第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜...

63
「縄文人・弥生人」の通説を斬る 第四期日本史検定講座第一講 講師 長浜浩明

Upload: others

Post on 14-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

「縄文人・弥生人」の通説を斬る 第四期日本史検定講座第一講

講師 長浜浩明

Page 2: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

2

1 はじめに

第一講の講師を拝命しました長浜ながはま

浩明と申します。

私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

ーツの謎を解く』(展転社)、『古代日本「謎」の時代を解き明かす』(展転社)、

『韓国人は何処から来たか』(展転社)という本を出しました。この3冊を書き、

古代史について従来の説と違う斬口から歴史をみているということで、このた

びの日本史講座の講師に指名されたのではないかと思います。 本題にはいる前に、プロローグを少しお話してみたいと思います。 「人はパンのみで生きるものにあらず」という有名な言葉があります。新約聖

書のマタイによる福音書です。イエスは、御霊によって荒野に導かれ、40日

40夜断食をされ、空腹になられた。そこにサタンがやってきて、「お前が神の

子なら、その石をパンにしてごらん」と試みるわけです。このときにイエスが

Page 3: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

3

サタンに応えたのが、この言葉です。

では人は何によって生きるのか。このお話は旧約聖書の申命記しんめいき

にあるのです

が、そこに神とユダヤ人との契約があり、神はまず「あなたの父と母を敬え」

と命じます。次に「あなたの隣人を殺すなかれ、盗むなかれ、姦淫するなかれ、

偽証するなかれ、あるいは隣人の妻をむさぼるなかれ」とか、「人の持っている

モノを欲しがるなかれ」と続けた。そんな価値観で生きて行きなさいというこ

とを神とユダヤ人が契約したことになっています。 旧約聖書は、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖典ですから、彼らはこ

の言いつけを守って生きているはずなのですが、実際には西洋の歴史は殺し合

いの歴史です。彼らがアフリカ、アメリカ、アジアを侵略したとき、有色人種

に対して、そのいずれも守っていません。 この価値観は、セクトの中での価値観でしかないということです。ですから

セクトを離れれば、何をしても構わない。このように歴史は動いてきたわけで

す。 日本人にもそれなりの価値観があり、戦前は国史、修身、教育勅語などによ

って形つくられてきました。なかでも教育勅語は旧約聖書に似ているところが

あります。要点を読み上げてみます。

この教育勅語の文中に、「べし」という表現があることから、これは「上から

【教育勅語】

父母に孝に、兄弟けいてい

に友ゆう

に、夫婦相和あい わ

し、朋友ほうゆう

相あい

信じ、恭儉きょうけん

己おの

を持じ

し、博愛はくあい

に及およ

ぼし、學がく

を修おさ

め、業ぎょう

を習なら

い、以もっ

て智能ちの う

を啓發けいはつ

し、德器とっ き

を成就し、進すすん

公益ヲ廣ひろ

め、世務せい む

を開き、常ニ國憲こっけん

を重おもん

じ、國法こくほう

に遵したが

い、一旦緩急いったんかんきゅう

あれば

義勇公ぎゆうこう

に奉ほう

じ、以もっ

て天壤無窮てんじょうむきゅう

の皇運こううん

ヲ扶翼ふよ く

すべし。(以下略)

Page 4: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

4

目線でするべきだと命じている」と誤解されていまが、日本語の「べし、べき、

べからず」には、そもそも「できる、できない」という意味があります。です

からこういう生き方をすることによって、私たち自身が「日本を支え発展させ

ることができるのだ」という意味が根本にあるわけです。 そこには「国を愛せ」など何処にも書いてありません。なにしろ教育勅語は

小学4年生から教えられてきたのですから、その年齢では愛国心や国を愛せな

どという抽象概念は難しすぎてわかりません。そうではなく、教育勅語の「生

き方を生きる」ことが結果において愛国心につながる。教育勅語にある生き方

が、そのまま日本人の価値基準であり、生き方であったのです。 そしてこの生き方を日本人の中だけではなく、他の民族、他の人たちにも広

げて行こうということが、教育勅語に書かれています。ここに単なる強制とは

違う大きな意味があります。 ところが戦後、こういう価値観が失われ、歴史教育は復活しましたが、そこ

には検閲と公職追放、密告制度という拘束があり、教員だけでなく、行政に関

わる人たちや出版社に至るまでがんじがらめにされてきたわけです。 戦後社会は、表向きはポツタム宣言や日本国憲法で「検閲の禁止」がうたわ

れていますが、裏では徹底した検閲が行われ、検閲基準の中に「検閲をしてい

ることを明かしてはならない」という項目があるくらいで、この検閲基準に抵

触するような書物、発言、出版、文学、歴史観、芸術に至るまで、全て禁止さ

れてきたというのが実態です。そしてこれに従わない者は表舞台から消されて

いったのです。

私は東京工業大学に入り、川喜田か わ き た

二郎先生の文化人類学を学んだのですが、

江藤淳先生の文学も面白く、よく聞きに行きました。そのときに江藤先生が検

閲の話をされていました。その影響で江藤先生の本も読み、戦後の闇を知った

分けです。 この影響で特に歴史が大きくゆがめられ、戦前の歴史観は表に出てくること

ができなくなりました。教える教員がクビになってしまうから、怖くて決めら

Page 5: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

5

れたことしかしゃべれない。そしてこの歪みは、近代史だけでなく、なんと古

代史にまで及んでいたのです。

ひとつの例として、戦後に登場した東京大学の江上波夫なみお

教授の「騎馬民族征

服王朝説」があります。あれは「私は日本書紀を否定してますから、どうかク

ビにしないでください」というアピールなわけです。このことは裏返しにいう

と、「私は日本書紀を正しいと思っている」と言ったら、即クビになったという

ことを意味します。その後、日本書紀を否定、即ち、皇国史観を否定する様々

な説が登場しましたが、皆、糊口を凌ぐためと考えられます。そして、いまだ

に古事記や日本書紀は表舞台に出て来ていません。 古代史への興味は大学時代に芽生えていました。私は建築を撰んだ関係で、

第二外国語はフランス語をとりました。けれどフランス語は英語と比べてなか

なか難しい。友達に斉藤というのがいて、彼は機械に行き、ドイツ語を取った

のですが、「ドイツ語はすごくやさしい」と言う。どうしてかと聞くと、英語と

そっくりだというのです。 どうしてドイツ語と英語が似ているのか調べてみると、いまから1500〜

2000年前に、彼らはもともと同じゲルマン族だった。それがドイツやイギ

リスに散らばり、いろいろ言語的な変容を1500年、2000年と受け続け

ても、言語的な類性があることを知りました。 当時、私は流行作家の司馬遼太郎などの本を読んでいたのですが、「湖西の道」

を読むと、日本人の6〜9割が朝鮮半島から滴したた

り落ちてきた、それが我々のル

ーツだと書いてありました。彼の「韓国への道」を読むと、彼が韓国旅行する

際に、「これから日本人の祖先の国に行こうとしている」とありました。それが

司馬の歴史認識だったわけです。 彼の本が爆発的に売れた結果、多くの日本人も「やはり日本人の祖先は朝鮮

半島からやって来たのか」と思い込むようになったようです。私もそのひとり

で、それならちょっと韓国語もやってみようと思い立ちました。 当時「アンニョンハシムニカ」とかいうNHK講座があったのですが、やっ

Page 6: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

6

てみると、韓国語は日本語と全然違う言語でした。全然違う。たぶんみなさん

も聞いてわかる言葉はほとんどないと思います。 これは不思議なことです。たかだか1500年、2000年に、我々の祖先

だったはずの人たちの言語が、どうしてこんなに違うのか。この疑念が頭から

離れることはありませんでした。 その後、時間をみては関連する事柄を調べて来たのですが、30〜40年経

ち、いろいろな事実が明らかになり、明らかになった事実から見ると、我々の

祖先というのは、「縄文時代から日本列島に連綿と住んでいた人たちである」と

いう結論になったのです。 そして、このような本が世の中にあるのではないか、と思って探したのです

が、驚くことに一冊もなかった。そこでこのことを、『日本人ルーツの謎を解く』

(展転社)という本に書き、世に問うた次第です。 それから4年経過しました。けれど反論がひとつもない。誰も、どっからも

うんともすんとも言って来ません。だから私の見方が「正しい」とは限りませ

んが、これからそのことについてお話しますので、みなさんにも考えていただ

きたいと思います。それでおかしいと思ったら、是非たくさん質問していただ

くとありがたいのです。 2 戦前の小学校国史

まず戦前の教科書を見てみたいと思います。 次ページの図は、家にあった明治時代の「小学内国史」の教科書です。国の

始めは縄文・弥生ではなく、天照大神、神武天皇、日本武尊、聖徳太子と話が

流れています。これは日本書紀を中心に語られていたものです。

Page 7: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

7

初の方だけ読んでみます。

第一章天照大神あまてらすおおみかみ

天照大神は、天皇陛下のご先祖にまします。大御神の御徳の高きこと太陽の

輝き照らすがごとくなりければ、また日ひ

の神とも申し 奉たてまつ

る。伊勢の宇治う じ

鎮座ちん ざ

し給たも

う伊勢神宮は、この大御神の御宮おんみや

なり。

大神の御時おんとき

には、この国未だ開けずして葦原あしはら

の茂れる 処ところ

なりしかば、

豊葦原とよあしはら

という名ありき。

また人智じん ち

も未だ進まずして衣食のわざにも拙つた

なかりければ、大御神これを

憐あわれ

れみて機はた

を識お

り田を耕すことを教え給いき。さて稲よく実り、美しき穂を

生じければ、瑞穂国みずほのくに

とも云えり。今も毎年10月17日には神嘗祭かんなめさい

とて朝廷ちょうてい

より新米を神宮に 奉たてまつ

りて、新穀しんこく

の出来たるを告げ申し給たま

えり。

大御神皇孫瓊瓊杵命ににぎのみこと

をしてこの国を治おさ

めしめんとて、八咫鏡やたのかがみ

、叢 雲 剣むらくものつるぎ

八尺瓊勾玉やさかにのまがたま

を授けて降ろし給う、これ三種神器さんしゅのじんぎ

なり。 詔みことのり

して曰いわ

く「豊葦原

の瑞穂国は、吾が子孫の王きみ

たるべき国なり。汝皇孫往きて治め給え。また此

の鏡をば吾われ

を見るが如く祭まつ

り給たま

え。天日嗣あまつひつぎ

の栄さかえ

えまさんことは天地と共に限

Page 8: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

8

Page 9: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

9

Page 10: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

10

これは神代、神話の話ですよと述べているわけです。そして第二章から歴史

時代、神武天皇がはじまります。

りなかるべし」と。皇孫乃すなわ

ち日向ひむ か

の高千穂峰たかちほのみね

に降り給う、瓊瓊杵命ににぎのみこと

の御曾孫おんそうそん

を神武じん む

天皇と申す。天皇の前の時代を神代かみ よ

と云い

う。

第二章 神武天皇

神武天皇は初め日向国ひむかのくに

に都し給えり。此のとき本州は大抵猶未たいていなおいま

だ開けず、猛たけ

く強き者ども相争あいあらそ

いて天下大おおい

に乱れたり。天皇これを打ち平たいら

げて天下を太

平にせんと思召おぼしめ

し、兵を率いて九州より山陽道に渡り、其そこ

より御舟みふ ね

にて浪速なみはや

上陸し給いき。然しか

るに大和に長髄彦ながすねひこ

と云う者ありて 勢 甚いきおいはなは

だ強く山路やま じ

により

て防ぎ戦いければ、天皇路みち

をかえて紀伊き い

より大和に打入り給いき。

天皇長髄彦と戦い給う時、ある日、天てん

暗くして夜の如ごと

く、氷の如き雨ふり

て 戦 甚いくさはなはだ

だ難儀なん ぎ

なりしに、金色こんじき

の鴉とび

飛び来りて天皇の御弓みゆ み

の弭はず

に止まれり。

敵兵其そ

の光りを見て驚き恐れ、軍遂つい

に敗やぶ

る。今武功ぶこ う

の軍人に賜る所の金鵄勲章きんしくんしょう

は、此こ

の鴉とび

にかたどれるなり。さて長髄彦を初め 諸もろもろ

の強賊ごうぞく

を打ち平げて天

皇大和の橿原宮かしはらのみや

に即位し給いき。此の年を紀元第一年とし、天皇を第一代と

数え 奉たてまつ

る。

Page 11: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

11

もちろんこんな話は、いまの学校教育では嘘ということで触れていません。

消し去られているわけです。このあとの記述は省きますけれど、次図にありま

すように、戦前は、国の始めも古事記、日本書紀のライン上で語られていたわ

けです。 3 古代史の解明手法

ところが戦後は、日本書紀は皇国史観、ウソということになり無視され、そ

れ以外の斬口から古代史が述べられるようになりました。 下の図にあるように、シナの史書も日本について書いています。朝鮮の史書

も一部語っています。もちろん原子物理学も歴史におおいに力を及ぼしていま

す。考古学、言語学、地理学、生物学、分子生物学なども古代史の解明に不可

欠な存在なのです。

Page 12: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

12

しかし世の中に出ている本を見ると、シナの史書だけで語っている人とか、

考古学だけで語っている人とか、生物学や分子生物学だけで語っている人など、

きわめて一面的な見方をしています。 そうではなくて、様々な斬口から総合的にとらえることが重要なのだろうと

思うのです。そして私が川喜田二郎先生から学んだことは、自分の見解を主張

するのではなく、「データをして語らしめよ」ということでした。 そこで、今まで明らかになったデータを使って、日本人のルーツを語らしめ

てみたいと思います。

4 私たちの祖先の誕生と拡散

まず人類のはじめですが、人類は、猿人、原人、旧人と誕生したのですが、

これらはみんな滅んでしまって、いま、この地球上にいるのは約14万年前に

誕生した新人といわれています。

Page 13: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

13

私たちの祖先は、ミトコンドリア DNA(以下 mtDNA)から推定されていますが、アフリカの東部あたりで発生し、パ

レスチナあたりに移動し、そこから西北

に向かった者たちがヨーロッパの祖先に

なり、南に下ったり、北に向かったり、

一部はヨーロッパからアジアに向かった

り、そこからアメリカ大陸に渡たり、そ

して一部が樺太から、また一部が南方か

ら日本にやってきたわけです。 いまから2万年くらい前は、ウルム氷

期( 終氷期)の 盛期といって、この

時期の地球の平均気温はいまより6℃くらい低かったわけです。このため海面

が百数十メートル低くなっており、インドネシアからベトナムにかけての南シ

ナ海はスンダランドとよばれる陸地となっていました。 日本は、樺太と北海道、本州、四国、九州にかけてはつながっていたのです

が(北海道と本州の間は川のような隙間がありました)、朝鮮半島とはつながっ

ていませんでした。 そして右上図の地形から、日本海に流れ込んできた河川水は、主に朝鮮海峡

を通って太平洋に流れ出ており、日本海は湖のような状態にあったわけです。

すると冬、日本海に冷たい水があるわけで、このため日本列島にはそんなに雪

は降らず、その結果、ナウマン象も日本列島にたくさんいたわけです。 その後、温暖化が進み、地球の温度が上昇していくことで、地球を覆ってい

た氷が解け始め、1万年〜1万数千年前になると暖流(黒潮)が日本海を通っ

て宗谷岬を抜けて行くようになったわけです。すると、冬になっても日本海に

暖流が流れ込み、水温は比較的高く、大量の水蒸気が蒸発し、日本列島に大雪

が降るようになりました。日本列島の気候が一変し、環境の変化とともに縄文

時代が幕を開けたのです。

Page 14: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

14

5 縄文土器、水田遺構

その縄文時代というのは、司馬遼太郎的に云わせると「八千年続いた進歩の

ない暗闇の時代」なのだそうです。その日本列島に、今から「2300年前に

ボートピープルが稲作を持って来ることで、日本に文明の光がさした」という

のです。それが、今日の私たちの一般的な理解といって良いでしょう。

ところが昭和53年に、福岡市博多区板付にある板付いたづけ

遺跡の田んぼの下から

夜臼式ゆうすしき

土器(刻目突帯文土器)という縄文 晩期の土器とともに、400平方

メートルもある水田址が出てきたのです。発見した人々は、「縄文土器とともに

水田址が出てきた」ということで、何かの間違いではないか、と発表出来ない

でいたといいます。

Page 15: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

15

ところがその二年後、昭和55年に佐賀県の唐津からつ

にある菜畑なばたけ

遺跡から、黒色

研磨土器などの縄文式土器や多くの農具と一緒に、水田稲作址が出てきたので

す。菜畑遺跡は、土器編年から約2600年前の縄文晩期後半のものとされた

のですが、何れにしても縄文時代晩期に、畦畔を伴う、原理的には現在と同じ

ような水田稲作が行われていたことになります。 こうなると明らかに、縄文時代から水田稲作が行われていたことになるわけ

で、これは大ニュースになりました。 ところが、この8年後、司馬遼太郎が英国で講演しているのですが、やはり

「日本はいまから2300年前にボートピープルが稲を持ってくるまで闇の中

にいました。この闇の時代を縄文時代といいます」と述べていました。そのこ

とをあちこちで話し、本にも書いていたのです。 そのためか、こうした発見自体が、いつの間にか忘れ去られてしまいました。

Page 16: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

16

6 縄文時代前期より行われていた稲作

発見はさらに続きます。なんといまから約6000年前の縄文時代前期の

朝寝鼻あさねばな

貝塚からイネのプラントオパールが発見されたのです。遺跡の土を顕微

鏡で細かく調べていくと、何が栽培されていたかがわかるわけです。

イネは、土から水を吸い上げるとき、土に含まれる珪素けいそ

も一緒に吸い上げる

のですが、その硅素が、葉脈の中でガラス質のプラントオパールになります。

オパールというのは何千年経っても壊れないし、焼いても形が残ります。この

オパールが葉脈に沿って固まるのですが、その形状によってどんな植物が栽培

されていたかがわかるわけです。 それが6000年前の遺跡からでたことに、当初多くの考古学者はたいへん

驚き、何かの間違いじゃないかといっていたのですが、このプラントオパール

が、周辺のあちこちの縄文遺跡から出てきたのです。 このことは『日本人はるかな旅4』(NHKスペシャル、日本放送出版協会刊)」に書いてあるのですが、そのイネは、水田遺構がないので、いまでもラオスな

どで行われている焼き畑や陸稲おかぼ

と考えられています。

考古学者たちは定説を覆す発見をなかなか認めなかったのですが、岡山県の

美甘村みかもむら

笹原遺跡で発見された、縄文中期の土器からもプラントオパールが出て

きたのです。その時代の土器を細かく砕いて、土器の中に何がはいっているか

調べると、土器の胎土からも大量のプラントオパールが出てきたわけです。す

なわち、縄文前期にはすでに日本では稲が栽培されていたことが証明されたと

いうことです。 7 放射性炭素14測定法

Page 17: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

17

こうした発見は、そもそも年代の特定がなされなければ意味を持ちません。

その年代推定は、従来は土器編年に依っていました。 地層は古いものが下にあって新しい地層が上に積もります。日本では、だい

たい百年か二百年に一度、洪水が起きて地層が埋まり、そこで生残った人たち

が、また新たな地層の上で生活をはじめていきます。そしてまた洪水が起こる

ということの繰り返しです。 その地層層位と土器形式から年代が決められてきました。これは考古学の専

門家がなんとなく、「これは何年くらいかなと、ひとつ形が古いから、じゃあ二

百年前にしとこうか」という具合なわけで、客観的な拠所がないのです。 けれども、エジプトとかメソポタミア、シナ、朝鮮もそうですけれど、あの

あたりは木を伐ってしまうと、そう簡単に生えてきませんので、そこは草原や

砂漠になってしまって、土器編年が困難になります。そこでどうやったら遺跡

の年代を決められるかが問題になりました。 そこで昭和24年にアメリカのシカゴ大学のウィラード・リビー (Willard Frank Libby)という科学者が「炭素14年代測定法」を考案しました。 それは、太陽は一種の核融合装置ですが、そこからの放射線が地球上に降り

注いでいます。人体は放射線によってビタミンを生成しますが、その放射線は、

大気中の一部の窒素を「放射性炭素14」という同位体どういたい

に変化させます。変化

したものは放射性ですから自らβ線を出し、窒素に戻るのですが、生成と崩壊

のバランスの中で大気中の炭素の中には1兆個に1個くらいの割合で放射性炭

素14が存在します。そして地球は自転しながら公転していますから、地球上

にはほぼ均等に分布しているわけです。 木で説明すると、木は光合成で炭素を取り入れ年輪を構成するのですが、い

ったん取り入れられて年輪を構成すると、大気の影響を受けなくなりますから、

年輪に含まれる放射性炭素は崩壊の一途をたどります。放射性炭素14の濃度

が減少し続けるということです。つまり古い年輪ほど少ないわけです。 これを暦年代上に分布したのが、下の図です。これは1950年の炭素14

Page 18: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

18

濃度を1としたとき、どのように炭素14濃度が減少して行くかを示したもの

です。

いまはこれが世界的な年代の決定方法になっています。 昔は、ガイガーカウンターでβ線の数を数えて年代を決めて行ったのですが、

いまは加速器質量分析計で直接分析ができ、1ミリグラム程度の炭素試料でも、

年代測定できるようになりました。 そしてこの測定を、遺物を採取した側と、計測する側と、別機関で検証作業

を行います。信憑性を確保するため、たとえば名古屋大学などに試料を送って

ブラインドで年代を測定してもらいます。

菜畑遺跡で出土した甕かめ

の内側から炭素をとって測定しますと、この甕は、紀

元前10世紀頃には使われていた可能性があるという結果が出てきたわけです。

Page 19: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

19

これによって日本の水田稲作は、いまから3千年前にはすでに始まっていたと

特定できたわけです。

8 稲作朝鮮半島渡来説のデタラメ

よく、「稲作は朝鮮半島から伝わった」という人がいるのですが、朝鮮半島の

歴史は浅く、むしろ「縄文時代の人たちが日本列島から朝鮮半島に渡っていっ

た」と考えた方が整合性がとれます。 朝鮮半島での稲作は、諸説ありますが、沖積地の遺跡でも稲の水田栽培は行

っていなかったことが明らかになっています。 そもそも水田稲作は技術が必要なものです。水の管理が大変でむずかしく、

Page 20: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

20

畑作の方がよほど簡単です。ですから朝鮮半島では、縄文晩期の頃は畑作とし

て行われていました。そして水田の遺跡年代からして、この技術は、朝鮮半島

から日本ではなく、日本から朝鮮半島に伝わった可能性があります。縄文時代

の人たちが朝鮮半島に渡って行ったからです。 9 変わらない歴史教科書

水田稲作は、紀元前千年頃に北部九州で確立していました。そして人の流れ

や水田遺構年代を考えますと、朝鮮半島から水田稲作がきたなどということは、

まずあり得ません。 ところが、何十年も昔にこうした事実が分かっているにも関わらず、たとえ

ば小学校の歴史教科書を東京書籍の平成12年版の8頁で見てみますと、そこ

には、「福岡県の板付で今から2300年ほど前の水田の跡が見つかりました」

Page 21: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

21

と書いてあります。

この代表執筆者が佐々木毅東京大学教授です。その後学長になり、学習院大

学の教授になり、いまは学士院会員になっているようです。他に32人もの大

学教授などが、共同執筆者として名を連ねています。 これは事実ですが、日本ではじめて水田が開かれた年代を子供に伝えるなら、

3千年前に水田稲作が行われていた菜畑遺跡を言うべきです。ところがそれよ

り 700 年も後の板付遺跡を言う。戦後一貫してこう書き続けられ、どんな事実が発見されても、「考え方」が変わらないのです。 さらにこの教科書には「米作りは、おもに朝鮮半島から移り住んだ人々が伝

えました」と書かれています。そんなことはありえません。遺構を見る限り、

縄文時代の日本人が、朝鮮半島に行っていたとしかいえないからです。 加えて「これまでの土器(縄文土器)」とはちがった、うすくてかたい弥生式

Page 22: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

22

土器がつくられました」と書かれています。我々は茶色い弥生土器というよう

にも教わってきましたが、菜畑遺跡の土器には、黒色研磨土器に代表される黒

い縄文土器がたくさんあります。教わってきたことが正しくないのです。 他に、「弥生時代に米を蓄えるために高床式建物が入ってきたと」教わりまし

たが、三内丸山遺跡を見ればわかるように、5500年前の復元建物の中に高

床式建物があります。高床式も日本から朝鮮半島に伝わったのではないか、と

しかいいようがないのです。 つまり歴史教育にデタラメが横行している。そういうデタラメを横行させて

いる人たちが、東京大学の教授であったり、日本中の大学教授であったり、文

科省の教科書検定官であったり、小中高の教師であったりするわけです。何十

年も前にわかった動かしようのない事実が広がらず、「偽り」の拡散が、今も義

務教育で行われているのです。 10 固定観念

固定観念がいかに強いかということですが、国立歴史民族博物館に、平川 南ひらかわ みなみ

という館長がいます。茂木弘道さんから質問してくれと言われたので、平川館

長に質問したのですが、「中国の河姆渡か ぼ と

ではじまった水耕栽培が、北にあがって

山東半島にいき、そこから遼東半島、北朝鮮、南朝鮮と渡り、そこから10〜

11世紀に日本へと伝わった」と言っている、その根拠を問うたわけです。 歴史民族博物館には稲作の専門家もいて、中でだいぶ相談したらしいのです

が「あの本を読め、この資料を読め」という指示がありました。 私は指示通り、本を買い、国立国会図書館に行って調べてみたのですが、図

のようなルートで稲作が渡来したという「根拠」はどこにも書いてないのです。 私は戦前に山東半島に住んでいた人から聞いたのですが、そのあたりはまっ

Page 23: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

23

たくの畑作地帯で、水田なんかできるわけがないといいます。土地の形状が水

田に適さないのです。

ところが歴史民族博物館の資料には、そういうルートで水田が伝わったと書

いてある。そういう固定観念がぬぐえないのです。これは理系の私どもからす

れば理解できないことです。間違っていたら訂正すれば良いのです。 イネの DNAから分析をした植物遺伝学者の佐藤洋一郎さんは、畑作のイネは、東南アジアから琉球列島を伝わって日本に来たのではないかと書いています。

また日本には、朝鮮半島にはない遺伝子の型をもったイネが広がっています。

これを普通に考えれば、稲作は朝鮮半島経由ではない、となるのですが、彼は、

先輩の顔をたてるためか、ある種類は朝鮮半島経由で、またある種類は大陸や

琉球列島経由で伝わったと書いています。 けれど、歴史民俗博物館は、そうした植物遺伝学からの考え方さえも取り入

Page 24: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

24

れていません。それどころか、一面的な朝鮮半島渡来説ばかりが、いろいろな

書物に書かれています。 11 絶滅した朝鮮半島人

日本は縄文以来ずっと続いた国です。けれども上の図は韓国の国立中央博物

館の1993年のものですが、朝鮮半島には、1万年〜3万年前の旧石器時代

の遺跡が50くらいしかありません。(同じ時代の日本の遺跡は1万を超えてい

ます)。 更に、5千年前から1万年前までの五千年間(日本で縄文時代にあたる時代)

の遺跡が、朝鮮半島にはまったくありません。ゼロです。 このことは考古学的な常識でいますと、元々希薄だった半島の人がいなくな

Page 25: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

25

ってしまった、ということです。つまりそれより以前にいた朝鮮半島の人は「絶

滅した」ということです。 12 東山洞貝塚の土器と人骨

新石器時代に入って、釜山ぷさん

市影島区にある東三洞とうさんどう

貝塚で、櫛目文土器く し め も ん ど き

の下層

から隆線文りゅうせんもん

土器という土器が出土しました。隆線文りゅうせんもん

土器は、それより古い時

代のものが九州で発見されています。つまり、縄文人が上に述べた5千年の空

白の時代を経て、北部九州から朝鮮半島に渡っていったという事実がこれによ

って立証されるわけです。 前の頁の図は、『韓国人はどこから来たか』(長浜浩明 展転社)から抜粋し

たものです。これが「NHKはるかな旅」に出てきます。あの NHKですら、縄

Page 26: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

26

文人が朝鮮半島に渡ったと書いていたわけです。 同じ場所から、九州の貝を使った装飾品が出てきています。人骨も出土して

います。韓国・朝鮮人の頭骨の特徴は、短頭、絶壁ぜっぺき

頭が特徴ですが、韓国から

出土した人骨は後頭部がふくらみ、明らかに縄文人の特徴を示しています。で

すから形態人類学の考え方からすると、この頭蓋骨は縄文人のものであること

がわかります。 さらにいいますと、この人骨の歯は、横から見たときに前歯の上下がぴった

り合います。これも縄文時代の歯の特徴で、いまの韓国人とは似ても似つかぬ

ものです。 こういったことからも、縄文時代の人たちが朝鮮半島に渡って行ったという

ことがわかります。

Page 27: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

27

13 朝鮮半島南部の弥生式土器出土遺跡

前ページの図は、朝鮮半島南部の弥生式土器の出土した遺跡の場所を示した

ものです。この時代、縄文人(倭人)たちは、朝鮮半島の北部から追われて南

下したようで、朝鮮半島南端に集中するのですが、そこでは、たくさんの弥生

式土器が出土しています。 弥生式土器というのは、半島人の作った土器とは異なります。半島人には無

紋土器がありますから、これまた日本の土器なのです。 14 韓国で発見された前方後円墳

1984年に韓国の考古学者である姜仁求かんじんきゅう

という考古学者が、韓国南部で前

方後円墳が見つかったと発表しました。日本からも考古学者の森浩一先生が韓

Page 28: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

28

国に渡り、たしかにそれが「前方後円墳」であることを確認しました。 この事実は、日本の古墳が、「朝鮮半島から伝えられた」という証拠となるも

のとして、当時たいへんにセンセーショナルなニュースになりました。 その後、日本の学者と韓国の学者が共同で研究すると、なんとこの前方後円

墳はどれも5〜6世紀のものでした。 そのことを大阪大学の都出比呂志教授が NHK 人間大学「古代国家の胎動」(1998)に明記しています。 15 広開土王碑文

つくる会の教科書の 初に出ているのが、広開土王こうかいどおう

の石碑です。ここでその

当時日本が、新羅、百済などを従えていたということが、「もって臣民となす」

Page 29: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

29

と、明確に書かれています。そのことを前方後円墳が裏付けています。 これは、当時の日本が朝鮮半島に勢力を持っていたということです。日本書

紀に書かれていることが、間違いではないということです。 15 消えた展示品

韓国で前方後円墳が発見された2年後の1986年に、韓国に「韓国国立中

央博物館」がオープンしました。ここには、韓国で発掘されたと思われる埴輪

などが展示されていました。 ところが、それら遺物がことごとく日本よりも後の時代のものだとわかった

からかは不明ですが、2006年の新たな韓国国立博物館からは、埴輪を撤去

してしまいました。いまはひとつも置いていないと思われます。

Page 30: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

30

韓国の前方後円墳は、日本から伝えられたものであり、日本が韓国に対して

影響力を持っていたということが裏付けられています。 16 作り替えられた前方後円墳

下の図は「歴史通」2014年1月号から抜粋したものです。韓国の松鶴洞

古墳です。 韓国は、調査の結果、これが前方後円墳であることがわかったため、これを

壊して3つの円墳に作りかえてしまいました。 こういうことをやっているのですから、私も一度、韓国のこの古墳を見に行

こうかと思って旅行を計画したのですが、やめました。意味がないからです。

近韓国への旅行者が減っているそうですが、あたりまえのことと思います。

Page 31: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

31

17 隠蔽された教科書記述

下の図は、先ほどの東京大学の佐々木教授が執筆した東京書籍の教科書です。

不思議なことに、ここには朝鮮半島で発見された前方後円墳が書いてありませ

ん。欠落しています。 前方後円墳があるエリアが、大和朝廷の勢力範囲とあるので、朝鮮半島の前

方後円墳を載せれば、日本書紀にあるように百済、新羅、任那は大和朝廷の勢

力下であったことが良く分かります。それを載せないのは、このことを隠そう

としているのではないか、なる疑念が生じます。 下にある文を見たらわかりますが、ちゃんとそこには「大和朝廷は5世紀の

ころには、九州地方から東北地方南部までの豪族や王たちをしたがえました。」

と書いてあるのみです。どこにも朝鮮半島と書いてないのです。

Page 32: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

32

18 人の騙し方

『続・文系ウソ社会の研究』に書いたのですが、「人の騙だま

し方」には3つの手

法があります。 ひとつは「編集の詐術」です。これは出版社などの編集者はよく知っていま

す。こっちを向かせたいと思う論者だけをテレビ、新聞、ラジオ、雑誌に出し

て、反対意見をいっさい出さないという方法です。 ふたつめは「部分欠落の手法」です。朝鮮半島にある19ほどの前方後円墳

を故意に欠落させ、これによって日本書紀にあるように、朝鮮半島に大和朝廷

の影響力が及んでいた、ことに気づかせないようにする方法です。 みっつめは、「一部ウソの混入」という方法です。99%の事実に1%の嘘を

混ぜることで判断を誤らせることができます。 慰安婦問題のときに、かわいそうな慰安婦のおばあさんを登場させ、NHK

や朝日新聞は、彼女が慰安婦にされ、戦後補償を求めていると報じました。し

かし彼女は、哀れではありましたが、日本兵相手に売春して貯めた戦時郵便貯

金を返せと訴えていた。売春婦だったことを隠したのです。その彼女の貯金と

いうのが、当時の個人の財産としては考えられない大金であったことも隠して

報道していました。このように大事な1点を故意に隠すことで判断を誤らせる

という方法です。 このような3つの「人を騙すテクニック」が、教科書やマスコミに目立ちま

す。そういうことが文系の方全体にある傾向なのかどうかまでは知りませんが、

少なくとも彼らは、「騙しのテクニック」を知っていて使っています。気をつけ

る必要があります。

Page 33: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

33

19 出まわる虚偽の歴史認識

古代史に関する本は山のようにありますが、そのなかで、反面教師として選

んだのが、NHKの「日本人はるかな旅」です。これは5巻にもまたがる大部な本であり、この本の歴史観は次のようなものです。 「農耕、そしてクニ、それまでの日本列島になかった文化を携えてやってきた

渡来人は、弥生時代に入って急速に列島全体にひろがり、縄文人と入れ替わる

ように日本列島の主人公になっていく。 その過程では凄惨な殺し合いが起こっていたこも近年明らかになってきてい

る。 縄文人が1万年にわたってわが世の春を謳歌していた日本列島は、わずか数

百年で渡来人に乗っ取られてしまったかのような様相を呈したのである。(中略)

人類学の研究から、縄文人の遺伝子が三割強遺されているというデータが出さ

れている。」

Page 34: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

34

要するに我々の主たる祖先は、ここで人が入れ替わって、半島からやってき

た渡来人に変わってしまったのだというのです。そういう考え方でこの本は成

り立っています。 20 意図的な印象操作

NHKはこの「過てる歴史観」を、どうやって視聴者や読者に信じ込ませようとしているかというと、先ずイメージ操作から始めるわけです。視覚にうった

える映像も受取り手を騙す有力な手法です。 下図の左半分は、この本からの抜粋でが、まず画面の左側に縄文人集落(上)

と、渡来人集落(下)の絵が出てきます。縄文人集落では、人が毛皮姿で、服

を着ているのか着ていないのかわからないような姿に描かれています。一方、

弥生時代になったら、こんなに立派な村が出来ましたというわけです。

Page 35: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

35

しかし、上の図の右半分の写真を見てください。上にあるのが鹿児島県にあ

る9500年前の縄文草創期の上野原遺跡、下にあるのが5500年前の三内

丸山遺跡です。こんなに大きな建築物を造るというのは、なみたいていの技術

ではありません。 そういう遺跡が発見されているのに、NHKはいっさい伏せ、我々が学校で教わってきたことをさらに上塗りするように映像化して誘導しているわけです。

何も知らない人は、これでは頭から誤った印象を注入されてしまいます。 21 骨の変化

上のグラフは、人間の骨が変わって行く様子で、東京大学の形態人類学者・

鈴木尚教授が関東の人骨の変遷を調べた実証研究です。人骨は時代により大き

く変わって行くことが分かります。

Page 36: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

36

このグラフから、たとえば身長の変化を見ますと、縄文時代から弥生・古墳

時代にかけて、明らかに高くなっています。これは背の高い渡来人がやって来

たためだというわけです。 ところがグラフをよくみると、古墳時代以降、身長はじわじわ低くなってい

ます。これでは、「あれれ? 縄文人がどこからか来たのかなあ」と不思議にな

ってしまいます。 また明治のはじめから、日本人の身長は明らかに急速に高くなっています。

明治を境に、日本人は西洋人に入れ替わったのでしょうか。 要するにこれは、前提条件が間違っているのです。人間の骨というのは生活

環境や食べ物などの様々な要因で変わるものだからです。これは実証研究です

から、否定できないことです。けれども、そういうことを NHK スペシャルでは載せません。 22 頭骨の変化

次ページの図は、人の頭骨の変化です。 人の顔も変わるものです。よく細長くなったから渡来人が来たといわれます

が、そうではありません。全般的な傾向として、食生活の変化によって、人間

の顔の骨の形は細長くなって来たからです。 図でみると、江戸時代に急激に顔が細長くなっている事例がありますが、こ

れは将軍家の顔の長さです。これは現代人をはるかに凌ぐ細長い顔をしていま

す。どうしてかというと、もともと公家の方からお嫁さんをもらったりしてい

ることもあろうかとは思いますが、咀嚼そしゃく

力の低下、つまり固いものをあまり食

べなかったことが原因です。そういうことが顔面骨格の変化をもたらしている

と考えられます。

Page 37: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

37

東京、芝の増上寺が空襲で焼けたとき、将軍の廟も一緒に焼けてしまった。

そこで鈴木尚教授が、将軍家に頼んで骨の形状を測らせてもらいました。する

と、将軍たちは当時の江戸時代の人々とは似ても似つかぬものすごく細長い顔

をしていたのです。

要するに人間の骨というのは、変わるものだということです。ところがその

ことを NHK は隠すわけです。そのことを出してしまうと、縄文時代から古墳時代にかけて日本人の顔が細長くなったのは、縄文人が渡来人に淘汰されたか

らであり、「渡来人は縄文人と入れ替わるように日本列島の主人公になって行く」

なるシナリオが壊れてしまうからです。 実際には、ただ食生活が変わったというだけかもしれないのに、NHKの「日本人はどこから来たか」は、5冊もあるのに、「編集の詐術」を使って、そうい

うデータを一切載せていません。

Page 38: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

38

23 ATL ウイルス

次の図は、京都大学の日沼名誉教授が、ATL ウイルスキャリアの様子を調べたものです。このウイルスは、白血病の原因となりうるウイルスなのですが、

この保有者を地域ごとに調べますと、このウイルスの保有者は、中国、朝鮮半

島には、ひとりもいません。 日本では九州や沖縄、北海道にはたいへんおおく、中部がいちばん低くなっ

ています。これを見て、多くの人は、縄文人が住んでいるところに渡来人が来

たから下がったのだ、と言い出しました。 このウイルスの保有は、混血や侵略による女性の陵辱があれば下がる傾向が

あります。ですから中国や朝鮮半島では、保有者がゼロです。

仮にもし、多くの渡来人が来たなら、九州が真っ先にゼロになり、北に行く

Page 39: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

39

に従って増えて行くようになるはずです。ところがそうはなっていません。 渡来人がやってきたということが、嘘だということです。 これは平成元年頃の、山本七平の『日本人とは何か』という本で紹介されて

いたデータです。これもまた、NHKの「日本人はるかな旅」は載せませんでした。載せれば反論されるからでしょう。 24 悪質なデータの改ざん

そればかりか、上の図は NHK の「日本人はるかな旅5」の138ページにある図なのですが、ここに「岩手県宮野貝塚の縄文人の人骨がこうでした」と

いう写真が出ています。そしてこれを島根県古浦遺跡の弥生人の人骨と比較し

ています。

Page 40: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

40

二つの写真を見比べると、双方の人骨の特徴は全然違うことがわかります。

千年以上かけはなれた時代の人骨ですから、変わっても当然なのですが、私は

不思議に思い、その縄文時代の宮野貝塚の頭蓋骨を調べてみました。 するとなんと図の左側の宮野貝塚の本当の頭骨は、次ページの下の写真だっ

たのです。これはどうみても別の形状をしています。ということは、NHK は、偽写真を載せたといことです。 では、 初の宮野遺跡の頭骨として紹介されている写真は、どこからとった

ものか。疑問に思って調べてみました。

すると同じ本の37ページに、「縄文時代晩期の男性頭骨(国立科学博物館)」

という写真があるのですが、これをそのまま載せるとバレてしまうので、これ

をコピーして線対称にしているということがわかりました。 コピーすると写真が黒くなります。まさにこの写真をコピーして線対称にし

Page 41: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

41

て、これを使って「宮野貝塚出土の縄文人」としたと判断せざるを得ません。

このようなことも明らかになったのです。 そしてそれをテレビで流し、本にし、マンガ本にまでして、「ほら縄文人と弥

生人は、人骨の特徴がまるで違うでしょ」とやっている。 まさに、「一部嘘を混入」という騙しのテクニックを使っている。縄文人と弥

生人は異なる、というイメージ操作の目的で、偽写真を使っているわけです。 我々とは次元の違うような高禄を食んでいる人たちが、近現代に限らず古代

史にまでこういうことをやって、世間を欺き、戦後に歪められた説を守ろうと

していたのです。(この見方が誤っているというなら NHKとの公開討論に応じる用意がありますので連絡をお願いいたします:講演者追記)

実をいうと縄文時代には、次ページ上の写真のような、こんな細長い顔も出

土しています。南方の影響を受けている人の顔です。

Page 42: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

42

結局、骨は変わるといこ

とがバレてはまずいとい

うことで、NHKは次に歯

の学者を登場させたよう

です。 25 歯の嘘

下の図は、松村博文とい

う当時、札幌医科大学の講

師だった人が書いた図です。彼は、骨は変わるけれど、歯は変わらないと主張

しました。そしてこの図にあるように、九州から山口にかけて渡来系の歯を持

っている人が多いから多くの渡来人が来たに違いないと主張したわけです。

Page 43: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

43

しかし北方の人たちの歯というのは、相撲取りの朝青龍とか白鳳などもそう

ですが、歯が小さいのです。大きな出っ歯の人はまずいません。 では、渡来系弥生人と言われる人たちの歯に似ているのは、どのあたりにい

るのかと探したところ、朝鮮半島ではなく揚子江の下流域、となった。私も上

海で仕事をしたことがあるので、この人は渡来系の顔に似ているなと思って見

た記憶があります。そういう歯を持つ人骨が、北九州から山口にかけて出土し

ています。 しかし山口あたりの渡来人とは、北部九州から移り住んだと考えられます。

そこで出土した土器がきわめてよく似ているからです。 人口が増えすぎたからか、あるものは半島へ、ある者は山口へ渡ったのでし

ょう。 図を見ると、北海道の茶津にも渡来系の歯を持つ人が多くいたとあります。

こんなこところまで渡来人が来ていたのか、と思って調べると、これは5千年

前の縄文時代の遺跡でした。要するに、縄文時代から、渡来系弥生人とされて

いる人たちと同じような歯を持っていた人たちがあちこちに住んでいたという

ことです。 NHKの「日本人はるかな旅」は、我々の3割くらいが縄文系で、それ以外が渡来系だと書いています。 松村博文氏は、歯を渡来系、縄文系と分けると、弥生系の歯の人が、弥生時

代は60%、それが古墳時代になると75%に達し、「ほら、この通り渡来人が

増えたでしょ」と書いています。(次ページ図) ところが、このグラフを見ると、鎌倉時代には、その渡来系が減っています。

変わらないはずのものが、どうして減っているのか。縄文人でもやって来たの

か。さらに江戸時代には増えています。また渡来人がやって来たのか。 このデータをもって、現代人の75%が渡来系だという結論を、NHKの「日本人はるかな旅」は結論付けているのですが、おかしな話です。

Page 44: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

44

これは「人の歯も変わって行くのだ」ということを実証しているに過ぎない

のですが、こうしたデータに基づいて、いまでも「日本列島には朝鮮半島から

大勢の人が渡って住みつきました」という根拠になっているわけです。 こうした主張に基づいて吉野ヶ里が渡来人の村にされてしまうわけです。吉

野ヶ里遺跡からは銅鐸も出土しています。銅鐸というのは日本にしかありませ

ん。それがどうして渡来人の村なのか。 そうやって教科書は、何か進んだものがあると、何でもかんでも渡来人が教

えましたと書いているわけです。 こういういい加減なことが、どうして自信を持って語られているのでしょう

か。実は、日本の多くの学者が、この説を支持しているのです。 そういう学者さんたちに論争を挑むつもりはないのですが、私は理系で、「嘘

Page 45: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

45

か本当か」が大事なので、そこに踏み込んで彼らの論文を精査せざるを得なく

なったということです。

26 縄文人の人口

その嚆矢こうし

となったのが、国立民族博物館教授の小山修三氏の縄文人の人口推

計です。相当古い話なのですが、縄文時代から弥生時代にかけての人口の推移

を調べてグラフにしたものです。(次ページ図) このグラフを見ますと、縄文時代後期に 76,000人くらいだった人口が、弥生時代の初めには70万人くらいに、そして弥生時代にはいって800年くらい

Page 46: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

46

経ちますと、人口は540万人と、まさに劇的に増加しているように描かれて

います。

ところがこのグラフは、なんと1974年(昭和49年)までの遺跡データ

で作られたものでした。毎年数千件から一万件の遺跡が発掘されていましたか

ら、十数万件から数十万件の遺跡データが、この統計に反映されていないので

す。 即ち、三内丸山もないし吉野ヶ里もない、唐古鍵もないし菜畑遺跡もない、

板付もない。要するに我々が知っている名だたる縄文・弥生時代の遺跡データ

が欠落している。 その後の修正もありません。あれから20年経っても30年経っても修正さ

れたという話を聞きません。そしてこの推計が講談社学術文庫や『人口から読

む日本の歴史』(鬼頭宏著)などでも引用されています。

Page 47: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

47

27 二重構造モデルの怪

この小山修三氏のデータをおかしいと言い出した人がいます。それが東京大

学の形態人類学者の埴原和郎教授です。上の図の、弥生時代からの人口上昇が

おかしい、と言い出したのです。 もともと小山教授のデータ自体がいい加減なのですが、そのことを指摘した

のではなく、データの精査を行わずに結果だけを信じ、埴原教授は「この時代

の人口増加は、どんなに多くても0.2%を超えない。ところがこのデータは、0.39%もあるからおかしい」と主張したのです。 その上で埴原教授は、弥生時代にはいってからの人口増加は、渡来人が入っ

てきたからであろうと推論しました。これが彼の「二重構造モデル」です。彼

の考え方を示したのが下の図です。

Page 48: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

48

この図で、下の縄文末期から古墳時代までを1000年としていますが、小

山氏は1750年としていた。埴原氏は年数を勝手に縮めています。 そして図の左端の縄文末期には、75000人の縄文人たちがいました。そ

れが0.2%の増加率で千年間増え続けると、人口は40〜50万人くらいにしか増えません(図の下の破線)。 ところが人口が540万人に増えたということは、この間に毎年1500人

ずつの渡来が、千年間継続し、かつ彼らも0.2%の人口増加率で増えて行った(図の直線)から、その渡来人たちと、もとの縄文人たちを足して小山氏の言

う540万の人口になったに違いないと、学会で発表したわけです。

これが埴原和郎博士の「二重構造モデルによる百万人渡来説」などと呼ばれ

て一世を風靡しました。東京大学の偉い先生が言っているのだから間違いない

だろうということです。そして「日本人の主な祖先は渡来人であり、縄文人の

Page 49: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

49

祖先はアイヌと沖縄にいる人たちだ」ということが日本中を駆け巡って、それ

が常識化してしまいました。 けれどその説は、人口増加率を「0.2%」と仮定したからです。では、人口増加率を0.3%にしたらどうなるか、0.4%ならどうか。すると縄文系がはるかに増えてしまうわけです。 つまり縄文人の割合が増え、トータルの人口が変わらないなら、その差が渡

来系になるわけで、人口増加率が増えれば渡来人の割合は減ります。 上のグラフで人口増加率を0.5%にすると、縄文系の人口は一千万人以上になってしまい、今度は渡来人ゼロでも500万人以上の人が、半島や大陸へと

逆渡来しなければならいという計算結果になってしまいます。 つまり、埴輪教授の二重構造モデルとは、何がなんでも渡来人が我々の祖先

だといいたいがために作った数字のお遊び、ということです。 私はこれを「ためにする仮説」と呼び、そのように本に書きました。しかし

いつのまにやら、こうした「ためにする仮説」が、我々の中に根を張ってしま

っているわけです。 28 鈴木孝雄博士の論理破綻

その後、古病理学者なる鈴木孝雄という人が、「埴原和郎氏の説は正しい。日

本人は縄文時代、日本という限られた世界に閉じこもっており、そこに渡来人

がやってきて、渡来人の持つ結核に感染し、免疫力のない縄文人はバタバタ死

んでしまい、人口の入れ替えに等しいことが起こったに違いない。こうして縄

文人が、海に隔てられた北海道と沖縄に残っただけで、あとは消滅したのでは

ないか」と言い出しました。

Page 50: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

50

九州、四国、本州の縄文人は、渡来人の持つ結核菌によって死滅したという

のです。同時に、縄文時代や弥生時代に結核で壊れた骨(カリエス)がひとつ

もないという。おかしな話です。 ではどうしてそんなことが言えるの?と問えば、古墳時代の人の顔が渡来系

によく似ているからだというのです。いったいこの人は何の研究をしているの

でしょうか。 それでも、古病理学者がこう言うと、埴原和郎氏の二重構造説が「古病理学

者によっても裏付けられた」ということになり、中身もたしかめないで、今度

は別な学者がこれを引用するわけです。

Page 51: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

51

29 宝来博士の「DNA 人類進化学」

宝来聡ほうらいさとし

というミトコンドリア DNAの研究者も埴原和郎氏の影響を受けた一

人です。彼は静岡県の三島市にあった遺伝学研究所に勤めており、彼も日本人

のルーツを探るべく、近くの産院から赤ちゃんのへその緒をもらい、そこから

血液を採取して80余人のミトコンドリア DNAの「型」を調べました。 すると下図の左側の図のように、ミトコンドリア DNAに、いろいろな型があることがわかりました。そしてこの型は、かなり古い時代に大きく二系統に分

岐しており、彼は、なぜだろうと思ったわけです。

彼は、図の上にある型(グループⅠ)の分岐人数が少なく、下にある型(グ

ループⅡ)の分岐人数が多いことに注目しました。そして「きっと上にあるの

が縄文系だろう」と思ったわけです。なにしろ埴原和郎氏は、本土日本人のほ

Page 52: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

52

とんどが渡来系だというからです。 そこで彼は、「埴原氏は、沖縄は縄文系」というから、沖縄に行って調べれば、

きっと図の上の分岐人数が多く、下の分岐人数が少なくなると思い、沖縄に行

って調査したのです。研究者として立派な態度です。 ところが沖縄に行って調べてみると、右の図のようになった。なんと彼が縄

文系と思っていた(グループⅠ)が、たった5%になってしまったのです。沖

縄の人はみんな渡来系になってしまった!?。 これでは、埴原説を否定したことになります。彼は確認のため、縄文人骨や

アイヌについても調べました。すると、全部が(グループⅡ)になってしまい

ました。 これはおかしなことです。アイヌや沖縄の人たちが縄文系だということが通

説なのに、出てきたデータはアイヌや沖縄の人たちが渡来系だというのです。 つまりデータは逆だったのです。日本人の持つ DNAのほとんどは、本州の人たちも含めて、縄文系ということです。 ところが宝来教授は、これだけ明確な証拠が出ながら、 後まで当初の見解

を改めませんでした。そして何を言い出したかというと、統計学の立場からす

るとやってはいけないようなことを4つくらい重ね、真逆の結論を出し、沖縄、

アイヌに共通する DNAは、渡来系だという結論にして、岩波書店からこの結論を『DNA 人類進化学 』という本にして出版したのです。岩波ならやりかねないことです。 この本の中で彼は、「弥生時代以降、日本には大量な移民が起こったことは間

違いない」と書きました。またここで、日本人の主たる祖先は渡来人だったと

いうことが「DNAによっても裏付けられた」となったのです。そして結論だけが引用され、本にされる。中身は精査しないまま、結論だけが独り歩きして行

くのです。

Page 53: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

53

ウソの連鎖とは誠に恐ろしく、その影響を受けたのが、九州大学の中橋孝博

教授の「渡来人の人口爆発説」です。 30 中橋教授の渡来人の人口爆発説

中橋孝博教授は、九州の人です。彼が不思議に思ったのは、東京の方では弥

生人が大量に日本に渡来したと言っているけれど、大量渡来の痕跡が、九州の

どこにもないということでした。 そして何故、渡来の痕跡はないのに、甕棺の顔は渡来系の細長い顔が多いの

か、と思い悩んだと思われます。 その結果、「甕棺人骨の年代は、 初の渡来から200〜300年たったもの

である」ことに注目しました。

Page 54: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

54

どういうことかというと、「 初にイネを持った少数の人たちがやって来る。

稲作民の人口増加率は高いから200〜300年経つと爆発的に人口を増加さ

せる。それであっという間に縄文系の人々の人口を追い越し、福岡周辺の平野

を埋め尽くしたのではないか」という仮説をたてたわけです。 これに NHKが飛びつきました。NHKは、渡来人入れ替わり説の 後の拠り

所として、「それみたことか。渡来はほとんどなかったけれど、彼らは稲作民だ

から人口が増加したのだ」と結論付けたのです。 つまり「2300年前に稲作を持ったボートピープルがやってきて、日本の

稲作文明が始まった。そしていまの日本人の3割くらいが縄文系で、残りが弥

生系だ」という説の論拠にしたのです。 けれども、九州大学のご近所の菜畑遺跡で、紀元前10世紀に「水田稲作が

行われていた」という考古学的証拠があるのです。この説は、そういう考古学

的事実をまったく無視しています。 そもそもこうした渡来人入れ替わり説がどのような計算に基づくかというと、

それが次の図です。 この図の実線が縄文人で、縄文人は狩猟採取民族だから人口増加率は低いで

す。これに対して渡来人は稲作民だから人口増加率が高いですというわけです。

そこで縄文系の人口増加率を0.1%、渡来系を2.9%で計算します。 すると約25年ごとに渡来系人口は倍増しますから、紀元前300年までに

渡来した76人が、300年後には40万人に増加するわけです。対する縄文

人は10万人にしかならない。

Page 55: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

55

彼はここで計算を止めていますが、これを、あと200年先に進めると、日

本の人口は1億2000万人になってしまう。それはあり得ない。要するにこ

のグラフは、なにがなんでもわれわれ日本人は渡来系だ、といいたいがために

数字を作っただけだということです。 ですからこの動きを延長すると論理に矛盾をきたします。しかし NHK はその結論だけを拾い、九州大学の教授もそのように言っているから、間違いない

としました。 31 ミトコンドリア DNA

学問が進み、ミトコンドリア DNAについて、さらに細かい分析が出来るようになりました。次に登場したのが篠田謙一国立科学博物館の人類第一研究室長

です。

Page 56: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

56

彼は、関東の縄文人骨、形態人類学者が「渡来系弥生人」と命名した人骨、

現代の本土日本人のミトコンドリア DNAの型を調べました。すると本土日本人と渡来系弥生人の DNAはパターンが似ているから、いまの日本人は渡来系かもしれない、と思ったわけです。 ところがミトコンドリア DNAというのは、女系をあらわします。これは受精したときに、精子の中のミトコンドリア DNAは消失して、卵子に含まれているミトコンドリア DNAだけが生残って次の世代に伝えられることによります。 ということは、もし渡来系が朝鮮半島からやってきた人たちだったなら、女

性ばかりが日本をめがけてどんどんやってきたということになるわけです。こ

れはまるでマンガみたいな話で、彼も、これはおかしい、と気づきました。 そこで縄文人、渡来人、本土日本人に共通する型は、縄文時代から受け継が

Page 57: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

57

れてきたものだ、と考えなおした。またデータを見ると、関東縄文人が持つ図

の「M」という DNAは、渡来系弥生人にはありません。ということは、これは地域差です。 この考えに沿うと、現代の日本人女性の85%位が縄文人の子孫との推定に

なります。これは宝来氏の研究結果とも一致しています。 次に、男性の DNAはどうなのだろうかと考えてみたわけです。男性の系統は

Y染色体でわかります。しかしミトコンドリアDNAの塩基対えんきつい

、1万6千に対し、

男性の Y染色体は5千万対もあります。 1万6千だって大変なのに、5千万ですから、これはもうひとりで数えたら

一生が終わってしまうくらいの数ですから、すぐには分析できなかった。 ところが、二十一世紀になって分析が出来るようになった。科学の進歩とい

うのは、まことにありがたいものです。 32 男から男へ、Y染色体

そこを調べたのが、次ページのグラフです。 強い国から男たちがやってきて、文明の遅れたクニの弱い男たちを滅ぼし、

逃げ後れた女性たちと交わって子をつくる。それが世界史の流れです。 満州もそうでした。日本人の男たちはみんな殺されたり奴隷としてシベリア

へ連れて行かれ、女たちは、こういっては悪いけれど強姦されたり、泣く泣く

下層のシナ人の妻となり、子供を産まされたりしています。 あのとき祖国日本がなければ、日本民族は滅びていたわけです。そういうこ

とが大陸や半島では、あたりまえのように起きてきました。 日本は征服戦争というのを知りません。そういう経験もありません。だから

ピンボケなのですが、世界の民族の征服と滅亡の歴史から判断すると、「渡来人

Page 58: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

58

男性がやってきて、縄文人男性を殺して、縄文人女性と交わって子を産ませた

から、女性の遺伝子は縄文系が残ったのだ。男は渡来系に違いない」という説

を著名な学者が唱え、それが主流になっていました。

なるほどチベットやウイグルでも中国人民解放軍が男を殺して現地の女性と

交わって行きました。インカ帝国もそう、インデアンもそう、こうして民族は

滅ぼされてきたのです。 ところが21世紀になって Y 染色体の分析ができるようになった。そうしますと、韓国や中国の男性が日本人の男性と入れ替わったのなら、DNAは、それらの国の男性の Y 染色体と似たパターンが現れるはずです。これが民族入れ替わりの証拠となります。 調べた結果が前ページのグラフです。日本人の Y染色体の DNAは、他の国々の民族の Y染色体の DNAとまるでパターンが異なっています。

Page 59: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

59

結局、Y染色体の DNAによる解析からも、日本に渡来人たちがやってきて置換に等しい混血をした、という話はウソとなり、今までの定説を支えていた論

拠はことごとく崩れ去ったのです。 NHKの「日本人はるかな旅」の歴史観や結論は、全くのウソであることが確定した、ということです。 33 外れた中堀説

中堀豊なかぼりゆたか

という徳島大学大学院で医科学教育部の教授は、渡来人は九州から来

たのだから、九州に渡来系の DNAが多いのではないかという仮説を立てて、男性の精子からとった Y 染色体を調べて、その結果を発表しました。それが上の図です。

Page 60: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

60

ところがこの図をよく見ると、なんと福岡の方が、氏が縄文系とした D 系統の遺伝子を持つ人の割合が高いのです。ということは渡来人によって男たちが

入れ替わったなど、ありえないということです。 この意味することは、日本は何万年にもわたって、皆殺しをし合うような戦

いがなくて、相対的にみて平和にすごしてきたという事実だけです。つまりわ

れわれ日本人の祖先というのは、男も女も、そのほとんどが縄文時代からずっ

と一貫して日本に住んでいる日本人だったということです。 34 いまだに終わらない渡来説

ところが、ここまで証拠が揃い、また渡来人入れ替わり説の論拠が崩れても

なお、溝口優司という人がソフトバンク新書で、『アフリカで誕生した人類が日

本人になるまで』という本を2011年に出版しました。この人は国立科学博

物館の人類研究部長で理学博士です。

Page 61: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

61

この本に何と書いてあるかというと、 「日本人は南方起源の縄文人の跡に、北方起源の弥生人がはいってきて、置換

に近い混血をした結果、現在のような姿形になった」ということです。こうい

うことを今でも、堂々と書いています。 こういう本は、まともな出版社なら恥ずかしくて出せないでしょう。そうい

うことを、いまでもやっている、ということなのです。 何も知らない人は、なるほどこういう立派な先生が言っているのだし、そう

いえば東大の先生も言っているし、偉い学者の先生がみんな言っているのだか

ら、きっとそうなのだろうと思いかねません。 35 日本語と支那・朝鮮語

さて日本人、あるいは日本語が朝鮮語と違うというお話をこの講義の冒頭で

させていただきました。私は、日本語のルーツについて諸説ある中で、崎山理さきやまさとし

という言語学者の説が正しいと思っています。 昔は、言葉の流れと人の流れは一致するわけです。日本列島へは北と南から

人々がやってきました。日本はけっして豊とはいえなかったけれど、人殺しや

皆殺しをするような関係、あるいは人を食べなければ生きていけないという場

所ではないわけです。まじめに働けば食べていけて、暮らしていける場所です。

そこで平和裏に、何万年もの時間を経て人々は交じり合いました。 その結果、上代日本語という、日本に漢字が入ってくる前の日本語を分析す

ると、単語は主にオーストロネシア語が多く、言語構造は北方ツングース系に

なっていると氏は指摘したのです。 定説では「言語は混ざらない」とされているのですが、日本のように何万年

もの間、平和な社会では言語は混ざり合って、今日の日本語の骨格ができたわ

けです。だいたいそれは縄文時代の中期くらいではないかと崎山先生は言って

Page 62: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

62

います。

昔から日本人渡来説があり、「もし大陸や半島から日本に渡来たというのなら、

それらの言語と系統関係があって然るべきだ」と多くの学者が考え、日本語と

系統関係にある言語を一生懸命探しました。けれども日本語と系統関係のある

言語はありませんでした。 ですから、大陸や半島から人々がやってきて日本人になった、という考え方

は、言語学の立場からも否定されているわけです。 では朝鮮語はどうでしょうか。 実をいうと朝鮮語というのは、日本語と言語構造がそっくりなのです。これ

は遠い時代に朝鮮半島に縄文時代の日本人が進出した証拠です。ところが言語

構造が同じでも単語の読みがシナ語になっています。ということは、後にシナ

文化をそっくり取入れたため、単語がシナ語に置き換わったということです。

Page 63: 第四期日本史検定講座第一講 · 第一講の講師を拝命しました長浜 ながはま 浩明と申します。 私はもともと理工系大学の出身なのですが、古代史を長い間調べ『日本人ル

63

不思議なことに朝鮮語というのは、民族固有の言葉のない言語です。どうい

うことかというと、訓読みがないのです。「待合室」を「まちあいしつ」とは読

めない。「タイゴウ」と読んで、これをハングルで書きます。「山」は「やま」

とは読まず、「サン」としか読めない。音読みしかない言語なのです。 ところが言語構造は、テニオハなどの助詞からはじまって日本語にそっくり

です。といことは韓国・朝鮮の言語は、古い縄文時代の言語が半島に流れ込ん

でいて、それがシナの影響を受けることで言語が入れ替わったと考えることが

できます。言語の点からも、半島からやって来た渡来人が今の日本人の祖先で

あることは、考えられないということです。 36 おわりに

縷々る る

お話してまいりましたが、わたしたち日本人のルーツは、どんな斬口か

らみても、縄文時代から連綿と日本列島で生活してきた人々が、現代のわたし

たち主な祖先である、という当たり前の結論になったのです。 4年前に本を出したとき、私は「是非反論が欲しい」と本の中で呼びかけま

した。ところが出版社に聞いたのですが、いまだに反論がまったくありません。

ぜんぜんない。さみしい限りです。 学説というのは、一度、一種の定説の流れが出来上がってしまうと、これを

変えるのは容易なことではないようです。しかし学問というものは、本来、事

実は事実として認め、そこから何事かを学び、間違っていたら改め、進歩して

行くものではないでしょうか。 時間になりました。今日のお話はこれで終わりです。ご清聴ありがとうござ

いました。 (了)