熊本県の地震活動概況 (2020熊本県周辺の震央分布図 (2020年7月1日~31日...

5
熊本県の地震活動概況 (2020 年 11 月) 令和2年 12 月8日 概要 11月に熊本県内で震度1以上を観測した地震は、4回でした(10 月は5回)。これ らの地震は全て「平成 28 年(2016 年)熊本地震」の活動域で発生しました(10 月も 同様)。 断面図 (深さ 30km 以浅) ※熊本県周辺の震央分布図を南の方から見た断面図 熊本県周辺の震央分布図 (2020 年 11 月1日~30 日 深さ 200km 以浅 M≧0.0) ※図中の灰色の線は、地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています。 ※図中に「平成 28 年(2016 年)熊本地震」の活動域を示し、熊本県で震度1以上を観測した地震に吹き 出しを付けています。 熊本地震の活動域 本資料は、国立研究開発法人防災科学技術研究所、北海道大学、弘前大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、高知大 学、九州大学、鹿児島大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所、国土地理院、国立研究開発法人海洋研究開発機構、公益財団法 人地震予知総合研究振興会、青森県、東京都、静岡県、神奈川県温泉地学研究所及び気象庁のデータを用いて作成しています。ま た、2016年熊本地震合同観測グループのオンライン臨時観測点(河原、熊野座)、米国大学間地震学研究連合(IRIS)の観測点(台 北、玉峰、寧安橋、玉里、台東)のデータを用いて作成しています。 2020 年4月 18 日から 10 月 23 日までの地震について、暫定的に震源精査の基準を変更していたため、その前後の期間と比較して 微小な地震での震源決定数の変化(増減)が見られることがあります。 ( 1 / 5 ) ※Nは震央分布図 内の地震の総数 を表しています

Upload: others

Post on 24-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 熊本県の地震活動概況 (2020熊本県周辺の震央分布図 (2020年7月1日~31日 深さ200km以浅 M≧0.0) ※図中の灰色の線は、地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています。

熊本県の地震活動概況 (2020年 11月)

令 和 2 年 12 月 8 日

熊 本 地 方 気 象 台

概要

11 月に熊本県内で震度1以上を観測した地震は、4回でした(10 月は5回)。これ

らの地震は全て「平成 28 年(2016 年)熊本地震」の活動域で発生しました(10 月も

同様)。

断面図 (深さ 30km以浅) ※熊本県周辺の震央分布図を南の方から見た断面図

熊本県周辺の震央分布図

(2020年 11月1日~30日 深さ 200km以浅 M≧0.0) ※図中の灰色の線は、地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています。

※図中に「平成 28年(2016年)熊本地震」の活動域を示し、熊本県で震度1以上を観測した地震に吹き

出しを付けています。

熊本地震の活動域

本資料は、国立研究開発法人防災科学技術研究所、北海道大学、弘前大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、高知大

学、九州大学、鹿児島大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所、国土地理院、国立研究開発法人海洋研究開発機構、公益財団法

人地震予知総合研究振興会、青森県、東京都、静岡県、神奈川県温泉地学研究所及び気象庁のデータを用いて作成しています。ま

た、2016年熊本地震合同観測グループのオンライン臨時観測点(河原、熊野座)、米国大学間地震学研究連合(IRIS)の観測点(台

北、玉峰、寧安橋、玉里、台東)のデータを用いて作成しています。

2020年4月 18日から 10月 23日までの地震について、暫定的に震源精査の基準を変更していたため、その前後の期間と比較して

微小な地震での震源決定数の変化(増減)が見られることがあります。

( 1 / 5 )

※Nは震央分布図

内の地震の総数

を表しています

Page 2: 熊本県の地震活動概況 (2020熊本県周辺の震央分布図 (2020年7月1日~31日 深さ200km以浅 M≧0.0) ※図中の灰色の線は、地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています。

「平成 28年(2016年)熊本地震」の活動域における地震

2020年 11月に活動域で発生した地震により県内で震度1以上を観測した地震は4回(震

度3:2回、震度1:2回)でした。

これらの内、3日 06時 40分に熊本県熊本地方で発生した M3.0の地震(深さ6km)と、ほ

ぼ同じ場所で同日 10時 29分に発生した M3.3の地震(深さ6km)により、熊本県の宇城市、

宇土市で震度3を観測したほか、熊本県で震度2~1を観測しています(図1、図2)。

今回の地震は、「平成 28年(2016年)熊本地震」の活動域のうち、熊本地方の領域(図3

領域a)で発生しています。この領域では、2020年 10月7日にも M3.5の地震(深さ 10km)

が発生し、熊本県の熊本市、宇城市で震度3を観測しています(図3、図4)。

「平成 28 年(2016 年)熊本地震」により、熊本県では死者 272 人※、住家全壊 8,642 棟など

の被害が生じています(2020年6月 12日現在、熊本県危機管理防災課による)。 ※震災後における災害による負傷の悪化又は身体的負担による疾病により死亡したと思われる死者数を含む

( 2 / 5 )

図2 震度分布図 3日 10時 29分 M3.3(観測点別、×は震央を示す)

図1 震度分布図 3日 06時 40分 M3.0(観測点別、×は震央を示す)

熊本県

熊本県

Page 3: 熊本県の地震活動概況 (2020熊本県周辺の震央分布図 (2020年7月1日~31日 深さ200km以浅 M≧0.0) ※図中の灰色の線は、地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています。

図4 図3領域a内の地震活動経過図と

回数積算図

上段:1997年 10月1日~2020年 11月 30日

下段:2016年4月 14日~2020年 11月 30日

「平成 28 年(2016 年)熊本地震」の特設ページを気象庁ホームページに掲載しています。

特設ページ:https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/2016_04_14_kumamoto/index.html

「平成 28年(2016年)熊本地震」 で最大規模の地震

図3 震央分布図

(1997年 10月1日~2020年 11月 30日、

深さ0~20km、M≧2.0)

2016年4月 13日以前に発生した地震を薄青色〇、

2016年4月 14日以降に発生した地震を灰色〇、

2020年 11月1日以降に発生した地震を赤色〇で表示

今回の地震

( 3 / 5 )

Page 4: 熊本県の地震活動概況 (2020熊本県周辺の震央分布図 (2020年7月1日~31日 深さ200km以浅 M≧0.0) ※図中の灰色の線は、地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています。

熊本県で震度1以上を観測した地震 (2020年 11 月) 地震発生時刻 震央地名 緯度 経度 深さ 規模

2020年11月01日11時22分 熊本県天草・芦北地方 32゚ 38.9' N 130゚ 39.2' E 11km M2.3

震度 1 : 宇土市浦田町*

------------------------------------------------------------------------------------------------

2020年11月03日06時40分 熊本県熊本地方 32゚ 38.1' N 130゚ 42.5' E 6km M3.0

震度 3 : 宇土市浦田町*,宇城市松橋町,宇城市不知火町*

震度 2 : 宇城市豊野町*,熊本南区富合町*

震度 1 : 八代市東陽町*,甲佐町豊内*,熊本美里町永富*,熊本美里町馬場*

宇城市小川町*,氷川町島地*,熊本南区城南町*

------------------------------------------------------------------------------------------------

2020年11月03日10時29分 熊本県熊本地方 32゚ 38.0' N 130゚ 42.5' E 6km M3.3

震度 3 : 宇土市浦田町*,宇城市松橋町,宇城市不知火町*,宇城市豊野町*

震度 2 : 熊本美里町永富*,宇城市小川町*,氷川町島地*,熊本南区富合町*

震度 1 : 八代市平山新町,八代市新地町*,八代市鏡町*,八代市東陽町*,嘉島町上島*

益城町惣領*,甲佐町豊内*,熊本美里町馬場*,氷川町宮原*,熊本西区春日

熊本南区城南町*

------------------------------------------------------------------------------------------------

2020年11月13日22時11分 熊本県熊本地方 32゚ 46.2' N 130゚ 43.5' E 11km M2.7

震度 1 : 熊本中央区大江*,熊本東区佐土原*,熊本西区春日

------------------------------------------------------------------------------------------------

(注1)地震の震源要素等は暫定値であり、後日修正されることがあります。

*が付いているのは、気象庁以外の震度観測点です。

( 4 / 5 )

Page 5: 熊本県の地震活動概況 (2020熊本県周辺の震央分布図 (2020年7月1日~31日 深さ200km以浅 M≧0.0) ※図中の灰色の線は、地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています。

長周期地震動について

◆地震発生後 気象庁ホームページで「長周期地震動に関する観測情報」をお知らせしています。

https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/ltpgm/index.html

※平成 25年 3月より、「長周期地震動に関する観測情報(試行)」のページの掲載を開始し、平成 31年 3月から本運用に移行しました。

○長周期地震動による影響

・震源から遠く離れていても、高いビルなどでは揺れが長時

間続くことがあり、10分以上揺れることもあります。

・長周期地震動による大きな揺れにより、家具類の転倒や落

下、移動などの危険性があります。

地震が起こると様々な周期を持つ揺れ(地震動)が発生

しますが、規模の大きな地震の場合、周期の長いゆっくり

とした大きな揺れが生じます。このような地震動のことを

「長周期地震動」といいます。

「平成 23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」では、震

源から約 700km離れた大阪市(最大震度3)の高層ビルで、

内装材や防火扉が破損するなどの被害、エレベーター停止

による閉じ込め事故が発生しました。また将来、発生が懸

念されている南海トラフの巨大地震等でも、長周期地震動

による大きな揺れが想定されています。

○長周期地震動に関する観測情報

・気象庁では、高層ビルなどでの地震後の防災対応を支援するため、長周期地震動により高層ビル内

で被害が発生する可能性等についてお知らせする「長周期地震動に関する観測情報 」を気象庁 HP

に掲載しています。高いビルでの長周期地震動による揺れの大きさは、震度ではわからないため、

「長周期地震動階級」という目安で表します。

・「平成 28年(2016年)熊本地震」では、熊本県熊本地方と熊本県阿蘇地方で長周期地震動階級4

が観測されたほか、九州地方から関東地方にかけて長周期地震動階級3~1が観測されました。

2016年 4月 16日 01時 25分熊本県熊本地方の地震

ると共振してしまい、大きく・長く揺れることがあります。

高層ビルは、短い周期の揺れは、「柳に風」のように、揺れを

逃がすよう柔らかく出来ていますが、長い周期の揺れがある

と共振してしまい、大きく・長く揺れることがあります。

を逃がすよう柔らかく出来ていますが、長い周期の揺れがあ

ると共振してしまい、大きく・長く揺れることがあります。

長周期地震動

(表面波) P波 S波

( 5 / 5 )

解 説 資 料

熊本地方気象台