講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp ·...

63
活水女子大学 看護学部 看護学科 専門教育科目

Upload: others

Post on 10-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

綱講 義 要

活水女子大学 看護学部 看護学科

専門教育科目

Page 2: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

看護学部 看護学科専門教育科目

1年次開講科目>

人 体 の 構 造 と 機 能 …… 2

人 体 の 構 造 と 機 能 …… 3

病 理 学 総 論 …… 4

臨 床 病 態 学 …… 5

微 生 物 学 ・ 感 染 症 …… 6

薬 理 代 謝 学 …… 7

栄 養 代 謝 学 …… 8

看 護 学 概 論 …… 9

看 護 の 基 本 技 術 …… 10

日 常 生 活 の 援 助 技 術 …… 11

診 療 の 支 援 技 術 …… 12

看 護 の 倫 理 …… 13

フィジカルアセスメント …… 14

基 礎 看 護 学 実 習 …… 15

チ ー ム 医 療 論 …… 16

2年次開講科目>

臨 床 病 態 学 …… 17

社 会 福 祉 概 論 …… 18

医療と看護に関する法規 …… 19

疫 学 …… 20

保 健 統 計 学 …… 21

保 健 医 療 福 祉 と 行 政 …… 22

看 護 過 程 …… 23

基 礎 看 護 学 実 習 Ⅱ …… 24

成 人 看 護 学 概 論 …… 25

成 人 看 護 学 援 助 論 …… 26

老 年 看 護 学 概 論 …… 27

高齢者の健康を支える看護 …… 28

高齢者とのふれあい実習 …… 29

小 児 看 護 学 概 論 …… 30

小 児 保 健 …… 31

母 性 看 護 学 概 論 …… 32

精 神 看 護 学 概 論 …… 33

精 神 保 健 …… 34

在 宅 看 護 論 …… 35

在 宅 看 護 演 習 …… 36

地 域 看 護 学 概 論 …… 37

学 校 保 健 …… 38

産 業 保 健 …… 39

家 族 看 護 学 概 論 …… 40

看 護 学 と Q O L …… 41

3年次開講科目>

医療安全とリスクマネジメント …… 42

成 人 看 護 学 援 助 論 Ⅱ …… 43

健康障害をもつ高齢者の看護 …… 44

成 人 看 護 学 実 習 Ⅰ …… 45

成 人 看 護 学 実 習 Ⅱ …… 46

老 年 看 護 学 実 習 …… 47

健康障害のある小児の看護 …… 48

健康障害のある小児の看護過程 …… 49

母 性 の 健 康 と 看 護 …… 50

母性の健康障害と看護 …… 51

小 児 看 護 学 実 習 …… 52

母 性 看 護 学 実 習 …… 53

精神障害をもつ人の看護 …… 54

精 神 看 護 学 実 習 …… 55

地 域 看 護 活 動 論 …… 56

地 域 看 護 技 術 論 …… 57

地 域 看 護 技 術 演 習 …… 58

緩 和 ケ ア …… 59

看 護 研 究 原 論 …… 60

看 護 研 究 Ⅰ …… 61

Page 3: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

2

60 時間2 単位

毎回前回の授業の質問をするので、毎回復習をしておくこと履修上の注意等

藤田恒夫・藤田尚男『標準組織学総論』第4版(医学書院)

原書19版『医科生理学展望』(丸善)

ラングマン『人体発生学』第9版(医学書院)

シェフラー『人体の構造と機能』(西村書店)

藤田恒太郎『人体解剖学』第41版(南江堂)

参 文献

エレインN.マリーブ『人体の構造と機能』第3版テキスト

期末試験80%、レポート10%、出席10%評価方法

期末試験(記述式)および1回のレポート提出試験課題等の内容

1.人体構造・機能論概説

2.細胞①:化学組成と働き

3.細胞②:細胞内小器官

4.細胞③:細胞間情報伝達

5.骨格の概要

6.体液・血液の構成

7.赤血球

8.血液凝固・血液型

9.白血球

10.免疫

11.心臓①:構造

12.心臓②:刺激伝導系

13.心臓③:心周期

14.心臓④:心音・心電図

15.心臓⑤:調節

16.自律神経

17.血管系の構造

18.動脈系

19.静脈・リンパ管系

20.毛細血管領域の微小循環

21.血圧

22.血管運動神経

23.血圧調節

24.呼吸器①:構造

25.呼吸器②:換気

26.呼吸器③:酸素解離曲線

27.呼吸器④:肺胞

28.呼吸器⑤:肺気量

29.呼吸器⑥:調節

30.まとめ・テスト

授業計画

身体の理解は、解剖学と生理学に始まる。要するに人体の構造と機能とは何か

を具体的に知ることである。人体は多くの細胞でできている。その細胞は4つの

グループ即ち、上皮、支持、筋、神経組織を作る。これらは組み合わされて、胃

や心臓といった器官を構成する。器官はその働きによって、消化器、呼吸器、循

環器、泌尿器および内分泌器とそれらを統制している神経系などの系統に属する。

系統が合わさって個体となる。この科目で、健康は細胞個々にも全体としても、

正常に栄養、代謝されて維持されていることを理解する。

授業の概要

この講義の目的は、単に解剖学や生理学の知識を得ることではなく、ヒトの身

体に起こる生命現象を真に理解しようとすることである。ヒトの心身が正常で健

康に維持されていることの意味を論理的に説明することが出来るようになろうと

することである。また、健康を失ったときには専門家の説明を論理的に把握し、

評価できることである。つまり人体に対する客観的、論理的態度を身に付けるこ

とこそが、この授業の真のねらいである。

授業の到達目標及びテーマ

講 義授業形態

必 修単 位

前 期開講学期

1 年対象学年

井上 靖久担当教員

人体の構造と機能 (Structure and Function of Human Body )科目名

Page 4: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 人体の構造と機能 (Structure and Function of Human Body )

担当教員 井上 靖久

対象学年 1 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 人体構造・機能論 では、人体の構成すなわち細胞、組織、器官、系統および

個体等概念を学んだ。同時に個体として生きているということは構成する全ての

細胞に好適な体液環境を維持することと同じであるということを学んだ。しかし、

この領域は今では分子生物学、細胞生物学、さらに神経科学などが著しい進歩を

見せており、これらの分野の基本を知ることも人体の理解に必要な常識となって

いる。

授業の概要 人体の構造と機能 では人体の基本的な概念と体液、循環器系、呼吸器系を主

に講義し、全身の細胞は全て連動して健康が維持されていることを理解したが、

人体の構造と機能 では前半で消化・吸収、排泄、内分泌、生殖と発生、出産、

成長といった各論を中心に講義し、後半は各系統を統制している神経系に重点を

置いて講義する。これにより人体の構造と機能に対する客観的・論理的態度を身

に付けることを中心に講義を行う。

授業計画 1.消化器①:消化管の構造

2.消化器②:化学組成と働き

3.消化器③:口腔・咽頭・食道

4.消化器④:胃・小腸での消化

5.消化器⑤:栄養の吸収・大腸

6.栄養と代謝

7.腎臓の構造

8.ネフロン

9.濾過と再吸収

10.尿管・膀胱・尿道

11.酸塩基平衡

12.電解質平衡と体液調節

13.内分泌器概説

14.視床下部・下垂体系

15.甲状腺・副甲状腺

16.副腎・その他のホルモン

17.性ホルモンと生殖器

18.発生と成長

19.神経細胞と神経組織

20.中枢神経①:脳幹

21.中枢神経②:間脳・小脳

22.中枢神経③:大脳

23.中枢神経④:脊髄

24.末梢神経①:脳神経

25.末梢神経②:脊髄神経

26.伝導路

27.感覚器(皮膚感覚・内臓感覚)

28.視覚器・嗅覚器・味覚器

29.聴覚器・平衡器

30.まとめ・テスト

試験課題等の内容 期末試験(記述式)および1回のレポート提出

評価方法 期末試験80%、レポート10%、出席10%

テキスト エレインN.マリーブ『人体の構造と機能』第3版

参 文献 藤田恒夫・藤田尚男『標準組織学総論』第4版(医学書院)

原書19版『医科生理学展望』(丸善)

ラングマン『人体発生学』第9版(医学書院)

シェフラー『人体の構造と機能』(西村書店)

藤田恒太郎『人体解剖学』第41版(南江堂)

履修上の注意等 毎回前回の授業の質問をするので、毎回復習をしておくこと

2 単位 60 時間

3

Page 5: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

30 時間1 単位

履修上の注意等

改訂版基礎力アップ問題演習3 病理学 医学芸術社

標準看護学講座6 病理学(金原出版)、シンプル病理学(南江堂)、新版看護学

全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、PT/OT〔専門

基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

ための病理学(講談社)

参 文献

系統看護学講座(専門基礎)病理学 医学書院テキスト

出席状況および授業態度10%、試験90%評価方法

講義内容に関する期末試験を実施。試験課題等の内容

1.病理学の目的と使命、病理学の分野と方法論、医療現場に於ける病理学的業

務の実際

2.先天異常と遺伝子異常

3.代謝障害(炭水化物代謝障害、脂質代謝障害、蛋白質代謝障害)

4.代謝障害(色素代謝障害、無機物質・電解質代謝障害、ビリルビン代謝障害、

結石症)

5.居所循環障害(傍側循環、充血、うっ血、虚血、梗塞、血栓症、塞栓症、出

血、止血)

6.全身循環障害(心不全、ショック、DIC、高血圧症)、リンパ循環障害、髄液

循環障害

7.組織の再生・修復、創傷治癒

8.炎症の概念、急性炎症の基本原理、慢性炎症の成立機序

9.特異性炎症、免疫系の原理、過敏性反応、自己免疫疾患、免疫不全症、移植

医療

10.萎縮、過形成、肥大、化性

11.腫瘍(概念、良性と悪性、種類と命名)

12.腫瘍(進展拡大、転移、進行度、臨床病期)

13.腫瘍の成因、診断・治療の総論

14.老化と医療倫理

15.まとめと試験

授業計画

この授業では、健康体に疾病が発生する際の病因、病態発生、並びにその機能

病理学形態学的変化の原理的な基礎となる先天性異常、物質代謝障害、炎症と免

疫、循環障害、成長と発育の障害、腫瘍、老化の7つのカテゴリーについて各種

の代表的疾患を引用しながら解説、その理解を深めます。

授業の概要

病理学総論は、すべての臨床医学の基礎となっている最も重要な学問です。病

気の成り立ち(起因 etiologyと病理発生 path-ogenesis)を学び、病変における

細胞、組織、器官の性状、殊にその形態学的変化の解明を主たる使命とする医学

の領域です。病悩の人に対して最も適切な看護、介護、あるいは健康支援を行う

ためには、その疾病の成り立ちと本態に関する正しい理解が不可欠です。従って、

各種病態の原理的な病理学的知識を習得、疾病の本態を正しく理解して、これを

実際の医療現場において看護業務や健康維持の支援に応用出来ることを目標とし

ます。

授業の到達目標及びテーマ

講 義授業形態

必 修単 位

後 期開講学期

1 年対象学年

伊東 正博・三原 裕美担当教員

病理学総論(Introduction to Pathology)科目名

4

Page 6: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

60 時間2 単位

履修上の注意等

(中原賢一・購入不要)

1.不整脈の診かたと治療(医学書院)

(木下明敏・購入不要)

1.系統看護学講座(専門基礎1)人体の構造と機能〔1〕解剖生理学

1.系統看護学講座(専門⑥)成人看護学〔2〕呼吸器 医学書院

参 ウェブサイト

(木下明敏)

1.日本呼吸器学会(学会とガイドライン)http://www.jrs.or.jp/home/

2.日本臨床腫瘍学会(教育セミナースライド)http://jsmo.umin.jp/

参 文献

臨床病態学1・2・3テキスト

試験。出席状況及び授業態度も加味する。評価方法

講義内容に関する期末試験を実施。試験課題等の内容

1.血液・造血器疾患の基礎知識(血球、造血、止血・凝固、検査、治療、血液型、輸血)

2.血液・造血器疾患各論1(白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫など)

3.血液・造血器疾患各論2(血友病、播種性血管内凝固症候群など)

4.循環器疾患の基礎知識

5.循環器疾患各論:虚血性心疾患

6.循環器疾患各論:心臓弁膜症、心筋症

7.循環器疾患各論:先天性心疾患、心不全

8.循環器疾患各論:血管疾患、不整脈

9.循環器疾患各論:心電図の基本的理解

10.循環器疾患各論:治療法の基本的理解

11.予備:国家試験への傾向と対策

12.呼吸器の基礎知識1(解剖と呼吸器症状)

13.呼吸器の基礎知識2(機能と呼吸器検査法)

14.肺炎、肺結核、間質性肺炎

15.気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、気胸、呼吸不全

16.肺癌(組織型、症状と診断、治療法)

17.オリエンテーションとイントロダクション

18.消化器病学総論1(消化器系の構造と機能)

19.消化器病学総論2(消化器疾患の症状、診断検査法、治療法)

20.消化器病学各論1(上部消化器疾患:食道・胃十二指腸疾患)

21.消化器病学各論2(下部消化器疾患:小腸・大腸疾患)

22.消化器病学各論3(肺疾患)

23.消化器病学各論4(胆道・膵臓疾患)

24.消化器病学各論5(消化器疾患の看護)

25.腎臓・泌尿器総論(解剖と生理、尿の生成と輸送)

26.腎疾患の概念と腎疾患各論

27.腎不全(急性腎不全、慢性腎不全と血液浄化法)

28.尿路感染症、尿路結石症、尿路悪性腫瘍、他

29.神経因性膀胱、頻尿、他

30.男性生殖器

授業計画

血液、循環器、呼吸器、消化器、泌尿器の病態、症状、診断、治療の基礎知識

と基本概念をテキストに従って講義する。また、前記各疾患の看護の基本的 え

と前記各疾患を有する患者への対処について学ぶ。参 文献やウェブの情報にて、

各疾患に対応する理解を深める。

授業の概要

1.血液、循環器、呼吸器、消化器、泌尿器の疾患の病態、症状、診断、治療を

理解し、概要を説明できる。

2.上記各疾患を有する患者の問題点について えることができる。

授業の到達目標及びテーマ

講 義授業形態

必 修単 位

後 期開講学期

1 年対象学年

中原 賢一・江﨑 宏典・松屋 福蔵・福田 正明・ 田 真一郎担当教員

臨床病態学 (Clinical Pathology )科目名

5

Page 7: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 微生物学・感染症(Microbiology and Infectious Diseases)

担当教員 石橋 大海・八橋 弘・佐々木 英祐・長岡 進矢

対象学年 1 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 1.病院施設における看護に必要な感染看護の基本的 えを説明できる。

2.感染防止対策や感染看護の技術を身に付けて説明ができる。

3.感染対策マニュアルを基本にして感染看護の説明ができる。

授業の概要 感染微生物とそれによって引き起こされる感染症の基礎知識と基本概念をテキ

ストに従って講義する。また、感染看護の基本的 えを学ぶとともに、感染症患

者への対処および感染予防のしかたについて学ぶ。副読本やウェブの情報にて、

感染症に対する理解を深める。

授業計画 1.感染症の基礎知識(感染症とは、感染防御機構と感染免疫)

2.細菌学総論(細菌とは、検査・治療の基本)

3.細菌学各論1(グラム陽性球菌、グラム陰性桿菌、グラム陽性桿菌、グラム

陰性球菌)

4.細菌学各論2(嫌気性菌、スピロヘータ、抗酸菌、リッケチャ・クラミジア)

5.真菌学、原虫・寄生虫学

6.ウイルス1(ウイルス総論、感染経路、分類、ウイルス感染症)

7.ウイルス2(ウイルス各論、DNAウイルス、RNAウイルス)

8.感染治療薬1(βラクタム系抗生剤) 佐々木

9.感染治療薬2(アミノ配糖体、マクロライド系、テトラサイクリン系、ニュー

キノロン系、クリンダマイシン、グリコペプチド系、メトロニダゾール、ST

合剤、その他) 佐々木

10.感染治療薬3(抗真菌剤、抗結核薬) 佐々木

11.感染治療薬4(抗ウイルス剤、抗寄生虫薬) 八橋

12.ワクチン 八橋

13.感染予防(基礎知識、処置、ケア時の感染防止) 長岡

14.感染予防(消毒と滅菌、感染予防策) 長岡

15.感染予防(職業感染防止、法的事項) 八橋

試験課題等の内容 講義内容に関する期末試験を実施。必要に応じてレポート提出

評価方法 出席状況および授業態度10%、試験90%

テキスト 青木 眞・佐竹幸子・柴田 清編集:わかりやすい微生物・感染症学、

ヌーヴェルヒロカワ

参 文献 1.NHKスペシャル 最強ウイルス―新型インフルエンザの恐怖、

日本放送出版協会

2.人類 vs感染症(岩波ジュニア新書)、岡田晴恵、岩波書店

3.感染症 広がり方と防ぎ方(中公新書)、井上 栄、中央公論新社

4.感染症は世界史を動かす(ちくま新書)、岡田晴恵、筑摩書房

参 ウェブサイト

国立感染症研究所、感染症情報センター http://www.nih.go.jp/niid/

履修上の注意等

2 単位 30 時間

6

Page 8: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

30 時間2 単位

出席が2/3以下の時は、定期試験を受けられなくなります。履修上の注意等

特になし参 文献

教科書の指定は特になし

(参 書)イラストーテッド 薬理学 (丸善)

系統看護学講座 専門基礎分野 薬理学 (医学書院)

テキスト

筆記試験80%、出席20%の総合評価とする。評価方法

試験は講義で解説した内容から出題する。試験課題等の内容

1.薬理学総論Ⅰ

2.薬理学総論Ⅱ

3.薬理学総論Ⅲ

4.末梢神経作用薬

5.中枢神経作用薬Ⅰ

6.中枢神経作用薬Ⅱ

7.抗感染症薬

8.抗悪性腫瘍薬

9.抗炎症薬・免疫治療薬

10.循環器系作用薬

11.呼吸器・消化器・生殖器系作用薬

12.内分泌薬とビタミン

13.消毒薬

14.救急薬

15.まとめ

授業計画

教科書およびスライドを用いた講義をする。それに準じた講義プリントを配布

するので、講義用ノートとして利用してください。

授業の概要

薬物を生体に投与した時の生体の反応、すなわち薬理作用を学び、その作用の

発現や機序を論理的に理解する。

授業の到達目標及びテーマ

講 義授業形態

必 修単 位

後 期開講学期

1 年対象学年

筑波 隆幸担当教員

薬理代謝学(Pharmacological Metabolism)科目名

7

Page 9: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 栄養代謝学(Nutritive Metabolism)

担当教員 吉井 学

対象学年 1 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ ヒトの生存において代謝を司る原点は栄養の摂取であり、摂取された物質の同

化・異化を理解することで代謝が理解される。代謝の円滑な進行は健康の維持、

疾病の予防に必須であることを理解させる。

授業の概要 分子生物学に基づき、栄養学と生化学を中心に栄養素の基礎を学習し、エネル

ギーの生成、代謝の連結、疾病の関連を理解し、栄養管理の在り方、NSTの在り

方を履修する。

授業計画 1.生体の成り立ち

2.栄養について

3.消化と吸収

4.糖質

5.糖質の代謝

6.脂質

7.脂質の代謝

8.蛋白質

9.蛋白質の代謝

10.代謝の連結

11.ビタミンの栄養と代謝

12.ミネラルの栄養と代謝(水・電解質)

13.ホルモンの生成と代謝

14.遺伝子と栄養

15.まとめ・試験

試験課題等の内容 理解度のチェクのための試験を行う。

評価方法 出席15%、レポート・小試験10%、定期試験75%

テキスト 人体の構造と機能 栄養生化学 メヂカルフレンド社

参 文献 生化学ガイドブック 遠藤克己 三輪一智 南江堂

わかりやすい生化学(疾病と代謝・栄養の理解のために)石黒伊三雄他

ヌーヴェルヒロカワ

健康食品学総論 加藤亮二他 健康食品管理士認定協会

履修上の注意等

2 単位 30 時間

8

Page 10: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 看護学概論(Introduction to Nursing)

担当教員 鶴田 早苗

対象学年 1 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 看護の基本概念を理解し、保健・医療・福祉分野の専門職としての看護の役割

と機能について学ぶ。

授業の概要 看護学の基本となる概念を学び、看護の対象となる人間の健康を、環境、生活

の側面から え、看護の機能や役割を理解する。

これを基に、「看護と何か」について え、看護を学ぶための基礎的知識を修得

する。また保健・医療・福祉活動における看護の特徴と課題についても学修を深

め、看護の役割と機能を理解する。

さらに看護学の理論については、歴史的発展を踏まえて理解できるよう、それ

ぞれの理論や看護モデルを通して看護の主要な要素とその概念について教授する。

授業計画 1.大学での生活と学び方

2.看護とは何か ①看護の原点と本質

3.看護とは何か ②看護の理念 ③看護の定義とその変遷

4.人と環境について

5.健康について:健康の定義

6.職業としての看護:看護の歴史、看護職の養成

7.ナイチンゲールと「看護覚書」

8.看護教育制度の変遷と課題

9.サービスとしての看護

10.医療施設における看護

11.地域における看護

12.医療安全と医療の質

13.看護理論と発展 ①

14.看護理論と発展 ②

15.看護理論と発展 ③

試験課題等の内容 講義内容に関する期末試験を実施。必要に応じてレポート提出

評価方法 出席状況及び授業態度20%、筆記試験80%(レポート評価の場合20%含)

テキスト ・松本光子他編著:看護学概論―看護とは・看護学とは―

ノーベルヒロカワ 2011

・日本看護協会監修:看護者の基本的責務 日本看護協会出版社 2010

参 文献 ・V・ヘンダーソン著 湯槇ます他訳:看護の基本となるもの

日本看護協会出版社 2006

・F・ナイチンゲール 湯槇ます他訳:看護覚書 現代社 2008

履修上の注意等

2 単位 30 時間

9

Page 11: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 看護の基本技術(Basic Nursing Techniques)

担当教員 石作 恵美子、武藤 雅子

対象学年 1 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講義・演習

授業の到達目標及びテーマ 看護はあらゆる健康の段階にある人々を対象とすることを理解し、看護実践に

共通する基本技術を習得する。また、看護師として必要な知識、技術、態度を身

につけ、対象の安全・安楽・自立を 慮した看護技術が提供できることを到達目

標とする。

授業の概要 すべての看護実践に共通する基本技術を授業計画に沿って講義、演習を通して

学習する。講義はA・Bクラス合同で、演習はクラスごとに小人数グループで学

習する。演習はすべて、事前に配布する演習要項に基づいて実施する。

授業計画 1.ガイダンス

2.根拠に基づいた看護技術

3.感染予防⑴

4.感染予防⑵

5.人間関係を発展させる技術⑴

6.人間関係を発展させる技術⑵

7.観察・記録・報告⑴

8.観察・記録・報告⑵

9.バイタルサインズ⑴

10.バイタルサインズ⑵

11.バイタルサインの測定 演習⑴

12.バイタルサインの測定 演習⑵

13.ボディメカニクスの意味と原理⑴

14.ボディメカニクスの意味と原理⑵

15.体位変換と移動⑴

16.体位変換と移動⑵

17.ボディメカニクス・体位変換と移動 演習⑴

18.ボディメカニクス・体位変換と移動 演習⑵

19.看護における教育的関わりの技術⑴

20.看護における教育的関わりの技術⑵

21.技術試験

22.技術試験

23.看護の基本技術まとめ

試験課題等の内容 授業の中で適宜レポート課題を課す。

評価方法 期末試験60%、技術試験20%、レポート20%

テキスト える看護技術Ⅰ看護技術の基本 坪井良子他編集 ヌーヴェルヒロカワ

える看護技術Ⅱ看護技術の実際 坪井良子他編集 ヌーヴェルヒロカワ

実践的看護マニュアル共通技術編 川島みどり編著 看護の科学社

参 文献 必要に応じて紹介する。

履修上の注意等 技術は知る段階、身につける段階、使う段階へと発展する。授業時間は限られ

ているため、イメージトレーニング並びに実習室を使用した積極的な自己学習が

必要である。

2 単位 45 時間

10

Page 12: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 日常生活の援助技術(Applied Nursing Techniques for Daily Life Activities)

担当教員 石作 恵美子、武藤 雅子

対象学年 1 年

開講学期 通 年

単 位 必 修

授業形態 講義・演習

授業の到達目標及びテーマ 看護の対象となる人間が、より健康な日常生活を維持するために、対象に適し

た日常生活援助技術を科学的根拠に基づいて実践できることを到達目標とする。

授業の概要 日常生活の援助に必要な技術を授業計画に沿って講義、演習を通して学習する。

講義はA・Bクラス合同で、演習はクラスごとに小人数グループで学習する。演

習はすべて、事前に配布する演習要項に基づいて実施する。

授業計画 前期>

1.ガイダンス

2.病床環境の調整⑴

3.ベッドメイキング 演習⑴

4.ベッドメイキング 演習⑵

5.感染予防 滅菌と消毒

6.無菌操作 演習

7.技術試験

8.技術試験

9.栄養と食行動を整える⑴

10.食事介助 演習

11.栄養と食行動を整える⑵

12.排泄行動を促す

13.排泄行動を促す 演習⑴

14.排泄行動を促す 演習⑵

15.排泄行動を促す 演習⑶

後期>

1.活動と休息を促す⑴

2.活動と休息を促す⑵

3.安楽を促す

4.安楽を促す 演習

5.衣生活と身体の清潔を保持する⑴

6.衣生活と身体の清潔を保持する⑵

7.全身清拭と寝衣交換 演習⑴

8.全身清拭と寝衣交換 演習⑵

9.臥床患者の洗髪 演習⑴

10.臥床患者の洗髪 演習⑵

11.呼吸・循環を整える

12.呼吸・循環を整える 演習

13.技術試験

14.技術試験

15.日常生活の援助技術まとめ

試験課題等の内容 授業の中で適宜レポート課題を課す。

評価方法 期末試験60%、技術試験20%、レポート20%

テキスト える看護技術Ⅰ看護技術の基本 坪井良子他編集 ヌーヴェルヒロカワ

える看護技術Ⅱ看護技術の実際 坪井良子他編集 ヌーヴェルヒロカワ

実践的看護マニュアル共通技術編 川島みどり編著 看護の科学社

参 文献 必要に応じて紹介する。

履修上の注意等 技術は知る段階、身につける段階、使う段階へと発展する。授業時間は限られ

ているので、イメージトレーニング並びに実習室を使用した積極的な自己学習が

必要である。

2 単位 30 時間

11

Page 13: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 診療の支援技術(Applied Nursing Techniques for Medical Care)

担当教員 武藤 雅子、石作 恵美子

対象学年 1 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 講義・演習

授業の到達目標及びテーマ 看護の対象の健康障害の種類と健康の段階に応じて必要となる診断や治療に伴

う看護技術を習得する。

授業の概要 健康を回復するために必要な診断や治療に伴う援助技術を安全・安楽に実施で

きるように授業計画に沿って、講義・演習を通して学習する。講義はA・Bクラ

ス合同で、演習はクラス毎に少人数グループで学習する。演習は全て事前に配布

する演習要項に基づいて実施する。

授業計画 1.検査における看護師の役割

2.検査における看護(静脈血採血法)

3.静脈血採血法の演習⑴

4.静脈血採血法の演習⑵

5.薬物療法における看護師の役割

6.薬物療法における看護(経口薬・外用薬・筋肉内注射・静脈内注射)

7.薬物療法における看護(皮下注射・点滴静脈内注射)

8.皮下注射の演習⑴

9.皮下注射の演習⑵

10.技術試験

11.技術試験

12.創傷管理(創傷処置・褥瘡ケア)

13.救急救命技術

14.救急救命技術の演習

15.救急救命技術の演習

試験課題等の内容 授業の中で適宜レポート課題を出す。

評価方法 期末試験60%、技術試験20%、レポート20%

テキスト える看護技術Ⅰ看護技術の基本、坪井良子他編集、ヌーヴェルヒロカワ

える看護技術Ⅱ看護技術の実際、坪井良子他編集、ヌーヴェルヒロカワ

実践的看護マニュアル共通技術編、川島みどり編著、看護の科学社

参 文献 必要に応じて授業の中で紹介する

履修上の注意等 技術は知る段階、身につける段階、使う段階へと発展する。授業時間は限られ

ているので、イメージトレーニング並びに実習室を使用した積極的な自己学習が

必要である。

1 単位 30 時間

12

Page 14: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 看護の倫理(Nursing Ethics)

担当教員 中村 鈴子

対象学年 1 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講義・演習

授業の到達目標及びテーマ 人間としてのあり方、生き方について理解し、人間を尊重する態度を養う。看

護者として倫理に基づく行動がとれるための意志能力を養う。

授業の概要 看護者として、その状況で正しいものは、何かどうすることが最善なのかを

え、看護者としてどのように振る舞うべきなのか、を深く自ら問いかけで行動で

きるようにする。そのためには、生命倫理・医療倫理について学び、看護師とし

ての職業倫理について教授する。

授業計画 1.人間とは何か、行為と規範

2.倫理とは何か、健康と病、QOL

3.倫理的判断の原則と倫理的決定ステップ

4.医学の歴史・近代医学の歴史、医と倫理

5.患者の権利擁護、プライバシーの保護、守秘義務

6.看護の歴史(世界・日本)より倫理とは、看護と医療

7.看護倫理とは、看護に求められる倫理・看護者の倫理綱領

8.看護の現場で生じやすい倫理上の問題:事例提示4例

9.看護の現場で生じやすい倫理上の問題:演習(グループワーク)

10.看護の現場で生じやすい倫理上の問題:演習(グループワーク)

11.看護の現場で生じやすい倫理上の問題:演習の発表

12.看護専門職の機能と役割、看護職種の倫理、看護活動

13.先端技術医療における倫理的問題(臓器移植):演習

14.先端技術医療における倫理的問題(臓器移植):演習

15.先端技術医療における倫理的問題(臓器移植):演習の発表

試験課題等の内容 1.授業内容のすべてを含む

2.課題:看護師としての自覚と責任のある行動とは:レポート提出

評価方法 1.授業の参加状況(演習の参加・発表状況) 20%

2.期末試験 50%

3.課題及び提出物提出 30%

テキスト 松木光子編:看護倫理学、ヌーヴェルヒロカワ、2010

参 文献 1.岡崎寿美子編:ケアの質を高める看護倫理、医歯薬出版株式会社、2007

2.サラ T.フライ他:看護実践の倫理、日本看護協会出版会、2007

履修上の注意等

1 単位 30 時間

13

Page 15: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 フィジカルアセスメント(Health/Physical Assessment for Nurses)

担当教員 武藤 雅子

対象学年 1 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講義・演習

授業の到達目標及びテーマ 看護の対象となる人の身体の状態を把握する意義と重要性を理解し、フィジカ

ルアセスメントに必要な技術を習得する。

授業の概要 授業計画に沿って講義、演習を通して学習する。講義はA・Bクラス合同で、

演習はクラスごとに小人数グループで学習する。演習はすべて、事前に配布する

演習要項に基づいて実施する。

授業計画 1.ヘルスアセスメント

2.一般状態と生命徴候のアセスメント

3.循環器系、呼吸器系のアセスメント

4.循環器系のアセスメント 演習

5.呼吸器系のアセスメント 演習

6.感覚器系、神経系のアセスメント

7.感覚器系、神経系のアセスメント 演習

8.筋・骨格系のアセスメント ⑴

9.筋・骨格系のアセスメント ⑵

10.筋・骨格系のアセスメント 演習

11.外皮、リンパ系、甲状腺のアセスメント

12.セクシャリティのアセスメント

13.外皮、リンパ系、甲状腺のアセスメント 演習

セクシャリティのアセスメント 演習

14.消化器系のアセスメント

15.消化器系のアセスメント 演習

試験課題等の内容 授業の中で適宜レポート課題を出す。

評価方法 項目ごとにレポートを課す(レポート100%)

テキスト える基礎看護技術 看護技術の基本、坪井良子他編集、ヌーヴェルヒロカワ

参 文献 写真でわかる看護のためのフィジカルアセスメント―生活者の視点から学ぶ身体

診察法―(写真でわかるシリーズ)、村上美好監修、インターメディカ

その他、必要に応じて授業の中で紹介する。

履修上の注意等 専門基礎科目や専門科目で学習した知識や技術を活用することにより、正しい身

体診察を行い、的確なアセスメントができることが目標である。特に「人体の構

造と機能 ・ 」を事前学習して、講義内容・演習内容と関連づけて自己学習す

ることが重要である。

1 単位 30 時間

14

Page 16: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 基礎看護学実習 (基本技術)(Basic Nursing Clinical Practice )

担当教員 石作 恵美子、武藤 雅子

対象学年 1 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 臨地実習

授業の到達目標及びテーマ 患者の生活の場としての療養環境を知り、入院前後の生活を比較し、その変化

を患者がどう受け止めているかを理解する。また、担当看護師の受け持ち患者へ

の看護を見学、実施しながら看護師のかかわりを理解する。

授業の概要 長崎医療センターの各病棟に分かれて臨地実習を行う。症状が比較的安定し急

変のおそれが少なく、言語を用いてコミュニケーションが可能な患者を一人受け

持ち、既習の知識・技術を用いて目標の達成を図る。

月曜日から金曜日までの5日間の病棟実習を行う。水曜日午後は学内で担当教

員から個別指導を受け、課題を達成する。

授業計画 ・実習前週にガイダンスを行う

・実習前週に担当教員から受け持ち患者の紹介を受け、疾病により影響を受ける

日常生活のあり様などから患者のイメージを描き、実習に臨む。

病棟実習>

1日目:病院、病棟オリエンテーション

受け持ち患者の紹介

患者と関わり入院前後の生活に関する情報収集を行う

ショートカンファレンス

2日目:教員および看護師より行動計画の指導を受け、課題に取り組む。

ショートカンファレンス

3日目:教員および看護師より行動計画の指導を受け、課題に取り組む。

午後は学内で担当教員より、これまでに得た情報や関わり等から評価を

受け、実習目標の視点から今後の実習に関する個別指導を受ける。

4日目:教員および看護師より行動計画の指導を受け、課題に取り組む。

ショートカンファレンス

5日目:担当教員および担当看護師より行動計画の指導を受け、課題に取り組む。

病棟の実習指導担当者とともにカンファレンスを行う。

・各グループによるプレゼンテーションにより実習のまとめを行う。

試験課題等の内容 実習記録 レポート

評価方法 2/3以上の出席をもって評価の対象とする

既定の出席に満たない場合は再履修

実習評価表 レポート 実習まとめのプレゼンテーションへの関与度

テキスト なし

参 文献 必要に応じて紹介する。

履修上の注意等 療養中の患者を受け持ち実習するため、安全・安楽・自立への十分な配慮が必要

である。学習者としての真摯な態度をもって実習に臨んでほしい。

1 単位 45 時間

15

Page 17: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 チーム医療論 (Inter-professional Collaborations )

担当教員 瀬戸口 要子

対象学年 1 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 1.保健医療福祉の職種とその役割について理解する。

2.病院・施設・地域での専門職間連携の実際を理解する。

3.チームの中での看護職のあり方を える。

授業の概要 病院内の臨床検査、放射線部門、薬剤部門のみならず地域における介護福祉や

社会福祉士、理学療法士など、保健医療福祉に関連する職種全般の機能やそれら

が地域・施設の医療にどのように関わっているかを学ぶ。チームアプローチの実

際を聴講することにより、看護の機能と役割について える機会とする。また看

護を取り巻くチーム医療全体について える視点を養い、より広い視野で看護を

捉える。

授業計画 1.医療の進歩と医療食の多様化

2.保健医療福祉に関わる職種とチーム医療への参加①

3.保健医療福祉に関わる職種とチーム医療への参加②

4.病院におけるチームアプローチ

5.施設におけるチームアプローチ

6.地域連携におけるチームアプローチ

7.チーム医療における看護職の課題①

8.チーム医療における看護職の課題②

試験課題等の内容 授業内容に関するレポートおよびプレゼンテーション

評価方法 出席状況、レポート、プレゼンテーションを総合的に評価する。

テキスト 村島さい子他編著:ナーシンググラフィカ基礎看護学「看護管理」、メディカ出版

参 文献 鷹野和美編著:チーム医療論、医歯薬出版

リサ・ベルキン著、宮田親平訳:いつ死なせるか、文藝春秋

履修上の注意等

1 単位 15 時間

16

Page 18: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 臨床病態学 (Clinical Pathology )

担当教員 米倉 正大・本川 哲・安日 一郎・田中 茂樹・宿輪 哲生・木村 博典・

前田 茂人・田中 藤信・林田 裕彦・蓬萊 彰士

対象学年 2 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 1.頭部、内分泌器、運動器、皮膚、聴覚・平衡器、視覚器、女性生殖器、小児、

精神の疾患、病態、症状、診断、治療を理解し、概要を説明できる。

2.上記各疾患を有する患者の問題点について えることができる。

授業の概要 疾病を持つ人々への看護を展開するために必要となる専門的な基礎知識を教授

する。臨床病態学 では人体の系統のうち、比較的部位特異的な機能が重要な分

野を選択した。疾病からの回復を促進させる看護の専門性を理解することの重要

性を認識させる。

授業計画 1.脳・神経疾患と検査・治療1:頭部外傷

2.脳・神経疾患と検査・治療2:脳血管障害

3.脳・神経疾患と検査・治療3:脳・脊髄の腫瘍

4.脳・神経疾患と検査・治療4:脳神経系の感染症

5.内分泌疾患と検査・治療1:下垂体の疾患

6.内分泌疾患と検査・治療2:甲状腺の疾患

7.内分泌疾患と検査・治療3:副腎の疾患

8.内分泌疾患と検査・治療4:乳腺の疾患(乳がん)

9.整形外科疾患と検査・治療1:外傷性の疾患(骨折、脱臼等)

10.整形外科疾患と検査・治療2:内因性疾患(先天性疾患、骨髄炎、リウマチ)

11.整形外科疾患と検査・治療3:脊椎の疾患、骨肉腫

12.皮膚の疾患と検査・治療1:湿疹、皮膚炎、蕁麻疹、膠原病など

13.皮膚の疾患と検査・治療2:悪性腫瘍、物理的障害による火傷・凍傷など

14.聴覚・平衡器の疾患と検査・治療:中耳炎、難聴、メニエール病など)

15.鼻腔・咽頭の疾患と検査・治療:副鼻腔炎、口蓋扁桃炎、アデノイド、咽頭

癌、喉頭癌など

16.視覚器の構造と疾患や矯正:眼瞼・涙管の障害、眼の外傷、流行性角結膜炎、

ぶどう膜疾患

17.視覚器の疾患と検査・治療:白内障、緑内障、網膜疾患

18.女性生殖器疾患と検査・治療1:感染性疾患(HIVを含む)

19.女性生殖器疾患と検査・治療2:外陰・膣の疾患

20.女性生殖器疾患と検査・治療3:子宮がん

21.女性生殖器疾患と検査・治療4:子宮筋腫、子宮の炎症

22.女性生殖器疾患と検査・治療5:月経異常など

23.女性生殖器疾患と検査・治療6:不妊症など

24.小児疾患と検査・治療1:感染症、免疫など

25.小児疾患と検査・治療2:呼吸器、循環器、アレルギー

26.小児疾患と検査・治療3:内分泌、消化器、代謝、栄養

27.小児疾患と検査・治療4:発達障害、先天異常・遺伝

28.精神疾患と検査・治療1:統合失調症、気分障害

29.精神疾患と検査・治療2:不安障害、人格障害、摂食障害

30.精神疾患と検査・治療3:物質関連障害、せん妄、認知症

試験課題等の内容 講義内容に関する期末試験を実施、必要に応じてレポート提出

評価方法 試験及びレポート90%、出席状況及び授業態度10%

テキスト 臨床病態学1・2・3、系統看護学講座女性生殖器・小児看護学概論 小児臨床

看護総論・小児臨床看護各論・系統看護学講座 精神看護の基礎

参 文献 講義時資料配布

履修上の注意等

2 単位 60 時間

17

Page 19: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

30 時間2 単位

履修上の注意等

参 文献

『私たちの生活と福祉』福田志津枝・古橋エツ子 ミネルヴァ書房テキスト

出席、振り返りシートの記入内容30%、テスト70%を基準とし、授業態度等も勘

案して総合的に評価する。

評価方法

筆記試験を実施する。

課題は、適宜指示する。

試験課題等の内容

1.オリエンテーション

2.社会福祉とは何かについて える

3.社会福祉の現状を知る

4.福祉需要の背景

5.貧困問題と福祉

6.子どもにとっての福祉

7.ひとり親にとっての福祉

8.女性にとっての福祉

9.障害児・者にとっての福祉

10.高齢者にとっての保健福祉

11.社会福祉の組織と施設

12.社会福祉の担い手

13.諸外国の福祉

14.これからの社会福祉と医療の課題

15.まとめ

授業計画

近年、人口の高齢化、生活習慣病の増加等の現象を受けて、保健・医療・福祉

領域では地域での支援体制の確立が不可欠になってきた。

社会福祉概論では、現代社会における社会福祉の意義・理念について理解し、

地域福祉の確立の必要性について理解する事を目的とするとともに、社会福祉の

法体系や制度及び社会福祉の基盤としての医療保障、介護保険制度などを通して

社会福祉の遂行と福祉専門職の必要性についても学び、福祉との協働を目指して、

看護活動の将来的役割を明らかにすることができるように教授する。

授業の概要

【テーマ】

近年は、過度に競争的な社会で多くのストレスを抱え、心身の健康を害した人々

のニーズや、高齢者の増加によって生じたさまざまなニーズに、保健・医療・福

祉が協力して地域ぐるみで支援する体制が求められている。地域で生活する人々

の多様なニーズにこたえるためには、保健・医療・福祉の有機的連携が欠かせな

い。

この授業では、現在の社会福祉の意義や理念、制度、専門職の役割、地域福祉

の重要性等について学び、保健・医療・福祉の協働を視野に入れた、これからの

看護従事者あるいは、地域生活者としての資質を高める。

【到達目標】

① 福祉とは何かについて理解できる。

② 人が生活のなかで問題を抱えたときに、どのような福祉制度やサービスが利

用できるかを知る。

③ 医療の現場で、クライエントが置かれている社会的な状況を理解し、よりよ

い治療や退院後の社会復帰につなげるための支援の在り方について えられる

ようになる。

授業の到達目標及びテーマ

講 義授業形態

必 修単 位

前 期開講学期

2 年対象学年

入江 詩子担当教員

社会福祉概論(Introduction to Social Welfare)科目名

18

Page 20: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 医療と看護に関する法規(The law about Medical Care and Nursing)

担当教員 鶴田 早苗

対象学年 2 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ ・保健医療に関する法規の全体像を理解する。

・看護に関係する各種の法規を知識レベルから看護に結びつけた具体的なレベル

まで理解する。また看護専門職としての法的責任について学ぶ。

授業の概要 情報開示、インフォームドコンセント、看護倫理など看護を取り巻く状況は大

きく変化している。その状況に対応できる看護に関連する各種の法規を知識レベ

ルから看護に結びつけた具体的なレベルまで教授する。

また保健医療のサービスの担い手をも包含した生活者が、健康な生活を確保す

るために社会保障制度として用意している法律や専門的・技術的・行政的サービ

スについて必要な基礎的知識を教授する。さらに、病院、地域、行政機関、福祉

施設での看護活動と関係法規との関連、実践での具体での具体例についても教授

する。

授業計画 1.法に関する基本的 え方

2.保健医療システムと法律

3.看護職に直接関係する法律

① 保健師助産師看護師法

② 看護師等の人材確保に関する法律

4、5.看護を取り巻く法律

① 医師法、薬剤師法など身分資格を規定する法律

② 個人情報保護法

③ 医療保険法

6、7.業務に関係する法律

① 感染症予防に関する法

② 臓器移植法

③ 救急救命士法

④ がん対策基本法

8.医療事故と法的責任

試験課題等の内容 講義内容に関する期末試験を実施。

評価方法 出席状況及び授業態度20% 期末筆記試験80%

テキスト 看護法令要覧(平成23年度版):日本看護協会出版会

日本看護協会監修:看護者の基本的責務 日本看護協会出版会 2006

参 文献 ・田村やよい著:保健師助産師看護師法 日本看護協会出版会 2008

・杉本正子ほか編:看護職のための関係法規 ノーベル広川 2008

・荒井俊行ほか著:看護師の法的責任 日本看護協会出版会 2010

履修上の注意等

1 単位 15 時間

19

Page 21: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 疫学(Epidemiology)

担当教員 小林 美智子

対象学年 2 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講義・ワークショップ

授業の到達目標及びテーマ 公衆衛生学は人々の集団を対象とする。集団は個人からなる。人の一生をとお

しての健康を守り高める総合的な科学として、公衆衛生学の役割は大きい。また、

総合人間科学ともいえる看護学において、医療・福祉・保健の多職種間の連携の

共通基盤として公衆衛生学を学ぶことの意義は大きい。疫学は公衆衛生学の主要

な一分野として学ぶ。健康の概念、健康増進、疾病予防と対策についての理解。

人の健康と社会や環境との関係、社会や環境の変化が健康に与える影響を理解す

る。保健・医療・福祉・介護システムの概要を理解する。

授業の概要 公衆衛生学の概念、健康と疾病の概念と健康増進、疫学とその方法、各ライフ

ステージにおける保健、人間の健康と生態系、環境と健康、国際保健と医療につ

いて教授する。

授業計画 1.公衆衛生学とは

2.地域社会と公衆衛生(ワークショップにて)

3.健康の概念と成立条件(健康生成論)

4.疾病予防と主な疾病と予防(疾病生成論)

5.疫学とは

6.疫学の方法

7.感染症の発生要因と対策(ワークショップにて)

8.健康と環境

9.健康と生活環境

10.心の健康

11.ライフステージと健康

12.親子保健と学校保健

13.産業保健

14.老人保健と福祉

15.地域保健と保健行政

試験課題等の内容 期末テストとレポート提出(テーマはその都度発表)

評価方法 期末テスト30%、課題提出物20%、ワークショップ40%、授業への参加状況10%

テキスト ・シンプル衛生公衆衛生学2011 鈴木庄亮・久道茂監修 小山洋・辻一郎編集

南江堂

・厚生の指標 国民衛生の動向2011年版 財団法人 厚生統計協会

参 文献 ・生き方としての健康科学「第四版」山崎喜比古・朝倉隆司編 有信堂

・はじめて学ぶ やさしい疫学 ―疫学への招待― 日本疫学会監修 南江堂

履修上の注意等 ワークショップなど積極的な授業参加態度を望む。

2 単位 30 時間

20

Page 22: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 保健統計学(Health Statistics)

担当教員 竹末 加奈

対象学年 2 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 保健統計学は、集団を対象に健康の問題を取り上げ、複雑に絡み合った要因を

分析して、健康水準を高めるための方策を探ることを目的とする。その方法を学

ぶことは看護学を学ぶ者にとって重要である。保健統計学と疫学の領域は重なる

部分も多い。両者を合わせて学ぶ。人間の健康に関するデーターの収集、整理、

解析の技法と方法を学んで実践の場で活用可能な能力を身につけることを目標と

する。

授業の概要 各種保健統計の概要、保健統計の読み方、保健指標の性格と意味、統計調査票

の基礎、調査票の作成、記述的解析の狙いと計算法、統計的推論では確率、理論

分布の基礎、区間推定、仮説検定の基本について教授する。

疫学的方法では、疫学方法論の基本概念、用語の解説、データーの収集法や解

析法、疾病対策など教授する。

授業計画 保健統計とその見方

① 統計資料の見方⑴⑵⑶

② 人口に関する統計、国のいろいろな調査、感染症・疾病に関する統計

③ 統計分類、統計の誤差と偏り、介護関連統計

④ 保健指標⑴⑵⑶、疾病量の表現、

⑤ 指標の標準化⑴⑵⑶

⑥ 生命表、年次推移の指標⑴⑵、平滑化、コホーと観察

⑦ 将来予測⑴⑵、出生力指標、統計的法則

統計調査と記述的解析

⑧ 統計的調査の方法、データーの種類と尺度

⑨ 度数分布表、ヒストグラム、代表値、散布度、パーセント点

⑩ 平 と標準偏差の計算⑴⑵、調査研究のまとめ方

統計的推論

事象、確率、確率分布⑴⑵⑶、期待値、推定、

仮説検定、種々の検定、関連性、因果関係

疫学的方法

疫学とは、記述疫学、分析疫学、介入研究

偏り(バイヤス)、交絡、量反応関係、

スクリーニング、疾病対策と評価

試験課題等の内容 演習問題とレポート提出(テーマーはその都度発表)

期末試験

評価方法 期末試験30%、レポート20%、演習問題30%

授業参加態度20%

テキスト 「保健統計・疫学(改訂4版)」福富和夫・橋本修二著、南山堂

参 文献 「統計学者としてのナイチンゲール」多尾清子著、医学書院

履修上の注意等 保健統計学・疫学は卒業後に活用されるだけに学生時代にしっかりと学習し身に

つけておいて欲しい。積極的な授業参加を希望する。

1 単位 15 時間

21

Page 23: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 保健医療福祉と行政(Administration for Health Care)

担当教員 小林 美智子

対象学年 2 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 保健医療福祉の連携はこれからの地域看護を実践していく上で重要であり、ま

た行政とのかかわりは保健師として不可欠である。保健医療福祉の仕組みや制度

の変遷とその内容を知り、保健福祉計画の策定から評価までを具体的に学び保健

師として政策立案能力が発揮できることを目標とする。

授業の概要 保健医療福祉行政の理念と仕組み、社会情勢の変化と保健医療福祉行政の え

方の変遷、保健師活動と保健医療福祉行政、保健医療福祉の計画と評価について

教授する。

授業計画 1.保健医療福祉行政のめざすもの

日本の保健医療福祉制度の変遷

2.公衆衛生の基盤形成

3.新たな課題と制作の発展

保健医療福祉行財政の仕組み

4.国・地方自治体の行政の仕組みと役割

5.地方公共団体の行政の単位と仕組み

6.保健医療福祉の財政

社会保障制度

7.日本の社会保障

8.医療提供体制

9.介護保険制度

10.社会保障・社会福祉の制度

地域保健行政と保健師活動

11.地域保健の体系

12.地域保健と保健師活動

13.健康危機管理

保健医療福祉の計画と評価

14.保健計画の策定プロセス

15.保健計画の推進と評価

試験課題等の内容 ミニテストとレポート提出

評価方法 ミニテスト30%、レポート50%、授業参加20%

テキスト 「標準保健師講座 別巻1 保健医療福祉行政論」医学書院

参 文献 必要に応じて提供する

履修上の注意等

2 単位 30 時間

22

Page 24: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 看護過程(Nursing Process)

担当教員 石作 恵美子、武藤 雅子

対象学年 2 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講義・演習

授業の到達目標及びテーマ 科学的思 過程・方法論である看護過程を、科学的看護論に基づいて展開でき

る。

授業の概要 Paper Patientを用いて、情報収集、看護問題の抽出、看護計画、実施・評価の

4段階を系統的に展開する。

授業計画 1.看護過程とは

2.科学的看護論に基づいた看護過程とは

3.肝疾患患者の看護過程⑴

4.肝疾患患者の看護過程⑵

5.肝疾患患者の看護過程⑶

6.肝疾患患者の看護過程⑷

7.白血病患者の看護過程⑴

8.白血病患者の看護過程⑵

9.白血病患者の看護過程⑶

10.白血病患者の看護過程⑷

11.急性虫垂炎患者の看護過程⑴

12.急性虫垂炎患者の看護過程⑵

13.急性虫垂炎患者の看護過程⑶

14.看護過程のまとめ⑴

15.看護過程のまとめ⑵

試験課題等の内容 授業中に適宜レポート課題を課す。

評価方法 筆記試験60% レポート40%

テキスト える看護技術 看護技術の基本 坪井良子他編集 ヌーヴェルヒロカワ

参 文献 薄井坦子『科学的看護論第3版』日本看護協会出版会

薄井坦子『看護の原点を求めて』日本看護協会出版会

その他、必要に応じて紹介する

履修上の注意等 本科目は、基礎看護学実習 の基礎となる科目であり、基礎看護学実習 で実際

に使用する事例展開用紙を用いて学習する。実習への導入が円滑にいき、かつ効

果的に実習するためにも本科目の学習は重要である。

1 単位 30 時間

23

Page 25: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 基礎看護学実習 (生活援助技術と看護過程)(Basic Nursing Clinical Practice )

担当教員 石作 恵美子、武藤 雅子

対象学年 2 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 臨地実習

授業の到達目標及びテーマ 科学的看護論に基づき看護過程を展開し、対象の看護問題解決のための看護を

実践する。

授業の概要 長崎医療センターの各病棟に分かれて臨地実習を行う。症状が比較的安定し急

変のおそれが少なく、コミュニケーション可能な患者を一人受け持ち、既習の知

識・技術を用いて目標の達成を図る。

月曜日から金曜日までの5日間で、2週間の病棟実習を行う。水曜日午後は学

内で担当教員から個別指導を受け、課題を達成する。

授業計画 ・実習前週にガイダンスを行う

・実習前週に担当教員から受け持ち患者の紹介を受け、疾病による生物体の条件

の変化を調べ、日常生活の規制などに対する生活体としての患者の反応をイ

メージし、実習に臨む。

病棟実習>

1日目:病棟オリエンテーション

受け持ち患者の紹介

患者と関わり入院前後の生活に関する情報収集を行う

ショートカンファレンス

2日目~10日目:教員および看護師より行動計画の指導を受け、課題に取り組む。

ショートカンファレンス

水曜日:午後は学内で担当教員より、課題の達成状況の個別指導を受ける。

最終日:病棟の実習指導担当者とともにカンファレンスを行う。

・各グループによるプレゼンテーションにより実習のまとめを行う。

試験課題等の内容 実習記録 レポート

評価方法 2/3以上の出席をもって評価の対象とする

既定の出席に満たない場合は再履修

実習評価表 レポート 実習まとめのプレゼンテーションへの関与度

テキスト なし

参 文献 必要に応じて紹介する。

履修上の注意等 療養中の患者を受け持ち実習するため、安全・安楽・自立への十分な配慮が必要

である。学習者としての真摯な態度をもって実習に臨んでほしい。

2 単位 90 時間

24

Page 26: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 成人看護学概論(Introduction to Adult Nursing)

担当教員 内海 文子

対象学年 2 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ ひととしての成長発達段階における成人期の位置づけを理解する。

成人期の役割や健康問題を理解し、生活者としての成人に視点をあてる。

成人の看護に必要な諸概念を理解する。

授業の概要 人生の大半を占める成人期は、青年期、壮年期、向老期からなり、成人各期は、

心身の成長・成熟・衰退をたどり、社会的存在として役割をもつ。成人期の身体

的、心理社会的機能の特徴を知り成人期の健康問題を理解し成人期にある個人と

個人をとりまく家族や社会関係を対象とし、成人期に起こりやすい健康の危機的

状況をふまえて、成人期の健康の保持・増進・疾病予防について理解をふかめ、

健康を支援していくための援助について学ぶ。

授業計画 1.成人期の特徴と発達課題

2.青年期の成長発達の特徴

3.壮年期・向老期の成長発達の特徴

4.成人保健の動向(有病率・死亡率等)

5.成人保健の特徴(死亡の3大疾患・要因と対策)

6.成人保健の動向(健康観と影響を及ぼす要因)

7.生活習慣・職業に関連する健康障害

8.セクシュアリティーに関連する健康障害

9.成人の学習の特徴(アンドラゴジーモデル)

10.成人の看護に有用な概念と理論(病みの軌跡と看護支援)

11.成人の看護に有用な概念と理論(危機理論)

12.成人の看護に有用な概念(ケアリング理論)

13.成人の看護に有用な概念(エンパワメントモデル)

14.成人期の地域支援活動

15.成人看護学概論の学びと看護

試験課題等の内容 講義内容に関する期末試験を実施。必要に応じてレポート提出。

評価方法 期末試験 70%

課題・提出物 20%

授業への参加状況・態度 10%

テキスト 成人看護学概論 ヌーヴェルヒロカワ

参 文献 国民衛生の動向 厚生統計協会

必要時資料を提示する

履修上の注意等

2 単位 30 時間

25

Page 27: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 成人看護学援助論 (疾患経過別看護/急性期・回復期)

(Adult Nursing Care (Acute/Recovery Stage))

担当教員 土橋 ルミ子、千葉 美子、梅木 ゆかり、松浦 江美

対象学年 2 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 講義・演習

授業の到達目標及びテーマ 急性期・回復期にある成人患者の特性と主な健康問題の特徴をふまえ、健康問

題をもつ患者および家族への援助の方法論を理解する。

授業の概要 急性期にある人とその家族に対する看護を理解するために、各ライフサイクル

にある急性期の対象の特徴、機能障害と合併症の予防、周手術期看護について学

習する。また、急性期にある人とその家族の心理的反応を理解し、クリティカル

ケア、モニタリングの方法、疼痛管理に必要な専門的知識と技術を習得する。さ

らに、急性期医療にかかわる医療チームメンバーとそれぞれの役割と連携につい

て学習する。

回復期看護においては、心身の機能・構造に一時的または半永久的な障害を持

つ人を理解し、障害の体面、精神心理面、生活面から機能維持、回復のための援

助方法と、障害をもつ人とその家族がその人らしく日常生活を再構築する過程を

支援する活動について学ぶ。

授業計画 1.急性期にある患者・家族の概念と看護の特徴、回復期の概念と看護の特徴

2.急性期・回復期看護に必要な理論(自己効力、セルフケア理論等)

3.周手術期看護の特徴(感染予防・体液管理含む)

4.手術前および手術中における患者・家族に対する援助

5.手術後における患者・家族に対する援助

6.演習1(手術後患者のシミュレーション、ドレーン管理等)

7.急性の呼吸機能障害のある患者の看護

8.急性の循環器機能障害のある患者の看護

9.急性の脳神経機能障害のある患者の看護

10.演習2(心筋梗塞患者のシミュレーション、創傷処置等)

11.急性の栄養摂取・消化器機能障害のある患者の看護

12.急性の内部環境調節機能障害/急性の排泄機能障害のある患者の看護

13.急性の生体防御機能障害・感染のある患者の看護

14.急性の性・生殖器機能障害/急性の感覚器・運動機能障害のある患者の看護

15.演習3:グループワーク(Paper Patientによる看護過程の展開)

試験課題等の内容 講義内容に関する期末試験を実施。必要に応じてレポート提出。

評価方法 期末試験 60%

課題・提出物 20%

授業への参加状況・態度 20%

テキスト 成人看護学 急性期看護論 ヌーヴェルヒロカワ

成人看護学 周手術期看護論 ヌーヴェルヒロカワ

成人看護学 慢性期看護学 ヌーヴェルヒロカワ

NANDA-I看護診断 定義と分類2009-2011 医学書院

参 文献 成人看護学 救急看護論 ヌーヴェルヒロカワ

履修上の注意等

2 単位 45 時間

26

Page 28: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 老年看護学概論(Introduction to Geriatric Nursing)

担当教員 瀬戸口 要子・今村 嘉子

対象学年 2 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 1.老年期にある対象を身体面・精神面・社会面から理解する。

2.高齢社会の今後を展望し、老年期にある対象の保健・福祉・医療の問題を理

解する。

3.老年期にある対象と介護する家族について理解し、看護の役割について え

る。

授業の概要 加齢に伴う健康問題の特徴を、身体的・心理的・社会的・生活的視点から教授

する。また我が国の高齢化の特徴とその影響について、どのような対策が立てら

れてきたか教授する。この時期はそれまでの役割を喪失し、新しい役割と活動を

模索し、自己の人生を受容・統合して死を迎えるプロセスでもある。この期にあ

る人を家族や社会との関わりを含めて全人的に理解できるよう老年期の対象につ

いて教授する。

授業計画 1.老年期の理解①:生涯発達の視点から

2.老年期の理解②:高齢者疑似体験

3.老年期の理解③:加齢に伴う身体的変化

4.我が国における高齢社会の進展と保健・福祉・医療①

5.我が国における高齢社会の進展と保健・福祉・医療②

6.高齢者と家族

7.高齢者と倫理

8.高齢者のQOL

試験課題等の内容 講義内容に関する期末試験を実施。必要に応じてレポート提出。

評価方法 試験及びレポート80%、出席状況及び授業態度20%

テキスト 奥野茂代ほか編:老年看護学 概論と看護の実践、ヌーヴェルヒロカワ

服部祥子:生涯人間発達論、医学書院

柴田博他:老年学要論、建ぱく社

参 文献 介護・医療・予防研究会編:高齢者を知る事典、厚生科学研究所

シェイクスピア:リア王

有吉佐和子:恍惚の人 ほか適宜紹介

履修上の注意等

1 単位 15 時間

27

Page 29: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 高齢者の健康を支える看護(Geriatric Nursing Care)

担当教員 瀬戸口 要子・今村 嘉子

対象学年 2 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 1.高齢者の健康障害・生活障害を加齢による機能低下と関連させて理解する。

2.高齢者の日常生活上のニーズを理解し、基本的な看護援助を学ぶ。

3.高齢者の健康と生活機能を維持する援助を学ぶ。

授業の概要 加齢による諸機能の低下に起因する高齢者の心身の変化や日常生活への影響を

とらえ、正常な健康状態と正常から逸脱した状態を理解し、回復への援助を理解

できるよう教授する。また高齢者がライフステージとしての老年期を健やかにま

た自立した生活を送れるよう、QOLを高める看護援助と予防活動について看護の

必要性を判断して援助を展開するために必要な基礎的能力を養えるよう教授する。

授業計画 1.高齢者看護の特徴と課題

2.主な症候と看護①

3.主な症候と看護②

4.高齢者の日常生活評価と援助

5.高齢者のリハビリテーションと看護

6.高齢者の薬物療法と看護

7.高齢者の栄養と看護①

8.高齢者の栄養と看護②

9.高齢者の排泄・睡眠と看護

10.高齢者のコミュニケーションと看護

11.認知症高齢者の理解と看護①

12.認知症高齢者の理解と看護②

13.高齢者のリスクマネジメント①:転倒

14.高齢者のリスクマネジメント②:褥瘡

15.高齢者のリスクマネジメント③:感染

試験課題等の内容 講義内容に関する期末試験を実施。必要に応じてレポート提出。

評価方法 試験及びレポート80%、出席状況及び授業態度20%

テキスト 奥野茂代ほか編:老年看護学 概論と看護の実践、ヌーヴェルヒロカワ

(前期購入済み)

奥野茂代ほか編:老年看護技術 アセスメントのポイントとその根拠、

ヌーヴェルヒロカワ

系統看護学講座21 老年看護 病態・疾患編

老年医学会編:老年医学テキスト、メディカルビュー

参 文献 適宜紹介

履修上の注意等

2 単位 30 時間

28

Page 30: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 高齢者とのふれあい実習(Interactive Practice with Elderly)

担当教員 瀬戸口 要子・今村 嘉子

対象学年 2 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 実 習

授業の到達目標及びテーマ 1.施設に入所している高齢者の生活状況を理解する。

2.施設での「スタッフの関わりを理解し、看護の役割を える。

3.高齢者の特徴にあった施設ケアを学習するとともに、高齢者への接し方を学

ぶ。

授業の概要 高齢社会となり、学生が接する患者は、高齢者が多くなっている。そこで老年

看護学の最初の実習として「高齢者とのふれあい実習」を取り入れ、施設を利用

されている高齢者との関わりを通して高齢者を理解し、高齢者との関わりを通し

て高齢者を理解し、高齢者を尊重した態度で接することの大切さを学ぶ。

また高齢者福祉・保健医療チームに関わる他職種と望ましい協働の在り方につ

いて え、自己の老年観を基本として、老年看護に対する え方を表現できる機

会とする。

授業計画 1.実習期間:2年次後期の5日間

2.実習施設:以下の13か所で実施

介護老人保健施設: リハビリセンター大村」・「恵仁荘」・

ケアホームクローバー」・「ろうけん西諫早」・「シンフォニー稲佐の森」・

シンフォニー稲佐の森 」・「うぐいすの丘」

介護老人福祉施設: 鶴舞苑」

特別養護老人ホーム: 慈恵荘」・「箕望荘」・「泉の里」

グループホーム: ねむの木」・「泉の里」

3.実習内容:実習要綱を参照すること

試験課題等の内容 実習要綱を参照すること

評価方法 実習要綱を参照すること

テキスト なし

参 文献 適宜紹介

履修上の注意等 基礎看護学実習 を履修していること。

1 単位 45 時間

29

Page 31: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 小児看護学概論(Introduction to Pediatric Nursing)

担当教員 中村 鈴子

対象学年 2 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 1.小児期にある対象を理解できる。

2.小児看護の役割・機能を理解できる。

3.子どもの権利を保障することの必要性について理解できる。

授業の概要 小児期は、人間形成の基盤となる時期であり、新生児期から乳児期、幼児期、

学童期、思春期まであらゆる成長・発達段階にある。小児看護の目的は、変化す

る社会の中で、子どもの基本的人権を守り、小児の特性をとらえ、小児看護の変

遷から小児看護の基本的能力を習得できるように教授する。

授業計画 1.小児看護の対象と役割

1)小児看護の対象

2)小児看護の特徴

3)小児看護の役割

4)小児の健康保持増進のための看護の場と活動

2.子どもの成長・発達

1)成長発達の原則

2)成長発達に影響する因子

3)形態的成長・心理・社会的成長

4)性の発達

5)成長発達の評価

6)子どもの発達課題)

3.小児看護の変遷・小児医療の変遷

1)小児看護

2)小児医療

4.子どもの人権と看護

1)子どもを取り巻く社会の変化

2)子どもの権利に関する法規

(児童憲章・児童福祉法・母子保健法・児童虐待防止法・発達障害者支援法・

乳児医療費助成・養育医療・育成医療)

3)医療現場で起こりやすい問題点

4)小児看護で求められる生命倫理

5)アドボカシー

試験課題等の内容 1.授業内容のすべてを含む

2.課題:小児の成長・発達段階表の原案作成

評価方法 1.授業参加状況(出席・発表及び発言状況) 20%

2.期末試験 50%

3.課題及び提出物 30%

テキスト 小児看護学概論 医学書院、2010

参 文献 国民衛生の動向、2009

履修上の注意等

1 単位 15 時間

30

Page 32: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 小児保健(Child Health)

担当教員 中村 鈴子

対象学年 2 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 講義・演習

授業の到達目標及びテーマ 1.小児医療の変遷から母子・小児保健のあり方について理解できる。

2.小児の成長・発達段階に応じた健康増進の看護を理解できる。

3.小児を取り巻く環境や諸統計から小児期の健康問題をとらえ保健・福祉制度

の現状を理解する。

授業の概要 現代の小児を取り巻く環境の変化をとらえて小児医療の変遷を理解し、対象で

ある小児の成長・発達段階に関連する影響因子から、形態的成長、機能的発達・

精神運動機能の発達、心理・社会的発達段階に応じた看護と健康増進のための看

護を「遊び・学習」をとうして理解できるように教授する。

授業計画 1.母子保健と小児保健

1)母子保健の動向:出生数、合計特殊出生率

2)小児保健の動向:乳児・小児死亡率と死因

2.子供の発達段階に応じた健康増進のための看護(グループワーク)

1)新生児・乳児の健康増進のための看護

2)幼児の健康増進のための看護

3)学童の健康増進のための看護

4)思春期の子どもの健康増進のための看護

3.子供の発達段階に応じた健康増進のための看護(グループワーク)

発達段階表の発表

4.遊び:対象(集団)を決定して子どもと遊ぶ(グループワーク)

5.遊び:対象(集団)を決定して子どもと遊ぶ(グループワーク)

6.遊び:対象(集団)を決定して子どもと遊ぶ(グループワーク)発表

7.学校保健・予防接種

8.遊び:幼稚園実習における名札作成発表

試験課題等の内容 1.授業内容のすべてを含む

2.課題:小児の成長・発達段階表の作成

3.保育所における事前訪問レポート

評価方法 1.授業参加状況(出席・発表及び発言状況) 20%

2.期末試験 50%

3.課題及び提出物 30%

テキスト 小児看護学概論 医学書院、2010

参 文献 国民衛生の動向、2009 各自が選んだ絵本・紙芝居

履修上の注意等

1 単位 30 時間

31

Page 33: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 母性看護学概論(Introduction to Maternity Nursing)

担当教員 梶原 恭子、安日 一郎

対象学年 2 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 1.母性とは何か、母性看護の対象を理解できる。

2.母性を取り巻く社会の変遷と現状について理解できる。

3.ライフサイクル各期における女性の健康問題について理解し、その援助の必

要性を理解できる。

授業の概要 女性の健康に関する諸問題を母性保健事情やリプロダクティブヘルス・ライツ

の え方を通して える。また、母性看護の変遷と現状、母性保健・医療・福祉

の動向を踏まえて、今後の母性看護を える。

また、ライフサイクル各期における女性の特徴を理解でき、女性を取り巻く環

境と女性生殖器疾患についての病態およびその看護についても教授する。

授業計画 1.母性看護の概念・対象

2.母性看護の歴史的変遷と現状

3.母性看護と倫理/リプロダクティブ・ヘルス/ライツ

4.女性の健康と環境

5.母子保健に関する統計と現状の課題/母子保健に関する組織と法律

6.女性の身体/家族と健康

7.~9.ライフサイクル各期における健康問題と看護

思春期

成熟期

更年期、老年期

10.~15.女性の健康と看護

周産期

試験課題等の内容 梶原、安日それぞれで筆記試験を行う。

評価方法 筆記試験 梶原:100点、安日:100点とし、100点換算する。

テキスト 医学書院: 系統看護学講座」専門分野 成人看護学[9]女性生殖器

医学書院: 系統看護学講座」専門分野 母性看護学概論母性看護学[1]

医学書院: 系統看護学講座」専門分野 母性看護学各論母性看護学[2]

メディック・メディカ:病気がみえる「産科」

参 文献 ヌーヴェルヒロカワ: ウイメンズヘルスナーシング概論」、「女性のライフサイク

ルとナーシング」、「周産期ナーシング」

南山堂: 母子保健マニュアル」

履修上の注意等 専門基礎科目、基礎看護学を十分復習した上で講義に臨んでください。

積極的に図書や文献・資料などで知識を深めてください。

2 単位 30 時間

32

Page 34: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

15 時間1 単位

履修上の注意等

講義中に適宜提示する。参 文献

なしテキスト

レポート40% 試験60%評価方法

レポート:シネサイキから各自テーマを えて1200字以内にまとめる試験課題等の内容

① 健康―不健康モデル(一次予防から三次予防の視点から)

② 精神看護の対象と看護師の役割

③ 海外における精神医療の歴史的背景

④ 日本における精神医療の歴史的背景と法律との関連

⑤ シネサイキ(タイトル未定)で精神看護の役割を える

⑥ シネサイキ(タイトル未定)で精神看護の役割を える

⑦ 精神看護の看護理論

⑧ 精神保健と看護を える(演習)

授業計画

精神看護学の対象と一次予防から三次予防における看護師の役割について概説

する。精神医療の世界的な歴史的背景と日本の歴史的背景について概観すること

で、精神を病むことに対する社会的スティグマと私たち自身が持っている偏見を

明らかにして自己理解と他者理解について体験的に学習する。*シネサイキ→映

画を使った精神医療学習

授業の概要

1.健康-不健康モデルによって精神の健康を える事ができる。

2.精神看護の機能について理解することができる。

3.精神医療と看護の歴史と関連法の変遷を学ぶことで、現在の精神障害者を取

り巻く社会的環境を理解して看護の役割を えることができる。

4.メンタルヘルスの問題を生態学的に理解することができる。

授業の到達目標及びテーマ

講 義授業形態

必 修単 位

前 期開講学期

2 年対象学年

花田 裕子担当教員

精神看護学概論(Introduction to Mental Health Nursing)科目名

33

Page 35: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 精神保健(Mental Health)

担当教員 永田 耕司

対象学年 2 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 演習・講義

授業の到達目標及びテーマ 精神保健では、統合失調症、認知症、躁うつ病などの、いわゆる内因性精神病

の理解にとどまらず、うつ病や神経症、心身症など外来中心の心因性疾患の患者

への対応できるような資質を身につけていくことも目指す目標となる。また、い

わゆるグレイゾーンである広汎性発達障害(アスペルガー症候群)やいじめ・不

登校・虐待など社会的な問題のあるケースへ対応できるような技術を身につける

ことも対象となる。さらに在宅でのケア、ホスピスケアやターミナルケア、さら

に入院患者のメンタルヘルス(リエゾン精神医学)での看護だけでなく、職場や

学校でのメンタルヘルス、家庭でのメンタルヘルスなど児童相談所での相談、自

助グループなど、精神医療だけでなく幅広く様々な精神保健(メンタルヘルス)

に対応できるようにしていく。

授業の概要 精神医療福祉をめぐる法制度を理解し、患者の生活支援の仕組みや医療サービ

スについて学習する。乳幼児期、学童期、思春期、青年期、壮年期、老年期の各

ライフステージ別に、家族、学校、職場、地域における心の健康(メンタルヘル

ス)について える。主なテーマはトラウマや依存症、引きこもり、知的障害、

学習障害などで、それを支える援助者や自助グループ、社会資源の活用などにつ

いて教授する。また、自我の防衛機構と、ストレス・コーピングについても教授

する。また、現場の精神保健の実践活動の特別講演(アルツハイマー病への理解

について、支える側が支えられるとき)も実施する予定である。

授業計画 1.精神医療福祉をめぐる法制度(精神衛生法から精神保健福祉法まで)

2.自我の防衛機制とストレスコーピング

3.乳幼児期の発達とメンタルヘルス

4.いじめ・不登校など児童期・思春期の発達とメンタルヘルスと学校現場での

スクールカウンセリング

5.老年期の発達とメンタルヘルスやターミナルケアについて

6.精神科病院でのケアの現状と将来について、内科領域のメンタルヘルス

7.アスペルガー症候群などの広汎性発達障害(高機能自閉症)・知的障害・自閉

症など発達障害の理解と対応について

8.摂食障害など心身医療的なアプローチと行動療法や解離性障害、リストカッ

ト、境界型人格障害などのメンタルヘルス

9.性と心の関わり・性の逸脱、家族のメンタルヘルス

10.自殺や病気によって家族を失った人達の心理と支援

11.精神疾患(統合失調症など)を抱える人の社会復帰のための取り組み

12.アルコール依存症、薬物依存症など、それを支える援助者と社会資源

13.認知症、アルツハイマー病の理解、支える側が支えられるとき

14.自己コントロールによるリラクゼーション

15.まとめ、試験に向けて

試験課題等の内容 記述式で試験を行う。自記筆ノートのみ持参可能

評価方法 定期試験や授業への参加状況などを総合的に判定する。

(授業への参加状況20%、定期試験80%)

テキスト 参 資料として講義時に配布

参 文献

履修上の注意等

1 単位 30 時間

34

Page 36: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 在宅看護論(Home care Nursing)

担当教員 中栁 美惠子

対象学年 2 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 在宅看護の特徴と在宅療養者およびその家族について理解し、在宅看護の対象

者、看護の継続性、在宅看護の特徴などについて学ぶ。在宅看護の実際を知り、

訪問看護の基礎的展開能力を培う。

授業の概要 在宅で生活する疾病や障害をもつ人々、生活自立が困難で支援を必要とする

人々と、その家族に対して看護を展開することができる能力が必要である。ここ

では、在宅看護の特徴と在宅療養者およびその家族について理解し、在宅看護の

対象者、看護の継続性、在宅看護の特徴などについて教授する。

在宅療養に関連する法制度、介護保険制度およびケアマネージメント過程およ

び介護保険以外の社会保障制度についても教授し、在宅療養者の経済面への支援

方法および重要性についても教授する。

授業計画 1.在宅看護と地域看護 在宅看護とは

2.疾病構造の変化、療養の場の選択

3.在宅看護の歴史と発展

4.在宅看護の現状と特徴

5.在宅看護の対象者(障害者、医療依存度が高い在宅療養児者等)

6.在宅看護事例の対象理解(生活者、家族のニーズ、家族介護力)

7.在宅療養者を支える制度(訪問看護と介護保険制度)

8.社会資源探索(グループワーク)

9.社会資源探索(グループワーク)

10.訪問看護ステーションの活動

11.在宅療養を支える環境調整

12.社会資源探索成果発表

13.ケアマネージメントの過程

14.地域連携(医療施設から地域へ、継続看護の視点)

15.在宅看護における倫理的課題

試験課題等の内容 筆記試験、個人レポート、グループワーク・ディスカション、発表

評価方法 筆記試験60%、レポ-ト30%、態度・出席10%

テキスト 1.木下由美子著 在宅看護論 医歯薬出版

2.中柳美恵子編著 輝きの日々のために 久美出版

参 文献 1.高崎絹子他編集 在宅看護論 改訂2版 医学芸術社 2006

2.渡辺裕子監修 在宅看護論 概論編 第2版 日本看護協会出版会

3.松野かほる他著 在宅看護論 系統看護学講座 専門④ 医学書院

4.厚生統計協会 国民衛生の動向 2010

履修上の注意等 現在の社会状況を踏まえ、在宅療養者の実例から療養者自身、家族の体験や思い

を十分理解してください。更に地域で疾病や障害を持ちつつ、生きていくための

制度や社会資源を探索する姿勢を養いましょう。

2 単位 30 時間

35

Page 37: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 在宅看護演習(Laboratory Practice for Home Care Nursing)

担当教員 中栁 美惠子、井上 高博 他

対象学年 2 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 演 習

授業の到達目標及びテーマ 在宅療養者の日常生活を中心とした看護技術を習得でき、在宅療養者の疾患と

看護の特徴を踏まえた看護過程が展開できる。対象者のセルフケア能力を引き出

す具体的援助計画を実施できるよう学修する。訪問時のマナーやコミュニケー

ションスキルを向上させる。

授業の概要 在宅療養者に対する食、排泄、清潔、移動など日常生活の支援のためのアセス

メントと支援方法について教授する。また、認知症、難病、ターミナル期、生活

自立困難者に分けて、在宅療養者の状態別看護及び、事例を通して訪問看護過程

の実際を教授する。さらに、在宅で行われる診療の支援技術(褥瘡処置、経管栄

養法、在宅中心静脈栄養法、在宅酸素療法、人工呼吸療法、CAPD、膀胱留置カテー

テルなど)や、在宅医療を支える家族に対する指導方法について教授する。

授業計画 1.ガイダンス 訪問看護におけるマナーやコミュニケーションについて

2.在宅療養者の日常生活援助(食事、排泄)

3.4.在宅療養者の日常生活援助(更衣、清潔) 個人・グループワーク

5.6.在宅療養者の日常生活援助(移動、移乗) 個人・グループワーク

7.子どもの療養者における訪問看護の実例の展開

8.精神障害者における訪問看護の実例の展開

9.10.在宅看護における看護過程の展開について

11.12.認知症療養者の看護過程のグループワーク・発表

13.14.在宅看護におけるフィジカルアセスメント

15.16.医療処置に伴う援助技術(経管栄養法、在宅中心静脈栄養法)

17.18.医療処置に伴う援助技術(在宅酸素療法、人工呼吸器、薬物療法)

19.20.寝たきり療養者の看護過程の展開とグループワーク・発表

21.22.医療処置に伴う援助技術(CAPD、膀胱留置カテーテル、褥瘡処置)

23.24.特別講演「訪問看護の実際、ターミナル期における看護の実際(仮)」

25.26.ターミナル期の療養者の看護過程の展開とグループワーク・発表

27.28.在宅療養者(ALS)への訪問看護の疑似体験

29.30.難病療養者の看護過程の展開とグループワーク・発表

試験課題等の内容 個人レポート、グループワーク・ディスカッション、発表

評価方法 看護過程レポート50%、筆記試験40%、特別講演後レポート10%

テキスト 1.渡辺裕子監修 在宅看護論 実践編 第2版 日本看護協会出版会

2.木下由美子著 在宅看護論 医歯薬出版

参 文献 1.高崎絹子他編集 在宅看護論 改訂2版 医学芸術社 2006

2.松野かほる他著 在宅看護論 系統看護学講座 専門④ 医学書院

履修上の注意等 在宅看護実習(訪問看護ステーション実習)に必要な知識・技術を学びます。

2 単位 60 時間

36

Page 38: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 地域看護学概論(Introduction to Community Nursing)

担当教員 中栁 美惠子

対象学年 2 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 地域で生活する人々の健康を支援する看護活動として、地域看護の基本理念と

活動の特性を学習する。ヘルスプロモーションの理念で展開される地域の看護活

動から、実践の場の保健師の役割と機能について学ぶ。

授業の概要 地域看護の概念・歴史、地域看護活動における基本理念を解説し、地域におけ

る保健・医療・福祉との関連から地域看護の機能・役割について理解を図る。

また、地域において健康問題が起こる過程とその背景、地域看護活動の展開の

場とその業務、地域看護技術、地域看護活動に特徴的なヘルスケアシステム・ヘ

ルスプロモーション活動・地域看護管理と地域における個人情報保護等について、

概要を教授する。

授業計画 1.地域看護学の位置づけ 目的

2.地域看護の理念・ヘルスプロモ-ション

3.地域看護活動の場と対象の特性、地域看護で用いる理論

4.地域護活動の方法論、 健康教育

5.地域看護活動を支える法律と行政

6.地域看護学の歴史的経緯 公衆衛生の発展と保健師活動

7.日本(米・英国)における公衆衛生看護の成立

8.地域看護活動の実際(行政機関:県・市町村)

9.地域看護活動の実際(行政機関・在宅看護他)

10.出身地の地域看護活動の探索(全国、長崎県、との比較)

11.国際協力と地域看護

12.住民主体の活動と育成方法(参加型学習、セルフヘルプグループ)

13.出身地の地域看護活動の探索発表

14.災害時の保健師活動

15.地域ケアシステムの構築とネットワーク 地域看護管理

試験課題等の内容 筆記試験、レポート

評価方法 筆記試験60%、地域探索個人レポート30%、態度・出席10%

テキスト 1.標準保健師講座 第1巻 地域看護学概論 医学書院

2.地域看護学 JP インターメデカル

3.厚生統計協会 国民衛生の動向 2010

参 文献 1.最新保健学講座 第5巻 メジカルフレンド社

2.日本看護協会:新版保健師業務要覧 日本看護協会出版会

3.厚生省健康政策局:ふみしめて五十年、日本公衆衛生協会

履修上の注意等 地域看護学関連科目の基盤となる科目であり、本科目の履修は地域看護活動論、

地域看護技術論、地域看護技術演習、地域看護学実習 ・ の先修科目である。

積極的に図書、文献を活用して学習してください。

2 単位 30 時間

37

Page 39: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

30 時間2 単位

履修上の注意等

出井美智子他2名共著『養護教諭のための学校保健』(少年写真新聞社)

『学校保健の動向』(財団法人日本学校保健会編)

参 文献

編著徳山美智子、中桐佐智子、岡田加奈子 学校保健安全法に対応した改訂『学

校保健』(東山書房)

テキスト

期末試験(但し、15回の授業を5回以上欠席した場合は期末試験の受験資格はな

いものとする)

評価方法

期末試験〔文中の( )に適語を書き込む文章穴埋め方式、教科書の持ち込みな

し〕を行う。

試験課題等の内容

1.学校教育と学校保健

2.地域保健と学校保健

3.学校保健経営(学校保健計画)

4.学校保健とヘルスプロモーション

5.子どもの発育発達と学校保健

6.学校保健活動と教職員の役割(健康観察)

7.学校保健活動と教職員の役割(健康診断)

8.学校保健活動と教職員の役割(健康相談)

9.学校保健活動と教職員の役割(健康教育)

10.学校保健活動と教職員の役割(健康課題を有する子どもへの支援)

11.学校保健活動と教職員の役割(感染予防)

12.学校保健活動と教職員の役割(学校安全と危機管理)

13.学校保健活動と教職員の役割(学校環境衛生)

14.学校保健活動と教職員の役割(食育と学校給食)

15.参 資料学習とまとめ

授業計画

学校保健の概念、理念、目的、機能、学校における児童・生徒・学生の心身の

健康問題と問題が起こる過程について解説する。

また、学校現場での保健活動の現状や課題、法的根拠、養護教諭の機能と役割

遂行に必要な知識・技術、学校と地域の保健・医療・福祉の現場との連携の重要

性等について教授し、児童・生徒の生活の場としての学校における保健活動につ

いての理解を深める。

授業の概要

学校保健とは、「児童、生徒、学生及び幼児並びに職員の健康の保持増進を図る

ために学校で行われる諸活動の総称」であり、「保健安全教育」と「保健安全管理」

の2領域と「学校保健組織活動」を含む3領域からなっている。本授業では、学

校保健関係職員が連携して学校保健をいかに推進していくべきかを教授する。

授業の到達目標及びテーマ

講 義授業形態

必 修単 位

後 期開講学期

2 年対象学年

熊野 惠子担当教員

学校保健(School Health)科目名

38

Page 40: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 産業保健(Industrial Health)

担当教員 永田 耕司、竹末 加奈

対象学年 2 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 産業保健では、産業構造の変遷に伴って、ストレスが増大している。その中で

法整備の変遷、および職業上の疾病とその予防対策、疾病管理と健康診断や安全

衛生管理について包括的に学習していく。また労働者の産業現場で問題になって

いる、肥満、メタボリック症候群、糖尿病、高血圧などの生活習慣病、および職

場のストレスからうつ病や自殺の現状や理解、対応の仕方などを、産業医(長崎

県庁、長崎市役所、民間企業)として実際に産業保健師として連携を取りながら

行っている中で、その産業保健の現場での実践経験を交えながら学習していく。

保健師など産業保健スタッフが、職場の中でいろんな試行錯誤を繰り返しながら、

職員の健康増進を実施している流れについて具体的に学習して、その知識や技術

の習得を目標としている。また職員だけでなく、その家族や地域を含めての健康

増進活動を実践できる能力を学んでいくことを目標とする。また、現場での実際

の産業保健師活動について特別授業を2回実施する予定である。(長崎県 職員厚

生課 保健師、長崎市 総務課 保健師)

授業の概要 産業保健活動の基本的な概念、産業現場での健康に関する現状と問題、関連法

規、産業保健師の活動実践の場と活動方法等について解説し、産業保健の場にお

ける多職種によるチーム活動と産業保健師の機能や必要とする知識・技術の概要

を教授する。また、産業の場にある時ばかりでなく、家庭や社会のおける人々の

生活を含めて健康支援活動を展開することの重要性と活動の実際について理解を

深める。

授業計画 1.産業保健の目的について

2.産業構造と職業構造の変遷

3.産業保健に関する法律(労働安全衛生法ほか)

4.衛生統計からみた労働者の健康状態

5.産業看護職に求められる能力と心構え(竹末)

6.職業上疾病とその予防対策

7.疾病管理と産業保健

8.職場における健康診断と産業保健(竹末)

9.職場における健康相談の実際

10.職場におけるメンタルヘルスケアの実際

11.職場巡視と職場の安全衛生管理

12.地域保健と産業保健の連携(竹末)

13.女性労働者への健康支援(竹末)

14.これからの産業保健、過労死の問題とその意見書作成からみた予防に向けて

のアプローチ

15.まとめ、試験に向けて

試験課題等の内容 記述式で試験を行う。自記筆ノートのみ持参可能

評価方法 定期試験や授業への参加状況などを総合的に判定する。

(授業への参加状況20%、定期試験80%)

テキスト 産業保健・産業看護論 河野啓子著 日本看護協会出版会

参 文献 国民衛生の動向 2010年―2011年版

履修上の注意等

2 単位 15 時間

39

Page 41: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 家族看護学概論(Introduction to Family Nursing)

担当教員 中栁 美惠子

対象学年 2 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 家族看護に関する主な理論やモデルについて理解する。家族看護過程に関する

基本的な知識を学習する。患者家族と向き合うための基本的な姿勢を習得する。

授業の概要 家族に関する基本的な概念と健全な家族関係の構築に必要な過程を解説し、今

日の家族を取り巻く健康現象について理解を深める。

また、家族の機能に基づき、家族集団を単位として展開する看護の え方や家

族看護における諸論を解説し、家族を対象としたアセスメント、家族を単位とし

た援助の視点、家族看護計画の策定と活動評価の方法等、家族看護の展開過程の

基本を教授する。

これらの学習過程を通して、家族を取り巻く健康問題を認識し、解決を図るた

めの視点を養う。

授業計画 1.家族看護学の基本概念 家族とは 家族観

2.発達する家族・システムとしての家族

3.家族を理解するポイント・家族像の形成

4.病気を体験した家族の思い

5.健康な家族についての え方

6.家族とのパートナーシツプ

7.家族アセスメントモデル

8.家族看護実践と社会的・文化的背景

試験課題等の内容 筆記試験、個人レポート、グループワーク・ディスカション発表

評価方法 筆記試験60%、レポート30%、態度・出席10%

テキスト 山崎あけみ・原礼子編集 家族看護学 南江堂 2008

参 文献 1.鈴木和子他:家族看護学 理論と実践 第3版 日本看護協会出版会

2.杉下知子編集:家族看護学入門 メヂカルフレンド社

3.ロレイン・M・ライト他著:ビリーフ家族看護実践の新たなパラダイム

日本看護協会出版会

履修上の注意等 家族の健康は社会の健康の基盤です。健康障害を持つ家族との関わりを学ぶこと

はすべての看護の基本となります。自らの家族観を見つめ、理論と実践の在り方

を学んでください。

1 単位 15 時間

40

Page 42: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 看護学とQOL(Nursing Science and QOL)

担当教員 小林 美智子

対象学年 2 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 講義・ワークショップ

授業の到達目標及びテーマ 患者にとってよりよい医療の向上を目指してQuality of life (QOL)が医療の

分野に取り入られるようになった。総合人間学ともいえる看護学において、より

質の高い看護の提供のためにも、患者を全人的に観て、看護を評価するQOLの活

用が必要となる。QOLの概念と看護におけるQOLの活用の方法を理解する。総

論と各論(病院看護、在宅看護、小児看護(思春期を含めて)、精神看護、老年看

護、地域看護等とQOL)を学び実践の場で活用できる能力を身につける。

授業の概要 医療におけるQOLの歴史と概念、QOL調査票の種類、QOL調査票の作成方

法、看護におけるQOL評価等について教授する。また、健康保持能力に関係する

sense of coherence(SOC:首尾一貫感覚)の概念、QOLとの関連について教授

する。

授業計画 1.QOLとは

2.QOLの歴史

3.医療におけるQOL

4.医療におけるQOL

5.SOCとは

6.QOLと SOC

7.親と子のQOL

8.親と子のQOL

9.思春期のQOL

10.地域保健のQOL

11.地域保健のQOL

12.アニマルセラピーとQOL

13.音楽療法とQOL

14.がんとQOL

15.看護師のQOL

試験課題等の内容 レポート提出(テーマはその都度提示)、ワークショップ(QOL調査を行いQOL

向上の要因を検討する)

評価方法 レポート内容50%、授業参加状況20%、ワークショップ30%

テキスト 「QOL学を志すひとのために」丸善プラネット株式会社

参 文献 適宜提供する。

履修上の注意等 ワークショップなど積極的な授業参加態度を望む。

1 単位 30 時間

41

Page 43: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 医療安全とリスクマネジメント(Medical Safety and Riskmanagement)

担当教員 内海 文子、土橋 ルミ子

対象学年 3 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講義・演習

授業の到達目標及びテーマ 医療事故は日常的に起こる可能性があることを認識し、事故を防止し安全で信

頼される医療を提供する必要がある事を理解する。

また、インシデントやアクシデントが発生した場合の対処方法について学ぶ。

授業の概要 医療の安全性をいかに高めていくかは、これからの医療の重要課題である。基

礎教育において、臨床現場と同様に、医療安全教育を行う必要性がますます高まっ

ている。そこで、技術から管理・マネジメントまで、医療安全に必要な知識、お

よび、事故事例を通して医療安全のポイントを学び、実践的な知識が身に着ける。

また、医療事故予防のための危険予知訓練の基礎と、その実際についてグルー

プ討議を交えて学ぶ。また、インシデント・アクシデントレポートの報告と活用

について学ぶ。

授業計画 1.医療安全とリスクマネジメントの歴史と動向

2.医療におけるリスクマネジメント

3.医療事故のメカニズムと人間工学的対策

4.医療事故防止の え方

5.効率的な医療安全管理

医療安全を推進・管理する者に求められる能力と教育研修

6.医療事故に対する倫理と法的問題

7.コンフリクトマネジメント、医療ADR、メディエーションの実際

8.リスクマネジメントのプロセスとリスクの把握

9.リスクの分析、対応および評価

10.医療安全管理の実際

11.演習 事例学習(与薬)

12.演習 事例学習(転倒・転落)

13.演習 危険予知トレーニング

14.グループワーク 危険予知トレーニング

15.グループワーク RCA分析

試験課題等の内容 講義内容に関する期末試験を実施。必要に応じてレポート提出。

評価方法 期末試験 50%

課題・提出物 20%

授業への参加状況・態度 30%

テキスト 医療安全とリスクマネジメント ヌーヴェルヒロカワ

参 文献 ナーシング・グラフィカ EX医療安全 メディカ出版

系統別看護学講座別巻16医療安全 医学書院

RCAの基礎的知識と活用事例 日本規格協会

判例に学ぶ看護事故の法的責任 日本看護協会出版会

こうすればできる安全な看護KYTで磨く医療事故防止のための「感性」と「思

力」アンファミエ

履修上の注意等

1 単位 30 時間

42

Page 44: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 成人看護学援助論 (疾患経過別看護/慢性・終末期)

(Adult Nursing Care (Chronic/Terminal Stage))

担当教員 松浦 江美、梅木 ゆかり、土橋 ルミ子、千葉 美子

対象学年 3 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講義・演習

授業の到達目標及びテーマ 慢性期・終末期にある成人患者の特性と主な健康問題の特徴をふまえ、健康問

題をもつ患者および家族への援助の方法論を理解する。

授業の概要 慢性期にある人の特徴と病みの軌跡を理解し、疾病がライフサイクルに及ぼす

影響について学ぶ。また、慢性期にある人とその家族が病を持ちながら生活者と

してQOLを高め、生涯にわたる自己管理を行うための社会資源の活用について

も学習する。

終末期の看護においては、臨死期にある人の全人的苦痛(身体的苦痛、精神的

苦痛、社会的苦痛、スピリチュアルペイン)を理解し、ケアを行うための方法に

ついて学ぶ。また、人生の最後を生きぬく人の価値観を尊重し、尊厳ある生と死

への限りない援助ができるための専門的知識、技術を学ぶ。

授業計画 1.慢性期・終末期にある患者・家族の概念と看護の特徴

2.慢性期・終末期にある人の特徴と理論

3.慢性の循環器機能障害をもつ患者の看護

4.慢性の呼吸機能障害をもつ患者の看護

5.慢性の脳・神経機能障害をもつ患者の看護

6.演習1

7.慢性の栄養摂取・代謝機能障害をもつ患者の看護

8.慢性の内部環境調節障害をもつ患者の看護

9.慢性の生体防御機能障害をもつ患者の看護

10.慢性の運動・感覚機能障害・排泄機能・性機能障害をもつ患者の看護

11.化学療法・放射線療法を受ける患者の看護

12.演習2

13~15.演習3:グループワーク(事例による看護過程の展開)

試験課題等の内容 講義内容に関する期末試験を実施。必要に応じてレポート提出。

評価方法 期末試験 60%

課題・提出物 20%

授業への参加状況・態度 20%

テキスト 成人看護学 急性期看護論 ヌーヴェルヒロカワ

成人看護学 慢性期看護学 ヌーヴェルヒロカワ

NANDA-I看護診断 定義と分類2009-2011 医学書院

参 文献 成人看護学 緩和・ターミナルケア看護論 ヌーヴェルヒロカワ

成人看護学 リハビリテーション看護論 ヌーヴェルヒロカワ

履修上の注意等

2 単位 45 時間

43

Page 45: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 健康障害をもつ高齢者の看護(Gerontological Nursing Care for Disorderd Elderly)

担当教員 瀬戸口 要子、今村 嘉子

対象学年 3 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 演 習

授業の到達目標及びテーマ 1.老年期特有の健康障害の成り立ちと診断・治療過程における援助方法を理解

する。

2.老年期にある人の健康障害の段階に適した援助方法を自立支援の視点から理

解する。

3.老年期に特有の健康障害について事例の看護過程の展開を通してアセスメン

ト・援助方法を える。

授業の概要 老年期によくみられる疾患や症状を取り上げ、解剖生理、病態生理および治療、

看護について教授する。看護過程展開を通して、高齢者は加齢による身体機能・

生活機能の低下があること、疾病は諸機能低下を大きくすること、加齢とともに

生活習慣やライフスタイルの個別性が大きくなることを理解する。また、高齢者

看護における家族との関係や終末期には家族を含めた穏やかな死を迎えるための

トータルケアについても教授する。

授業計画

試験課題等の内容 筆記試験、課題レポートを提示する。

評価方法 筆記試験・レポート50%、出席状況、授業・演習への取り組み20%

テキスト 1.ヴァージニア・ヘンダーソン、看護の基本となるもの、日本看護協会出版会

2.老年看護学技術:アセスメントのポイントとその根拠、ヌーヴェルヒロカワ

3.系統看護学講座専門分野 老年看護 病態・疾病論、第3版、医学書院、

2010(2、3は購入済み)

4.山田律子、井出訓、生活機能から見た老年看護過程、医学書院、2008.

5.日本老年医学会編、老年医学テキスト、MEDICAL VIEW、2009

参 文献 ・葛谷雅文他、ベッドサイドの高齢者の診かた、南山堂、2008.

・金川克子他、高齢者看護プラクティス、疾病・障害をもつ高齢者の看護、中央

法規、2005

履修上の注意等 老年看護学の学習内容は幅広く、既習科目、他科目との関連も大変深く、授業だ

けでは理解できない面もあります。高齢者に関する情報に関心を持ち、他科目と

関連させながら復習する習慣を身につけてください。

1 単位 30 時間

回数 テーマ 講義内容

高齢者の疾患のとらえ方・診かた(老年病)高齢者に多い健康障害1

2 高齢者に特徴的な疾患への看護

問診、視診、聴診、打診、検査高齢者のフィジカルアセ

スメント

5

4 慢性期・終末期にある高齢者の看護

急性期 回復期 高齢者の周手術期看護老年期の経過別看護3

8 高齢者に必要な援助技術 高齢者に必要な清潔ケア、排泄ケア、移動時

の援助

9 口腔ケア、義歯の取り扱い、フットケア、お

むつの取り扱い *演習

褥瘡予防のアセスメントとプラン7

6 老年期の主要徴候・疾患

のアセスメントと看護

転倒予防のアセスメントとプラン

10 老年期のリハビリテー

ションROM 訓練 筋力測定と筋力増強のための運

ヘンダーソンの看護理論にもとづく看護過程

事例展開①(情報の分類・分析)

12

11 看護過程 看護過程

13 看護過程事例展開②

(統合・看護問題抽出・看護計画立案)

14 脳神経疾患のある高齢者の看護過程①

脳神経疾患のある高齢者の看護過程②15

44

Page 46: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 成人看護学実習 (急性期・回復期)

(Clinical Practice for Adult Nursing (Acute/Recovery Stage))

担当教員 土橋 ルミ子、千葉 美子、梅木 ゆかり、松浦 江美

対象学年 3 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 実 習

授業の到達目標及びテーマ 健康問題を持つ成人期にある患者の全人的理解に努め、健康レベルに応じた患

者に必要な看護が実践できる基礎的知識・技術を習得するとともに、看護専門職

としての資質を養う。

授業の概要 成人期にある対象の急性期・回復期に向けた看護を通じて、その身体的・心理

的・社会的特徴を理解し、患者の変化を予測した看護が実践できる基礎的能力を

養う。

ここでは、急性期・回復期にある一人の患者を受け持ち患者を通して、患者理

解と、看護過程を展開することで患者個々の日々の変化に合わせた看護実践がで

きることを目的とする。

授業計画 1.内容

詳細については、実習要項参照

2.実習施設

独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター

5B感覚器疾患センター

6A循環器病センター

6B骨・運動疾患センター

7A総合外科センター

3.実習期間・単位

3週間(15日間)、3単位

評価方法 実習評価・課題提出 80%

実習への参加状況 20%

テキスト 成人看護学 急性期看護論 ヌーヴェルヒロカワ

成人看護学 周手術期看護論 ヌーヴェルヒロカワ

成人看護学 慢性期看護学 ヌーヴェルヒロカワ

NANDA-I看護診断 定義と分類2009-2011 医学書院

参 文献 成人看護学 救急看護論 ヌーヴェルヒロカワ

履修上の注意等 成人看護学概論、成人看護学援助論 ・ の単位を修得した者に限る。

3 単位 135 時間

45

Page 47: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 成人看護学実習 (慢性期・終末期)

(Clinical Practice for Adult Nursing Care (Chronic/Terminal Stage))

担当教員 松浦 江美、梅木 ゆかり、土橋 ルミ子、千葉 美子

対象学年 3 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 実 習

授業の到達目標及びテーマ 健康問題を持つ成人期にある患者の全人的な理解に努め、健康レベルに応じた

患者に必要な看護が実践できる基礎的知識・看護技術を習得するとともに、看護

専門職としての資質を養う。

授業の概要 成人期の、健康障害のある患者への看護を通して、その身体的・心理的・社会

的特徴を理解し、慢性期の健康の回復・セルフケア能力の向上に向けた援助、終

末期の苦痛緩和に向けた援助と家族の意向に沿った援助を学ぶ。また、個人の生

活、健康、福祉、環境への働きかけを学び、看護者と他の保健医療福祉チームと

協働し、対象の快適な療養生活に向けての援助を学ぶ。一人の受け持ち患者を通

してその疾患の病態と治療を理解し、看護過程を展開する。

授業計画 1.内容

詳細については、実習要項参照

2.実習施設

独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター

7B総合診療センター

8A肝疾患センター

8B消化器疾患センター

9A化学療法センター

長崎川棚医療センター(学外実習1日)

3.実習期間・単位

3週間(15日間)、3単位

評価方法 実習評価・課題提出 80%

授業への参加状況・態度 20%

参 文献 成人看護学 急性期看護論 ヌーヴェルヒロカワ

成人看護学 慢性期看護学 ヌーヴェルヒロカワ成人看護学

緩和・ターミナルケア看護論 ヌーヴェルヒロカワ

成人看護学 リハビリテーション看護論 ヌーヴェルヒロカワ

NANDA-I看護診断 定義と分類2009-2011 医学書院

履修上の注意等 成人看護学概論、成人看護学援助論 ・ の単位を修得した者に限る

3 単位 135 時間

46

Page 48: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 老年看護学実習(Clinical Practice for Gerontological Nursing)

担当教員 瀬戸口 要子、今村 嘉子

対象学年 3 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 実 習

授業の到達目標及びテーマ 健康障害をもった高齢者および家族に対する看護問題を総合的にアセスメント

し、看護過程を展開する中で、その人のもつ顕在的・潜在的能力を引き出す援助

方法を導き、実践することができることを目的とする。

授業の概要 病院での医療を必要とする老年期にある対象に対して、身体的・精神的・社会

的特徴及び加齢や疾病が対象や家族に及ぼす影響をアセスメントして望ましい援

助を計画・実践し、老年期にある対象に適切な看護を実践できる基礎的能力を養

う。また、保健・医療・福祉のチームメンバーの一員としての看護の役割と対象

の在宅や施設への移行を通して地域連携の実際を学び、豊かな人生を経てきた先

輩との関わりを通して、自己の人間観・老年観を養う。

授業計画 実習期間:3年次後期 3週間

実習施設:長崎医療センター、脳神経センターまたは腎疾患センター

実習内容、実習方法の詳細については実習要項を参照すること

試験課題等の内容 実習要項を参照すること

評価方法 実習要項を参照すること

テキスト なし

参 文献 適宜紹介する。

履修上の注意等 老年看護学概論、高齢者の健康を支える看護、健康障害のある高齢者の看護、高

齢者とのふれあい実習を履修していること

3 単位 135 時間

47

Page 49: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 健康障害のある小児の看護(Pediatric Nursing with health problems)

担当教員 中村 鈴子、赤星 誠美

対象学年 3 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講義・演習

授業の到達目標及びテーマ 健康を障害された小児と家族を理解する。

健康障害の状態に応じた小児と家族に対する援助方法を理解する。

授業の概要 小児の健康状態に応じた看護援助方法と小児の基本的看護技術の習得を目的と

する。

授業計画 1.健康障害を持つ小児と家族の理解

2.小児の健康段階に応じた看護の方法

1)健康段階に応じた看護の方法(急性期、慢性期、周手術期、終末期)

2)主な症状を持つ小児の看護

3)検査・処置を受ける小児と家族の看護

4)外来、入院における小児と家族の看護

5)在宅療養を行う小児と家族の看護

6)障がいのある小児と家族の看護

3.小児基礎看護技術

1)アセスメント技術

⑴全身状態の把握 ⑵バイタルサイン ⑶身体計測

2)検査・処置技術

⑴採血 ⑵採尿 ⑶骨髄穿刺・腰椎穿刺

⑷与薬 ⑸吸入・吸引 ⑹酸素療法 ⑺抑制

3)日常生活援助技術

⑴食事の援助 ⑵清潔・衣生活の援助 ⑶排泄の援助

⑷移動の援助 ⑸環境調整

4)救急救命処置技術

試験課題等の内容 1.授業内容のすべてを含む

評価方法 1.授業参加状況(出席、授業参加態度) 20%

2.終講試験 60%

3.課題レポート提出状況及び内容 20%

テキスト 系統看護学講座専門分野 小児臨床看護各論小児看護学[1]:医学書院

系統看護学講座専門分野 小児臨床看護各論小児看護学[2]:医学書院

看護学テキストNICE小児看護技術:南江堂

参 文献

履修上の注意等

1 単位 30 時間

48

Page 50: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 健康障害のある小児の看護過程(Pediatric Nursing Process with health problems)

担当教員 中村 鈴子、赤星 誠美

対象学年 3 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講義・演習

授業の到達目標及びテーマ 健康障害のある小児と家族の健康上の問題を解決するための看護過程展開方法

について理解する。

授業の概要 小児期に多い健康障害について学び、子どもと家族への健康増進のための看護

に(看護過程の展開方法)について学ぶ。

授業計画 1.小児の看護過程の特徴

1)小児アセスメント

2)各発達段階別アセスメント

2.看護過程の展開

1)情報収集

2)アセスメント

3)看護問題

4)看護実践

5)評価

3.事例を用いた看護過程展開の実際

1)乳児期:乳幼児嘔吐下痢症

2)幼児期:ネフローゼ症候群

3)学童期:気管支喘息

試験課題等の内容 1.授業内容のすべてを含む

2.課題:看護過程展開(課題は適宜指示する)

評価方法 1.授業参加状況(出席、授業参加態度) 20%

2.課題レポート提出状況及び内容 50%

3.終講試験 30%

テキスト 系統看護学講座専門分野 小児臨床看護各論小児看護学[1]:医学書院

系統看護学講座専門分野 小児臨床看護各論小児看護学[2]:医学書院

NANDA-I看護診断 定義と分類2009-2011:医学書院

参 文献 シスター C.ロイ著:ザ・ロイ適応看護モデル 医学書院

シスター C.ロイ著:ロイ適応看護論入門 医学書院

履修上の注意等

1 単位 30 時間

49

Page 51: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 母性の健康と看護(Maternal Health and Nursing)

担当教員 梶原 恭子、服部 佳代子

対象学年 3 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 演習(講義を含む)

授業の到達目標及びテーマ 1.周産期の え方と、周産期看護の概念について理解できる。

2.順調な経過をたどる妊娠・分娩・産褥期にある女性のアセスメントに必要な

観察視点とその援助の方法について理解できる。

3.出産に伴う家族のありようについて理解できる。

授業の概要 妊娠・分娩・産褥経過は生理的現象であることや、対象が病人でないことを理

解し、対象自らが健康管理できるように援助することが重要である。妊娠・分娩・

産褥各期の女性の健康と胎児および新生児とそれを取り巻く家族を理解するため

の基本的知識と技術を習得できるよう教授する。

授業計画 1.妊婦の身体的特徴

2.妊婦の心理的変化・社会的特徴

3.妊婦の健康増進/生活指導

4.妊婦健康診断/目的・妊娠期別健康診査項目・情報収集

5.妊婦健康診断/目的・妊娠期別健康診査項目・情報収集

6.妊娠期における保健指導と分娩前教育

7.産婦の心理的特徴

8.分娩各期の理解と日常生活援助

9.産痛のメカニズムと看護(産痛緩和)

10.褥婦の健康状態のアセスメント

11.褥婦と家族への役割取得への支援法

12.母乳保育の理論と授乳援助法

13.新生児の生理と看護の原則

14.新生児の看護⑴

15.新生児の看護⑵

試験課題等の内容 筆記試験及び演習参加態度

評価方法 筆記試験 :90%

演習参加態度:10%

テキスト ヌーヴェルヒロカワ: 周産期ナーシング」

ヌーヴェルヒロカワ: 女性のライフサイクルとナーシング」

参 文献 メディカ出版:ナーシンググラフィカ「母性看護実践の基本」「母性看護技術」

医学書院: 系統看護学講座」専門分野 母性看護学各論 母性看護学[2]

履修上の注意等 専門基礎科目を復習した上で講義に臨むこと。

1 単位 30 時間

50

Page 52: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 母性の健康障害と看護(Maternal Disorder Health and Nursing)

担当教員 梶原 恭子、服部 佳代子

対象学年 3 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 演習(講義を含む)

授業の到達目標及びテーマ 1.妊娠・分娩・産褥期において起こりやすい正常からの逸脱状態やそのリスク

について理解する。

2.異常が生じた場合の看護を理解し、展開できる。

3.健康を維持・促進するために必要な具体的な看護技術を習得する。

授業の概要 妊娠・分娩・産褥経過は正常な経過をたどり、生命誕生と言う喜びの場面ばか

りではないことを理解する。ここでは、ハイリスクな状況にある女性と胎児、新

生児とその家族に対する看護について教授する。

また、母児分離状態にある母親の身体的・精神的援助方法についても教授する。

また、健康を維持・促進するための具体的方法について学ぶ。

授業計画 1.異常妊娠と看護⑴

2.異常妊娠と看護⑵

3.異常分娩と看護⑴

4.異常分娩と看護⑵

5.異常産褥と看護⑴

6.異常産褥と看護⑵

7.喪失体験への看護

8.健康を維持・促進するための具体的看護⑴

9.健康を維持・促進するための具体的看護⑵

10.健康を維持・促進するための具体的看護⑶

11.健康を維持・促進するための具体的看護⑷

12.健康を維持・促進するための具体的看護⑸

13.健康を維持・促進するための具体的看護⑹

14.看護過程展開⑴

15.看護過程展開⑵

試験課題等の内容 筆記試験を課す。

また、グループワークにおいては、参加状況や演習内容により評価する。

評価方法 筆記試験 50%

グループワーク参加状況、演習内容 50%

テキスト ヌーヴェルヒロカワ: 周産期ナーシング」

参 文献 メディカ出版:ナーシンググラフィカ「母性看護実践の基本」、「母性看護技術」

医学書院: 系統看護学講座」専門分野Ⅱ 母性看護学各論母性看護学[2]

履修上の注意等 積極的にグループワークに臨むこと。

1 単位 30 時間

51

Page 53: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

90 時間2 単位

履修上の注意等

適宜紹介する参 文献

なしテキスト

実習評価表、出席率、実習状況、提出物から総合的に判断する。評価方法

実習記録 レポート課題試験課題等の内容

実習第1週目>

第1日目~2日目:保育所実習

(大村市立中央保育所または大村市立三城保育所)

第3日目 :学内実習

第4日目~5日目:病棟実習(長崎医療センター小児病棟)

実習第2週目>

第1日目~4日目:病棟実習・小児科外来実習

(長崎医療センター小児病棟・小児科外来)

第5日目 :学内実習

※ただし、祝日等が入る場合は、学内日を変更する事がある

授業計画

1)健康な小児を理解する実習として2日間の保育所実習を行う。

2)検査・治療を受けている小児及び家族の看護を行う実習として病棟実習を行

う。

3)保育所や医療施設において、様々な健康レベルにある子どもとその家族の生

活について理解し、看護援助のあり方とその実際について学ぶ。

4)実践活動を通して、療養生活の子どもとその家族の健康問題を理論的にアセ

スメントし、問題解決に向けて専門的介入について学ぶ。

5)実践活動を通して、療養生活中の子どもとその家族の健康問題を系統的にア

セスメントし、その解決に向けて専門的、個別的な介入を実践し評価する。

授業の概要

1.健康な乳幼児の成長・発達過程を理解できる。

2.健康な乳幼児の成長、発達に応じた保育のあり方を理解できる。

3.健康レベルにある小児及び家族の特性を理解する。

4.様々な成長、発達、健康レベルにある小児及び家族への看護実践ができる。

5.対象の問題を明らかにし個別的看護を実践し、評価できる。

6.子どもと家族にとっての最適な環境を え、QOLの向上を図ることができ

る。

7.小児保健医療チームとの連携と望ましい小児看護のあり方と役割を 察する。

授業の到達目標及びテーマ

実 習授業形態

必 修単 位

後 期開講学期

3 年対象学年

中村 鈴子、赤星 誠美担当教員

小児看護学実習(Clinical Practice in Pediatric Nursing)科目名

52

Page 54: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 母性看護学実習(Clinical Practice for Maternal Nursing)

担当教員 梶原 恭子、服部 佳代子

対象学年 3 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 実 習

授業の到達目標及びテーマ 1.これまでに学んだ母性看護学における母性の特徴および援助方法を踏まえて、

妊娠・分娩・産褥期および新生児、家族への援助を実践する。

2.母性看護の役割を理解する。

授業の概要 妊娠・分娩・産褥各期の母子およびその家族を理解し、対象に応じた看護が実

践できるための基礎的な能力を養う。

産科病棟実習においては、対象である女性が妊娠・分娩・育児という体験を通

して、成長できるような援助の必要性を理解し、安全に新生児の看護を実践でき

る能力を養う。

産科外来においては、正常に経過する妊娠の経過と看護の実際を学ぶ。また、

産科外来、婦人科外来を訪れる患者の心理と看護を学ぶ。

また、外来から病棟へ、他医療チームへと連携される看護の在り方を学ぶ。 低

出生体重児や新生児が健康状態を逸脱した場合の看護および家族への援助を学ぶ。

授業計画 1.産科病棟実習

2.産科病棟実習

3.産科病棟実習

4.産科病棟実習

5.産科病棟実習

看護過程の展開

6.産科・婦人科外来/NICUオリエンテーション

7.産科・婦人科外来実習

8.産科・婦人科外来実習

9.NICU/GCU実習

10.NICU/GCU実習

詳細については、実習要項参照のこと

試験課題等の内容 実習状況及び実習記録

評価方法 実習出席状況、実習内容、別紙評価表による

テキスト 「周産期ナーシング」「女性のライフサイクルとナーシング」「ウイメンズヘルス

ナーシング概論」ヌーヴェルヒロカワ

参 文献 「根拠がわかる母性看護技術」北川眞理子、内山和美編集、メジカルフレンド社

「母性看護実習ガイド」堀内成子編集 照林社

「周産期ケアマニュアル」立岡弓子監修 医学芸術社

履修上の注意等 今まで学んだことをすべて復習しておくこと。

2 単位 90 時間

53

Page 55: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

45 時間2 単位

精神看護学概論、精神保健を復習した上で講義に臨むこと。

学習内容が過密なため、毎時の予習復習を心掛け、積極的に講義に臨む姿勢を求

める。

履修上の注意等

武井麻子他著:系統看護学講座 精神看護学⑴、医学書院、2010.

武井麻子著:系統看護学講座 精神看護学⑵、医学書院、2010.

参 文献

萱間真美他編:精神看護学 こころ・からだ・かかわりのプラクティス、

南江堂、2010.

テキスト

授業参加状況(出席、授業参加態度) 20%

課題レポート(提出状況、内容) 20%

期末試験 60%

評価方法

講義内容に関する期末試験を実施。課題レポートの提出。試験課題等の内容

1.精神力動理論(心理学的側面)

2.対人関係論 対人関係技術

3.オレム・アンダーウッド理論

4.治療的環境の提供

5.精神機能の査定

6.統合失調症をもつ人の看護

7.気分障害をもつ人への看護

8.神経症性障害、ストレス関連障害および身体表現性障害/生理的障害および

身体的要因に関連した行動症候群をもつ人の看護

9.精神作用物質関連障害を持つ人の看護

10.人格障害/器質性精神障害をもつ人の看護

11.医療観察法病棟に入院する人の看護

12.精神科薬物療法とその看護(生物学的側面)

13.心理教育、地域における精神看護(社会的側面)

14.統合失調症をもつ人の看護展開

15.気分障害をもつ人の看護展開

授業計画

精神症状に対する看護を学び、対人関係論の立場から患者理解の方法と具体的

な看護を展開する方法と技術について学習する。また、精神の健康上の問題を持

つ人が、地域で生活していくために必要な援助とそれを支える支援システムにつ

いて学び、また、セルフケア理論に基づいた看護を展開する方法を、演習を通し

て教授する。

授業の概要

1.自己理解、他者理解を深める技術を獲得できる。

2.精神の健康問題・課題のある人への看護を理解できる。

3.セルフケア理論を理解し、看護過程を展開することができる。

授業の到達目標及びテーマ

講義・演習授業形態

必 修単 位

前 期開講学期

3 年対象学年

寺岡 貴子担当教員

精神障害をもつ人の看護

(Psychiatric Nursing Care for Mentally Disordered Individuals)

科目名

54

Page 56: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 精神看護学実習(Clinical Practice for Psychiatric Nursing)

担当教員 寺岡 貴子

対象学年 3 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 実 習

授業の到達目標及びテーマ 1.精神に障害を持つ対象の心と行動を生物・心理・社会的側面から理解する。

2.精神に障害を持つ対象のセルフケア能力をアセスメントし、セルフケア援助

技術を活用し、看護実践できる。

3.対象との援助関係を築くとともに、援助者としての自己の課題を明確にする。

4.デイケア実習において、社会復帰に向けて看護の役割を理解することができ

る。精神障害を持つ人に関わる他職種の役割を理解し、他職種との協働の在り

方について理解する。

授業の概要 精神障害を持つ人との関わりを通して、対象者の理解を深め、セルフケア能力

の保持増進に向けた看護援助を実践できる基礎的な能力を養う。看護者としての

自己理解をプロセスレコードにて対人関係を振り返り、相互理解を深め、対象と

関係を築くことができる。また、精神障害者の社会参加についてはデイケア実習

を行い、社会復帰に向けての看護の役割について理解を深めていく。更に実習を

通じて精神科看護に携わる者として必要な姿勢と態度を培う実習とする。

授業計画 1.実習期間:2週間 詳細は実習位置表にて別途提示する。

2.実習計画および実習場所:

第1~3日目:病棟実習(長崎県病院企業団 長崎県精神医療センター)

第4日目 :学内実習

第5日目 :病棟実習(長崎県病院企業団 長崎県精神医療センター)

第6・7日目:デイケア実習

医療法人 カメリア大村共立病院

医療法人 横尾病院

⎫⎬⎭どちらか1施設

第8・9日目:病棟実習(長崎県病院企業団 長崎県精神医療センター)

第10日目 :学内実習

3.実習内容:実習要項を参照すること。

試験課題等の内容 実習内容をもとにテーマを選出し、そのテーマに基づいた素材を見出し、看護の

特質と今後の課題を論述する。(A4横書き40字×30行、1枚程度)

評価方法 実習状況、カンファレンスへの参加状況、課題レポートなど、実習評価表を基に

総合的に評価

テキスト 精神看護学概論、精神保健、精神障害をもつ人の看護の授業の中で紹介したテキ

スト、文献等

参 文献 同上

履修上の注意等 精神看護学概論、精神保健、精神障害をもつ人の看護の単位を履修した者に限る。

これらの学習内容を復習した上で実習に臨むこと。

2 単位 90 時間

55

Page 57: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

30 時間2 単位

地域看護学実習に必修の科目です。履修上の注意等

1)厚生の指標増刊: 国民衛生の動向」、2010 厚生統計協会参 文献

1)中村祐美子他:標準保健師講座2「地域看護技術」、医学書院

2)中谷芳美他:標準保健師講座3「対象別地域看護活動論」、医学書院

3)日本看護協会保健師職能委員会監修: 保健師業務要覧」、日本看護協会

テキスト

試験80%、レポート10%、学習態度・出席10%評価方法

試験の点数とレポートの内容で評価 出席状況を 慮試験課題等の内容

1.~5.データに基づいた地域診断

法的な根拠および実際の事業との関係

6.母子保健活動

7.成人保健活動

8.成人保健活動の実際

9.高齢者保健活動

10.精神保健活動

11.精神保健活動の実際

12.難病対策保健活動

13.難病保健活動の実際

14.感染症対策保健活動

15.感染症対策保健活動の実際

授業計画

地域の健康問題が起こる過程を分析し、地域看護活動によって解決すべき問題、

および、健康問題予防のために獲得すべき地域の健康条件を明らかにする過程を

教授する。問題解決や地域の健康条件獲得のために必要な看護活動の活動計画立

案、実施、評価という、一連の地域看護過程に必要な知識と技術を教授する。保

健師活動に特徴的な地区診断による地域の健康ニーズの顕在化、地区組織の育成、

ネットワークの構築、活動を地域保健政策に組み込む施策化の過程を教授する。

活動の実際については現場からゲストスピーカーを招く。

授業の概要

地区診断・地域診断の手法が理解できる。

地区診断の結果に基づき、看護計画を立案、実施、評価する過程がわかる。

保健師活動に特徴的な、地区組織の育成や活用、ネットワーク構築、施策化の概

要が理解できる。

授業の到達目標及びテーマ

講義・演習授業形態

必 修単 位

前 期開講学期

3 年対象学年

中栁 美惠子、竹末 加奈担当教員

地域看護活動論(Dynamic Theory in Community Nursing)科目名

56

Page 58: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 地域看護技術論(Technological Theory in Community Nursing)

担当教員 中栁 美惠子、竹末 加奈

対象学年 3 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講義(一部演習)

授業の到達目標及びテーマ 地域看護に求められている機能とそれに必要な保健指導の基本技術を理解する。

対象のセルフケア能力を高め、行動変容を促す支援の方法について学習する。

授業の概要 地域で生活する人々のライフサイクル各期の発達課題や健康課題に則して展開

される保健活動について、対象別・課題別の現行の保健活動等の根拠となる制度

を解説する。また、地域看護活動の基本技術である保健活動に関する概念と理論

に基づき、家庭訪問、健康相談、健康教育の展開方法などを教授する。

授業計画 1.地域の健康問題の構造と保健行動

2.保健指導の基本

3.健康教育の理論と方法⑴

4. 〃 ⑵

5.個別相談の展開⑴ 事例検討①

6. 〃 ⑵ 〃 ②

7. 〃 ⑶ 相談場面ロールプレイ①

8. 〃 ⑷ 〃 ②

9. 〃 ⑸ 評価

10.家庭訪問の意義と基本原則

11.家庭訪問の展開過程⑴ 事例検討①

12. 〃 ⑵ 〃 ②

13. 〃 ⑶ 訪問場面ロールプレイ①

14. 〃 ⑷ 〃 ②

15.まとめ

試験課題等の内容 筆記試験、グループワーク、レポート

評価方法 試験60%、グループワーク発表・レポート30%、出席、学習態度10%

テキスト 1)中村祐美子他:標準保健師講座2「地域看護技術」、医学書院

2)中谷芳美他:標準保健師講座3「対象別地域看護活動」、医学書院

3)日本看護協会保健師職能委員会監修: 保健師業務要覧」、日本看護協会出版会

参 文献 1)厚生の指標増刊: 国民衛生の動向」、厚生統計協会 2010

2)宮坂忠夫他編:保健学講座12「健康教育論」、メヂカルフレンド社

履修上の注意等 4年次地域看護学実習に必修の科目です。

2 単位 30 時間

57

Page 59: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

30 時間1 単位

4年次地域看護学実習に必修の科目です。履修上の注意等

1)厚生の指標増刊: 国民衛生の動向」、厚生統計協会 2010

2)宮坂忠夫他編:保健学講座12「健康教育論」、メヂカルフレンド社

参 文献

1)中村祐美子他:標準保健師講座2「地域看護技術」、医学書院

2)中谷芳美他:標準保健師講座3「対象別地域看護活動」、医学書院

3)日本看護協会保健師職能委員会監修: 保健師業務要覧」、日本看護協会出版会

テキスト

レポート内容・グループ発表60%、授業への参加状況40%評価方法

出席、学習態度、グループ発表、レポートにより総合的に評価する。試験課題等の内容

1.集団に対する健康教育の方法

2.健康教育演習ガイダンス

3. 〃 ⑴ テーマに関する学習

4. 〃 ⑵ アセスメント、目的・目標設定

5. 〃 ⑶ 企画書・指導案作成

6. 〃 ⑷ 〃

7. 〃 ⑸ 媒体作成

8. 〃 ⑹ デモンストレーション

9. 〃 ⑺ 指導案、媒体修正

10. 〃 ⑻ 〃

11. 〃 ⑼ デモンストレーション

12. 〃 発表

13. 〃 発表

14. 〃 発表

15.まとめ

授業計画

地域看護技術論に引き続き、保健指導の概念や理論に基づき、家庭訪問、健康

相談、健康教育等の具体的な展開方法や学生相互のロールプレイやグループワー

クにより学習する。

授業の概要

対象のセルフケア能力を高め、行動変容を促す支援の方法について理解し、実

践する。

授業の到達目標及びテーマ

演習(一部講義)授業形態

必 修単 位

前 期開講学期

3 年対象学年

中栁 美惠子、竹末 加奈 他担当教員

地域看護技術演習(Applied Nursing Technics for Community Nursing)科目名

58

Page 60: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 緩和ケア(Palliative Nursing Care)

担当教員 内海 文子、中村 鈴子、梅木 ゆかり

対象学年 3 年

開講学期 前 期

単 位 必 修

授業形態 講 義

授業の到達目標及びテーマ 1.緩和ケアについて理解できる。

2.トータルペインについて理解できる。

3.緩和ケアにおける看護の役割が理解できる。

授業の概要 緩和ケアとは、生命を脅かすような状況におかれた家族や患者の生活の質を向

上させる働きかけである。それは、痛みやその他の症状からの解放を行うことで

あり、あわせて霊的なサポート、心理的・社会的なサポートを診断の最初の時か

ら最期の時、さらには、悲嘆に対しても行うことである。講義では次に内容を教

授する。

(内海文子/3回6時間)

緩和ケアの定義、療養場所、対象の特徴と理解、トータルペイン、ターミナル期

にある人のQOLについて教授する。

(中村鈴子/3回6時間)

緩和ケアの歴史、死への適応過程、家族の悲嘆過程とグリーフケア、また、緩和

ケア実践で看護師が直面する倫理的課題について教授する。

(梅木ゆかり/2回3時間)

緩和ケアにおける痛みの看護、患者の日常生活を支える看護の役割と看護援助に

ついて教授する。

授業計画 1.緩和ケアとは(定義・対象の特性)

2.ターミナル期にある人の特徴と理解・看護援助

3.死への適応過程・死をめぐる倫理的課題

4.ターミナル期のコミュニケーション技法・心理的支援

5.ターミナル期における緩和ケア(症状マネジメント)

6.緩和ケアにおける薬剤の活用とその副作用への対処方法

7.家族の悲嘆過程とグリーフケア・医療従事者のストレスと対処法

8.事例検討

試験課題等の内容 緩和ケアにおける看護の役割について

評価方法 期末試験 50%

課題・提出物 30%

授業への参加状況・態度 20%

テキスト 緩和・ターミナルケア看護論 ヌーヴェルヒロカワ

参 文献 QOL学を志す人のために

履修上の注意等

1 単位 15 時間

59

Page 61: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

30 時間2 単位

履修上の注意等

看護研究 原理と方法、ポーリット&ハングラー著、近藤潤子監訳(1994)、

医学書院

看護研究はじめの一歩、岡本和士、長谷部佳子著、(2005)、医学書院

看護研究ガイドマップ、川口孝康著、(2002)、医学書院

参 文献

看護における研究、南裕子、(2010)、日本看護協会出版会テキスト

提出物(クリティークした論文、研究計画書)85%、授業態度15%評価方法

課題:クリティークした論文2題(量的・質的研究)、研究計画書原案試験課題等の内容

1.オリエンテーション、看護研究とは、看護研究の目的と意義

2.研究過程の概観……研究デザイン

3.研究テーマを絞り込むプロセス……文献検索とその意義

梶原

4.5.研究計画書の立て方と研究倫理

6.量的データ収集方法とデータ分析→梶原

7.質的データ収集方法とデータ分析

8.論文のまとめ方

中村

9.~13.研究論文クリティーク(グループワーク含む) 梶原、中村

*研究の目的は何か、目的を果たすために適切な研究方法がとられているか、目

的を果たすための必要かつ十分な結果が示されているか、その結果に基づいた

察がなされているか、結論はこの研究での事実や文献 察から導き出された

ものであるか、研究における倫理的配慮はなされているか、また、データ収集

の妥当性、データ分析の評価も行う。

14.各自のリサーチトピックスに基づいた研究計画書原案作成 梶原、中村

15.看護研究Ⅰ、Ⅱガイダンス 梶原、中村

授業計画

看護研究とは何か」「看護研究の意義・方法」について学ぶ。日常の看護場面

で生じる事象に対し、看護上の疑問や問題意識を持つことができ、探求する姿勢

とその方法を える能力を養う。また、看護研究の特性、研究の方や領域、研究

過程、研究倫理などの基本を理解でき、看護研究Ⅰ、Ⅱに繫げられるように教授

する。

授業の概要

1.看護における研究とは何かを理解できる。

2.看護研究の方法と進め方が理解できる。

3.自己の疑問を明確にし、研究計画書原案を作成できる。

授業の到達目標及びテーマ

講義・演習授業形態

必 修単 位

前 期開講学期

3 年対象学年

梶原 恭子、中村 鈴子担当教員

看護研究原論(Introduction to Nursing Research)科目名

60

Page 62: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

科目名 看護研究Ⅰ(Nursing ResearchⅠ)

担当教員 学科専任教員

対象学年 3 年

開講学期 後 期

単 位 必 修

授業形態 演習(ゼミナール)

授業の到達目標及びテーマ ・看護研究原論を学び、研究の概要を理解したうえで、個々の関心領域のテーマ

を決め、「研究計画書」を完成する。

・担当教員から指導を受けながら、「研究計画書」に沿って研究を進める。

授業の概要 4年次の「卒業研究」に進む前年度に履修する科目である。学生は教員一人の

もとで、セミナー形式で指導を受ける。ゼミ担当教員のふりわけは、学生が興味

のあるテーマに従って行われるので、学生が興味あるテーマの理解を深める機会

となる。

学生は「看護研究原論」を終了するまでに「研究計画書」を作成し、担当教員

に提出する。ゼミ担当教員のふりわけの詳細は「看護研究原論」を講義する教員

を通して学生に提示される。

授業計画 ① 1~15回まで、専任担当教員の指導により進める。

② 3年次後期は各領域の実習が入っているため、担当教員、学生個人またはグ

ループの都合により計画は不定期となる。

③ 担当教員は基本的な進め方を提示して、時間を有効に使う。

④ 個人またはグループによる指導方法等は各教員が決める。

試験課題等の内容 担当教員により提示

評価方法 担当教員により提示

テキスト 担当教員により提示

参 文献 担当教員により提示

履修上の注意等

1 単位 30 時間

61

Page 63: 講 義 要 綱 - kwassui.ac.jp · 全書4(ディカルフレンド社)、わかりやすい病理学(南江堂)、pt/ot〔専門 基礎分野〕病理学(医学書院)看護学生のための病理学(医学書院)、医療学生の

綱講 義 要

活水女子大学 看護学部 看護学科

専門教育科目