determinants of justification and self-control 正当化と 自己 制御の要因

44
Determinants of Justification and Self-Control 正正正正正正正正正正正 Kivetz, Zehng 1

Upload: xannon

Post on 24-Feb-2016

46 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因. Kivetz , Zehng. Determinants of Justification and Self-Control. 目先の利益   ⇔   長期的な目標 immediate temptation long-term goals Myopia: 近視眼的な考え方、 present-biased preferences Hyperopia: 将来のことを考えすぎる、 overcontrol - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Determinants of Justificationand Self-Control正当化と自己制御の要因Kivetz, Zehng

1

Page 2: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Determinants of Justificationand Self-Control

目先の利益  ⇔  長期的な目標 immediate temptation     long-term goals

• Myopia: 近視眼的な考え方、 present-biased preferences

• Hyperopia: 将来のことを考えすぎる、 overcontrol

• Vice を選ぶことを正当化できる           → self-gratification (自己の欲求を満たす)• 正当化できない場合 → 罪悪感

2

Page 3: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Two routes to justifying self-gratification

1. 高努力 / 高成績2. Income の減少なしで vice が手に入る場合→Virtue よりも Vice を選ぶ傾向は– 消費した資源が Effort と見なされた場合に強くなる– 消費した資源が Income と見なされた場合に弱くなる

3

Page 4: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

• Ego depletion (自我枯渇) 自己制御は共通かつ有限の制御資源を消費する→ 先行の自己制御の発揮は後続の無関連な自己制御の遂行を低下させる

Vs.

4

Page 5: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 1A: Hollywood Hits vs. Painful Self-Evaluation

努力を要する課題を遂行した後、virtue よりも vice を選ぶ傾向が強まるだろう

5

Page 6: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 1A: Hollywood Hits vs. Painful Self-Evaluation

Low-effort( 10x 正答数 1つ)High-effort( 10x 正答数 2

つ)

Effort の操作 :アナグラム課題( 10 個) 従属変数:次に参加する調査を選択Vice:ハリウッド映画に関する短くて面白い調査→精神的コスト低

Virtue: 長くて精神的につらいが自分のためになる自己分析→ 精神的コスト高

実験参加者:大学生 85 名 ,  女性 67%,  年齢: M = 24, SD = 7.7

6

Page 7: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 1A: Hollywood Hits vs. Painful Self-Evaluation

Vice Virtue

High effort (N = 40)

27(68%)

13(32%)

Low effort(N = 45)

18(40%)

27(60%)

高努力条件では virtue よりも vice を選ぶ確率が高くなった→“Entitlement route to justification“説を支持する

High effort Low effort0%

20%

40%

60%

80%

100%

68%

40%32%

60%

ViceVirtue

N = 85, z = 2.6, p < 0.01

7

Page 8: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 1B: Lowbrow vs. Highbrow Movies

絶対的な努力の量が変わらなくても、相対的に多くの努力を要したと感じる場合にはvirtue よりも vice を選ぶ傾向が強まるだろう

8

Page 9: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 1B: Lowbrow vs. Highbrow Movies

Low-effort(” 14 〜 28” )High-effort(” 4 〜 18” )

相対的な effort の操作 :乱文再構成課題( 16 個)課題の数は特定の範囲内でランダムに決まると伝える

従属変数:謝礼のレンタル映画を選択

Vice: 娯楽映画Virtue: 教養映画

実験参加者:大学生 63 名 ,  女性 56%,  年齢: M = 22, SD = 3.5

9

Page 10: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 1B: Lowbrow vs. Highbrow Movies

Vice VirtueLow relative

effort 23% 77%

High relative effort 44% 66%

相対的高努力条件で教養映画よりも娯楽映画を選ぶ傾向が強くなった→  ◯ Entitlement route to justifying self-gratification × 自我枯渇説(→代替説明の排除)

0%20%40%60%80%

100%

23%44%

77%66%

ViceVirtue

  10

N = 66, z = 1.8, p < .05

Page 11: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 1C: Cake vs. Fruit Salad

Vice または virtue に対する認識は自己正当化に影響を与えるだろう

11

Page 12: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 1C: Cake vs. Fruit Salad

従属変数:謝礼を選ぶVice:高カロリーなチョコレートケーキ

Virtue:ヘルシーなフルーツサラダ

謝礼の有害性を評価

Low-effort(” 14 〜 28” )High-effort(” 4 〜 18” )

相対的な effort の操作 :乱文再構成課題( 16 個)1B と同じ

実験参加者:大学生 139 名 ,  女性 46%,  年齢: M = 21, SD = 2.7

12

Page 13: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 1C: Cake vs. Fruit Salad

謝礼に対する認識での違いの影響は?

High re

lative

effort

Low re

lative

effort0%

20%40%60%80%

100%

50%37%

50%63%

Vice (cake)Virtue (fruit salad)

N = 139, z = 1.5, p < 0.07

13

Page 14: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 1C: Cake vs. Fruit Salad

有害性 高群 有害性 低群24%↑ 1%↑

有害性を認識すると、 Immediate gratification の正当化を強く求めるようになり、 entitlement cues により強く影響される

High relative effort

Low relative effort

0%

20%

40%

60%

80%

100%

44%

21%

56%

79%

CakeFruit salad

High relative effort

Low relative effort

0%

20%

40%

60%

80%

100%

56% 55%44% 45%

z = 2.2, p < 0.05 z = 0.1, p > 0.1

14

Page 15: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 1 のまとめ• Entitlement route to justification 説が支持された :– 高努力条件での vice を選ぶ確率があがった

• 努力後の報酬は先行課題の謝礼であっても、課題と関係ないものであっても、同じ結果が得られた• 自我枯渇説を否定– 絶対的な努力量が変わらない場合にも、自己制御への影響が見られた

15

Page 16: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 2: The Interaction Between Guilt and Effort in Self-Control Choices

• 罪悪感と自己制御の関係• 仮説:努力することが自分自身の欲求を満たすことを許す原因になるのであれば、目先の利益のために長期的な目標を犠牲にすることに罪悪感を感じる人の場合、この傾向はさらに強く見られるだろう。

16

Page 17: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 2: The Interaction Between Guilt and Effort in Self-Control Choices

不道徳的な行為を2つor 道徳的な行為を8つ↓罪悪感高条件

不道徳的な行為を8つor 道徳的な行為を2つ

↓罪悪感低条件不道徳的な行動の例

道徳的な行動の例2つ8つ

High effort

Low effortx x = 8条件

罪悪感の操作“ 過去1週間の行動を思い出して下さい”思い出すことが簡単→個人特性として見なされる(想起の流暢性)

実験参加者:大学生 105 名 ,  女性 61%,  年齢: M = 23, SD = 4.8

17

Page 18: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 2: The Interaction Between Guilt and Effort in Self-Control Choices

従属変数:謝礼としての雑誌の年間購読Time (virtue) or Time Out New York (vice)

罪悪感の操作:行動の例をあげるVice x Virtue

2 x 8

努力の操作 :1A と同じアナグラム課題

High EffortLow Effort

謝礼Vice

Virtue

+ 操作チェック

18

Page 19: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 2: The Interaction Between Guilt and Effort in Self-Control Choices

High Effort Low Effort0%

20%

40%

60%

80%

100%

58%

40%42%

60%

ViceVirtue

N = 105, z = 1.9, p < 0.05

罪悪感の影響は? 19

Page 20: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 2: The Interaction Between Guilt and Effort in Self-Control Choices

罪悪感 高条件 罪悪感 低条件n.s.

38%↑

罪悪感高条件では高努力条件の場合に自分の欲求を満たす傾向が強まった。

High Ef -fort

Low Effort0%

20%

40%

60%

80%

100%

67%

29%33%

71%

ViceVirtue

High Effort Low Effort0%

20%

40%

60%

80%

100%

50% 52%50% 48%

z = 0.1, p > 0.1z = 3.0, p < 0.005

20

Page 21: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 3: The Impact of Perceiving Effort as Income

• Second justification route:             努力をする vs. Income を消費する– 努力すると正当化は簡単にできる– Income を消費する場合に正当化は相対的に難しくなる

• 貨幣資源 = 定収入の一部 = 生活必需品に使うべき– 目先の利益に使うと正当化は簡単にできない

21

Page 22: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 3: The Impact of Perceiving Effort as Income

• 罪悪感の操作ではなく測定• 仮説:罪悪感を感じる人の virtue よりも

vice を選ぶ傾向は– 高努力条件で強く見られるだろう。– 謝礼を貨幣になり得るものとして認識すると逆転するだろう。

22

Page 23: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 3: The Impact of Perceiving Effort as Income

Low effort10x1

High effort20x1

Effort frame:謝礼としてチョコレートか電池Income  

frame:チョコレートか電池(普段、謝礼はお金だが、今回は同じ金額相当の現物を与えると教示)

x

= 4 条件

努力操作 :アナグラム課題1A と同じ

従属変数:謝礼を選択• アナグラム課題の難易度を評価• 無関連の課題• 慢性の罪悪感を測定

操作チェック等

+

実験参加者:大学生 70 名 ,  女性 43%,  年齢: M = 22, SD = 4.3

23

Page 24: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 3: The Impact of Perceiving Effort as Income

努力条件 収入条件

頑張って稼いだお金を vice に使いたくないが、簡単に手に入ったお金なら vice に使っても良い

High Effort Low Effort0%

20%

40%

60%

80%

100%

50%

21%

50%

79%

ViceVirtue

High Effort Low Effort0%

20%

40%

60%

80%

100%

32%

76%68%

24%

N = 39, z = 2.0, p < 0.05 N = 40, z = 3.2, p < 0.001

24

Page 25: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 3: The Impact of Perceiving Effort as Income

罪悪感 高群 罪悪感 低群

Effort Frame Income Frame

0%

20%

40%

60%

80%

100%

17%

73%

57%

22%

Low EffortHigh Effort

Perc

enta

ge C

hoos

ing

Vice

Rew

ard

Effort Frame Income Frame

0%

20%

40%

60%

80%

100%

29%

78%

33%44%

Perc

enta

ge C

hoos

ing

Vice

Rew

ard

z = 2.4, p < 0.05 z = 0.2, p > 0.1

↑40%

n.s.

25

Page 26: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 4: Excellence as a Justification for Self-Gratification

良い成績のフィードバックは正当化を促すだろう。努力でお金を稼ぐことができることを意識させると、良い成績の正当化への影響はどうなるだろうか。

26

Page 27: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 4: Excellence as a Justification for Self-Gratification

文字認識課題Excellence feedback:“ 上位 10%に謝礼”

謝礼を選ぶIncome frame:

$5 が入手不可能→$5 相当のチョコ or電池

Effort frame: $5 相当のチョコ or電池

True feedback:“ 全員に謝礼”

気分・課題・成績の評価 無関連な課題 贅沢品に対する罪悪感を評価

フィードバックを与える

実験参加者:大学生 139 名 ,  女性 48%,  年齢: M = 22, SD = 4.1

27

Page 28: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 4: Excellence as a Justification for Self-Gratification

操作チェック点数excellence: M = 116, SD = 48no-excellence : M = 125, SD = 56t(137) = 1.0, p > 0.1

成績の自己評価excellence: M = 4.6, SD = 1.1no-excellence: M = 4.2, SD = 1.4t(137) = 2.0, p < 0.05, Cohen’s d = 0.4

自分のできに関する満足度excellence: M = 4.4, SD = 1.2no-excellence: M = 4.2, SD = 1.3t(137) = 0.8, p > 0.1, Cohen’s d = 0.1

課題の難易度excellence: M = 3.8, SD = 1.4no-excellence: M = 4.0, SD = 1.4t(137) = 1.0, p > 0.1, Cohen’s d = 0.2

課題の要する努力excellence: M = 3.7, SD = 1.3no-excellence: M = 4.3, SD = 1.4t(137) = 2.9, p , 0.005, Cohen’s d = 0.5

28

Page 29: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 4: Excellence as a Justification for Self-Gratification

Effort Frame Income Frame

Excellence No-excellence0%

20%

40%

60%

80%

100%

75%

46%

25%

54%ViceVirtue

Excellence No-excellence0%

20%

40%

60%

80%

100%

45% 45%55% 55%

N = 73, z = 2.7, p < 0.005 N = 66

29

Page 30: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 4: Excellence as a Justification for Self-Gratification

High Guilt Low Guilt0%

20%

40%

60%

80%

100%

73%79%

37%

56%ExcellenceNo-excellence

Perc

enta

ge C

hoos

ing

Vice

Rew

ard

Effort Frame

↑36%↑23%

z = 2.5, p < 0.01 z = 1.4, p < 0.130

Page 31: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 4: Excellence as a Justification for Self-Gratification

• ムードの影響は ?– Excellence 条件の参加者のムードは no-

excellence 条件の参加者よりも happy なのではないか?→逆にムードが sad な参加者は vice を選ぶ傾向が見られた

31

Page 32: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 5: Willingness to Pay for Vice and Virtue in Effort Versus in Money

Vice または virtue を手に入れるために effort または income の量に違いがあるだろうか。

32

Page 33: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 5: Willingness to Pay for Vice and Virtue in Effort Versus in Money

資源Effort:質問紙調査に何回参加してもいいか

Money:いくら払ってもいいか

Item type

Relative vice:マッサージ

Relative virtue:ヘアーカット回数券

罪悪感の測定x +

= 4 条件

実験参加者: Train station travellers229 名 ,  女性 41%,  年齢: M = 31, SD = 11.3

33

Page 34: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 5: Willingness to Pay for Vice and Virtue in Effort Versus in Money

Money Effort

Haircuts M = $60.10SD = $51.00

M = 2.9SD = 3.6

Massage M = $46.20SD = $28.30

M = 3.6SD = 4.2

Series1$0.00

$10.00 $20.00 $30.00 $40.00 $50.00 $60.00 $70.00

MoneyEffort0

0.51

1.52

2.53

3.54

HaircutsMassage

34

Page 35: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 6: The Impact of Perceiving Effort as Income on Willing to Expend Resources

努力すると場合では vice の方が資源を使うが、収入を使うと virtue を好む。努力は収入になり得ることを意識させるとどうなる?

仮説:逆転35

Page 36: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 6: The Impact of Perceiving Effort as Income on Willing to Expend Resources

Effort Frame:支払について何も言わないIncome Frame:標準の支払を伝える

Vice: DVD レンタルギフト券

Virtue:本・文房具のギフト券

従属変数:謝礼を選ぶアナグラム課題を何個を何個解いてもいいか?

2 条件

実験参加者:大学生 116 名 ,  女性 39%,  年齢: M = 22, SD = 3.4

36

Page 37: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

Study 6: The Impact of Perceiving Effort as Income on Willing to Expend Resources

Vice VirtueEffort Frame

M = 102(SD = 100)

M = 48(SD = 38)

Income Frame

M = 53(SD = 31)

M = 70(SD = 65)

Effort Frame0

20

40

60

80

100

120

ViceVirtue

Income 0

1020304050607080

37

Page 38: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

全体考察自己正当化の2つの方略と先行研究との関連とまとめ

38

Page 39: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

自己正当化の 2 つの方略• 努力した後に、享楽にふける権利を得たと感じること( feeling of entitlement )ー低努力群よりも高努力群の方が vice を選ぶ• 自分の費やした資源を努力と見なすこと( perception of the invested resources )ー自分の費やした資源が収入として認知されるより努力として認知された方が vice を選ぶこれらの自己正当化の傾向は、 vice を選ぶことが長期的目標の達成の妨げになると感じ、罪悪感を持つ個人ほど強くなる

39

Page 40: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

さらに・・・これらの自己正当化の方略や自己制御場面においての選択は、無意識に行われていることが分かった(デブリーフィングより)→「自分の好み、選択の原因となっている要素、理由を当事者は意識していない」( Nisbett & Wilson, 1977 ) の知見と一致

40

Page 41: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

自己正当化の2つの方略と先行研究①必需品よりも贅沢品を選ぶ傾向は、ロイヤリティープログラムを申し込んだ消費者( Kivetz & Simonson, 2002 )や、思いがけない大金を手にした人( O’Curry & Strahilevitz, 2001 )の方が強い②チャリティへの寄付等の慈善活動は、 vice 的行為を選ぶことを促進する( Strahilevitz & Myer, 1998 )③死期を自覚すると、不健康なものを選択する可能性が増える( Ferraro et al, 2005 )④悲しい気分は自己の欲求を満たす行為を促進する( Baumann et al, 1981 )

41

Page 42: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

⑤誕生日、休日、卒業式など日常外でのイベントでは vice を選択しやすくなる( Herrnstein & Prelec, 1992 )⑥vice の量が少なければ、自己正当化は容易になる( Wertenbroch, 1998 )

↓自己制御をしなくて良い、享楽にふける権利を与えるきっかけとして、それぞれの要因が働いている→entitlement route to justification 説と一致

42

Page 43: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

○先行研究の自我枯渇説( Muraven & Baumeister, 2000 )では・・・・相対的な努力量の変化による自己制御の変化・自己制御と罪悪感の関係性     という本研究から得られた知見を説明することが出来ない→ この自我枯渇説によって説明されてきたことも、 entitle route to justification 説によって説明可能

43

Page 44: Determinants of Justification and Self-Control 正当化と 自己 制御の要因

おいしいクッキーの代わりに、まずいラディッシュを食べさせることは、後続の課題において自己制御を弱める、という実験結果( Baumeister et al., 1998 )→ ラディッシュを食べる行為=△自己制御資源の減少(自我枯渇説)○自己正当化のきっかけ( entitlement route to justification 説)

44