第6回 演習課題と解答例 2017.1.23 ver1 - kagoshima...

6
応用数学 II 及び演習 A&B(偏微分方程式) 【演習課題 6】(2017/1/23○解答は A4 レポート用紙を使用し,この問題用紙を表紙とすること. 通番 [ ] ○解答が複数枚になる場合は,ホッチキスで綴じること. 氏名 [ ] ○他人の答案を写し書きした場合はゼロ点とする. 学籍番号 [ ] 1. ラプラス方程式について,以下の問に答えよ. 0 2 2 2 2 = + = y x φ φ φ Δ 1(1) 変数分離法を用いて,式(1)を常微分方程式に変換せよ. (2) 常微分方程式の一般解を求め,一般解 ) , ( y x φ を導け. (3) 次の境界条件を満足する解 ) , ( y x φ を求めよ. 境界条件: 0 ) 0 , ( = x φ 0 ) , ( = L x φ φ (0, y) = 2 y L 2) , ( y x φ x で有界 ホッチキス

Upload: others

Post on 09-Sep-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第6回 演習課題と解答例 2017.1.23 Ver1 - Kagoshima Ukatanoda/lecture/H28/H28_06...2017/01/23  · 応用数学II及び演習A&B(偏微分方程式) 【演習課題6】(2017/1/23)

応用数学 II及び演習 A&B(偏微分方程式) 【演習課題 6】(2017/1/23) ○解答は A4レポート用紙を使用し,この問題用紙を表紙とすること. 通番 [ ] ○解答が複数枚になる場合は,ホッチキスで綴じること. 氏名 [ ] ○他人の答案を写し書きした場合はゼロ点とする. 学籍番号 [ ] 1. ラプラス方程式について,以下の問に答えよ.

02

2

2

2=

∂∂+

∂∂=

yxφφφΔ (1)

(1) 変数分離法を用いて,式(1)を常微分方程式に変換せよ.

(2) 常微分方程式の一般解を求め,一般解 ),( yxφ を導け.

(3) 次の境界条件を満足する解 ),( yxφ を求めよ.

境界条件: 0)0,( =xφ

0),( =Lxφ

φ(0, y) = 2yL

(2)

),( yxφ は ∞→x で有界

ホッチキス

Page 2: 第6回 演習課題と解答例 2017.1.23 Ver1 - Kagoshima Ukatanoda/lecture/H28/H28_06...2017/01/23  · 応用数学II及び演習A&B(偏微分方程式) 【演習課題6】(2017/1/23)

1.ラプラス方程式について,以下の問いに答えよ.

02

2

2

2=

∂∂+

∂∂=

yxφφφΔ (1)

(4) 変数分離法を用いて,式(1)を常微分方程式に変換せよ.

(5) 常微分方程式の一般解を求め,一般解 ),( yxφ を導け.

(6) 次の境界条件を満足する解 ),( yxφ を求めよ.

境界条件: 0)0,( =xφ

0),( =Lxφ

φ(0, y) = 2yL

(2)

),( yxφ は ∞→x で有界

【解法】

(1)解を以下のようにおく.

)()(),( yYxXyx =φ (3)

上式より

)()(),( 2

2

2

2yYx

dxXdyx

x=

∂∂ φ (4)

)()(),( 2

2

2

2y

dyYdxXyx

y=

∂∂ φ (5)

上式を式(1)に代入して

0)()()()(),(),( 2

2

2

2

2

2

2

2=+=

∂∂+

∂∂ y

dyYdxXyYx

dxXdyx

yyx

xφφ

0)()(),( ≠= yYxXyxφ のとき,上式を )()( yYxX で割ると

)(

)(

)(

)( 2

2

2

2

yY

ydyYd

xX

xdxXd

−= (6)

上式において,左辺は xの関数であり,右辺は yの関数である.この式が恒等的に成り立つには,

kyY

ydyYd

xX

xdxXd

=−=)(

)(

)(

)( 2

2

2

2

(kは定数) (7)

これより,以下の二つの常微分方程式が得られる.

Page 3: 第6回 演習課題と解答例 2017.1.23 Ver1 - Kagoshima Ukatanoda/lecture/H28/H28_06...2017/01/23  · 応用数学II及び演習A&B(偏微分方程式) 【演習課題6】(2017/1/23)

02

2=− kX

dxXd

, 02

2=+ kY

dyYd (8)

(2)一般解は,以下の i),ii)で得られる解である.

i) 0=k のとき

式(8)より,

02

2=

dxXd

, 02

2=

dyYd (9)

よって,それぞれ,

BAxxX +=)( , DCyyY +=)( (10)

したがって,

))((),( DCyBAxyx ++=φ (11)

ここで,A,B,C,Dは任意の定数である.

ii) 0≠k のとき;

式(8)の第 1式に xexX α=)( を代入すると,

0)( 2 =− xek αα

k±=∴ α (12)

よって, xke , xke− は基本解である.ゆえに,

xkxk BeAexX −+=)( (13)

次に,式(8)の第 2式に yeyY β=)( を代入すると,

0)( 2 =+ yek ββ

k−±=∴ β (14)

であるから, yke − , yke −− は基本解である.よって,

ykyk DeCeyY −−− +=)( (15)

式(3),(13),(15)より,次の解を得る.

))((),( ykykxkxk DeCeBeAeyx −−−− ++=φ (16)

ゆえに,一般解は

))((),( DCyBAxyx ++=φ (答)

))((),( ykykxkxk DeCeBeAeyx −−−− ++=φ (答)

(3)境界条件の式(2)の第 1式と第 2式より,

Page 4: 第6回 演習課題と解答例 2017.1.23 Ver1 - Kagoshima Ukatanoda/lecture/H28/H28_06...2017/01/23  · 応用数学II及び演習A&B(偏微分方程式) 【演習課題6】(2017/1/23)

0)0()( =YxX , 0)()( =LYxX (17)

0)( ≠xX であるから,

0)0( =Y , 0)( =LY (18)

i) 0=k のとき

式(10)に式(18)を適用すると,

0)0( ==DY , 0)( ==CLLY (19)

よって 0)( =yY となり不適である.

ii) 0≠k のとき

式(15)に式(18)の第 1式を適用して,

0)0( =+= DCY

0)( ≠yY であるためには

0≠−= DC (20)

でなければならない. )(yY 解に式(18)の第 2式を適用すると,

0)()( =−= −−− LkLk eeCLY (21)

上式は 0<k のときには成り立たない.そこで, λ を 0でない実数として以下のようにおく.

2λ=k (22)

上式を式(21)に代入して

0sin2 ==−=− −−−− Lieeee LiLiLkLk λλλ (23)

Ln

nπλ =∴ ( !,2,1=n ) (24)

式(20),(22)を式(15)に代入して,

yiCeeCyY nnyiyi

nnnn λλλ sin2)()( =−= − (25)

また,式(22)を式(13)に代入して,

xn

xnn

nn eBeAxX λλ −+=)( (26)

式(24),(25),(26)を式(3)に代入し,定数をまとめて

Lynebeayx L

xn

nLxn

nnπφ

ππ

sin)(),(−

+= (27)

これらの級数も解となるから

∑∞

=

−+=

1

sin)(),(n

Lxn

nLxn

n Lynebeayx πφ

ππ

(28)

式(2)の第 4式と上式から

Page 5: 第6回 演習課題と解答例 2017.1.23 Ver1 - Kagoshima Ukatanoda/lecture/H28/H28_06...2017/01/23  · 応用数学II及び演習A&B(偏微分方程式) 【演習課題6】(2017/1/23)

∑∞

=

∞→∞→+=

1sin)(lim),(lim

n

Lxn

nLxn

nxx Lynebeayx πφ

ππ

(29)

ここで,

∞=∞→

Lxn

xe

π

lim , 0lim =−

∞→Lxn

xe

π

(30)

より,式(29)が有界であるためには,

0=na (31)

よって,式(31)を式(28)に代入して

∑∞

=

−=

1

sin),(n

Lxn

n Lynebyx πφ

π

(32)

境界条件の式(2)の第 3式と上式から

φ(0, y) = bn sinnπ yLn=1

∑ = 2yL

(33)

上式の両辺にLymπsin を掛けて,yについて 0~Lの範囲で積分して

bn sinnπ yLn=1

∑ sinmπ yL

dy0

L

∫ = 2yLsinmπ y

Ldy

0

L

bn =2L

2yL

− Lnπcosn nπ y

L⎛⎝⎜

⎞⎠⎟'

dy0

L

= 2L

− 2ynπcos nπ y

L⎡⎣⎢

⎤⎦⎥0

L

+ 4Lnπ

cos nπ yL

dy0

L

= − 4nπcosnπ + 4

n2π 2 sinnπ yL

⎡⎣⎢

⎤⎦⎥0

L

= − 4nπcosnπ

bn = − 4nπ

−1( )n = 4nπ

−1( )n+1 (34)

式(34)を式(32)に代入して,

φ(x, y) = 4nπ(−1)n+1 sin nπ y

Ln=1

∑ e−nπxL (答)

この式は,微分方程式と境界条件の式(2)の 1, 2, 4 番目の条件を明らかに満たす.

式(2) の 3番目の条件について,

4nπ(−1)n+1 sin nπ y

Ln=1

∑ = 2yL

L=10として,n=1〜10と n=1〜100について,左辺を計算し,右辺と比較する(右辺が赤線).

Page 6: 第6回 演習課題と解答例 2017.1.23 Ver1 - Kagoshima Ukatanoda/lecture/H28/H28_06...2017/01/23  · 応用数学II及び演習A&B(偏微分方程式) 【演習課題6】(2017/1/23)

0 2 4 6 8 10y

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5f

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

★期末試験に関する連絡事項

1. テキストの式(1.90)は,公式として解答に使用してよい.

2. 境界値問題で,場合分けの不適な解を示すときは,テキストの式(4.17)の下にあるように,まと

めて記述してよい.

3. 不正行為を行った場合,工学部の該当規則に従って処分する.不正行為をしないこと.