児童生徒アンケート結果と分析 - aebs -電子出版制...

8
児童生徒アンケート結果と分析 〜全国学校図書館協議会の調査データとの⽐較から〜 調査概要 調査者 毎日新聞社と公益社団法人 全国学校図書 館協議会で共同実施 2017年で63回 調査時期 6月第1・2週 調査者 ⼀般社団法⼈電⼦出版制作・流通協議会と 専修大学電子書籍研究プロジェクト 調査時期 201610月・11月 調査概要 調査対象 (2016年) 大・中・小都市・郡部 サンプル校抽出 高校・・・ 全日制課程のみ学科ごとサンプル校抽出 ⼩学⽣(4・5・6年⽣) 2,733名 中学⽣(1・2・3年⽣) 2,914名 ⾼校⽣(1・2・3年⽣) 3,064名 調査対象 ランダム抽出 調査数 1,825名 ⼩学⽣4〜6年⽣ 中学生 高校生 調査概要 児童生徒向けアンケート 設問 5⽉1か⽉間に、本を何冊読みましたか︖ 設問 (アンケート調査実施時に、特に何月かを指 定しないで) 1か⽉に何冊くらい本や雑誌を読みますか︖ 本( 雑誌・マンガ誌 ( コミックス(

Upload: others

Post on 12-Jun-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 児童生徒アンケート結果と分析 - AEBS -電子出版制 …...児童生徒アンケート結果と分析 調査概要 調査者 毎日新聞社と公益社団法人全国学校図書

児童生徒アンケート結果と分析〜全国学校図書館協議会の調査データとの⽐較から〜

調査概要�調査者�毎日新聞社と公益社団法人 全国学校図書館協議会で共同実施� 2017年で63回

�調査時期� 6月第1・2週

�調査者�⼀般社団法⼈電⼦出版制作・流通協議会と専修大学電子書籍研究プロジェクト

�調査時期� 2016年10月・11月

調査概要�調査対象 (2016年)�大・中・小都市・郡部 サンプル校抽出�高校・・・� 全日制課程のみ学科ごとサンプル校抽出� ⼩学⽣(4・5・6年⽣)� 2,733名� 中学⽣(1・2・3年⽣)� 2,914名� ⾼校⽣(1・2・3年⽣)� 3,064名

� 調査対象� ランダム抽出

� 調査数 1,825名� ⼩学⽣4〜6年⽣� 中学生� 高校生

調査概要 児童生徒向けアンケート� 設問� 5⽉1か⽉間に、本を何冊読みましたか︖

� 設問� (アンケート調査実施時に、特に何月かを指定しないで)� 1か⽉に何冊くらい本や雑誌を読みますか︖� 本( )� 雑誌・マンガ誌 ( )� コミックス( )

Page 2: 児童生徒アンケート結果と分析 - AEBS -電子出版制 …...児童生徒アンケート結果と分析 調査概要 調査者 毎日新聞社と公益社団法人全国学校図書

1か月間の平均読書冊数

平均読書冊数 (全国SLA・毎日新聞社 読書調査データから)

平均読書冊数� 小学生� ここ5〜6年、10〜11冊で推移

� 中学生� 2008年頃から緩やかに右肩上がり

� 高校生� ほぼ横ばい� ここ4年、減少傾向が⾒られる

2006年(H18)

2016年(H28)

小学生 9.7冊 11.4冊

中学生 2.8冊 4.2冊

高校生高校生高校生高校生 1.5冊 1.4冊

⼩学校⾼学年の読書量

4%4%4%4%19%19%19%19%

33%33%33%33%21%21%21%21%

23%23%23%23%

0%0%0%0% 5555月月月月1111かかかか月間月間月間月間のののの読書量読書量読書量読書量((((n=2733)n=2733)n=2733)n=2733)

0冊 1~3冊 4~9冊 10冊~15冊 16冊以上 無回答

8%8%8%8%

40%40%40%40%26%26%26%26%

15%15%15%15%

10%10%10%10%

1%1%1%1% 【【【【1111----1111】】】】1111かかかか月月月月のののの読書量読書量読書量読書量))))((((n=462n=462n=462n=462))))

0冊/月 1~3冊/月 4~9冊/月10~19冊/月 20冊以上/月 無回答

Page 3: 児童生徒アンケート結果と分析 - AEBS -電子出版制 …...児童生徒アンケート結果と分析 調査概要 調査者 毎日新聞社と公益社団法人全国学校図書

中学⽣の読書量

15%15%15%15%

49%49%49%49%

26%26%26%26%

6%6%6%6%4%4%4%4% 0%0%0%0%

5555月月月月1111かかかか月月月月のののの読書量読書量読書量読書量((((n=2914n=2914n=2914n=2914))))

0冊 1~3冊 4~9冊 10冊~15冊 16冊以上 無回答

39%39%39%39%

40%40%40%40%

11%11%11%11%

5%5%5%5%2%2%2%2% 3%3%3%3%1111ヶヶヶヶ月読書量月読書量月読書量月読書量((((書籍書籍書籍書籍)()()()(n=344n=344n=344n=344))))

0冊/月 1~3冊/月 4~9冊/月10~19冊/月 20冊以上/月 無回答

⾼校⽣の読書量

57%57%57%57%33%33%33%33%

8%8%8%8%

1%1%1%1% 1%1%1%1% 0%0%0%0%5555月月月月1111かかかか月間月間月間月間のののの読書量読書量読書量読書量(n(n(n(n=3064=3064=3064=3064))))

0冊 1~3冊 4~9冊 10冊~15冊 16冊以上 無回答59%59%59%59%30%30%30%30%

4%4%4%4%2%2%2%2%1%1%1%1%4%4%4%4%

1111かかかか月月月月のののの読書量読書量読書量読書量((((書籍書籍書籍書籍))))((((n=965n=965n=965n=965))))

0冊/月 1~3冊/月 4~9冊/月10~19冊/月 20冊以上/月 無回答

1か⽉間の不読者数

不読者(0冊回答者)の推移 (全国SLA・毎日新聞社調査データから)

Page 4: 児童生徒アンケート結果と分析 - AEBS -電子出版制 …...児童生徒アンケート結果と分析 調査概要 調査者 毎日新聞社と公益社団法人全国学校図書

学年別・男⼥別不読者(0回答者)(機関誌『学校図書館』2016年11月号)

2.8 7.3 8.9 12.0 21.3 29.6 54.8 61.0 67.6

0.9 1.8 2.1 6.0 9.7 13.2 42.1

60.0 60.7

0.020.040.060.0

小学校4年 小学校5年 小学校6年 中学校1年 中学校2年 中学校3年 高校1年 高校2年 高校3年

% 学年別・男女別 不読者(0冊回答者)

男子

女子

A1

スライド 13スライド 13スライド 13スライド 13A1 A1 A1 A1 日常的に読書をしない児童生徒に。いかに読書に取り組ませるか。「電子書籍」というTOOLを使って。作成者, 2017/05/29

1か月間の平均雑誌読書冊数

過去31回分の5月1か月間の平均雑誌読書冊数の推移(機関誌『学校図書館』2016年11月号)

9.3 8.5 7.0 7.0 7.9 7.5 6.1 7.5 6.9 6.4 6.2 6.9 6.1 6.0 5.7 5.7 6.7 4.8 4.2 4.7 5.0 6.7 5.9 4.8 4.5 4.9 4.3 4.1 3.5 4.0 3.7 9.6 7.9 6.7 6.6 6.8 7.4 5.7 6.5 6.8 6.8 6.0 5.7 6.6 7.0 5.7 5.2 5.5 4.3 4.0 3.8 3.5 4.9 3.4 4.4 4.2 3.3 2.8 2.5 2.3 2.1 1.7

8.5 7.3 6.3 6.0 6.1 5.9 5.3 5.4 5.5 6.4 5.0 5.1 5.6 5.1 5.0 4.4 4.4 3.7 3.3 2.9 2.9 3.4 2.7 2.5 2.9 2.4 2.3 2.0 1.5 1.3 1.3 0.02.04.06.08.010.012.0

1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

冊 過去31回分の5月1か月間の平均雑誌読書冊数の推移 小学生(4~6年)中学生高校生

Page 5: 児童生徒アンケート結果と分析 - AEBS -電子出版制 …...児童生徒アンケート結果と分析 調査概要 調査者 毎日新聞社と公益社団法人全国学校図書

「学校読書調査」から 1か月間に読んだ雑誌� 雑誌を読む数の減少� 情報を得るのも、暇つぶしも� スマートフォンやタブレットなど

� 格差社会� 人間関係が希薄になってきている� ↓� 自分にプラスにならない情報はいらない。� 思い切った贅沢はするけど、余分なお⾦は� 使いたくない

1111かかかか月月月月にににに読読読読んだんだんだんだ雑誌数雑誌数雑誌数雑誌数

2006200620062006年年年年

((((平成平成平成平成18181818年年年年))))2016201620162016年年年年

((((平成平成平成平成28282828年年年年))))

小学生小学生小学生小学生 5555....0000冊冊冊冊 3333....7777冊冊冊冊

中学生中学生中学生中学生 3333....5555冊冊冊冊 1111....7777冊冊冊冊

高校生高校生高校生高校生 2222....9999冊冊冊冊 1111....3333冊冊冊冊

どんな本が読みたいですか︖

どんな本が読みたいか︖(機関誌『学校図書館』2016年11月号)

32.3 23.3 23.4 24.8 46.7 62.2 25.5 25.8 17.6 17.3 63.89.9 1.533.1 42.9 19.8 30.6 56.6 70.1 30.5 32.1 20.4 16.7

67.210.2 0.430.1 13.8 14.7 19.5 35.1 64.7

13.7 28.8 13.3 10.565.7

10.1 2.231.3 28.6 17.3 21.6 37.6 76.513.2 39.2 18.3 14.1

76.910.9 0.219.2 9.7 9.9 11.2 24.3 63.7

6.8 19.5 8.1 6.0 42.8 7.9 1.520.9 19.4 11.3 14.5 28.7 70.86.3 28.5 12.5 5.2 56.2 6.0 1.10.010.020.030.040.050.060.070.080.0

題名がおもしろい本 ねだんの安い本 内容のわかりやすい本 むずかしいことばに説明がついている本 人気のある人が紹介している本 アニメやドラマ、映画の原作本 不 明

% どんな本を読みたいか(複数回答)

小学生男子(4~6年生) 小学生女子(4~6年生) 中学生男子 中学生女子 高校生男子 高校生女子

どんな本が読みたいか︖(機関誌『学校図書館』2016年11月号)

32.7 33.1 21.6 27.751.7 66.2

28.0 29.0 19.0 17.065.5

10.130.7 21.0 16.0 20.6 36.3

70.5

13.533.9 15.7 12.3

71.1

10.520.2 15.3 10.7 13.1 26.867.8

6.5 24.7 10.6 5.650.5

6.80.010.020.030.040.050.060.070.080.0

題名がおもしろい本 きれいで楽しい絵の多い本 ねだんの安い本 小さくて軽い本 内容のわかりやすい本 内容のおもしろい本 むずかしいことばに説明がついている本 人気のある人が書いた本 人気のある人が紹介している本 友だちが読んでいる本 アニメやドラマ、映画の原作本 その他

% どんな本を読みたいか(複数回答)

小学生(4~6年生)中学生高校生

Page 6: 児童生徒アンケート結果と分析 - AEBS -電子出版制 …...児童生徒アンケート結果と分析 調査概要 調査者 毎日新聞社と公益社団法人全国学校図書

どんな本が読みたいか?� 内容のおもしろい本� ・・・全校種 70%� 読書することにおもしろさ・楽しさを求めている。

� 日常の選書 ・・・ 娯楽的要素が強い傾向� アニメやドラマ、映画の原作本� 鑑賞の前後に読むか︖� メディアの宣伝効果か︖�

どんな本が読みたいか?� 内容の分かりやすい本� 小学生 50%強� 中学生 36.3%� 高校生 26.8%�

� 成⻑するにつれ、趣味や興味関⼼が専門的になり� 多少難しくても読もうとする� 読む⼒もついている

児童生徒は、・・・

�児童・生徒は、「電子書籍」を読むことを、「読書」ととらえているのだろうか︖

� ↓� 児童生徒の「読書」に対する概念を再構築することが必要

子どもにとって読書をする意義

�読書・・・� 2004年2月文化審議会「これからの時代に求められる国語⼒について」

� *読書とは、文学作品を読むことに限らず、自然科学・� 社会科学関係の本や新聞を読んだり、何かを調べる� ために関係する本を読んだりすることなども含めたもの� である。

Page 7: 児童生徒アンケート結果と分析 - AEBS -電子出版制 …...児童生徒アンケート結果と分析 調査概要 調査者 毎日新聞社と公益社団法人全国学校図書

子どもにとって読書をする意義� 2008・2009年版の学習指導要領� 中学校学習指導要領 国語 「C 読むこと」� 読書と情報活用に関する事項があげられている。� 解説より� ここでいう「読書」とは、本を読むことに加え、新聞、雑誌を読� んだり、何かを調べるために関係する資料を読んだりすることを� 含んでいる。そして、それらの本や文章などから得た内容を� 「情報」としている。�学校での読書は、 「読み物を中心とした読書」「調べるための読書」の双方の指導が必要

子どもにとって読書をする意義 『読書と豊かな人間性』堀川照代(全国SLA編集発⾏)

�読む⾏為を通して得られるもの�1)ことばを学ぶ、読むことを学ぶ� ⽂字を⾝につけ、書き⾔葉に慣れる、4読む技術を身につける。�2)想像⼒・思考⼒・判断⼒などが育成される。�3)情報を使う⼒が育成される。�4)知識や情報を得る。

子どもにとって読書をする意義 『読書と豊かな人間性』堀川照代(全国SLA編集発⾏)

�読んだ内容を通して得られるもの� 5)「生きる」ための知恵を得る。� 物語や昔話から、人生とはどういうものか、社会で生きていくためにはどうしたらいいか、知恵を� 得ていく。� 6)心のごっこ遊びを体験する。� ⼈の⾏動や感情を疑似体験し、豊かな喜怒哀楽をもちながら、状況に応じてそれを抑える⼒� を育てる。� 7)もう1つの世界と出会う。� 物語の世界で多くのことに気づき、その積み重ねが⼈としての成⻑を促す。

これからの子どもの読書と電子書籍の持つ可能性� 2011年(H23)� 「教育の情報化ビジョン〜21世紀にふさわしい学びと学校の創造を目指して〜」(⽂科省)� 多様なメディアを活用した学習・情報センターとしての学校図書館の機能

� 2016年(H28)11月29日付 ⽂科省 → 教育委員会 通知� 「学校図書館ガイドライン」� 電⼦資料(CD-ROM、ネットワーク情報資源(ネットワークを介して得られる情報コンテンツ)� 等・・・

� 電子書籍も、学校図書館メディアの1つとして︕

Page 8: 児童生徒アンケート結果と分析 - AEBS -電子出版制 …...児童生徒アンケート結果と分析 調査概要 調査者 毎日新聞社と公益社団法人全国学校図書

これからの子どもの読書と電子書籍の持つ可能性� 【学校図書館として課題】� 教職員・・・電子書籍はじめ電子メディアの経験が浅い� ↓� 抵抗感がある(若い⼈は、少ないか︖)� 可能性︓授業での活⽤が1つの鍵ではないか︖� 「研修カリキュラム」等に基づく教員の研修でスキルアップ

� 学校内の組織・・・電子書籍担当の校務分掌をどうするか。� 学校図書館担当︖� 情報教育担当︖� 課題解決の⽅向︓校務分掌を⼀体化する� 時代の潮流をみる校⻑の⼒量も問われる

これからの子どもの読書と電子書籍の持つ可能性� 【学校図書館としての課題】� 備品・・・電子書籍リーダーが、ない。� 購入予算がない。� ⽀払い⽅法は、どうするのだろう︖� セキュリティは︖� 故障したらどうするか︖� ※予算的な部分は、国など⾏政のバックアップが必要

� スウェーデン・・・電子マネーでの支払い� ⼈件費、送料等々の削減 → 安価で⼿に⼊るか︖

これからの子どもの読書と電子書籍の持つ可能性� 選書・・・� 内容を精査して、学校図書館の蔵書とするのだが・・・。� 電子書籍の選書基準の策定(学校ごとに)�

� 特別支援教育における可能性� ※ここは、野口先生

� ※学校図書館としては、� 紙の本の良さ・電⼦書籍の良さ� 両⽅の良さを⽣かして