井秀樹, 北博正: 常温におけるジョギング時の至適気流について, 25(増刊), 26, 1988, 10

抄録, 高橋弘彦, 森田恭光, 井川正治, 北博正: 寒冷環境下におけるウォーミング・アップが皮膚温変動に及ぼす影響, 25(増刊), 27, 1988, 10

抄録, 森田恭光, 高橋弘彦, 井川正治, 北博正: 鍛錬度の違いが寒冷下運動時の皮膚温に及ぼす影響, 25(増刊), 28, 1988, 10

抄録, 澤田晋一, 山本宗平: 中間温環境下における中高年作業者の体温調節反応の特徴, 25(増刊), 29, 1988, 10

抄録, 菅屋潤壹, 小川徳雄, 大西範和, 夏目恵子: 温熱性および精神性発汗における発汗波と皮膚交感神経活動との関係, 25(増刊), 30, 1988, 10

抄録, 大西範和, 小川徳雄, 菅屋潤壹, 夏目恵子, 山下由果, 今村律子, 神取祥和: 肥満者の発汗反応, 25(増刊), 31, 1988, 10

抄録, 松本孝朗, 山内正毅, 小坂光男, 土屋勝彦, 大渡伸: 安静時および運動時の発汗に及ぼす環境温の影響, 25(増刊), 32, 1988, 10

抄録, 森谷絜, 中川功哉: 北海道出身女子陸上競技選手における寒冷血管反応と最大酸素摂取脳の相関, 25(増刊), 33, 1988, 10

抄録, 森谷絜: 最大下運動負荷時の体温と血液組成の変動, 25(増刊), 34, 1988, 10

抄録, 梶井宏修, 南野脩: 無じん衣着用時の温冷感, 25(増刊), 35, 1988, 10

抄録, 橋本聡子, 川端厚子, 縁川知子, 登倉尋実: 衣服の布地の通気性の差異が体温調節反応および衣服内気候に及ぼす影響, 25(増刊), 36, 1988, 10

抄録, 平田耕造, 永坂鉄夫: 半袖ジャケット・長ズボン着用時の体温調節反応と手指血流遮断の効果, 25(増刊), 37, 1988, 10

抄録, 宮崎良文, 谷田貝光克, 高岡正敏: 精油成分とダニ, 25(増刊), 38, 1988, 10

抄録, 山岡貞夫: 森林揮散物質の性行動に及ぼす影響, 25(増刊), 39, 1988, 10

抄録, 浅見雅子, 宮野則彦, 宮野秋彦: 山梨県下における在来構法木造民家の夏季温湿度, 25(増刊), 40, 1988, 10

抄録, 西安信: 断熱構造による冬期間の壁温の形成と在室者の快適性について, 25(増刊), 41, 1988, 10

抄録, 早川和代, 磯田憲生: 暑熱環境における気温・湿度が作業時の人体に及ぼす影響について, 25(増刊), 42, 1988, 10

抄録, 礎田憲生, 早川和代: 夏期における気温差の人体影響について (第2報 冷房温度28℃の場合), 25(増刊), 43, 1988, 10

抄録, 横山真太郎, 落藤澄: 温熱環境因子分析システムの開発と温熱評価への応用, 25(増刊), 44, 1988, 10

抄録, 中井誠一, 寄本明, 森本武利: WBGT-Meterの試作と運動時温熱環境の検討, 25(増刊), 45, 1988, 10

抄録, 湯谷操, 落合めぐみ, 登倉尋実: 夜間睡眠中の直腸温, 体動, 寝床内温湿度の季節変動, 25(増刊), 46, 1988, 10

抄録, 高橋敏治, 佐々木三男, 伊藤洋, 西村浩, 忽滑谷和孝, 中川種栄, 森温理, 黒崎祐子: 高温多湿下における冷却枕が夜間睡眠に及ぼす影響, 25(増刊), 47, 1988, 10

抄録, 江頭和道, 阿部和彦: 北海道(1950-57)の自殺の季節変動と日照時間, 25(増刊), 48, 1988, 10

抄録, 中村泉, 三浦悌二: 月経頻度の季節性, 25(増刊), 49, 1988, 10

抄録, 井尾裕子, 中村泉, 三浦悌二: 妊娠中毒症の季節性, 25(増刊), 50, 1988, 10

抄録, 川名はつ子, 野中浩一, 三浦悌二: 米国における出生季節分布の年代変動の検討, 25(増刊), 51, 1988, 10

抄録, 本間研一, 本間さと: サーカビディアンリズム(約48時間リズム)と生物時計の反応曲線, 25(増刊), 52, 1988, 10

抄録, 中村泰人, 三浦克弘: 体温の概日リズムに基づく人体の熱的快適性のシミュレーション, 25(増刊), 53, 1988, 10

抄録, 丸山康子, 雨宮邦子, 飯塚幸子, 吉田敬一: 下腿部及び足部形態の日内変動について, 25(増刊), 54, 1988, 10

抄録, 野本茂樹: 運動によるふるえの抑制 ―網様体脊髄路細胞の関与―, 25(増刊), 55, 1988, 10

抄録, 堀哲郎, 松田拓二, 中島敏博, 清原寿一: 終板器官及び視束前野温度ニューロンのPGE2反応性, 25(増刊), 56, 1988, 10

抄録, 大渡伸, 小坂光男: 中枢温度感受性組織の局所加温による熱放散反応の比較, 25(増刊), 57, 1988, 10

抄録, 村上悳: 発熱時の急性相反応発現への中枢神経系の関与, 25(増刊), 58, 1988, 10

抄録, 田中英登, 梁瀬素子, 彼末一之, 中山昭雄: インターロイキン1投与時のラットの運動時体温調節反応, 25(増刊), 59, 1988, 10

抄録, 渡邊美保, 橋本眞明, 入來正躬, 島田義也: 家兎におけるTumor Necrosis Factorの発熱特性, 25(増刊), 60, 1988, 10

抄録, 近藤陽一, 伴敏伸, 長田博: 慢性低圧暴露(1/2 ATA)がラット血漿レニン活性に及ぼす影響について, 25(増刊), 61, 1988, 10

抄録, 長田博, 近藤陽一, 伴敏伸, 酒井秋男, 上田五雨: 慢性低圧負荷(1/2 ATA)が血液動態に及ぼす影響について, 25(増刊), 62, 1988, 10

抄録, 浅木恭: 老齢ラットの寒冷順化, 25(増刊), 63, 1988, 10

抄録, 大野都美恵, 黒島晨汎: 絶食による代謝、交感神経活動の変化への温度馴化の影響, 25(増刊), 64, 1988, 10

抄録, 山田誠二, 林田嘉朗: 受動運動に対する胸管リンパ流変化の種属差, 25(増刊), 65, 1988, 10

抄録, 永坂鉄夫, 平田耕造: 四肢の熱放散量は手足のAVA血流量に依存する, 25(増刊), 66, 1988, 10

抄録, 中川功哉: 呼吸循環運動負荷反応並びに寒冷負荷反応の加齢特性, 25(増刊), 67, 1988, 10

抄録, 内田勝雄, 松山清治, 新関久一, 澁谷泉, 土居勝彦: 分離単一心筋細胞内ガス動態 ―Mbの関与―, 25(増刊), 68, 1988, 10

抄録, 松山清治, 内田勝雄, 新関久一, 澁谷泉, 土居勝彦: 分離単一心筋細胞内ガス代謝とpHの変動, 25(増刊), 69, 1988, 10

抄録, 上田五雨, 竹岡みち子, 酒井秋男, 金子みち代: レーザードップラー法による寒冷血管反射, 25(増刊), 70, 1988, 10

抄録, 酒井秋男, 上田五雨, 長田博, 浅野功治: 慢性的低圧暴露による覚醒時ラットの低酸素性肺血管収縮反応, 25(増刊), 71, 1988, 10

抄録, 竹岡みち子, 上田五雨, 酒井秋男, 金子みち代: 局所寒冷刺激中のα-ブロッカーに対する家兎耳翼血管反応, 25(増刊), 72, 1988, 10

抄録, 柳平坦徳, 酒井秋男, 竹岡みち子, 樫村修生, 藤原孝之, 長田博, 金子みち代, 浅野功治, 上田五雨: 美ケ原高原登山マラソンにおける心拍数と肺機能について, 25(増刊), 73, 1988, 10

抄録, 樫村修生, 酒井秋男, 柳平坦徳, 竹岡みち子, 藤原孝之, 長田博, 金子みち代, 浅野功治, 上田五雨: 美ケ原高原自転車レースにおける心拍数と肺機能について, 25(増刊), 74, 1988, 10

第26巻 第1号

その他, 北博正: 神山恵三博士の死を悼む, 26(1), 1-2, 1989, 4

巻頭言, 渡辺厳一: 生気象学の展開, 26(1), 3, 1989, 4

原著, 菅井清美, 中島利誠: 綿・ポリエステル2層素材衣服着用下の衣服気候と着用感覚, 26(1), 5-13, 1989, 4

原著, 千葉篤彦, 青木清: 間脳頭頂部のカバーによるイモリの歩行活動リズムヘの影響(英文), 26(1), 15-27, 1989, 4

原著, 吉田典子: 静脈麻酔薬の概日リズムに及ぼす影響, 26(1), 29-39, 1989, 4

原著, 三ツ井紀子, 中島利誠: 運動中の衣服下気候と着心地に及ぼす布物性の影響, 26(1), 41-48, 1989, 4

原著, 薩田清明: 生気象学的にみたわが国のインフルエンザ流行の実態について 第2報, 26(1), 49-55, 1989, 4

資料, 川名はつ子, 三浦悌二: 族譜による朝鮮の15世紀以来の月別出生数の分布, 26(1), 57-62, 1989, 4

第26巻 第2号

その他, 高木健太郎: 中山昭雄教授の死を悼む, 26(2), 67-68, 1989, 8

その他, 佐藤都喜子: 籾山先生を偲んで, 26(2), 69-70, 1989, 8

原著, 上野孝志, 山岸規昭, 大谷文博: 四十万谷吉郎, 古川良平: めん羊の呼吸・循環機能に及ぼす高温環境と運動負荷の影響, 26(2), 71-77, 1989, 8

原著, 西安信, 鈴木憲三: 運動時の人の対流熱伝達率の算定, 26(2), 79-83, 1989, 8

原著, 永坂鉄夫, 紫藤治: 1日2時間だけの摂食様式に馴化したラットの輪廻し運動量と熱産生量(英文), 26(2), 85-90, 1989, 8

原著, 永坂鉄夫, 平田耕造: 局所加温によって起こる足皮膚熱流量の減少(英文), 26(2), 91-96, 1989, 8

原著, 浅木恭: ラットにおける体温恒常性の加齢変化, 26(2), 97-103, 1989, 8

原著, 宮崎良文, 谷田貝光克, 高岡正敏: 室内塵性ダニの行動に及ぼす精油の影響(英文), 26(2), 105-108, 1989, 8

原著, 黄小琛, 龔小威: 漢方医学における発熱と解熱剤について, 26(2), 109-113, 1989, 8

第26巻 第3号

原著, 樫村修生, 上田五雨: 運動トレーニングラットにおける急性寒冷暴露時の体温変化, 26(3), 125-133, 1989, 11

原著, 森谷絜: 最大下運動負荷時の体温と血液組成の変動, 26(3), 135-142, 1989, 11

原著, 丸山康子, 田村照子: 不均一温熱刺激に対する皮膚温・温冷感反応, 26(3), 143-154, 1989, 11

原著, 平沢邦彦, 神山昭男, 山村晃太郎: 旭川圏の急性心筋梗塞発症に対する気候の影響の多変量解析(英文), 26(3), 155-160, 1989, 11

原著, 小川徳雄, 山下由果, 菅屋潤壹, 大西範和, 夏目恵子, 今村律子, 梅山孝江, 一石典子, 沼田克雄: 鼓膜温の左右差の意義について, 26(3), 161-167, 1989, 11

短報, 本村明江, 鵜原玲子, 春木英一, 柳下三郎, 貴邑冨久子: ラットにおける幼若期の反復酸素曝露による血圧上昇, 26(3), 169-172, 1989, 11

第26巻 増刊号

抄録, 内嶋善兵衛: 特別講演 CO2気候暖化と生気象, 26(増刊), 10-11, 1989, 9

抄録, 田辺新一, 長谷部ヤエ: サーマルマネキンによる衣服環境・室内環境の分布評価, 26(増刊), 12, 1989, 9

抄録, 西安信: パソコンを用いた温熱環境因子の自動計測と解析処理, 26(増刊), 13, 1989, 9

抄録, 土川忠浩, 堀越哲美, 小林陽太郎: 熱放射環境の評価に関する史的考察, 26(増刊), 14, 1989, 9

抄録, 堀越哲美, 深谷良丸: 気温のステップ変化に対する人体皮膚温・温冷感の応答, 26(増刊), 15, 1989, 9

抄録, 早川和代, 磯田憲生: 夏期における気温と気流が運動時の人体に及ぼす影響について, 26(増刊), 16, 1989, 9

抄録, 庄司宜美子, 藤村明子, 大野静枝: 温湯浴と熱気浴の皮膚温への影響, 26(増刊), 17, 1989, 9

抄録, 田中正敏, 島井哲志, 中村和利, 鈴木秀吉: 冬期の入浴及び浴室についてのアンケート調査, 26(増刊), 18, 1989, 9

抄録, 宮野則彦, 浅見雅子, 宮野秋彦: 山梨県下の在来構法による木造民家の温湿度年変化, 26(増刊), 19, 1989, 9

抄録, 岡本和人: 温室効果の森林生態系への影響, 26(増刊), 20, 1989, 9

抄録, 吉野正敏, 古賀京介: 日本の過去100年のコメの収量と気候の変動, 26(増刊), 21, 1989, 9

抄録, 宮崎良文, 谷田貝光克, 今岡進, 舩江良彦: ヒノキ精油によるラット肝臓チトクロームP-450分子種の誘導, 26(増刊), 22, 1989, 9

抄録, 丹羽健市: 静水安静時体温調節反応の日周変動, 26(増刊), 23, 1989, 9

抄録, 本橋豊: 東京都における自殺未遂の日内変動, 26(増刊), 24, 1989, 9

抄録, 江頭和道, 一井貞明, 阿部和彦: 日照時間と自殺の相関 ―北九州地区(1986-88)の調査結果より―, 26(増刊), 25, 1989, 9

抄録, 井尾裕子, 中村泉, 三浦悌二: 婦人科癌患者の出生季節分布, 26(増刊), 26, 1989, 9

抄録, 野中浩一, 佐藤都喜子, 中村泉, 三浦悌二, Karl Peter: ハッテライトにおける出生の季節分布, 26(増刊), 27, 1989, 9

抄録, 土居勝彦, 渋谷泉, 松山清治, 内田勝雄: 運動負荷ならびに急性寒冷・暑熱暴露直後の心機能の変動, 26(増刊), 28, 1989, 9

抄録, 寺沢宏次, 酒井秋男, 柳平坦徳, 竹岡みち子, 浅野功治, 藤原孝之, 柳沢健, 樫村修生, 長田博, 金子みち代, 上田五雨: ツール・ド・美ヶ原自転車レースにおける心肺機能について, 26(増刊), 29, 1989, 9

抄録, 金子みち代, 酒井秋男, 柳平坦徳, 樫村修生, 上田五雨: ラットの運動負荷時の肺循環動態, 26(増刊), 30, 1989, 9

抄録, 石曽根新八, 竹岡みち子, 酒井秋男, 上田五雨: 室温変化時の家兎血流配分応答, 26(増刊), 31, 1989, 9

抄録, 橋本眞明, 渡邊美保, 入來正躬: IL-1とTNFの発熱性の比較, 26(増刊), 32, 1989, 9

抄録, 渡邊美保, 橋本眞明, 入來正躬, 島田義也: 家兎におけるTumor Necrosis Factor βの発熱性, 26(増刊), 33, 1989, 9

抄録, 中井誠一, 寄本明, 岡本直輝, 森本武利: 運動時暑熱障害発生と温熱環境, 26(増刊), 34, 1989, 9

抄録, 菅屋潤壹, 小川徳雄, 大西範和, 夏目恵子, 落合めぐみ, 山下由果, 今村律子, 加藤健一: 赤外線照射による暑熱負荷に対する体温変化, 26(増刊), 35, 1989, 9

抄録, 小川徳雄, 大西範和, 夏目恵子, 落合めぐみ, 菅屋潤壹, 篠田憲彦, 西田元彦, 加藤健一: 波長の異なる赤外線の周期的照射に対する発汗反応, 26(増刊), 36, 1989, 9

抄録, 朝山正已: 発汗応答からみた漸増的加温と加湿の比較, 26(増刊), 37, 1989, 9

抄録, 松本孝朗, 中村孝一, 山内正毅, 小坂光男: 発汗の年間変動 ―中間報告―, 26(増刊), 38, 1989, 9

抄録, 辻田純三, 石指宏通, 堀清記: 老人の体温調節の季節変動, 26(増刊), 39, 1989, 9

抄録, 清水裕子, 渡辺孟: 衣内温湿度に関する研究 第7報 環境温湿度変化に伴う衣内温湿度の変化, 26(増刊), 40, 1989, 9

抄録, 井上愛子, 田村照子, 初山泰弘: 脊髄損傷者の足部冷却に対する皮膚温反応, 26(増刊), 41, 1989, 9

抄録, 松山清治, 澁谷泉, 田中万博, 土居勝彦: 細胞外アシドーシスならびに温度変化の細胞内pH, Ca2+に及ぼす影響, 26(増刊), 42, 1989, 9

抄録, 内田勝雄, 加川朋子, 土居勝彦: ミオグロビンの酸素運搬能に及ぼす温度の影響, 26(増刊), 43, 1989, 9

抄録, 上田五雨, 竹岡みち子: 冷却・加温時の血流反応, 26(増刊), 44, 1989, 9

抄録, 中島利誠, 潮田ひとみ, 仲西正, 駒城素子: 定常状態における虹彩温度と深部温度の関係, 26(増刊), 45, 1989, 9

抄録, 永坂鉄夫, 紫藤治, 桜田惣太郎, 田辺実, 平下政美: 選択的脳冷却機構における導出静脈血流の重要性, 26(増刊), 46, 1989, 9

抄録, 森本昭生, 村上悳: コロニー刺激因子による急性相反応, 26(増刊), 47, 1989, 9

抄録, 黒島晨汎, 大野都美恵: 鉄欠乏食と熱産生組織・褐色脂肪の熱産生, 26(増刊), 48, 1989, 9

抄録, 大野都美恵, 黒島晨汎: 絶食による副腎皮質ホルモン分泌亢進に対する寒冷馴化の影響, 26(増刊), 49, 1989, 9

抄録, 平井敦夫, 平下政美, 高畑俊成, 永坂鉄夫: 運動負荷時の皮膚血流増加反応に対する摂食の効果, 26(増刊), 50, 1989, 9

抄録, 紫藤治, 永坂鉄夫: 間欠的暑熱暴露に馴化したラットの体温調節反応, 26(増刊), 51, 1989, 9

抄録, 長田博, 酒井秋男, 近藤陽一, 上田五雨: 慢性低圧負荷時の肺動脈圧及び血液生化学的変化について, 26(増刊), 52, 1989, 9

抄録, 小坂光男, 大渡伸, 松本孝朗, 楊果杰, 李嘉明, 土屋勝彦: 温冷刺激時のナキウサギ(pika)の体温調節反応の解析, 26(増刊), 53, 1989, 9

抄録, 浅木恭: 環境温の正弦波状変動に対するラット直腸温および皮膚温 ―体温調節系の伝達関数―, 26(増刊), 54, 1989, 9

抄録, 能勢博, 土井康生, 鷹股亮, 臼井誠次, 森本武利: ラット温熱脱水回復時の脳室内Na濃度の変化 ―Na電極法による連続測定法の開発―, 26(増刊), 55, 1989, 9

抄録, 柳平坦徳, 樫村修生, 酒井秋男, 上田五雨: 野生ネズミ類の気候適応と体組成変化, 26(増刊), 56, 1989, 9

抄録, 樫村修生, 柳平坦徳, 上田五雨: 運動鍛練ラットにおける寒冷時の熱産生調節, 26(増刊), 57, 1989, 9

抄録, 上田五雨, 柳平坦徳, 竹岡みち子, 樫村修生, 古原和美: 保健婦の歩行トレーニングにみられる心肺機能の改善, 26(増刊), 58, 1989, 9

第27巻 第1号

巻頭言, 永坂鉄夫: 日本生気象学会会長に就任して, 27(1), 1-2, 1990, 4

原著, 江頭和道, 阿部和彦: 寒冷期の日照時間と自殺の季節変動量 ―北海道の(1950-57)の調査から―, 27(1), 3-7, 1990, 4

原著, 橋本眞明, 渡邊美保, 入來正躬, 島田義也: インターリューキン1(IL-1)と腫瘍壊死因子(TNF)の発熱性の相違, 27(1), 9-16, 1990, 4

原著, 松本勅, 寺沢宗典, 田和宗徳, 山川緑, 西川弘恭, 森本武利: 足趾および手指寒冷血管反応の比較, 27(1), 17-25, 1990, 4

原著, 黒島晨汎, 大野都美恵, 八幡剛浩: 鉄欠乏食の褐色脂肪組織熱産生に及ぼす影響, 27(1), 27-31, 1990, 4

原著, 宮崎良文, 谷田貝光克, 今岡進, 舩江良彦: ヒノキ精油のチトクロームP-450分子種に及ぼす影響, 27(1), 33-38, 1990, 4

第27巻 第2号

原著, 吉野正敏: 世界と日本の都市気候の変遷と都市気候学の発達, 27(2), 47-56, 1990, 8

原著, 宮野則彦, 浅見雅子, 宮野秋彦: 寝室及び便所の温湿度変化から見た居住環境の考察 ―山梨県下の伝統的木造民家を対象として―, 27(2), 57-70, 1990, 8

原著, 上田五雨, 竹岡みち子: 冷却・加温時の皮膚血流反応(英文), 27(2), 71-76, 1990, 8

原著, 張季平, 茅志成: 高齢者重症熱中症271例の臨床と疫学についての検討, 27(2), 77-82, 1990, 8

原著, 菅屋潤壹, 小川徳雄, 大西範和, 夏目恵子, 落合めぐみ, 今井一乃, 山下由果, 今村律子: 異なる波長の赤外線の持続照射による体温変化と発汗応答, 27(2), 83-90, 1990, 8

第27巻 第3号

その他, 小川徳雄: 高木健太郎先生のご逝去を悼む, 27(3), 103-104, 1990, 11

その他, 森本武利: 吉村寿人先生を偲んで, 27(3), 105-106, 1990, 11

原著, 野中浩一, 佐藤都喜子, 中村泉, Karl A. Peter, 三浦悌二: 多産集団Hutteritesにおける19世紀以来の出生季節分布, 27(3), 107-112, 1990, 11

原著, 永坂鉄夫, 平下政美, 田辺実, 桜田惣太郎, H. Brinnel: 体加温時のヒトの選択的脳冷却に関わる顔面導出静脈の役割(英文), 27(3), 113-120, 1990, 11

原著, 小林康人, 宮崎良文, 本橋豊, 谷田貝光克, 高山昇二郎: ヒノキ精油成分カジネンによるラット肝外臓器チトクロームP450誘導の組織学的検索, 27(3), 121-126, 1990, 11

短報, 岸本拓治, 福沢陽一郎, 阿部美代子, 多田學: 同調培養したHeLa S3 細胞の細胞周期へのカドミウムと高温による複合的影響(英文), 27(3), 127-129, 1990, 11

第27巻 増刊号

抄録, 奥村寛: 特別講演 長崎原爆の疫学調査, 27(増刊), 12-13, 1990, 10

抄録, 森田之大: シンポジウム「生体リズムの基礎と応用」 生体リズム制御系としての光受容性松果体, 27(増刊), 15, 1990, 10

抄録, 本間研一: シンポジウム「生体リズムの基礎と応用」 視交叉上核非依存性リズム ―人の睡眠覚醒リズムとの関係―, 27(増刊), 16, 1990, 10

抄録, 登倉尋実: シンポジウム「生体リズムの基礎と応用」 日内リズムの修飾因子, 27(増刊), 17, 1990, 10

抄録, 佐々木三男: シンポジウム「生体リズムの基礎と応用」 時差ボケの実態とその対策, 27(増刊), 18, 1990, 10

抄録, 入來正躬: シンポジウム「生気象学の展望 ―各分野から―」 環境生理学の立場から, 27(増刊), 20, 1990, 10

抄録, 河村武: シンポジウム「生気象学の展望 ―各分野から―」 大気環境の立場から, 27(増刊), 21, 1990, 10

抄録, 中島利誠: シンポジウム「生気象学の展望 ―各分野から―」 衣服学の立場から, 27(増刊), 22, 1990, 10

抄録, 堀越哲美: シンポジウム「生気象学の展望 ―各分野から―」 環境工学の立場から, 27(増刊), 23, 1990, 10

抄録, 三浦悌二: シンポジウム「生気象学の展望 ―各分野から―」 衛生学の立場から, 27(増刊), 24, 1990, 10

抄録, 本橋豊: 肥満の成立要因としての日内リズムの内的脱同調に関する研究, 27(増刊), 25, 1990, 10

抄録, 林修, 稲葉裕, 方元耀, 松波圭一: 感染症季節変動の年次推移 ―赤痢、腸・パラチフス届出患者数を資料として, 27(増刊), 26, 1990, 10

抄録, 本間研一, 本間さと, 香坂雅子, 福田紀子: 生体リズムの季節変動:睡眠覚醒、直腸温、血中メラトニンリズム, 27(増刊), 27, 1990, 10

抄録, 高橋弘彦, 森田恭光, 井川正治, 田中正敏, 北博正: 異なる温度環境下におけるウォーミングアップの効果, 27(増刊), 28, 1990, 10

抄録, 平下政美, 桜田惣太郎, 田辺実, 永坂鉄夫: 温浴並びに運動による顔面皮膚血流の変化, 27(増刊), 29, 1990, 10

抄録, 田中信雄, 黛誠, 三谷素子, 堀清記: 手の寒気曝露による女子ソフトボール選手のポジション別寒冷血管反応, 27(増刊), 30, 1990, 10

抄録, 桜田惣太郎, 紫藤治, 永坂鉄夫: 麻酔ラットの尾部で見られる局所加温時の血管収縮とその機序, 27(増刊), 31, 1990, 10

抄録, 能勢博, 鷹股亮, G. W. Mack, 小田慶喜, 橋本悟, 広瀬宗孝, 智原栄一, 森本武利: ヒト暑熱下運動時の静脈還流量と皮膚血流調節, 27(増刊), 32, 1990, 10

抄録, 永坂鉄夫, 田辺実, 平井敦夫, 高畑俊成, 平田耕造: 涼環境下の下肢運動による前腕の熱放散量と皮膚温度感覚の変化, 27(増刊), 33, 1990, 10

抄録, 福岡義隆: 大陸起源の酸性雨と植物成育障害の可能性について, 27(増刊), 34, 1990, 10

抄録, 小林康人, 宮崎良文, 本橋豊, 谷田貝光克: 肺チトクロームP450誘導の日内リズム ―ヒノキ成分カジネンによる誘導の組織学的検索―, 27(増刊), 35, 1990, 10

抄録, 宮崎良文, 本橋豊, 谷田貝光克, 小林茂雄: 植物香り成分の気分に及ぼす影響 ―その生理的・心理的効果―, 27(増刊), 36, 1990, 10

抄録, 八幡剛浩, I. Ilyes, M. J. Stock: β3アドレナージックアゴニストによる褐色脂肪組織機能の亢進の甲状腺ホルモンによる修飾, 27(増刊), 37, 1990, 10

抄録, 大西範和, 夏目恵子, 今井一乃, 山下由果, 菅屋潤壹, 小川徳雄: 高齢者における室温変化に対する体温調節反応の動的特性, 27(増刊), 38, 1990, 10

抄録, 海塚安郎, 堀哲郎: 体温調節と細胞性免疫, 27(増刊), 39, 1990, 10

抄録, 柳平担徳, 酒井秋男, 樫村修生, 金子みち代, 上田五雨: 寒冷馴化ラットの低酸素暴露時にみられる肺動脈圧および体血圧の変化, 27(増刊), 40, 1990, 10

抄録, 中島道郎, 斎藤惇生, 遠藤克昭, 松林公蔵: 京都大学ヒマラヤ医学学術登山隊(シシャバンマ峰・8027m)で観察された高所網膜出血, 27(増刊), 41, 1990, 10

抄録, 中西邦昭, 長田博, 田嶋富美子, 坂内真理: 低圧低酸素環境が妊娠母体に及ばす影響 ―特に血液・肺環境動態について―, 27(増刊), 42, 1990, 10

抄録, 橋本眞明, 入來正躬: ウサギにおけるTNF発熱に対するIL-1の関与, 27(増刊), 43, 1990, 10

抄録, 中島敏博, 清原壽一: 性周期により視索上核ニューロンのオキシトシン感受性は変化するか?, 27(増刊), 44, 1990, 10

抄録, 森本昭生, 村上悳: ラットの体温調節と外因性プロスタグランジン, 27(増刊), 45, 1990, 10

抄録, 堀越哲美, 後藤裕幸: 温熱環境指標の分布に基づく日本の体感気候区分に関する研究, 27(増刊), 46, 1990, 10

抄録, 河村武, 朴(小野)恵淑, 岩熊信夫: 温湿指数(不快指数)からみた世界の気候分布, 27(増刊), 47, 1990, 10

抄録, 宮崎良文, 竹内佐輝子, 本橋豊, 谷田貝光克, 平位敦, 大橋昭喜, 小林茂雄: 森林浴の心理的効果と唾液中コルチゾール, 27(増刊), 48, 1990, 10

抄録, 小林康人, 宮崎良文, 本橋豊, 谷田貝光克: ヒノキ成分カジネンによるチトクロームP450誘導の組織学的検索 ―肝、腎、肺、副腎、精巣における誘導のちがいについて―, 27(増刊), 49, 1990, 10

抄録, 李永煕, 登倉尋実: 急性寒冷暴露時の温熱性代謝性反応と着衣構成, 27(増刊), 50, 1990, 10

抄録, 小林美穂子, 丸山康子, 吉田敬一: 季節に応じて女子大生はどのように着装を変えているか, 27(増刊), 51, 1990, 10

抄録, 崔英植: 韓国の共同住宅の熱環境に関する実測調査, 27(増刊), 52, 1990, 10

抄録, 西安信: パソコンを用いた温熱環境因子の自動計測と解析処理 第2報, 27(増刊), 53, 1990, 10

抄録, 松原斎樹: 鉄道の弱冷車について ―個人差を考慮した熱環境管理の例―, 27(増刊), 54, 1990, 10

抄録, 持田徹, P. O. Fanger, H. N. Knudsen: 一定皮膚温に対する最大および最小ぬれ面積率, 27(増刊), 55, 1990, 10

抄録, 川名はつ子, 野中浩一, 三浦悌二: 族譜による15-20世紀の朝鮮人の出生季節分布, 27(増刊), 56, 1990, 10

抄録, 志村正子, 東博文, 三浦悌二: 麻疹への感受性およびワクチンの予防効果と断乳時期の流行状況, 27(増刊), 57, 1990, 10

抄録, 金煕恩, 登倉尋実: 室温降下時の着衣行動のサーカディアンリズム, 27(増刊), 58, 1990, 10

抄録, 湯谷操, 登倉尋実, 磯部芳明: 夜間の直腸温の挙動に対する高照度暴露の効果, 27(増刊), 59, 1990, 10

抄録, 富岡憲治, 千葉喜彦: コオロギ概日時計間の相互作用, 27(増刊), 60, 1990, 10

抄録, 千葉喜彦, 村田武英, 新川泰弘, 松本顕, 富岡憲治: 昆虫における時計遺伝子変異検索の試み, 27(増刊), 61, 1990, 10

抄録, 山岡貞夫, 渡辺和人: 培養視交叉上核のバゾプレッシン分泌リズム, 27(増刊), 62, 1990, 10

抄録, 本多和樹, 井上昌次郎: ビタミンB12の睡眠 ―覚醒リズムにおよぼす効果, 27(増刊), 63, 1990, 10

抄録, 平田耕造, 永坂鉄夫: レーザー・ドップラー血流計を用いた局所、全身加温による手指血流量の変化, 27(増刊), 64, 1990, 10

抄録, 寄本明, 中井誠一, 森本武利: 運動とWBGT指標 ―生理的および主観的評価の検討―, 27(増刊), 65, 1990, 10

抄録, 土屋勝彦, J. Amador, 小坂光男: 長時間の拘束ストレスのラット体温に対する影響, 27(増刊), 66, 1990, 10

抄録, 浅木恭, 入來正躬: 老齢ラットの昼と夜の体温調節, 27(増刊), 67, 1990, 10

抄録, 山田誠二: 暑熱労働現場での水分補給効果, 27(増刊), 68, 1990, 10

抄録, 岡野重幸, 菊池計, 野津司, 八幡剛浩, 黒島晨汎: 寒冷および絶食の褐色脂肪組織(BAT)の in vitro 熱産生への影響, 27(増刊), 69, 1990, 10

抄録, 野津司, 岡野重幸, 菊池計, 八幡剛浩, 黒島晨汎: 拘束ストレスと熱産生組織・褐色脂肪の熱産生, 27(増刊), 70, 1990, 10

抄録, 渡辺達生, 森本昭生, 村上悳: 運動トレーニングと ACTH 反応, 27(増刊), 71, 1990, 10

抄録, 松本孝朗, 楊果杰, 小坂光男, 李嘉明, J. Amador: Heat shock による個体レベルでの温熱耐性の誘導に関する研究, 27(増刊), 72, 1990, 10

抄録, 楊果杰, 李嘉明, 松本孝朗, 小坂光男: ナキウサギ(Afghan pika)の弱熱耐性の解析, 27(増刊), 73, 1990, 10

抄録, 夏目恵子, 大西範和, 今井一乃, 菅屋潤壹, 小川徳雄: 高齢者における自己選択快適温の季節差について, 27(増刊), 74, 1990, 10

抄録, 金子みち代, 樫村修生, 酒井秋男, 浅野功治, 上田五雨: 低圧、低酸素下における運動トレーニングラットの肺循環動態, 27(増刊), 75, 1990, 10

抄録, 樫村修生, 酒井秋男, 金子みち代, 浅野功治, 上田五雨: トレーニングラットにおける低圧低酸素下運動時の肺循環動態, 27(増刊), 76, 1990, 10

抄録, 田嶋富美子, 長田博, 中西邦昭: 低圧低酸素環境がラットの脳内カテコールアミンとその代謝物に及ぼす影響, 27(増刊), 77, 1990, 10

抄録, 田辺実, 紫藤治, 永坂鉄夫, 桜田惣太郎, 平井敦夫, 高畑俊成: 摂食は LBNP 負荷時の循環機能の変化に影響するか, 27(増刊), 78, 1990, 10

抄録, 内田勝雄, 松山清治, 田中万博, 土居勝彦: 単一心筋細胞膜の虚血時のO2拡散, 27(増刊), 79, 1990, 10

抄録, 松山清治, 田中万博, 土居勝彦: 単一心筋細胞内Ca2+の単収縮時における変動, 27(増刊), 80, 1990, 10

抄録, 持田徹, L. G. Berglund: 代謝量の増加に伴うぬれ面積率の変化パターン, 27(増刊), 81, 1990, 10

抄録, 土川忠浩, 堀越哲美, 稗田哲也, 持田徹, 安藤幸盛, 呉健丹: 暑熱環境下における気温・湿度の人体影響, 27(増刊), 82, 1990, 10

抄録, 宮野秋彦, 大沢徹夫, 宮野則彦, 土川忠浩: 布団の含水率変化(第1報), 27(増刊), 83, 1990, 10

抄録, 紫藤治, 桜田惣太郎, 永坂鉄夫: 短期の暑熱暴露に馴化したラットの体温調節反応, 27(増刊), 84, 1990, 10

抄録, 松本孝朗, 山内正毅, 中村孝一, 楊果杰, J. Amador, 小坂光男, C. Praputpittaya, A. Yongsiri, U. Boonayathap: 高温・低湿環境における下肢局所加温時の体温調節反応, 27(増刊), 85, 1990, 10

抄録, 小川徳雄, 夏目恵子, 今井一乃, 大西範和, 菅屋潤壹, 篠田憲彦: 波長域の異なる赤外線の周期的照射に対する皮膚血流の応答, 27(増刊), 86, 1990, 10

抄録, 上田五雨, 樫村修生, 竹岡みち子: 皮膚血流計による寒冷血管反応の観察, 27(増刊), 87, 1990, 10

抄録, 島田祐子, 橋本良子: 入浴時の微細気泡と炭酸ガスによる血行促進効果の研究, 27(増刊), 88, 1990, 10

抄録, 丹羽健市: 浸水時体温調節反応と皮脂厚について, 27(増刊), 89, 1990, 10

抄録, 田中正敏, 中村和利, 高橋弘彦: 運動・入浴による鼓膜温の変動, 27(増刊), 90, 1990, 10

第28巻 第1号

原著, 長谷部ヤエ, 入來正躬: 足部の冷気曝露による局所皮膚温の変化とソックス着用の影響, 28(1), 1-9, 1991, 4

シンポジウム, 入來正躬: シンボジウム特集「生気象学の展望」 ―環境生理学の立場から, 28(1), 11-17, 1991, 4

シンポジウム, 河村武: シンボジウム特集「生気象学の展望」 ―大気環境の立場から, 28(1), 19-23, 1991, 4

シンポジウム, 三浦悌二: シンボジウム特集「生気象学の展望」 ―衛生学の立場から, 28(1), 25-30, 1991, 4

シンポジウム, 中島利誠: シンボジウム特集「生気象学の展望」 ―衣服学の立場から, 28(1), 31-32, 1991, 4

シンポジウム, 堀越哲美: シンボジウム特集「生気象学の展望」 ―環境工学の立場から, 28(1), 33-39, 1991, 4

第28巻 第2号

シンポジウム, 森田之大, 中村孝文, 内田勝久: シンポジウム特集「生体リズムの基礎と応用」 生体リズムの制御系として働く松果体ニューロン・ネットワーク, 28(2), 51-56, 1991, 8

シンポジウム, 本間研一: シンポジウム特集「生体リズムの基礎と応用」 視交叉上核非依存性サーカディアンリズム ―ヒトの睡眠覚醒リズムとの関係―, 28(2), 57-65, 1991, 8

シンポジウム, 登倉尋実, 橋本聡子, 湯谷操: シンポジウム特集「生体リズムの基礎と応用」 日周リズムと季節, 温度および衣服, 28(2), 67-76, 1991, 8

シンポジウム, 佐々木三男: シンポジウム特集「生体リズムの基礎と応用」 時差ボケの実態とその対策, 28(2), 77-83, 1991, 8

原著, 樫村修生, 柳平坦徳, 酒井秋男, 上田五雨: 運動トレーニング時と慢性寒冷暴露時の尿中カテコールアミン代謝産物の比較, 28(2), 85-93, 1991, 8

原著, 山崎文夫, 近藤徳彦, 池上晴夫: 運動時の発汗量の変化に対する中枢機構と末梢機構の関与, 28(2), 95-106, 1991, 8

原著, 中島道郎, 斎藤惇生, 遠藤克昭, 松林公蔵: 1990年京都大学ヒマラヤ医学学術登山隊の隊員に見られた高所網膜出血(HARH)について, 28(2), 107-115, 1991, 8

第28巻 第3号

抄録, 山下脩二: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」 都市気候の諸問題と生活環境, 28(3), 14, 1991, 11

抄録, 本橋豊: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」 生活環境と生体リズム ―都市化の健康影響―, 28(3), 15, 1991, 11

抄録, 松原斎樹: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」 伝統住宅と環境調節の工夫, 28(3), 16, 1991, 11

抄録, 清水康宏: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」 ビルの空気調和の将来 ―環境工学の立場から―, 28(3), 17, 1991, 11

抄録, 小玉祐一郎: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」 バイオクリマティックデザイン, 28(3), 18, 1991, 11

抄録, 小川徳雄: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」  快適環境と至適環境, 28(3), 19, 1991, 11

抄録, 高橋日出男, 開発一郎, 福岡義隆: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」 都市気候環境の創造における水と緑の役割, 28(3), 20, 1991, 11

抄録, 阿岸祐幸: ラウンドテーブルディスカッション「生気象学の思想」 温泉・気候医学の立場から, 28(3), 22, 1991, 11

抄録, 千葉喜彦: ラウンドテーブルディスカッション「生気象学の思想」 生物学とくに時間生物学の立場から, 28(3), 23, 1991, 11

抄録, 中村泰人: ラウンドテーブルディスカッション「生気象学の思想」 生気象学的建築の立場から, 28(3), 24, 1991, 11

抄録, 福岡義隆: ラウンドテーブルディスカッション「生気象学の思想」 環境地理学の立場, 28(3), 25, 1991, 11

抄録, 宮崎良文: ラウンドテーブルディスカッション「生気象学の思想」 森林環境学の立場から, 28(3), 26, 1991, 11

抄録, 小坂光男: ラウンドテーブルディスカッション「生気象学の思想」 環境適応能開発の方策, 28(3), 27, 1991, 11

抄録, 辻田純三, 石指宏通, 堀清記, 梅林薫: トレッドミル走時の風の影響について, 28(3), 28, 1991, 11

抄録, 井上芳光: 高齢者の部位発汗特性, 28(3), 29, 1991, 11

抄録, 持田徹, 菅野洋一: 蒸汗放熱特性に関する基礎的研究, 28(3), 30, 1991, 11

抄録, 小林陽太郎, 堀越哲美: 人種の差などが温熱環境による人体反応に与える影響の取扱い方について, 28(3), 31, 1991, 11

抄録, 高岡正敏, 中澤清明: 我が国の室内塵中のダニ相の分布について, 28(3), 32, 1991, 11

抄録, 志村正子, 渡辺裕晃: 幼児のアレルギー疾患に関するフィールド調査 ―生活環境要因および感染症既往との関連性―, 28(3), 33, 1991, 11

抄録, 藤島一郎, 田村みち子, 宮崎良文, 谷田貝光克: リハビリ患者における香りのある和室の効果, 28(3), 34, 1991, 11

抄録, 松原斎樹, 澤島智明: 戸建住宅居住者の夏期の環境調節行動, 28(3), 35, 1991, 11

抄録, 本間研一, 本間さと, 佐々木三男, 遠藤拓郎: 高照度光によるヒト体内時計の再同調促進効果, 28(3), 36, 1991, 11

抄録, 丹羽健市: 精神作業時前頭シータ突発波の日周変動, 28(3), 37, 1991, 11

抄録, 池田真行, 富岡憲治, 千葉喜彦: コオロギ視葉視覚性ニューロンの光感受性概日リズム, 28(3), 38, 1991, 11

抄録, 千葉喜彦, 松本顕, 富岡憲治: アカイエカ Culex pipiens pallens 概日活動の温度依存性に関する推計学的研究, 28(3), 39, 1991, 11

抄録, 三木健寿, 中島清春, 門司幸一, 曽我部靖博, 田島文博, 佐川寿栄子, 中光紳一, 和田太, 永谷建, 白木啓三: レーザードップラー血流計を用いたヒト皮膚微小血管圧の測定, 28(3), 40, 1991, 11

抄録, 篠田憲彦, 夏目恵子, 大西範和, 今井一乃, 菅屋潤壹, 小川徳雄: 皮膚圧及びハリによる皮膚血流量抑制区域について, 28(3), 41, 1991, 11

抄録, 彼末一之, 梁瀬素子: 体温調節性血管運動反応における信号の左右間伝達, 28(3), 42, 1991, 11

抄録, 宮野則彦, 水谷章夫, 大沢徹夫, 浅見雅子, 宮野秋彦: 布団の含水率変化(第2報), 28(3), 43, 1991, 11

抄録, 木村建一, 田辺新一, 秋山尚之: 住宅の吹抜空間における自由対流下での温度分布, 28(3), 44, 1991, 11

抄録, 後藤滋, 深井一夫: SET*による快適範囲の呈示, 28(3), 45, 1991, 11

抄録, 山岸明浩, 山下恭弘, 堀越哲美: オフィス移転に伴う室内環境評価の変動, 28(3), 46, 1991, 11

抄録, 長井克介, 渡邊智, 川崎義巳, 阿岸祐幸: 全身水浴による心機能動態, 28(3), 47, 1991, 11

抄録, 松村祐子, 宮脇明宜: 湯温の違いによる生体への負荷と血行促進効果の研究, 28(3), 48, 1991, 11

抄録, 阿岸祐幸, 長谷川敦: 生体リズムからみた温泉療法, 28(3), 49, 1991, 11

抄録, Rossetti Yves, 紫藤治, 永坂鉄夫: 日本産淡水巻貝, Semisulcospira libertina, にみられる行動性体温調節の季節性, 28(3), 50, 1991, 11

抄録, 斎藤輝幸, 久野覚: 室温変化時の生理・心理反応に見られる年内変動, 28(3), 51, 1991, 11

抄録, 川名はつ子, 野中浩一, 高木晴良, 三浦悌二: 日本と朝鮮における出生性比の季節による変動, 28(3), 52, 1991, 11

抄録, 中村泉, 三浦悌二: 中国と日本における初経発来の季節の比較, 28(3), 53, 1991, 11

抄録, 木村武登, 利田周太: アルコール症と出生季節 ―臨床特性との関連―, 28(3), 54, 1991, 11

抄録, 林修, 稲葉裕: 呼吸器系感染症季節変動の年次推移, 28(3), 55, 1991, 11

抄録, 渡辺裕晃, 志村正子: 幼児のアレルギー疾患に関するフィールド調査 ―幼児におけるアレルギー疾患の実態調査―, 28(3), 56, 1991, 11

抄録, 永井正則, 入來正躬: 低温下での消化管収縮反応, 28(3), 57, 1991, 11

抄録, 大利文乃, 斉藤英郎, 瀬戸勝男: 寒冷曝露に対するブドウ糖の代謝反応と海馬, 28(3), 58, 1991, 11

抄録, 瀬戸勝男, 大利文乃, 斉藤英郎: 寒冷曝露に対するクエン酸の代謝反応と扁桃核, 28(3), 59, 1991, 11

抄録, 樫村修生, 酒井秋男, 柳平坦徳, 浅野功治, 上田五雨: ラットにおける急性寒冷暴露時の肺動脈圧変化, 28(3), 60, 1991, 11

抄録, 斉藤英郎, 大利文乃, 瀬戸勝男: 暑熱曝露に対する乳酸の代謝反応と視床下部腹内側核, 28(3), 61, 1991, 11

抄録, 桜田惣太郎, 紫藤治, 田辺実, 永坂鉄夫: 暑熱馴化ラットのふるえ及び非ふるえ熱産生反応, 28(3), 62, 1991, 11

抄録, 上田五雨, 樫村修生, 竹岡みち子: 人指の寒冷血管反射の夏冬比較, 28(3), 63, 1991, 11

抄録, 都築和代, 磯田憲生: 日射が運動時の人体に及ぼす影響, 28(3), 64, 1991, 11

抄録, 山下均, 佐藤昇, 山本三毅夫, 大野秀樹: 寒冷馴化ラット血漿は細胞増殖を高める, 28(3), 65, 1991, 11

抄録, 岡田美穂, 酒井秋男, 樫村修生, 浅野功治, 柳平坦徳, 竹岡みち子, 上田五雨: SHRspにおける肺循環系を中心とした強制運動トレーニング効果, 28(3), 66, 1991, 11

抄録, 野津司, 菊池計, 小河幸次, 黒島晨汎: 運動トレーニングの褐色脂肪組織(BAT)熱産生機能への効果, 28(3), 67, 1991, 11

抄録, 森本昭生, 渡辺達生, 村上悳: 持続的運動トレーニングによるストレスヘの交叉適応, 28(3), 68, 1991, 11

抄録, 酒井秋男, 樫村修生, 柳平坦徳, 竹岡みち子, 浅野功治, 上田五雨: 中等度低圧下トレーニングの有効性, 28(3), 69, 1991, 11

抄録, 澤地孝男: 住宅の室内気候評価のための枠組みの提案 ―環境改変行動と行動的適応の意味付け―, 28(3), 70, 1991, 11

抄録, 宮野則彦, 水谷章夫, 大沢徹夫, 浅見雅子, 宮野秋彦: 押入の内部湿度と布団の含水率, 28(3), 71, 1991, 11

抄録, 梶井宏修: 環境温度と皮膚表面温度 ―心理的影響と熱流・血流―, 28(3), 72, 1991, 11

抄録, 平田耕造, 湯谷操: 運動時の快適性と衣内気候, 28(3), 73, 1991, 11

抄録, 林千穂, 山下由果, 登倉尋実: 農薬防除衣の素材が歩行時の発汗量に及ぼす影響, 28(3), 74, 1991, 11

抄録, 山岸雅子, 登倉尋実: 寒冷暴露時の衣服着用行動と中核温の挙動について, 28(3), 75, 1991, 11

抄録, 田辺実, 紫藤治, 桜田惣太郎, 永坂鉄夫: 種々の環境条件下で起こる陰圧負荷解除後の深部体温の変化, 28(3), 76, 1991, 11

抄録, 浅木恭, 野本茂樹: 温度外乱に対するハトおよびラット直腸温の変動, 28(3), 77, 1991, 11

抄録, 松本孝朗, 楊果杰, 小坂光男, 山内正毅: ナキウサギ(pika)の温熱性唾液分泌能, 28(3), 78, 1991, 11

抄録, 夏目恵子, 大西範和, 今井一乃, 菅屋潤壹, 小川徳雄: メントール及びペパーミント吸入に対する体温調節反応について, 28(3), 79, 1991, 11

抄録, 河村武: 植物季節による古気候の復元, 28(3), 80, 1991, 11

抄録, 中井誠一, 寄本明, 森本武利: 夏季運動場の環境温度と気象台観測値の関係, 28(3), 81, 1991, 11

抄録, 大和田道雄: 名古屋市における不快指数の分布, 28(3), 82, 1991, 11

抄録, 森山正和: 都市の熱環境自然度について, 28(3), 83, 1991, 11

抄録, 岡野重幸, 菊池計, 黒島晨汎: 寒冷馴化と褐色脂肪組織インスリン受容体動態, 28(3), 84, 1991, 11

抄録, 橋本眞明, 入來正躬: ウサギにおける腫瘍壊死因子(TNFα)発熱の媒介機構, 28(3), 85, 1991, 11

抄録, 土屋勝彦, 松本逸郎, 小坂光男, 相川忠臣: 拘束ストレスによるラットの体温, 循環動態及び血中カテコールアミン濃度の変化, 28(3), 86, 1991, 11

抄録, 内田勝雄, 土居勝彦: 虚血心筋細胞内ATPの変動, 28(3), 87, 1991, 11

抄録, 佐川寿栄子, 三木健寿, 白木啓三: 高気圧環境での体位変換負荷に対する循環動態の変化, 28(3), 88, 1991, 11

抄録, 小林康人, 宮崎良文, 本橋豊, 谷田貝光克, 岸紀代三, 高山昇二郎: ヒノキ成分カジネンによるNADPH-チトクロームP-450還元酵素誘導の組織学的検索 ―肝, 肺, 副腎, 精巣, 腎における誘導のちがいについて―, 28(3), 89, 1991, 11

抄録, 土川忠浩, 堀越哲美, 藏澄美仁: 人体形状モデルによる人体有効放射面積および形態係数の算出, 28(3), 90, 1991, 11

抄録, 崔英植, 堀越哲美: 床表面温が人体の皮膚温および温冷感に及ぼす影響, 28(3), 91, 1991, 11

抄録, 永村一雄, 尾山誠: 長時間曝露における申告の変化と『暑がり』『寒がり』の個人差について (床暖房時の人体生理・心理反応に関する研究―その1―), 28(3), 92, 1991, 11

抄録, 横山真太郎, 落藤澄, 古瀬健二, 南野脩: 蓄熱床暖房方式を用いたRC造住宅の温熱環境と室内空気質, 28(3), 93, 1991, 11

抄録, 持田徹, 堀越哲美, 落藤澄, 嶋倉一實: 実験データよりみたぬれ面積率の変化パターン, 28(3), 94, 1991, 11

抄録, 持田徹, 菅野洋一: 一定皮膚温における最大および最小ぬれ面積率についての基礎的考察, 28(3), 95, 1991, 11

抄録, 横山真太郎, 落藤澄, 古瀬健二: 部位別特性を考慮した体温調節モデルにおける境界要素解析, 28(3), 96, 1991, 11

抄録, 磯田憲生, 久保博子, 長谷川幸久: パーソナル冷暖房における快適温熱条件について, 28(3), 97, 1991, 11

抄録, 梅村茂樹, 堀越哲美: 都市キャニオンの生気候場における人体心理反応に関する研究, 28(3), 98, 1991, 11

第28巻 第4号

原著, 三ツ井紀子, 中島利誠: 衣服素材の衣服下気候と着心地に及ぼす影響, 28(4), 125-135, 1991, 12

原著, 浅木恭, 市川みね子, 入來正躬: 老齢ラット体温恒常性の昼夜比較, 28(4), 137-143, 1991, 12

原著, 松田晋哉, 華表宏有: 福岡県における平均出生時体重の季節変動の分析, 28(4), 145-152, 1991, 12

原著, 井尾裕子: 婦人科癌患者の出生季節, 28(4), 153-156, 1991, 12

原著, 中島利誠, 潮田ひとみ, 仲西正, 駒城素子: 中核温度指標としての虹彩温度 ―第1報 定常・非定常状態での虹彩温度の挙動―, 28(4), 157-163, 1991, 12

研究方法, 西安信, 鈴木憲三: パーソナルコンピューターを用いた熱環境データー集録・解析システム, 28(4), 165-171, 1991, 12

第29巻 第1号

特集, 阿岸祐幸: 特集「生気象学からみた温泉医学―(I)」  序文, 29(1), 9, 1992, 4

特集, 矢永尚士: 特集「生気象学からみた温泉医学―(I)」  生体リズムからみた温泉療法, 29(1), 11-14, 1992, 4

特集, 白倉卓夫, 久保田一雄: 特集「生気象学からみた温泉医学―(I)」 血液・免疫学と温泉療法, 29(1), 15-23, 1992, 4

特集, 長井克介, 渡邊智, 川崎義巳: 特集「生気象学からみた温泉医学―(I)」 水浴における浴用剤成分による生体への作用, 29(1), 25-33, 1992, 4

原著, 岡野重幸, 八幡剛浩, 菊池計, 野津司, 黒島晨汎: 絶食ラットにおける褐色脂肪組織の in vitro 熱産生(英文), 29(1), 35-41, 1992, 4

原著, Y. ROSSETTI, 紫藤治, 永坂鉄夫: 淡水巻貝, Semisulcospira Libertina, にみられる行動性体温調節の季節性(英文), 29(1), 43-47, 1992, 4

原著, 山崎文夫, 曽根涼子, 池上晴夫: 運動時の体温, 前腕発汗量及び前腕皮膚血流の関係, 29(1), 49-55, 1992, 4

第29巻 第2号

シンポジウム, 山下脩二: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」 都市気候の諸問題と生活環境, 29(2), 65-70, 1992, 8

シンポジウム, 本橋豊, 高野健人: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」 生活環境と生体リズム ―都市化の健康影響―, 29(2), 71-76, 1992, 8

シンポジウム, 松原斎樹, 澤島智明: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」 伝統住宅と環境調節の工夫, 29(2), 77-82, 1992, 8

シンポジウム, 清水康宏: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」 ビルの空気調和の将来 ―環境工学の立場から―, 29(2), 83-89, 1992, 8

シンポジウム, 小玉祐一郎: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」 バイオクリマティックデザイン, 29(2), 91-95, 1992, 8

シンポジウム, 小川徳雄: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」 快適環境と至適環境, 29(2), 97-100, 1992, 8

シンポジウム, 福岡義隆, 高橋日出男, 開発一郎: シンポジウム「生活環境の創造と生気象」 都市気候環境の創造における水と緑の役割, 29(2), 101-106, 1992, 8

原著, 丹羽健市: 浸水時体温調節反応に及ぼす体脂肪厚の影響, 29(2), 107-112, 1992, 8

原著, 山下均, 佐藤昇, 斉藤大蔵, 若林和夫, 上野伸正, 大野秀樹: 褐色脂肪組織の増大と血管新生における寒冷馴化ラット血漿の効果, 29(2), 113-118, 1992, 8

原著, 松本孝朗, 小坂光男, 山内正毅, 大渡伸, 土屋勝彦, 李嘉明, 楊果杰, 鶴田雅子, 横山直方, 和泉元衛, 長瀧重信: 放射鼓膜温計の基礎的・臨床的検討, 29(2), 119-125, 1992, 8

第29巻 第3号

抄録, 伊藤眞次: シンポジウム「人類の生理学的適応の未来像」 はじめに, 29(3), 139, 1992, 10

抄録, 森本武利: シンポジウム「人類の生理学的適応の未来像」 水と環境適応―過去から未来へ―, 29(3), 140, 1992, 10

抄録, 黒島晨汎: シンポジウム「人類の生理学的適応の未来像」 地球温度の変化と体温調節能, 29(3), 141, 1992, 10

抄録, 本間さと: シンポジウム「人類の生理学的適応の未来像」 夜間照明のもたらすもの ―24時間社会における生体リズム―, 29(3), 142, 1992, 10

抄録, 貴邑冨久子: シンポジウム「人類の生理学的適応の未来像」 生殖能と人口爆発, 29(3), 143, 1992, 10

抄録, 入來正躬, 彼末一之: シンポジウム「人類の温熱応答研究の未来像」, 29(3), 144, 1992, 10

抄録, 彼末一之: シンポジウム「人類の温熱応答研究の未来像」 体温のホメオスタシス調節に関連して, 29(3), 145, 1992, 10

抄録, 堀哲郎, 片渕俊彦: シンポジウム「人類の温熱応答研究の未来像」 生体防御と関連して, 29(3), 146, 1992, 10

抄録, 小野武年: シンポジウム「人類の温熱応答研究の未来像」 サル扁桃体・海馬体と情動・記憶に基づく行動表出, 29(3), 147, 1992, 10

抄録, 村上悳: シンポジウム「人類の温熱応答研究の未来像」 正常と異常に関連して, 29(3), 148, 1992, 10

抄録, 吉野正敏, 山下脩二: シンポジウム「都市の人間環境の未来像」, 29(3), 149, 1992, 10

抄録, 山下脩二: シンポジウム「都市の人間環境の未来像」 都市気候の課題と将来(シンポジウムの目的), 29(3), 150, 1992, 10

抄録, 中村泰人: シンポジウム「都市の人間環境の未来像」 建築からみた都市環境の未来, 29(3), 151, 1992, 10

抄録, 福岡義隆: シンポジウム「都市の人間環境の未来像」 都市における緑地の効果, 29(3), 152, 1992, 10

抄録, 松尾友矩: シンポジウム「都市の人間環境の未来像」 生活系都市代謝システムの未来, 29(3), 153, 1992, 10

抄録, 沼田眞: シンポジウム「植物の生気象」, 29(3), 154, 1992, 10

抄録, 江口卓: シンポジウム「植物の生気象」 グローバルスケールにおける降水量分布の季節変化と植生分布, 29(3), 155, 1992, 10

抄録, 大沢雅彦: シンポジウム「植物の生気象」 常緑広葉樹林域の植生分布と気候条件, 29(3), 156, 1992, 10

抄録, 由良浩: シンポジウム「植物の生気象」 植物の生育立地を決める環境条件と生理生態, 29(3), 157, 1992, 10

抄録, 菊池正一, 稲葉裕: シンポジウム「気候と病気」, 29(3), 158, 1992, 10

抄録, 鈴木修二, 中島一格, 鎌倉稔成: シンポジウム「気候と病気」 アレルギー疾患・膠原病等の症状発現と気象条件, 29(3), 159, 1992, 10

抄録, 加地正朗: シンポジウム「気候と病気」 感染症 ―特に呼吸器感染症について, 29(3), 160, 1992, 10

抄録, 田中正敏: シンポジウム「気候と病気」 暑さ寒さによる病態, 29(3), 161, 1992, 10

抄録, 小林陽太郎: シンポジウム「温熱環境指標と至適化の回顧と展望」, 29(3), 162, 1992, 10

抄録, 持田徹: シンポジウム「温熱環境指標と至適化の回顧と展望」 新有効温度ET*の成果と問題点, 29(3), 163, 1992, 10

抄録, 西安信: シンポジウム「温熱環境指標と至適化の回顧と展望」 PMVの成果と問題点, 29(3), 164, 1992, 10

抄録, 堀越哲美: シンポジウム「温熱環境指標と至適化の回顧と展望」 古典的指標の意義と限界, 29(3), 165, 1992, 10

抄録, 三浦悌二: 特別講演 胎児期環境の季節性と体質・気質, 29(3), 166-168, 1992, 10

抄録, 山崎文夫, 池上晴夫, 近藤徳彦: 受賞記念講演 運動時の発汗量の変化に対する中枢機構と末梢機構の関与, 29(3), 169, 1992, 10

抄録, 野中浩一, 三浦悌二: 月の朔望周期と出生数, 29(3), 170, 1992, 10

抄録, 川名はつ子, 高木晴良, 野中浩一, 三浦悌二: 出生性比の季節性と地域性, 29(3), 171, 1992, 10

抄録, 中村泉, 三浦悌二: 一卵性双生児における初経発来日差の分布の周期性, 29(3), 172, 1992, 10

抄録, 竹岡みち子, 金子みち代, 上田五雨: 各種動物の寒冷血管反射, 29(3), 173, 1992, 10

抄録, 能勢博, 広瀬宗孝, 陳勉, 森本武利: 脱水時, 脱水回復時の髄液Na濃度の血圧調節への関与, 29(3), 174, 1992, 10

抄録, 三木健寿, 林田嘉朗, 中光紳一, 和田太, 永谷健, 佐川寿栄子, 白木啓三: 犬の体位変換時の尿ナトリウム排泄量および腎交感神経活動調節に果たす心臓神経の役割, 29(3), 175, 1992, 10

抄録, 佐川寿栄子, 三木健寿, 中光紳一, 和田太, 永谷健, 白木啓三: 頸髄損傷患者(四肢麻痺)の頸動脈圧受容器刺激による血圧及びR-R間隔の変動, 29(3), 176, 1992, 10

抄録, 樫村修生, 酒井秋男, 岡田美穂, 井川正治: SHRSPの肺動脈圧に低酸素及び運動が及ぼす影響, 29(3), 177, 1992, 10

抄録, 土屋勝彦, 小坂光男: 高血圧自然発症ラット(SHR)の体重増加及び高血圧発症に対する暑熱または寒冷環境への持続的暴露の影響, 29(3), 178, 1992, 10

抄録, 酒井秋男, 柳平坦徳, 樫村修, 浅野功治: ラットの連続寒冷暴露に対する右心室肥大および肺動脈圧の変動様式, 29(3), 179, 1992, 10

抄録, 八幡剛浩, 黒島晨汎: 低酸素による褐色脂肪組織機能の抑制, 29(3), 180, 1992, 10

抄録, 本村明江, 石井明美, 水川廣海, 春木英一: 幼若期からの反復純酸素曝露がラットにおよぼす影響, 29(3), 181, 1992, 10

抄録, 大日向浩, 黒島晨汎: 温熱および非温熱性因子と褐色脂肪組織ガングリオシドの変化, 29(3), 182, 1992, 10

抄録, 山下均, 山本三毅夫, 大河原知水, 大野秀樹: 褐色脂肪細胞の増殖に対するノルエピネフリンとインスリンの効果, 29(3), 183, 1992, 10

抄録, 柳平坦徳, 米村勇, 岡野照: 老化促進モデルマウスP/2とR/1の代謝特性と寿命, 29(3), 184, 1992, 10

抄録, 梅村茂樹, 堀越哲美, 土川忠浩, 崔英植: 都市キャニオンの生気候場における人体心理反応に関する研究 その2, 29(3), 185, 1992, 10

抄録, 藤井貴文, 梅村茂樹, 土川忠浩, 堀越哲美: おろし吹走時における建築外部環境の体感気候に関する研究, 29(3), 186, 1992, 10

抄録, 河村武, 朴(小野)恵淑, 毛塚(川村)磨美: 生物季節による日本の気候区分(2), 29(3), 187, 1992, 10

抄録, 持田徹, 嶋倉一實: 着衣時のぬれ面積率の特性, 29(3), 188, 1992, 10

抄録, 尾山誠, 永村一雄: 床暖房における床温度・グローブ温度の至適域について (床暖房時の人体生理・心理反応に関する研究―その2―), 29(3), 189, 1992, 10

抄録, 大塚吉則, 渡部一郎, 藪中宗之, 阿岸祐幸: 温熱療法と酸化的ストレス ―フリーラジカルに対する防御系の検討―, 29(3), 190, 1992, 10

抄録, 寄木明, 中井誠一, 森本武利: 暑熱下運動時のSubjective rating と生理的応答との関係, 29(3), 191, 1992, 10

抄録, 中井誠一, 寄本明, 芳田哲也, 森本武利: 熱中症による死亡の年次推移と気象条件, 29(3), 192, 1992, 10

抄録, 宮野則彦, 水谷章夫, 大沢徹夫, 浅見雅子, 宮野秋彦: 押入の内部湿度と布団の含水率(第2報), 29(3), 193, 1992, 10

抄録, 松原斎樹, 澤島智明: 居住者の住み方と住宅の熱環境について, 29(3), 194, 1992, 10

抄録, 崔英植, 堀越哲美: 韓国伝統民家の建築的室内気候調節について, 29(3), 195, 1992, 10

抄録, 山岸明浩, 山下恭弘, 堀越哲美: オフィス移転に伴う主観評価の意味構造と分類, 29(3), 196, 1992, 10

抄録, 毛利元彦, 楢木暢雄, 山口仁士: 潜水調査船“しんかい6500”の船内環境と操縦者の心拍数の変化, 29(3), 197, 1992, 10

抄録, 桜田惣太郎, 紫藤治, 藤掛和美, 杉本直俊, 永坂鉄夫: 静脈内からの加温あるいは環境温上昇に対する無麻酔ラットの尾部血管拡張反応, 29(3), 198, 1992, 10

抄録, 永井正則, 入來正躬: 低温下での消化管収縮反応 ―スキンドファイバーでの検討, 29(3), 199, 1992, 10

抄録, 森谷絜, 堀内雅弘, 中川功哉: 青年女子の寒冷血管反応と最大酸素摂取能に及ぼす性周期の影響, 29(3), 200, 1992, 10

抄録, 橋本眞明, 入來正躬: AV3Vを電気破壊されたウサギの発熱反応, 29(3), 201, 1992, 10

抄録, 渡辺和人, 山岡貞夫: 培養視交叉上核の概日リズム, 29(3), 202, 1992, 10

抄録, 勝野由美子, 本間研一, 中村宏治, 橋本聡子, 本間さと: ヒト血漿メラトニンリズムの光反応:体内時計の指標としての妥当性の検討, 29(3), 203, 1992, 10

抄録, 金煕恩, 登倉尋実: 室温上昇時の脱衣行動のサーカディアンリズム, 29(3), 204, 1992, 10

抄録, 田辺実, 高畑俊成, 桜田惣太郎, 紫藤治, 杉本直俊, 永坂鉄夫, 平田耕造, 平井敦夫, 平下政美, 請田芳恵: 運動時の手部還流血液温度が前腕部の非蒸散性熱放散量に及ぼす影響, 29(3), 205, 1992, 10

抄録, 高畑俊成, 田辺実, 桜田惣太郎, 紫藤治, 杉本直俊, 永坂鉄夫, 平田耕造, 平井敦夫, 平下政美, 請田芳恵: 手からの還流静脈血温が前腕の血流量と発汗反応におよぼす影響, 29(3), 206, 1992, 10

抄録, 松村祐子, 阿岸祐幸, 大塚吉則, 藪中宗之: 血液成分から評価したマイクロバブルと炭酸ガスの生理効果について, 29(3), 207, 1992, 10

抄録, 渡邊智, 長井克介, 川崎義巳, 阿岸祐幸: 入浴による皮膚生理学的変化, 29(3), 208, 1992, 10

抄録, 川端厚子, 登倉尋実: 歩行時と休息時の体温調節反応と衣服気候に与える藁草履とゴム長靴の影響, 29(3), 209, 1992, 10

抄録, 辻田純三, 石指宏通, 堀清記, 梅林薫: トレッドミル走時に風は直腸温, 鼓膜温にどのような影響を及ぼすか, 29(3), 210, 1992, 10

抄録, 永坂鉄夫, 紫藤治, 田辺実, 桜田惣太郎, 平下政美, 平井敦夫: 人の選択的脳冷却機構への疑問に対する考察, 29(3), 211, 1992, 10

抄録, 今村律子, 山下由果, 大西範和, 夏目恵子, 今井一乃, 菅屋潤壹, 小川徳雄: 局所汗腺訓練効果の性差および女性の性周期による差, 29(3), 212, 1992, 10

抄録, 今井一乃, 大西範和, 夏目恵子, 長田温, 菅屋潤壹, 小川徳雄: 睡眠時の暑熱負荷の急変に対する発汗応答特性, 29(3), 213, 1992, 10

抄録, 井上芳光: 暑熱下運動時における高齢者の部位発汗反応, 29(3), 214, 1992, 10

抄録, 登倉尋実, 緑川和子, 八尾健治: 軽度に発汗しているヒトの温熱生理反応に対する周囲壁温(含む天井)の効果と衣服素材の役割, 29(3), 215, 1992, 10

抄録, 小坂光男, 大渡伸, 山内正毅, 乙益絹代: ヒト皮膚被覆上気候と布物性の解析 ―発汗カプセル法による―, 29(3), 216, 1992, 10

抄録, 渡辺裕晃, 志村正子: 幼少児のアレルギー疾患の既往状況調査, 29(3), 217, 1992, 10

抄録, 志村正子, 渡辺裕晃: 幼少児のアレルギー疾患の既往と生活環境要因, 29(3), 218, 1992, 10

抄録, 伊東繁: 気管支喘息発作と気象因子との関連について, 29(3), 219, 1992, 10

抄録, 庄司眞: 日本の水痘の年1峰性, 年2峰性の流行は外気温により説明される, 29(3), 220, 1992, 10

抄録, 広瀬敏之: 患者尿pHと外気温の関連, 29(3), 221, 1992, 10

第29巻 第4号

ラウンドテーブル, 永坂鉄夫, 西安信: ラウンドテーブルディスカッション「生気象学の思想」, 29(4), 223, 1992, 12

ラウンドテーブル, 阿岸祐幸: ラウンドテーブルディスカッション「生気象学の思想」 温泉・気候医学の立場から, 29(4), 225-231, 1992, 12

ラウンドテーブル, 千葉喜彦: ラウンドテーブルディスカッション「生気象学の思想」 生気象学と時間生物学 ―ホメオスタシスをめぐって―, 29(4), 233-238, 1992, 12

ラウンドテーブル, 福岡義隆: ラウンドテーブルディスカッション「生気象学の思想」 環境地理学の立場, 29(4), 239-245, 1992, 12

ラウンドテーブル, 宮崎良文: ラウンドテーブルディスカッション「生気象学の思想」 森林環境学の立場から, 29(4), 247-252, 1992, 12

ラウンドテーブル, 小坂光男: ラウンドテーブルディスカッション「生気象学の思想」 環境適応能開発の方策, 29(4), 253-255, 1992, 12

ラウンドテーブル, 中村泰人: ラウンドテーブルディスカッション「生気象学の思想」 生気象学的建築学の立場から, 29(4), 257, 1992, 12

第29巻 特別号

シンポジウム, 三浦悌二: 特別講演 胎児期環境の季節性と体質・気質, 29(特別), 1-6, 1992, 11

シンポジウム, 伊藤真次: シンポジウム「人類の生理的適応の未来像」 人類の生理的適応の未来像, 29(特別), 7-9, 1992, 11

シンポジウム, 森本武利: シンポジウム「人類の生理的適応の未来像」 水と環境適応 ―過去から未来へ―, 29(特別), 11-14, 1992, 11

シンポジウム, 黒島晨汎: シンポジウム「人類の生理的適応の未来像」 地球温度の変化と体温調節能, 29(特別), 15-20, 1992, 11

シンポジウム, 本間さと: シンポジウム「人類の生理的適応の未来像」 夜間照明のもたらすもの ―24時間社会における生体リズム―, 29(特別), 21-25, 1992, 11

シンポジウム, 貴邑冨久子: シンポジウム「人類の生理的適応の未来像」 生殖能と人口爆発, 29(特別), 27-31, 1992, 11

シンポジウム, 入來正躬, 彼末一之: シンポジウム「人類の温熱応答研究の未来像」 人類の温熱応答研究の未来像, 29(特別), 33-37, 1992, 11

シンポジウム, 彼末一之, 細野剛良, 藤原素子, 張宜紅: シンポジウム「人類の温熱応答研究の未来像」 体温のホメオスタシス調節に関連して, 29(特別), 39-43, 1992, 11

シンポジウム, 堀哲郎, 海塚安郎, 片渕俊彦: シンポジウム「人類の温熱応答研究の未来像」 生体防御と関連して, 29(特別), 45-48, 1992, 11

シンポジウム, 小野武年: シンポジウム「人類の温熱応答研究の未来像」 サル扁桃体・海馬体と情動・記憶に基づく行動表出, 29(特別), 49-54, 1992, 11

シンポジウム, 村上悳: シンポジウム「人類の温熱応答研究の未来像」 その正常と異常について, 29(特別), 55-59, 1992, 11

シンポジウム, 吉野正敏, 山下脩二: シンポジウム「都市の人間環境の未来像」 都市の人間環境の未来像, 29(特別), 61-63, 1992, 11

シンポジウム, 山下脩二: シンポジウム「都市の人間環境の未来像」 都市気候の課題と将来, 29(特別), 65-68, 1992, 11

シンポジウム, 中村泰人: シンポジウム「都市の人間環境の未来像」 建築からみた都市環境の未来, 29(特別), 69-70, 1992, 11

シンポジウム, 福岡義隆: シンポジウム「都市の人間環境の未来像」 都市における緑地と水の効果及びその未来, 29(特別), 71-76, 1992, 11

シンポジウム, 松尾友矩: シンポジウム「都市の人間環境の未来像」 生活系都市代謝システムの未来, 29(特別), 77-81, 1992, 11

シンポジウム, 沼田眞, 中村俊彦: シンポジウム「植物と生気象」 気象・気候条件に係わる最近の植物生態学の研究, 29(特別), 83-87, 1992, 11

シンポジウム, 江口卓: シンポジウム「植物と生気象」 グローバルスケールにおける降水量分布の季節変化と植生分布, 29(特別), 89-92, 1992, 11

シンポジウム, 大沢雅彦, 尾崎煙雄: シンポジウム「植物と生気象」 東アジアにおける亜熱帯・暖温帯常緑広葉樹林域の植生 ―環境パターンのヒエラルキー分析―, 29(特別), 93-103, 1992, 11

シンポジウム, 由良浩: シンポジウム「植物と生気象」 植物の生育立地を決める環境条件と生理生態, 29(特別), 105-109, 1992, 11

シンポジウム, 菊池正一, 稲葉裕: シンポジウム「気象と病気」 気象と病気, 29(特別), 111-114, 1992, 11

シンポジウム, 中島一格, 鈴木修二, 鎌倉稔成, 宮本昭正: シンポジウム「気象と病気」 血液疾患, アレルギー性疾患, リウマチ性疾患等の症状発現と気象条件, 29(特別), 115-120, 1992, 11

シンポジウム, 加地正郎: シンポジウム「気象と病気」 感染症 ―特に呼吸器感染症について―, 29(特別), 121-124, 1992, 11

シンポジウム, 田中正敏: シンポジウム「気象と病気」 気象病への寒暑要因の関与, 29(特別), 125-131, 1992, 11

シンポジウム, 小林陽太郎: シンポジウム「温熱環境指標と至適化の回顧と展望」 温熱環境指標と至適化の回顧と展望, 29(特別), 133-134, 1992, 11

シンポジウム, 持田徹: シンポジウム「温熱環境指標と至適化の回顧と展望」 新有効温度ET*の成果・特徴と問題点, 29(特別), 135-139, 1992, 11

シンポジウム, 西安信: シンポジウム「温熱環境指標と至適化の回顧と展望」 PMVの成果と問題点, 29(特別), 141-146, 1992, 11

シンポジウム, 堀越哲美, 小林陽太郎: シンポジウム「温熱環境指標と至適化の回顧と展望」 古典的温熱環境指標の成果と問題点, 29(特別), 147-151, 1992, 11

第30巻 第1号

原著, 松田晋哉, 華表宏有: 東京都における出生数の季節変動の分析(1974-1983), 30(1), 9-17, 1993, 4

原著, 大塚吉則, 藪中宗之, 渡部一郎, 阿岸祐幸: 温熱療法と酸化的ストレス, 30(1), 19-24, 1993, 4

原著, 長谷部ヤエ, 入來正躬: 冷気曝露した足部の局所皮膚温および皮膚血流の変化とソックス着用の影響, 30(1), 25-32, 1993, 4

原著, 平下政美, 永坂鉄夫, 田辺実: 高体温時のヒトの熱放散反応と核心部体温の相関(英文), 30(1), 33-38, 1993, 4

原著, Y. ROSSETTI, J. DALERY: フランスの大病院における不安寛解薬処方の季節変動(英文), 30(1), 39-42, 1993, 4

短報, 平下政美, 田辺実, 桜田惣太郎, 平井敦夫, 紫藤治, 永坂鉄夫: 前額部発汗量に及ぼす深部体温と平均皮膚温の影響(英文), 30(1), 43-45, 1993, 4

第30巻 第2号

その他, 本田西男: 吉利和先生を偲んで, 30(2), 55-56, 1993, 8

原著, 入來正躬, 土家清, 長谷部ヤエ, 田辺新一, 高橋和子: 心電図R-R間隔検査を用いた熱的快適性の評価, 30(2), 57-63, 1993, 8

原著, 松田晋哉, 華表宏有: わが国における出生数の季節変動の地域差に関する研究, 30(2), 65-75, 1993, 8

原著, 森谷絜, 須田力, 服部正明, 横山真太郎: 寒冷気曝露された青年男子の体温調節反応と最大酸素摂取量の関係, 30(2), 77-84, 1993, 8

短報, 山下均, 上野伸正, 大河原知水, 木崎節子, 中村健一, 大野秀樹: 褐色脂肪細胞の増殖に対するノルエピネフリンの効果, 30(2), 85-87, 1993, 8

第30巻 第3号

抄録, 上野照剛: 特別講演 磁気と生物の行動, 30(3), 101, 1993, 11

抄録, 夏目恵子, 小川徳雄, 菅屋潤壹, 大西範和, 今井一乃: 受賞記念講演 高齢者及び若年者における自己選択快適温とその季節差, 30(3), 102, 1993, 11

抄録, 吉野正敏: 中国の乾燥地域における人口変化に及ぼす気候の影響, 30(3), 103, 1993, 11

抄録, 中井誠一, 寄本明, 芳田哲也, 森本武利: 熱中症による死亡の年次推移と気象条件(その2), 30(3), 104, 1993, 11

抄録, 藤井幸雄, 横田昭紀: 細菌性食中毒予報の試み, 30(3), 105, 1993, 11

抄録, 杉本直俊, 紫藤治, 桜田惣太郎, 永坂鉄夫: 運動時間制限によるラットの自発運動パターンの変化, 30(3), 106, 1993, 11

抄録, 紫藤治, 桜田惣太郎, 藤掛和美, 永坂鉄夫: 一日一定時間に限った暑熱暴露がラットの摂食行動の日内変動に及ぼす影響, 30(3), 107, 1993, 11

抄録, 竹村勇司: 夏季の暑熱環境が乗用馬の生理機能に及ぼす影響, 30(3), 108, 1993, 11

抄録, 西安信, 吉田誠: 新標準有効温度:SET*のリアルタイムモニタリング, 30(3), 109, 1993, 11

抄録, 加藤友也, 山岸明浩, 山下恭弘: 一戸建て住宅における居間形態と室内温熱環境の関係, 30(3), 110, 1993, 11

抄録, 鄭華美, 尾山誠, 深井一夫, 永村一雄, 中根芳一: 冬期浴室の暖房について, 30(3), 111, 1993, 11

抄録, 福岡義隆, 高橋日出男, 山田孝: 盆地都市のヒートアイランドと地形性逆転の関係, 30(3), 112, 1993, 11

抄録, 大塚吉則, 藪中宗之, 渡部一郎, 阿岸祐幸: 糖尿病性神経障害と入浴温度, 30(3), 113, 1993, 11

抄録, 渡邊智, 長井克介, 川崎義巳: アルカリ塩類浴による皮膚生理学的変化, 30(3), 114, 1993, 11

抄録, 阿岸祐幸, 大塚吉則, 渡部一郎, 藪中宗之, 野呂浩之, 藤澤宏幸: 全身水浴時の水温差による内分泌・循環動態, 30(3), 115, 1993, 11

抄録, 野呂浩史, 渡部一郎, 藪中宗之, 大塚吉則, 阿岸祐幸, 小泉秀雄, 帖佐弘隆: 乾式サウナと湿式サウナ浴の体温および循環動態の比較検討, 30(3), 116, 1993, 11

抄録, 荒木孝一: 日本民家の環境調節機能について, 30(3), 117, 1993, 11

抄録, 山岸明浩, 山下恭弘, 堀越哲美, 加藤友也: 工場併設オフィスの環境条件と意識評価における業種間の差, 30(3), 118, 1993, 11

抄録, 堀越哲美: 熱的快適性の表現・評価に関する考察, 30(3), 119, 1993, 11

抄録, 松原斎樹, 澤島智明, 藏澄美仁: 居住者の住み方と住宅の熱環境について(続報), 30(3), 120, 1993, 11

抄録, 長谷川敦, 阿岸祐幸: 運動、温泉療法による血圧日内リズムの経週変化, 30(3), 121, 1993, 11

抄録, 登倉尋実, 周防五月, 緑川知子: 日中の着衣方法の違いがヒトの直腸温の日周リズムに及ぼす影響, 30(3), 122, 1993, 11

抄録, 平田耕造, 東渕とも子: 寒冷血管拡張反応におよぼす摂食量および摂食時刻の影響, 30(3), 123, 1993, 11

抄録, 西村和久, 道広和美, 竹森利和, 平田耕造: 体脂肪率からみたAVAの挙動に関する検討, 30(3), 124, 1993, 11

抄録, 山下由果, 今村律子, 菅屋潤壹, 今井一乃, 小川徳雄, 登倉尋實: ビニール製布被覆時の被覆部位による発汗活動の相違, 30(3), 125, 1993, 11

抄録, 西山哲成, 今井一乃, 菅屋潤壹, 小川徳雄: 手掌発汗拍出のビデオマイクロスコープによる観察, 30(3), 126, 1993, 11

抄録, 中島利誠, 薄奈保子, 山野春子, 鎌田佳伸: 周波数解析による発汗ゆらぎの検討, 30(3), 127, 1993, 11

抄録, 八幡剛浩, 菊池計, 黒島晨汎: 寒冷曝露条件による褐色脂肪組織熱産生能とGDP結合能, 30(3), 128, 1993, 11

抄録, 森谷満, 大日向浩, 大野都美恵, 小河幸次, 黒島晨汎: ラット褐色脂肪組織のin vitro 熱産生に対するsucrose 過食の効果, 30(3), 129, 1993, 11

抄録, 山下均, 木崎節子, 大河原知水, 大野秀樹, 大石修司: 褐色脂肪組織の増大と増殖因子, 30(3), 130, 1993, 11

抄録, 大日向浩, Saha Shyamal Kumar, 黒島晨汎: 寒冷および拘束ストレスによるラット褐色脂肪組織の in vitro 熱産生の変化, 30(3), 131, 1993, 11

抄録, 長嶋知明, 大日向浩, 黒島晨汎: ラット褐色脂肪組織の血流と熱産生における一酸化窒素の役割, 30(3), 132, 1993, 11

抄録, 浅木恭, 入來正躬: 暑熱暴露時のマウス体温および免疫能, 30(3), 133, 1993, 11

抄録, 森川壽人, 和田太, 永谷建, 中光紳一, 三木健寿, 佐川寿栄子, 白木啓三: 女性における間欠運動負荷時の体温調節反応と環境温度, 30(3), 134, 1993, 11

抄録, 朝山正己, 森悟, 胡揚: 運動前体温と運動時における体温反応の関係, 30(3), 135, 1993, 11

抄録, 寄本明, 中井誠一, 芳田哲也, 森本武利: 夏季運動時の体温および体重変化と口渇感, 30(3), 136, 1993, 11

抄録, 清原壽一, 中島敏博: 神経分泌細胞の温度及び浸透圧感受性, 30(3), 137, 1993, 11

抄録, 富田晃代, 山岡貞夫, 鯉淵典之: フィトンチッドはストレス負荷による脳内アミン変動を抑制する, 30(3), 138, 1993, 11

抄録, 毛利元彦: 閉鎖環境による心因性ストレスと血清トランスアミナーゼの変化, 30(3), 139, 1993, 11

抄録, 何絢, 伊東繁, 比留間藤昭, 近藤康夫, 川生泰子, 金保洙, 高嶋宏哉, 東郷知子, 阿部敏明: 気管支喘息と気象因子との関係 ―喘息日記による分析, 30(3), 140, 1993, 11

抄録, 宮崎良文, 本橋豊: 感情プロフィールテストによる森林浴の評価, 30(3), 141, 1993, 11

抄録, 志村正子, 渡辺裕晃: 幼児のアレルギー疾患既往と生活環境 ―地域による比較, 30(3), 142, 1993, 11

抄録, 渡辺裕晃, 志村正子: 幼児のアレルギー疾患の既往実態 ―地域と年度による比較, 30(3), 143, 1993, 11

抄録, 本橋豊, 高野健人: スリランカにおける総死亡数の季節変動について, 30(3), 144, 1993, 11

抄録, 熊江隆, 町田和彦, 菅原和夫: 血清オプソニン活性の季節変動, 30(3), 145, 1993, 11

抄録, 野中浩一: 母親の出生季節と出生性比の低下, 30(3), 146, 1993, 11

抄録, 川名はつ子, 野中浩一, 三浦悌二: 18-20世紀の日本と朝鮮の出生季節変動, 30(3), 147, 1993, 11

抄録, 篠田憲彦, 西山哲成, 今井一乃, 菅屋潤壹, 小川徳雄: 皮膚圧及びハリによる皮膚温分布の変化について ―サーモグラフの画像処理による検討, 30(3), 148, 1993, 11

抄録, 都築和代, 栃原裕, 大中忠勝: 暑熱環境における乳幼児の体温調節に関する実験的研究, 30(3), 149, 1993, 11

抄録, 尾山誠, 永村一雄, 深井一夫: 「暑がり」「寒がり」と発汗量, 30(3), 150, 1993, 11

抄録, 嶋津宗典, 羅宗偉, 曹宇, 張宇虹, 大渡伸, 松本孝朗, 小坂光男: 各種動物の腹部皮膚熱放散能の比較, 30(3), 151, 1993, 11

抄録, 三木健寿, 林田嘉郎, 白木啓三: 犬の睡眠時の腎交感神経活動と動脈圧調節, 30(3), 152, 1993, 11

抄録, 能勢博, 陳勉, 森本武利: 脱水時血圧調節における髄液Na濃度と血圧反射の関係, 30(3), 153, 1993, 11

抄録, 永谷建, 和田太, 鳥居理子, 中光紳一, 三木健寿, 佐川寿栄子, 白木啓三: Head-down tilt 時の末梢血流動態と筋交感神経活動, 30(3), 154, 1993, 11

第30巻 第4号

原著, 相原まり子, 入來正躬: 腋窩検温法の検討と口腔検温法との比較, 30(4), 159-168, 1993, 12

原著, 中井誠一: 熱中症死亡数と気象条件 ―日本における21年間の観察―, 30(4), 169-177, 1993, 12

原著, 森谷絜, 堀内雅弘, 中川功哉: 青年女子の寒冷血管反応と最大酸素摂取能に及ぼす性周期の影響, 30(4), 179-186, 1993, 12

原著, 西村和久, 平田耕造, 白水智子, 竹森利和: 体脂肪率の違いは末梢部皮膚温に影響するか?, 30(4), 187-196, 1993, 12

第31巻 第1号

原著, 藏澄美仁, 堀越哲美, 土川忠浩, 松原斎樹: 日本人の体表面積に関する研究, 31(1), 5-29, 1994, 4

原著, 川名はつ子, 野中浩一, 三浦悌二: 18-20世紀の朝鮮と日本の月別出生数変動, 31(1), 31-36, 1994, 4

原著, 田辺実, 平下政美, 平井敦夫, 永坂鉄夫: 高温環境下の姿勢変換による顔面の発汗量と皮膚血流量, 31(1), 37-44, 1994, 4

第31巻 第2号

原著, 龔小威: 老化および若齢ラットの睡眠に対する環境温度の影響(英文), 31(2), 55-61, 1994, 8

原著, 八幡剛浩, 黒島晨汎: 褐色脂肪組織熱産生にたいするプロラクチンの�