公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý...

20
公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで Ⅰ 法人の概況 1 設立年月日 昭和56年8月1日 (平成24年4月1日に公益財団法人群馬県環境検査事業団へ移行設立登記) 2 定款に定める目的 当事業団は、浄化槽法に規定する浄化槽に関する技術指導、調査研究及び検査事業を通じて、 環境衛生思想の普及を図るとともに、生活環境の保全及び公衆衛生の向上を推進し、もって県 民生活の向上に寄与することを目的としている。 3 定款に定める事業内容 (1)法第7条並びに第11条に規定する検査 (2)生活環境の保全及び公衆衛生に関する広報啓蒙指導 (3)生活環境の保全に関する相談 (4)生活環境の保全に関する研究会及び講習会の開催 (5)生活環境の保全に関する調査、研究、その他の検査 (6)その他この法人の目的を達成するために必要な事業 4 監督機関に関する事項 群馬県環境森林部廃棄物・リサイクル課 群馬県総務部学事法制課 5 主たる事務所 前橋市元総社町1120番地1(平成27年3月23日登記) 1

Upload: others

Post on 24-Jan-2021

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

公益財団法人 群馬県環境検査事業団

令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

Ⅰ 法人の概況

1 設立年月日

昭和56年8月1日

(平成24年4月1日に公益財団法人群馬県環境検査事業団へ移行設立登記)

2 定款に定める目的

当事業団は、浄化槽法に規定する浄化槽に関する技術指導、調査研究及び検査事業を通じて、

環境衛生思想の普及を図るとともに、生活環境の保全及び公衆衛生の向上を推進し、もって県

民生活の向上に寄与することを目的としている。

3 定款に定める事業内容

(1)法第7条並びに第11条に規定する検査

(2)生活環境の保全及び公衆衛生に関する広報啓蒙指導

(3)生活環境の保全に関する相談

(4)生活環境の保全に関する研究会及び講習会の開催

(5)生活環境の保全に関する調査、研究、その他の検査

(6)その他この法人の目的を達成するために必要な事業

4 監督機関に関する事項

群馬県環境森林部廃棄物・リサイクル課

群馬県総務部学事法制課

5 主たる事務所

前橋市元総社町1120番地1(平成27年3月23日登記)

1

Page 2: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

6 役員に関する事項

※理事10名 ※評議員9名 ※監事2名 (令和2年5月22日現在)

役職名 氏 名 所 属 団 体 等

理事長 小 川 清 利根衛生設備㈱ 代表取締役

副理事長 青 木 勝 (公財)群馬県環境検査事業団事務局長(元群馬県環境森林部長)

理事 林 整 ㈱林環境 代表取締役

理事 武 藤 立 美 学識経験者(元群馬県警察本部参事官 生活安全企画課長)

理事 丸 岡 甚 一 郎 学識経験者(元群馬県監査委員会事務局長)

理事 小 島 栄 治 学識経験者(元群馬県環境保全課長)

理事 浅 川 千 佳 夫 ㈱群馬分析センター 取締役会長

理事 須 田 育 男 須田設備工業㈲ 勤務

理事 小 林 幸 夫 (公財)群馬県環境検査事業団事務局次長(専務理事)

理事 栁 岡 幹 雄 (公財)群馬県環境検査事業団事業部長(常務理事)

評議員 遠 藤 和 昭 ㈲館林環境サービス 代表取締役

評議員 芝 崎 勝 治 ㈱群成舎 代表取締役社長

評議員 本 嶋 茂 雄 ㈱吾妻水質管理センター 代表取締役会長

評議員 藤 沼 芳 雄 学識経験者(元群馬県商工会連合会専務理事)

評議員 本 多 正 平 ㈱エイセイ管理センター 代表取締役

評議員 大 森 隆 博 ㈱和心の宿大森 会長

評議員

(新)

島 田 宏 ㈲邑楽浄化槽管理センター 会長

評議員

(新)

佐 藤 弘 之 ㈱インフォマテックヨシヤ 代表取締役

評議員

(新)

山 田 匡 ㈲利根沼田浄化槽維持管理センター 代表取締役

監事 坂 部 順 一 ㈲大胡清掃社 代表取締役

監事 下 田 幸 広 下田会計事務所(税理士)

2

Page 3: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

7 職員に関する事項

令和2年3月31日現在

職 員 数 前期末比増減 平均年齢 平均勤続年数

男 子 42 名 ±0 名 45.6 歳 18 年 0 か月

女 子 9 名 -1 名 45.1 歳 11 年 1 か月

合計又は平均 51 名 -1 名 45.5 歳 16 年 10 か月

※ この表には、理事を兼ねる職員 3 名、嘱託職員 4 名を含む。

≪現況≫ 令和2年5月22日現在

職 員 数 元年度末比増減 平均年齢 平均勤続年数

男 子 42 名 ±0 名 45.8 歳 18 年 5 か月

女 子 8 名 -1 名 42.9 歳 11 年 7 か月

合計又は平均 50 名 -1 名 45.3 歳 17 年 4 か月

※ この表には、理事を兼ねる職員 3 名、嘱託職員 4 名を含む。

3

Page 4: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

Ⅱ 事業の状況

1 事業の実施状況

1-1 浄化槽法定検査事業

1) 浄化槽法第7条(設置後等の水質検査)及び第11条(定期検査)に基づく検査

浄化槽法第7条に基づく検査を 4,010 基、第11条に基づく検査を 225,867 基実施した。その

内訳及び検査結果は次のとおりである。

① 前年度実施基数との比較増減

② 過去5年間の実施基数と受検率

③ 検査結果

(単位:基数)

当年度 前年度 増減

4,010 5,153 △ 1,143

全項目検査 28,026 25,677 2,349

効率化検査 197,841 199,565 △ 1,724

225,867 225,242 625

11条検査

7条検査

検査分類

(単位:基数)

年度7条検査実施数

受検率前年度新設数

11条検査実施数

受検率11条検査対象数

27年度 5,050 94% 5,348 216,693 72% 300,014

28年度 4,697 89% 5,254 219,420 73% 301,878

29年度 4,449 86% 5,161 223,234 74% 302,496

30年度 5,153 103% 4,990 225,242 75% 302,043

元年度 4,010 79% 5,059 225,867 75% 301,952

合計(5年平均) 23,359 90% 25,812 1,110,456 74% 1,508,383

(単位:基数)

合計

比率 比率 比率

合併処理 2,275 57% 1,461 36% 274 7% 4,010

合併処理 3,958 28% 8,967 64% 1,100 8% 14,025

単独処理 2,063 15% 10,364 74% 1,574 11% 14,001

計 6,021 21% 19,331 69% 2,674 10% 28,026

合併処理 41,785 45% 49,565 54% 532 0.6% 91,882

単独処理 41,409 39% 63,691 60% 859 0.8% 105,959

計 83,194 42% 113,256 57% 1,391 0.7% 197,841

合併処理 45,743 43% 58,532 55% 1,632 1.5% 105,907

単独処理 43,472 36% 74,055 62% 2,433 2.0% 119,960

計 89,215 39% 132,587 59% 4,065 1.8% 225,867

おおむね適正 不適正

全項目検査

効率化検査

検査分類 処理方法

7条検査

11条検査

適正

4

Page 5: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

④ 管轄行政機関別、市町村別検査実施数

(単位:基数)

前橋市 前橋市 16,686 2,077 18,763 (67%) 357 19,120 (67%) 27,989

高崎市 高崎市 26,987 3,255 30,242 (81%) 478 30,720 (82%) 37,414

伊勢崎市 28,135 4,004 32,139 (71%) 665 32,804 (72%) 45,456

玉村町 2,463 496 2,959 (64%) 7 2,966 (61%) 4,632

渋川市 4,956 791 5,747 (63%) 87 5,834 (63%) 9,053

榛東村 1,294 183 1,477 (67%) 27 1,504 (65%) 2,205

吉岡町 1,884 275 2,159 (72%) 98 2,257 (70%) 2,983

合計 38,732 5,749 44,481 (69%) 884 45,365 (70%) 64,329

安中市 12,502 2,100 14,602 (93%) 164 14,766 (93%) 15,676

藤岡市 11,657 1,805 13,462 (84%) 306 13,768 (87%) 15,978

神流町 660 66 726 (86%) 726 (86%) 844

上野村 351 63 414 (89%) 8 422 (92%) 465

富岡市 9,155 1,530 10,685 (88%) 157 10,842 (88%) 12,190

下仁田町 2,160 280 2,440 (95%) 35 2,475 (95%) 2,579

南牧村 622 7 629 (94%) 4 633 (95%) 672

甘楽町 786 216 1,002 (82%) 7 1,009 (80%) 1,220

合計 37,893 6,067 43,960 (89%) 681 44,641 (90%) 49,624

太田市 22,423 2,568 24,991 (60%) 670 25,661 (59%) 41,843

桐生市 5,065 841 5,906 (68%) 42 5,948 (68%) 8,712

みどり市 8,195 1,115 9,310 (76%) 163 9,473 (77%) 12,235

館林市 7,938 1,045 8,983 (68%) 143 9,126 (69%) 13,131

板倉町 3,044 346 3,390 (86%) 35 3,425 (83%) 3,962

明和町 1,455 185 1,640 (70%) 32 1,672 (66%) 2,335

千代田町 1,575 493 2,068 (73%) 37 2,105 (72%) 2,851

大泉町 4,661 553 5,214 (61%) 126 5,340 (62%) 8,566

邑楽町 5,544 428 5,972 (91%) 71 6,043 (89%) 6,577

合計 59,900 7,574 67,474 (67%) 1,319 68,793 (67%) 100,212

中之条町 1,259 262 1,521 (85%) 8 1,529 (84%) 1,787

東吾妻町 2,405 494 2,899 (90%) 43 2,942 (92%) 3,209

長野原町 1,026 245 1,271 (51%) 14 1,285 (53%) 2,491

嬬恋村 2,621 535 3,156 (45%) 46 3,202 (44%) 6,949

草津町 502 45 547 (66%) 7 554 (66%) 829

高山村 494 176 670 (85%) 5 675 (81%) 786

合計 8,307 1,757 10,064 (63%) 123 10,187 (62%) 16,051

沼田市 4,584 1,243 5,827 (81%) 83 5,910 (82%) 7,189

片品村 1,080 89 1,169 (90%) 20 1,189 (90%) 1,300

川場村 207 17 224 (71%) 5 229 (74%) 314

みなかみ町 2,821 144 2,965 (72%) 48 3,013 (84%) 4,139

昭和村 644 54 698 (85%) 12 710 (86%) 822

合計 9,336 1,547 10,883 (79%) 168 11,051 (83%) 13,764

(73%) 309,383(75%) 301,952

※2は環境省方式による算出で求めた11条検査対象数、  ※1は※2を母数とした受検率

東部環境事務所

吾妻環境森林事務所

利根沼田環境

森林事務所

7条+11条受検率

群馬県計 197,841 28,026 225,867 4,010 229,877 (74%)

H30年度末設置数効率化 全項目

中部環境事務所

西部環境森林事務所

管轄行政機関名

市町村名11条

実施数計11条

受検率7条

実施数7条+11条

※1 ※2

5

Page 6: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

⑤ 効率化11条検査に係る指定採水員数及び業務委託業者数

※令和元年度は11月に指定採水員新規講習会が行われ、新たに52名の採水員の指定を行った。

⑥ 法定検査結果の有効活用

a.優良浄化槽認定

過去数年間の検査結果に基づき、①合併処理浄化槽であること、②正しく施工されて

いること、③適正に維持管理されていること、④水質が良好に保たれていること、の4

条件を満たす浄化槽を浄化槽関係四団体と協調して「優良浄化槽」として認定し、認定

シールと認定証を交付している。

今年度は第五期認定を6月、第六期認定を12月に行い、新たに3,116基を「群馬

県優良認定浄化槽」として認定した。

b.管理良好みなし浄化槽の評価

県内には、未だ約17.6万基のみなし浄化槽(単独処理浄化槽)が設置されており、

合併処理浄化槽への転換が大きな課題となっていることから、過去の検査結果に基づき、

管理がきちんと行われているみなし浄化槽を、浄化槽関係四団体と協調して「管理良好

みなし浄化槽」として評価しシール等を交付したうえで、可能な限り合併処理浄化槽へ

の転換を検討していただけるよう、みなし浄化槽の利用者に対し情報提供等を「優良浄化

槽認定」と併せ実施している。

今年度は優良認定と併せ、1,659基を「管理良好みなし浄化槽」として評価した。

優良浄化槽認定シール

管理良好シール

(令和2年3月31日現在)

指定採水員数 849

効率化11条検査に係る採水業務等委託業者数(県登録浄化槽保守点検業者)

198

効率化11条検査に係るBOD検査等委託業者数(計量証明事業所)

17

6

Page 7: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

制度開始からの優良認定数は、下表のとおり、14,415基(合併処理浄化槽全体の

10.8%)、管理良好みなしの評価数は9,934基(単独処理浄化槽全体の5.6%)

となった。

⑦ 効率化11条検査強化対策

法第11条検査の受検率のさらなる向上を促進し、早期に安定的な定着を図るため、次

の対策事業を行った。

a.「県下一斉推進事業」

関係行政機関と連携し、浄化槽の保守点検を行う事業者が、保守点検業務を受託して

いる浄化槽使用者を戸別訪問し、行政機関が作成したチラシ等を配付するなどして、法

定検査の受検や単独処理浄化槽の合併処理浄化槽への転換等について情報提供・啓発を

実施した。

なお、この事業は、(一社)群馬県浄化槽協会に「効率化11条検査強化対策支援業務」

として委託し、平成29年度から3カ年継続して実施することとしている。

行政機関の効率化受検要請チラシ 四団体の啓発チラシ 3万枚配布

(基)

第1期(H29.6月)≪有効期限:R4.5月≫

3,060 2,090 5,150

第2期(H29.12月)≪有効期限:R4.11月≫

3,289 2,032 5,321

第3期(H30.6月)≪有効期限:R5.5月≫

2,554 2,125 4,679

第4期(H30.12月)≪有効期限:R5.11月≫

2,396 2,028 4,424

第5期(R元.6月)≪有効期限:R6.5月≫

1,654 814 2,468

第6期(R元.12月)≪有効期限:R6.11月≫

1,462 845 2,307

合  計 14,415 (10.8%) 9,934 (5.6%) 24,349 (7.9%)

平成30年度末設置基数 133,483 (合併) 175,900 (単独) 309,383 (計)

優良浄化槽 管理良好みなし 合計

累計認定及び評価数

7

Page 8: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

b.「浄化槽適正管理重点地区対策事業」

地域を指定し、行政機関と連携して不適正管理浄化槽の解消に向けた取組を重点的に

実施するものであり、令和元年度は前橋市、高崎市の一部地区及び県域においては、千

代田町全域に加え、玉村町を対象に事業を開始し、当該地域における受検率向上と台帳

整理を行った。令和2年度以降も、新たな地域を選定し、本事業を実施していく予定で

ある。

1-2 その他の事業

1) 未管理浄化槽管理促進事業

本事業は、県からの委託事業として、11条検査未受検の浄化槽管理者(県域約7万基)

の中で、保守点検も実施していないと思われる管理者(県域約4万基)に対し、11条検

査の受検及び保守点検の実施を指導し、もって適正な維持管理の促進を図ることを目的に、

平成29~令和2年度の4年間実施するものである。

令和元年度は1.2万件の指導通知を発出し、問合せ対応を行った。なお、通知指導の

集計結果は下表のとおりである。

○令和元年度未管理浄化槽管理者指導事業集計結果

中部 西部 東部 吾妻 利根沼田 合計

L⑨ 252 3 117 15 1 388

3,499 597 5,923 1,693 288 12,000

L① 1,064 141 1,260 568 71 3,104 (25.9%)

635 59 1,751 189 54 2,688 (22.4%)

検査受検(全項目) L④-1 14 7 34 2 3 60 (0.5%)

検査受検(効率化) L④-2 290 24 945 14 28 1,301 (10.8%)

管理者変更 L⑧ 100 3 123 72 1 299 (2.5%)

指導拒否 L⑤ 8 6 14 (0.1%)

その他 L⑦ 47 6 144 10 4 211 (1.8%)

(点検あり)※1 - (312) (27) (1,008) (8) (27) (1,382) (11.5%)

廃止 L②-1 127 14 400 66 9 616 (5.1%)

休止 L②-2 49 5 99 25 9 187 (1.6%)

(廃止受理数)※2 L③ (77) (14) (335) (26) (10) (462) (3.9%)

L⑥ 1,800 397 2,912 936 163 6,208 (51.7%)

伊勢崎市(3,088)

玉村町(411)

藤岡市(597)

太田市(5,923)

嬬恋村(1,693)

みなかみ町(288)

※1「点検あり」は、検査受検L④-1・L④-2、管理者変更L⑧、指導拒否L⑤(検査を拒否)、その他L⑦の内数である。

※2「廃止受理数」は、廃止L②-1、休止L②-2の内数となる。

無応答数

管轄事務所指導通知数に対する割合

未発送

指導通知数

未到達数

問合せ数

8

Page 9: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

2) 浄化槽の設置に関する届出及び報告書類の入力業務

群馬県及び中核市における浄化槽設置届等電算化実施要領に基づき、管轄行政機関から

借り受けた書類の電算入力を実施した。管轄行政機関別の入力件数は次のとおりである。

3) 公益財団法人日本環境整備教育センターからの受託業務

全国浄化槽推進市町村協議会が国庫補助対象として登録した浄化槽に係る機能、品質、

維持管理作業性等に関する実地調査を公益財団法人日本環境整備教育センターから受託

した。調査の実施状況は次のとおりである。

調査年月日 内容 調査場所

R元.05.31平成30年度前期選定分 第1回目実地調査 … 1基  ㈱ハウステック KTG型 : 1基

藤岡市内

R元.07.31平成29年度後期選定分 第2回目実地調査 … 1基  ニッコー㈱ 浄化王NEXT型: 1基

安中市内

R元.10.31平成30年度前期選定分 第2回目実地調査 … 1基  ㈱ハウステック KTG型 : 1基

藤岡市内

R02.01.10  ~01.24

平成30年度後期選定分 第2回目実地調査 … 5基  ㈱ダイキアクシス XC型 : 4基  大栄産業㈱ FCE型:1基

伊勢崎市内太田市内富岡市内

前橋市 高崎市 中部環境

事務所

西部環境森林事務

東部環境事務所

吾妻環境森林事務

利根沼田環境森林事務所

合計

浄化槽仕様書

301 424 1,010 389 1,365 37 63 3,589

浄化槽設置届出書

107 63 91 388 217 103 86 1,055

浄化槽設置報告書

3 2 3 8

411 489 1,101 777 1,585 140 149 4,652

使用廃止届設置中止届

367 485 639 421 825 68 77 2,882

使用休止届 26 134 95 75 166 64 32 592

393 619 734 496 991 132 109 3,474

浄化槽変更届 2 1 8 1 1 13

管理者変更報告書

71 285 361 235 461 160 39 1,612

工事業者等変更報告書

72 227 401 284 542 28 41 1,595

143 514 763 519 1,011 189 81 3,220

105 371 435 330 769 20 78 2,108

1,052 1,993 3,033 2,122 4,356 481 417 13,454

書類種別

変更関係

合計

設置関係

廃止関係

使用開始報告書

9

Page 10: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

4) 各種講習会・研修会への講師派遣

下表のとおり総会、講習会及び研修会等に講師として職員を派遣した。

5) 関係機関への集計データ等の情報提供

浄化槽の設置状況及び検査結果等の集計、解析データを県関係機関及び市町村等の要請

に基づき、随時提供する業務を行った。

6) 浄化槽の適正管理に関する普及啓発事業

① パンフレット等の頒布

「くらしの中の浄化槽」、「浄化槽を正しく維持管理して、きれいな河川環境を守りま

しょう」等のチラシ・パンフレット等を、法定検査実施時に管理者へ手渡すとともに、

関係行政機関、浄化槽関係団体及び保守点検業者等を通じて、一般住民へ随時頒布した。

開催日 講習会・研修会等 主催 場所講師

(事業団職員)

R01.06.14 R元度通常総会基調講演(一社)群馬県浄化槽協会沼田支部

白沢高原ホテル 小林

R01.06.26R01.11.20

高崎市浄化槽教室高崎市

一般廃棄物対策課高崎市中央公民館で2回 唐澤

R01.11.19 指定採水員新規講習会(一社)

群馬県浄化槽協会設備会館 真下・掛川

R02.02.25 浄化槽管理士研修会 ㈱大間々環境サービス ㈱大間々環境サービス 小林

10

Page 11: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

② 広報紙の発刊

広報紙「ぐんまの水環境」第15号及び第16号を、(一社)群馬県浄化槽協会及び

(一社)群馬県環境保全協会へ委託し、浄化槽を使用する世帯や事業所に頒布した。

③ 環境イベントへの参加

令和元年5月12日から6月2日の間、県内4ケ所において群馬県及び地域機関が主

催する環境美化活動にのべ83名の職員及び職員の家族が参加し、清掃活動や啓蒙活動

を行った。

5/12 榛名湖畔周辺清掃活動 参加者 27 名

11

Page 12: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

1-3 検査員及び職員の専門的知識の習得と技術力を図る人材育成

1)第33回全国浄化槽技術研究集会への参加

公益財団法人日本環境整備教育センター主催の第33回全国浄化槽技術研究集会に

次のとおり参加し、浄化槽に関する最新情報の収集及び最新技術等の習得に努めた。

日時:令和元年10月9日(水)~10日(木)

場所:「秋田市キャッスルホテル」秋田県秋田市

参加者:栁岡幹雄、西江健、須田佳孝

2)浄化槽指定検査機関関東甲信越ブロック協議会 検査員研修会への参加

同協議会主催の検査員研修会に次のとおり参加し、他県の検査機関の検査員とのグル

ープワーク及び「茨城県における浄化槽行政について」と題した茨城県県民生活環境

部環境対策課課長補佐 広瀬浩二 氏による基調講演の聴講、並びに国立環境研究所

バイオ・エコエンジニアリング研究施設の視察等を行い、検査技術の研鑚及び検査機

5/19 昭和村総合運動公園周辺清掃活動

参加者 12 名

5/26 波志江沼環境ふれあい公園周辺清掃活動

参加者 32 名

6/2 あかぎ大沼周辺清掃活動 参加者 12 名

12

Page 13: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

関が共通して抱える課題の認識と、問題解決への取り組み等について意見交換や情報

収集等を行った。

日時:令和元年11月14日(木)~15日(金)

場所:茨城県水戸市宮町 「レイクビュー水戸」

参加者:小林幸夫、唐澤淳一、萩原徳昭、小野真希、金子祥大、沼田史彰

3)職員研修の実施

研修企画運営委員会を設置し、法定検査に関する技術的事項を中心とした検査員に対

する研修を7回を実施した。また、希望者を対象としたパソコン研修をのべ11回実

施した。

1-4 効率化11条検査の精度管理に関する事項

効率化11条検査の精度向上及び検査の信頼性確保に資するため、「効率化11条検査

審査会」を下記のとおり開催した。

日時:令和元年11月11日(月)

場所:(公財)群馬県環境検査事業団 会議室

出席者

(令和元年度効率化11条検査審査会委員)

堀尾 明宏 独立行政法人国立高等専門学校機構群馬工業高等専門学校環境都市工学科教授

木島 敏博 群馬県環境森林部廃棄物・リサイクル課 課長

関口 正人 前橋市環境部ごみ減量課 課長

塚越 直樹 高崎市環境部一般廃棄物対策課 課長

小倉 喜八郎 一般社団法人群馬県浄化槽協会 会長

林 整 一般社団法人群馬県環境保全協会 理事長

浅川 千佳夫 一般社団法人群馬県計量協会環境分科会 会長

小川 清 公益財団法人群馬県環境検査事業団 理事長

オブザーバー:富田 典之 群馬県環境森林部廃棄物・リサイクル課 係長

阿左美 拓也 群馬県環境森林部廃棄物・リサイクル課 主事

事務局(検査事業団):青木 勝、小林 幸夫、真下 英次、柳岡 幹雄

議事内容

報告事項

(1)効率化 11 条検査の実施状況

(2)効率化 11 条検査実施要綱細則の施行状況

(3)群馬県優良浄化槽認定制度の実施状況

審議事項

(1)効率化 11 条検査実施要綱細則第 6 の 2 に定める定期報告(案)について

(2)クロスチェックの実施状況について

13

Page 14: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

1-5 理事会等に関する事項

理事会、評議員会の開催は、次のとおりである。

1)令和元年度第1回 理事会 令和元年6月5日 事業団2階会議室

審議事項

(1)平成30年度事業報告 (2)平成30年度決算報告

(3)監査報告 (4)理事の利益相反取引承認について

(5)ソフトウェアの開発研究について (6)令和元年度補正予算案について

(7)業務執行理事の職務執行状況について

(8)令和元年度第1回評議員会招集の決定について

(9)その他

2)令和元年度第1回 評議員会 令和元年6月26日 事業団2階会議室

審議事項

(1)平成30年度事業報告 (2)平成30年度決算報告

(3)監査報告 (4)令和元年度補正予算案について

(5)理事及び監事の選任について

挨拶をする小川理事長

挨拶をする小川理事長

14

Page 15: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

3)令和元年度第2回 理事会(書面決議) 令和元年7月1日

審議事項

(1)役員の選任について

4)令和元年度第3回 理事会 令和元年12月9日

審議事項

(1)令和元年度上半期事業報告

(2)令和元年度上半期収支概要報告

(3)令和元年度第2次収支補正予算案について

(4)業務執行役員の職務執行状況について

(5)令和元年度第2回評議員会招集の決定について

(6)その他

5)令和元年度第2回 評議員会(書面決議) 令和元年12月21日

審議事項

(1)令和元年度上半期事業報告

(2)令和元年度上半期収支概要報告

(3)令和元年度第2次収支補正予算案について

6)令和元年度第4回 理事会(書面決議) 令和2年3月8日

審議事項

(1)令和2年度事業計画案について

(2)令和2年度収支予算案について

(3)理事の利益相反取引承認について

(4)業務執行理事の職務執行状況について

(5)令和元年度第3回評議員会招集の決定について

挨拶をする小川理事長

15

Page 16: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

7)令和元年度第3回 評議員会(書面決議) 令和2年3月24日

審議事項

(1)令和2年度事業計画案について

(2)令和2年度収支予算案について

1-6 会議関係等

年月日 会議名・催事名 内容 場所 事業団出席者

H31.04.05 4月度拡大部長会議 会議 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡、

他13名

H31.04.11 単独浄化槽転換促進打合せ会議 会議 群馬県設備会館 青木・小林

H31.04.17 役員会議 会議 事業団会議室 小川・青木・小林・栁岡

H31.04.18 浄化槽協会太田支部単独転換促進会議 会議 浄化槽協会太田支部 青木・小林

H31.04.19 4月度部長ミーティング 会議 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡、

他9名

H31.04.25 全浄協登録審査専門委員会 会議 日本環境整備教育センター 小林

R01.05.09 単独浄化槽転換促進打合せ会議 会議 群馬県設備会館 青木・小林

R01.05.09 5月度部長会議 会議 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡、

他9名

R01.05.10 太田市単独転換促進会議 会議 太田市役所会議室 青木・小林

R01.05.12令和元年度春の環境美化活動

「榛名湖周辺清掃活動」清掃活動 榛名湖畔 職員及び家族

R01.05.14 計量協会環境分科会 浄化槽委員会 会議 群馬県計量検定所 真下

R01.05.17 計量協会環境分科会総会 会議・懇親会 エテルナ高崎 小林

R01.05.19令和元年度春の環境美化活動

「昭和村総合運動公園及び道の駅周辺」清掃活動

昭和村総合運動公園及び道

の駅周辺職員及び家族

R01.05.23 研修企画運営委員会 会議 事業団会議室青木・小林・唐澤・他研修

委員9名

R01.05.24 監査 監査 事業団会議室 青木・小林

R01.05.24 計量協会環境分科会 技術委員会 会議 群馬県計量検定所 玉木

R01.05.24二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助

金説明会説明会 群馬県勤労福祉センター 須貝・須田

R01.05.26令和元年度春の環境美化活動

「波志江沼環境ふれあい公園周辺」清掃活動 伊勢崎市波志江沼周辺 職員及び家族

R01.06.02令和元年度春の環境美化活動

「あかぎ大沼周辺」清掃活動 あかぎ大沼周辺 職員及び家族

R01.06.05 令和元年度第1回理事会 理事会 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡・石

田・真下・唐澤

R01.06.07 6月度部長会議 会議 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡、

他9名

16

Page 17: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

年月日 会議名・催事名 内容 場所 事業団出席者

R01.06.12(一社)群馬県浄化槽協会太田支部総

会・懇親会懇親会 太田ナウリゾートホテル 相川

R01.06.13 (一社)群馬県環境保全協会通常総会 総会 ぐんま共済ビル 小林・唐沢

R01.06.14(一社)群馬県浄化槽協会沼田支部総

会・講演/懇親会総会・講演・親睦 白沢高原ホテル 小林

R01.06.18(一社)日本環境保全協会関東地区協議

会総会・講演総会・講演 草津ホテル一井 小林

R01.06.19浄化槽指定検査機関

関東甲信越ブロック協議会定例総会総会 東京八重洲ホール 小林・栁岡・唐澤

R01.06.20 6月度部長ミーティング 会議 事業団会議室 青木・小林・栁岡、他8名

R01.06.21 (一社)群馬県浄化槽協会定時総会 総会 ニューサンピア(高崎) 青木

R01.06.21 計量協会環境分科会 技術委員会 会議 群馬県計量検定所 玉木

R01.06.24 第7回優良浄化槽認定委員会 会議 事業団会議室 青木・小林・唐澤

R01.06.25 全浄協登録審査専門委員会 会議 日本環境整備教育センター 小林

R01.06.26 令和元年度第1回評議員会 評議員会 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡・石

田・真下・唐澤

R01.06.26 高崎市浄化槽教室(令和元度第1回) 普及・啓発 高崎市中央公民館 唐澤・栁岡

R01.06.28 ㈱群成舎内覧会 内覧会 ㈱群成舎 小川・青木

R01.07.02群馬県合併処理浄化槽普及促進協議会

通常総会及び浄化槽行政職員研修会総会・講演 甘楽町ふるさと館 青木

R01.07.05 7月度部長会議 会議 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡、

他9名

R01.07.07 平成30年度第2回理事会 理事会(みなし) 書面決議

R01.07.09 計量協会環境分科会 浄化槽委員会 会議 群馬県計量検定所 真下

R01.07.26 群馬県大澤知事退任式 退任式 群馬県庁 青木

R01.07.26(一社)群馬県環境保全協会青年部懇親

会懇親会 ・ホテルグランビュー高崎 青木・小林

R01.08.06 8月度部長会議 会議 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡、

他9名

R01.08.22 全浄協登録審査専門委員会 会議 日本環境整備教育センター 小林

R01.08.23 計量協会環境分科会 技術委員会 会議 群馬県計量検定所 玉木

R01.08.26 8月度部長ミーティング 会議 事業団会議室 青木・小林・栁岡、他8名

R01.09.05 9月度部長会議 会議 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡、

他9名

R01.09.06県立森林公園21世紀の森下草刈り奉仕

活動奉仕活動 川場村21世紀の森 小林・石田

R01.09.10 計量協会環境分科会 浄化槽委員会 会議 群馬県計量検定所 真下

R01.9.25

    ~26(一社)群馬県環境保全協視察研修 研修・親睦

富山市エコタウン交流セン

ター他石田

17

Page 18: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

年月日 会議名・催事名 内容 場所 事業団出席者

R01.09.27 計量協会環境分科会 技術委員会 会議 群馬県計量検定所 玉木

R01.10.01 第33回全国浄化槽大会 普及・啓発 ホテルグランドパレス(九段下) 青木・小林

R01.10.04 10月度部長会議 会議 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡、

他9名

R01.10.04 職員研修 技術研修 事業団会議室 青木・他検査員

R01.10.9

    ~10第32回全国浄化槽技術研究集会 研修 秋田キャッスル(秋田市) 栁岡・須貝・須田

R01.10.10 高崎市優良浄化槽認定促進会議 会議 高崎市市役所2F 青木・小林

R01.10.24 全浄協登録審査専門委員会 会議 日本環境整備教育センター 小林

R01.10.31 クロスチェック委員会 会議 事業団会議室青木・小林・栁岡・真下・石

田・唐澤

R01.11.01 職員研修 技術研修 事業団会議室 青木・他検査員

R01.11.05 計量協会環境分科会 浄化槽委員会 会議 群馬県計量検定所 真下

R01.11.06 11月度部長会議 会議 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡、

他9名

R01.11.06 浄化槽関係四団体事務局会議 会議 事業団会議室 青木・小林

R01.11.7

    ~8

浄化槽指定検査機関

東海北陸ブロック協議会とのブロック交流会研修・交流 KKRホテル(金沢市) 小林

H31.11.12 法第11条検査受検率向上策検討委員会 会議ウェディングエルティ

(福島市)小林

R01.11.14

    ~15

浄化槽指定検査機関

関東甲信越ブロック協議会研修会研修 ホテルレイクビュー(水戸市)

小林・唐澤・萩原・小野・沼

田・金子

R01.11.19第1回高崎市優良浄化槽認定促進

技術検討部会会議 高崎市市役所2F 青木・小林・神戸

R01.11.19 指定採水員指定講習会 採水員養成 設備会館 真下・掛川・小林

R01.11.20 高崎市浄化槽教室(令和元度第2回) 普及・啓発 高崎市中央公民館 唐澤・栁岡

R01.11.22 計量協会環境分科会 技術委員会 会議 群馬県計量検定所 玉木

R01.11.27高崎市優良浄化槽認定促進技術検討部

会代表者会議会議 事業団会議室 青木・小林

R01.12.06 12月度部長会議 会議 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡、

他9名

R01.12.09 令和元年度第3回理事会 理事会 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡・真

下・唐澤・石田

R01.12.11第2回高崎市優良浄化槽認定促進

技術検討部会会議 高崎市市役所2F 青木・小林・神戸

R01.12.17 第8回優良浄化槽認定委員会 会議 事業団会議室 青木・小林・唐澤

R01.12.19 全浄協登録審査専門委員会 会議 日本環境整備教育センター 小林

R02.01.06 年始挨拶回り 営業 県内各所 小川・青木・小林

R02.01.10 1月度部長会議 会議 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡、

他9名

18

Page 19: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

年月日 会議名・催事名 内容 場所 事業団出席者

R02.01.23 千代田町重点地区対策事業打合せ 打合せ 千代田町役場 青木・小林

R02.01.24 浄化槽トップセミナー開催打合せ 会議 設備会館 青木・小林

R02.01.24(一社)群馬県計量協会環境分科会研修会及び新年交歓会

講演・懇親会 エテルナ高崎 小林

R02.02.04玉村町重点地区対策事業関係者連絡会議

会議 浄化槽協会伊勢崎支部 青木・小林・田代

R02.02.06 2月度部長会議 会議 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡、他9名

R02.02.07第3回高崎市優良浄化槽認定促進技術検討部会

会議 高崎市市役所2F 青木・小林・神戸

R02.02.13 浄化槽協会館林支部新年懇談会 懇談会 ジョイハウス(館林市) 小林

R02.02.21群馬県設備四団体協議会令和元年度交流事業

講演・親睦 ホテルメトロポリタン高崎 小川

R02.02.21第2回法第11条検査受検率向上策検討委員会

会議ウェディングエルティ(福島市)

小林

R02.02.25 浄化槽管理士研修会 研修 ㈱大間々環境サービス 小林

R02.02.27 全浄協登録審査専門委員会 会議 日本環境整備教育センター 小林

R02.02.29  ~03.01

東毛支所引越し 支所廃止小林・柳岡・唐澤・佐藤・相川

R02.03.06 3月度部長会議 会議 事業団会議室小川・青木・小林・栁岡、他9名

19

Page 20: 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書>Ý 公益財団法人 群馬県環境検査事業団 令和元年度事業報告書 平成31年4月1日から令和2年3月31日まで

1-7 関係団体等

浄化槽指定検査機関関東甲信越ブロック協議会

浄化槽関係四団体事業推進連絡協議会

群馬県浄化槽普及促進市町村協議会

一般社団法人 全国浄化槽団体連合会

一般社団法人 群馬県環境保全協会

一般社団法人 群馬県浄化槽協会

一般社団法人 群馬県計量協会

公益財団法人 日本環境整備教育センター 浄化槽技術研究会

1-8 正味財産増減の状況及び財産の状況

正味財産増減及び財産の推移

(単位:千円)

科目 H28年3月期 H29年3月期 H30年3月期 H31年3月期 R2年3月期

経常収益合計 1,219,227 1,228,990 1,249,389 1,267,509 1,269,235

経常費用合計 1,204,201 1,202,087 1,238,595 1,252,892 1,264,293

経常外増減額 △ 11,948 0 0 0 △ 1,680

当期一般正味財産増減額

3,077 26,904 10,794 14,617 3,262

資産合計 278,112 332,595 365,920 400,235 411,637

負債合計 265,628 284,206 315,738 335,436 343,576

正味財産合計 12,484 39,388 50,182 64,799 68,062

20