de:code...

<1> 基調講演レポート <2> 分科会レポート <3> 分科会、特別セッションレポート <4> フォトライブラリ、編集部より 本日の紙面 今日の東京 12-18 ☂ 0%最高 31 度 26 日 17 時気象庁発表 2015(平成 27)年 5 月 27 日 [水曜日] (通巻第二十二号) 調調使http://aka.ms/goultimate https://technet.microsoft.com/ja-jp/ de:code 2015 基調講演レポート 平野拓也氏 伊藤かつら氏 ジョルジオ・サルド氏 ジェイソン・ザンダー氏

Upload: others

Post on 30-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: de:code 2015基調講演レポート...クロスプラットフォームへの真剣な取りいった活動を紹介し、オープンソースやしてOfficeを無料で提供するとにしたり、AndroidやiOSに対なデバイスに対してウィンドウズを無償たTシャツを着たり、画面サイズの小さナデラ氏が「I♡Linux」と描かれんだLinuxに

<1> 基調講演レポート<2> 分科会レポート<3> 分科会、特別セッションレポート<4> フォトライブラリ、編集部より

本日の紙面 今日の東京

12-18 ☂ 0% 最高 31 度26 日 17 時気象庁発表

2015(平成 27)年

5 月 27 日[水曜日]

(通巻第二十二号)

 

26日にザ・プリンス・パークタワー

で開幕した「デコード2015」は「進

化するエンジニアへ~ 

テクノロジが創り

だす未来と価値 

~」と題する基調講演か

ら始まった。

 

まず、デベロッパーエバンジェリズム

統括本部の伊藤かつら本部長が登壇し、

ITが激しく変化する中、技術者が活躍

する場面が広がっているとした。また、

マイクロソフトの創立者であるビル・ゲ

イツ氏とポール・アレン氏の創立40周

年に向けたメッセージを紹介した上で、

過去に何をしたかよりも未来に何をすべ

きかが重要とする、マイクロソフトの方

針について強調した。

 

伊藤氏を受けて、この7月に社長就任

が予定されている平野拓也氏が登壇し、

マイクロソフトが大きく変化しつつある

ことについて話した。かつて「敵」と呼

んだLinuxについて、本社CEOの

ナデラ氏が「I♡Linux」と描かれ

たTシャツを着たり、画面サイズの小さ

なデバイスに対してウィンドウズを無償

にしたり、AndroidやiOSに対

してOfficeを無料で提供すると

いった活動を紹介し、オープンソースや

クロスプラットフォームへの真剣な取り

組みをアピールした。

 

さらに、米国本社から来日したジェ

イソン・ザンダー副社長が登壇。近年、

マイクロソフトが掲げているモバイル

ファースト、クラウドファーストという

ビジョンを改めて示し、Azureに対

する500以上の機能拡張や最近の急速

な普及について言及した。

 

Azureが活用されている事例とし

てトヨタ自動車が紹介され、同社の常務

役員、友山茂樹氏が登壇した。友山氏は

自動車の価値が変化する「コネクテッド

カーの時代」を予見し、積極的なIT化

を推進してきた。また、社内のクラウド

化の推進力となったのがマイクロソフト

Azureである。⑴コネクテッドカー

サービスの拡大、⑵ビッグデータ活用基

盤の構築、⑶開発リソースのシフトを目

指して、オンプレミスのデータセンター

をクラウド上に再構築することを決断し

た。これがトヨタのスマートセンターで

ある。この結果、コストを29%削減で

きただけでなく、開発リソースの大幅な

削減により新サービスに振り分けること

ができ、さらにリードタイムを10分の

1にまで短縮できたことを示した。

 

ふたたびザンダー氏が、マイクロソフ

トのクラウドが差別化できている要因と

して、すぐれたスケール性、エンタープ

ライズ対応、そしてハイブリッドを挙げ

て、アメリカのBUILDで発表された

Azureデータレイクな

どの新サービスなどや、日

本の企業を含む多数のパー

トナーシップを含め、その

具体性をアピールした。

 

続いてエバンジェリスト

の安納順一氏が登場し、マ

イクロソフト・オペレー

ションズ・マネジメント・

スイート(OMS)につい

てデモンストレーショ

ンを行った。これは、

ウィンドウズ・サー

バーやLinux、シ

ステムセンター・オ

ペレーションマネー

ジャーやIISのロ

グ、さらにLinux

やAWS上のログまで

も分析対象にできるも

のだ。

 

ザンダー氏に続き、本社のシニア・ディ

レクター、ジョルジオ・サルド氏が登壇

した。サルド氏は、ウィンドウズ10の

10億台という目標を示し、PCからタ

ブレット、スマートフォンをはじめとす

る多くのデバイスをひとつのプラット

フォームでカバーする利点について説明

した。また、ウィンドウズ・ハローとい

う新たな認証も披露した。

 

重要な点として、ユーザーが開発者の

アプリケーションを容易に見つけること

ができ、また、音声操作技術であるコル

タナによる操作に対応できること、コン

ティニュームという技術により、あらゆ

る「画面」をPCとして使うことができ

ることなどを紹介した。そして、ひとつ

のストアを通じて、さまざまなデバイス

にアプリを配布し、マネタイズを実現で

きることを訴えた。

 

サルド氏の紹介を受けてエバンジェリ

ストの高橋氏が登壇し、楽天ゲートウェ

イというショッピングアプリのデモを見

せ、ユニバーサル・ウィンドウズ・プラッ

トフォーム(UWP)アプリが、デスクトッ

プ、タブレット、スマートフォンのそれ

ぞれのスタイルで動作することを示した。

 

この他、IoTや機械学習についても

具体的なデモが披露された。

 

また、ゲーム&グラフィックスの事例

として、スクウェア・エニックスの田

畑端氏ら3人が登壇した。まず、「ワク

ワクしないものは作らない」というポ

リシーを紹介し、現在スマートフォン向

けに提供している「ファイナルファンタ

ジー・アギト」を「10億台というワク

ワクする」ウィンドウズ10用に開発し

ており、年内の稼働を予定していること

を発表した。また、BUILDで披露さ

れた「ウィッチ・チャプター0[クライ]」

を実演し、リアルタイムで表情豊かなキャ

ラクターがさまざまな角度から見られる

ことが紹介された。

 

ホロレンズを紹介するビデオの後、ふ

たたび伊藤かつら氏が登壇し、ITイノ

ベーションのために、オープンソースと

クロスプラットフォームにフォーカスし

ていることをアピールした。

 

その実例として、まず伊賀絵理子氏が

ウィンドウズ・サーバーへの統合が予定

されているDockerを、井上章氏が

MacやLinuxでも動作するビジュ

アル・スタジオ・コードのデモを見せた。

 

伊藤氏は、技術者にとってイマジネー

ションがもっとも大事であり、次のイノ

ベーションを生み出すイマジネーション

のためにマイクロソフトは支援を続けて

いくと締めくくった。

http://aka.ms/goultimate

https://technet.microsoft.com/ja-jp/

de:code 2015 基調講演レポート

平野拓也氏

伊藤かつら氏

ジョルジオ・サルド氏ジェイソン・ザンダー氏

Page 2: de:code 2015基調講演レポート...クロスプラットフォームへの真剣な取りいった活動を紹介し、オープンソースやしてOfficeを無料で提供するとにしたり、AndroidやiOSに対なデバイスに対してウィンドウズを無償たTシャツを着たり、画面サイズの小さナデラ氏が「I♡Linux」と描かれんだLinuxに

de:code 新聞de:code 新聞 2015年(平成 27 年)5月27日(水曜日)

■DEV―001▼相澤克弘

「ビジュアル・スタジオ2015~広

がるアプリ開発の可能性と統合開発環

境の進化~」

 

相澤氏は、まずビジュアル・スタジ

オ2013が70万ダウンロードを超

えていることなどを含め、多くのユー

ザーに利用されていることに感謝し、

あらゆる開発者にとっての強力なツー

ルであり続けることが示された。

 

その上で、小型デバイスから大規模

システムに至る広範なファームファク

ターやIoTという最近のトレンドを

カバーするために、ビジュアル・スタ

ジオのラインナップを広げていること

に言及した。具体的には、従来のビジュ

アル・スタジオに加え、マルチプラッ

トフォームで利用できるビジュアル・

スタジオ・コード、アジャイル開発か

らチーム開発、バグトラッキングなど

を含む開発ライフサイクルをサポート

するビジュアル・スタジオ・オンライ

ンがある。

 

今夏発売予定のビジュアル・スタジ

オ2015では・NETコアをはじめ

とするオープン性、マルチデバイス対

応を実現するコルドバなどのクロスプ

ラットフォーム、開発と運用を連携す

るDevOpsへの対応などが実装さ

れる。とくにアプリケーション・ライ

フサイクル・マネジメント(ALM)

やDevOpsに対応し、継続的なデ

リバリ、継続的モニタリング、継続的

ラーニングが強化される。

 

さらに、iOSやAndroid、

ウィンドウズ・フォンのようなモバイ

ルデバイスから、XBOX、ホロレン

ズのようなデバイスまで一つの開発プ

ラットフォームでサポートできる利点

が強調された。

 

実際のデモも行われ、これらが具体

的に動作することがアピールされた。

 ■DEV―009▼太田寛

「クラウドにデバイスを接続する~イ

ンターネット・オブ・シングズ開発方

法~」

 

まず、IoTの分野で2020年ま

でに255億ものデバイスが使われる

ようになり、その市場規模が7・2兆

ドルにも及ぶというIDCの予測が紹

介された。これにはコンシューマーだ

けでなく、製造業から金融など幅広い

分野に渡り、その理由としてハードが

安くなり、接続もしやすく、開発が容

易になっていることから、大きな需要

を生み出しやすいことが挙げられた。

 

実際、すでに多くのデバイスがネッ

トに対応するようになり、自宅や仕事

場でそうした利点が普及しつつあるこ

とが示された。

 

そうした中で求められるクラウドと

の関係について、Azure 

IoT

がIoTに求められる接続や管理の容

易さ、分析や洞察の操作性、表示やビ

ジネスへの関連付けを実現する要素を

満たし、コスト面やスケール性にも優

れていることが強調された。

 

デバイスとクラウドの接続などは、

実際のデモも行われ、こうした技術が

現実のものであることが示された。

■DEV―013▼平野和順

「全部みせます!

マイクロソフトAzureの新機能」

 

まず、現在のAzureは設置場所

が19地域にも及び、この12か月間

に500以上の新たな機能がリリース

され、今年のBUILDでは昨年に比

べて大幅に普及が進んでいることが具

体的な数値とともに示された。また、

新たなトピックとして管理ポータルが

変更され、使いやすくなっていること

がデモンストレーションされた。

 

日本のデータセンターでは、災害対

応などを除けば世界標準のデータセン

ター管理を適用し、東西日本リージョ

ンによる冗長構成などもできる。

 

また、32コア・448GBメモリ

までの大型インスタンスをGシリーズ

として提供している他、SSDを使う

DSシリーズでは高スループットを実

現している。

 

ウェブやモバイルアプリを作成した

り、自動化を容易にするAppサービ

スのデモも行われた。

■WIN―011&012▼田中達彦

「ウィンドウズ10 

アプリ開発解説 

パート1&2~基礎編&応用編~」

 

ウィンドウズ10で動くアプリを開

発するために知っておくべ要素として

UWP(ユニバーサル・ウィンドウズ・

プラットフォーム)などの情報を紹介

した後、過去のウィンドウズの経緯と

してデスクトップアプリとストアアプ

リがあることを示し、またウィンドウ

ズ8・1とウィンドウズ・フォン8・1

では90%のコードを共有できること

が示された。

 

ウィンドウズ10では、デスクトッ

プ、モバイル、XBOX、ホロレンズ

などのデバイスを単一のOSコア、プ

ラットフォーム、ストアでカバーする

ものの、デスクトップとモバイルの両

方で動作するのはUWPのみであり、

Win32などの既存の形式によるア

プリケーションは、デスクトップかモ

バイルのいずれかに限定される。

 

そこで重要となるUWPは、C#や

VB、C/C++でのクライアント開

発、HTMLとJavaScript

開発をサポートする。また、アプリケー

ションは、いったん起動すると中断と

再開を繰り返したのち終了する。また

中断している間に、リアルタイムに情

報を提供することもできる。この他、

デザインの手法やストアを経由した収

益化の方法について説明された。

 

これに続く応用編ではクラシックな

ウィンドウズアプリやAndroid

アプリ、iOSアプリの移植方法など

が紹介され、多くの技術について実際

にデモが披露された。

〔2〕

http://aka.ms/sc2012r2jp

http://aka.ms/emsjp

TechNet Flash は、情報システム

の導入・運用・管理に携わる方

向けの情報サービスです。情報

システムの導入・運用・管理に

関する人気のコンテンツを厳選

してお届けします。

https://technet.microsoft.com/ja-jp/cc543196

TechNet Flash

セッションレポート

ひと 

土つちや屋

奈なおこ

緒子

 「こんなに多くのお客様

にご来場いただけて感激

です」と嬉しそうに話す

土屋氏は集客責任者だ。

 

事前の申込みは定員に達したもの

の、実際の来場者数には当日の天気

も関係する。二週間も前から日本近

辺だけでなくヨーロッパの天気図ま

で見て自分なりに予想を立てていた

という彼女は、気象予報士の資格を

持つ元「お天気お姉さん」である。

 「昔はFAXで天気図を取り寄せて

色鉛筆で塗り分けながら予報してい

たんです。今はIT化も進んで予報

の精度も上がっているでしょうね」

と話す土屋氏は、自転車やスキーを

趣味とし休日はほとんど自宅にいな

いというアウトドア派でもある。こ

こ数カ月は、ほとんど趣味に費やす

時間がなかったそうだが「お客様に

来て良かったと思ってもらえるよう

メンバー一丸となってデコードに取

り組んできました」と力強く語った。

「ちょっと時間がかかっていますね」

「リハーサルでは反応したんですが……」

パート2は立ち見の大盛況

Page 3: de:code 2015基調講演レポート...クロスプラットフォームへの真剣な取りいった活動を紹介し、オープンソースやしてOfficeを無料で提供するとにしたり、AndroidやiOSに対なデバイスに対してウィンドウズを無償たTシャツを着たり、画面サイズの小さナデラ氏が「I♡Linux」と描かれんだLinuxに

de:code 新聞2015年(平成 27 年)5月27日(水曜日)

■ARC―003▼勇大地

「クラウドデザインパターンを利用し

たエンタープライズアプリケーション

開発入門」

 

まず、クラウドの利用でよくある失

敗として、既存システムのクラウド移

行の失敗(難航)といった例を挙げ、

知識のない、あるいは表面的な成果だ

けにとらわれた担当者によって失敗を

まねいていることが示された。

 

クラウドを活用するためには、いう

までもなくその使い方が重要であり、

Azureに適用できる22のデザイ

ンパターンが示された。

 

たとえば、オンプレミスと連携する

キャンペーンサイトを構築する際、瞬

間的に発生する大量アクセスに備えて

クラウドを利用することを考える。こ

の場合、見積もった最大アクセスのサ

イジングに時間がかかりスループット

が低下することがある。これは、⑴高

負荷でも応答可能なシステム構成にし

たり、⑵キューサービスを利用して即

応性を向上したり、⑶キャッシュサー

ビスを利用して接続頻度を減らすとい

う対応がある。これらは、解決法の典

型的なパターンでもある。

 

この他、オンライントレードシステ

ムやスマートフォンゲームにおけるク

ラウド利用のパターンを例示し、クラ

ウドにおけるデザインパターンの実用

性を示した。

■PBS―003▼西澤貴志

「ダイナミクスCRMの開発フレーム

ワークでコーディングレスに作れる業

務システム」

 

まず、現在の業務システムにおける

問題として、情報共有がなされていな

い、必要な業務アプリケーションの開

発にコーディングが必要、パッケージ

を購入しても拡張できないなどの点を

挙げ、ダイナミクスCRMがノンコー

ディングで業務システムを開発できる

点をアピールした。

 

もともと、営業、サービス、マーケ

ティングなどの業務に対応する機能を

提供しており、その上で追加の業務に

対応できる柔軟性がある。データベー

スでは、ニーズに合わせてスキーマを

拡張したり編集できる。画面の編集は、

ドラッグ&ドロップを基本とするデザ

イナーを備えている。また、ユーザー

の役割により異なるフォームを割り当

てたり、一覧やグラフを作成できる。

さらに、業務フローやビジネスロジッ

クも、ノンコーディングでビジュアル

に設計できることが示された。

〔3〕

http://www.microsoft.com/maps/

http://www.bingfudosan.jp/

 

 2日目の Room J では、マイクロソフトサイバークライムセンター日本サテライト、およびマイクロソフトのデータセンターを疑似体験できます。実際のデータセンターの縮尺模型をご覧いただきながら、具体的なサイバー脅威の最新情報や、データプライバシー、法務コンプライアンス対応などを解説します。

クラウド データセンター ツアー[Room J]

越川 慎司業務執行役員プラットフォーム戦略本部 本部長

舟山 聡業務執行役員法務・政策企画統括副本部長弁護士

澤 円マイクロソフトテクノロジーセンターセンター長

中島 麻里法務・政策企画統括本部法務本部弁護士

9:30-10:30/10:50-11:50/13:15-14:15/14:35-15:35/15:55-16:55/17:15-18:15/ 先着 60 名

■特別セッション■マイクロソフトが

考える5年後を見据えた技術提言

▼萩原正義、荒井省三、高添修

 

変化の激しいIT業界において数年

先を見据えることは難しいが、マイク

ロソフト技術に限定せず、技術者の考

える方向性を示唆した。

 

萩原氏は、まずリーン(無駄のない)

エンタープライズとして、解決指向で

はなく問題指向という考え方、リアク

ティブパラダイムからマイクロサービ

スへの流れ、リソース・アズ・ア・サー

ビスという運用からデータパイプライ

ンという一連のサイクルを示した。

 

荒井氏は、解決指向の考え方につい

て、たとえば、合計を求める場合に命

令型言語における「ループ」がそれに

あたることを示し、問題指向の考え方

であればループを使わずに済むことを

Reduce言語を例にとり説明し

た。C#やJava8、最近のC++

で採用されたラムダ式もあてはまる。

 

高添氏は、開発と同じようにプラッ

トフォームにも革新が求められている

時代だと語った。また、今日のハード

ウェアに求められるものが主に省電力

であるとした上で、特定用途向けの

ハードウェアが作成されており、この

時代において「重い」ウィンドウズ・

サーバーに代わるべく、小さなOS(ナ

ノOS)が登場していると語った。

 

まとめとして、ニーズよりも問題や

価値に着目する、予見不可能なビジネ

スには迅速な試行錯誤、継続は力・変

化への対応(サービス化)、技術投資

への判断力を養う、オープンなイノ

ベーションを活用するといった5つの

提言がなされた。

勇大地氏

西澤貴志氏

Page 4: de:code 2015基調講演レポート...クロスプラットフォームへの真剣な取りいった活動を紹介し、オープンソースやしてOfficeを無料で提供するとにしたり、AndroidやiOSに対なデバイスに対してウィンドウズを無償たTシャツを着たり、画面サイズの小さナデラ氏が「I♡Linux」と描かれんだLinuxに

de:code 新聞de:code 新聞 2015年(平成 27 年)5月27日(水曜日)

アンケートにご協力ください

  未来のデコードを決めるのは

  あなたかもしれません

〔4〕

 

2006~2008年のテックエドに参加さ

れた方は、「新聞」が2日目以降も印刷物とし

て配布されていたことをご記憶かもしれない。

しかし、5年前に復活したときと同じく、今回

も初日以外は(カラーの)印刷版はない。これ

は、印刷予算がなかったのではなく、そもそも

印刷してくれる業者が見つからなかったのだ。

 

最初の3年間は、印刷会社F社の担当である

Tさんのいわば「ご厚意」によって印刷できて

いた。B3サイズを夜中にカラー印刷し、二つ

折して朝一に納品するというのは、そんなに簡

単なことではないらしい。

 

今ではテレビコマーシャルでも見かけるほど

ネット印刷が普及し、特急便なども見かけるが、

条件に合うところは見つけられなかった。

 

金に糸目を付けない、という

わけにはいかないが、来年も新

聞を発行できる機会があるなら

また印刷版もご提供したいとこ

ろである。そういう業者に心当

たりのある方は是非ご連絡いた

だきたい。

編集部より

■チョークトーク

 

ルームDの隣にあるチョークトー

ク・ルームでは、通常のセッション

と異なり、スピーカーが一方的に話

すだけではなく、ディスカッション

形式も想定しています。少ない人数

で、テーマごとに精通した社員や関

係者が参加し、内容の濃い内容にな

ることを期待しています。

http://aka.ms/decode_cdhttp://aka.ms/msmva

参加者パーティが開催されました DJ TARO さんが流す 80年代の音楽の中、大勢の参加者がパーティ会場に集

まりました。行先を選べる旅行など、豪華な賞品があたる抽選会も行われ、大

いに盛り上がりました。皆様、ありがとうございました。

de:code 2015 フォトライブラリReception

Backyard

Store

Interpreters

Ask the speaker

Reader Evangelist

ConnectedCow

Attendees

Sweets

Projector

Food