e-learning section-25

13
E-Learning Section-25 医医医医医医医医医医医医医医医医医 OTC 医2 医医医医医 医 医

Upload: aoipharmacy

Post on 11-Feb-2017

244 views

Category:

Services


0 download

TRANSCRIPT

E-Learning Section-25医療コミュニケーションスキルアップ

OTC 編( 2 )

株式会社葵 調 剤

Lesson 25-1  遺伝的基質: 6 つのタイプ

2

私たちの感情はノルアドレナリン、セロトニン、GABA、ドーパミンなどの神経伝達物質の働きによって

司っています。

この神経伝達物質の反応のしかたは、遺伝子によって決定づけられるということがわかってきました。

性格傾向や生き方を導く気質もこの神経伝達物質とその受容体の働き方の組み合わせによって促されています。

遺伝子に規定された「 DNA 気質」は、遺伝子が決める心の欲求や情動の反応の特徴といえるでしょう。

ここに紹介する遺伝的気質は、筑波大学大学院の宗像恒次教授が今までの研究に基づき新たに構築した6つの

気質に分類したものです。

(1)遺伝的気質とは・・?

『薬局』にはいろいろなタイプのお客様がいらっしゃいます。どのように対応したらよいのか、悩むことも多い

かと思います。

 性格や行動パターンは生育環境の影響もありますが、人間の DNA に刻み込まれた遺伝的気質がもとになってい

るといわれています。お互いの気質を知り、それを踏まえて対応すると人間関係を良好に保つ事が出来ます。

Lesson 25-1  遺伝的基質: 6 つのタイプ

3

お客様との信頼関係を築くには、自分の弱点を補強し、自分に自信を持って接する事が必要です。

日頃、自分を見つめることはあまりないかと思います。次の表で、まずは自分がどのような気質を持っている

のかをチェックしてみましょう。

自分の気質を知り、気質に対応したセルフケアをしていく事で、自分の行動を変える事が出来ます。

そして、お客様の気質を知り、期待していい事と期待できないことを把握することにより、良好な人間関係を

築く事が出来ます。

(2)信頼関係を築くには・・?

Lesson 25-1  遺伝的基質: 6 つのタイプ

4

そう まあそう

いいえ 計

A

しゃべりだすと立て続けにしゃべれる方である

自分に都合が悪いことがあると黙っていたり事実と違うことを言う

荷が重くなるとその人との関係を切る方である

気の合う人と話をする時間が必要である

疲れると楽しいことを考えたり、行動したりする方である

B

着実に一つを片付けないと、次へ進めない方である

単純で分かりやすい方である

落ち着きがあり、のんびりしているが、ときどき爆発することがある

注意力がかなり持続し、態度を急には変えられない

上下関係の中にいることを好む

C

自分に有利になるとしてもおべっかを使うことができない方である

人と競争するよりも、自分の世界に没頭する方である

うそをつけない方である

自分の中にズカズカと入ってくるようなタイプは苦手な方である

人に認められるよりも、自分を磨くことに喜びがある

(3)あなたはどんな気質を持っているのでしょう?まずは、自分がどのような気質を持っているかチェックしてみましょう。<遺伝的気質チェックリスト>次のページの☆普段のあなたに該当するところに 印をつけてください。◯

Lesson 25-1  遺伝的基質: 6 つのタイプ

5

そう まあそう

いいえ 計

D

何事にも生真面目に取り組まないと気が済まない方である

自分の責任を果たすために無理をしてでも誠実に行動する方である

やり始めたら、完全を求める方である

与えられた自分の役割に対して、いい加減に取り組むことはできない

決まり事を守らない人を認めない方である

E

心配性である

神経質な方である

思い込みやすい方である

一度不安になると、いろいろ悩んでしまうところがある

疑いが生じると妄想的になることがある

F

異質なものにも関心を持つ

新奇なものにひかれる方である

探究心が人一倍ある方である

短気なところがある

興味の重点が移り変わりやすい方である ◎「そう」「まあそう」の丸を 1 点として数え、合計点を記入して下さい。

Lesson 25-1  遺伝的基質: 6 つのタイプ

6

遺伝的気質チェックリストにより、4~5点は高発現している気質、3点は環境によって中発現している気質と推

定されます。2点以下の人は現在発現はしているかどうかわかりませんが、環境によって発現する可能性はありま

す。また、人はいくつかの気質を持っていて、環境により発現したり、しなかったりします。そして、全ての気質

が高発現している人もいます。

  6 つの気質は人格を司っている気質とストレスに関与している気質に分けられます。表に従って、1~6の気質

の特徴とセルフケアの方法を説明します。

(但し、このチェックリストで全てが把握できるものではありません)

(4)行動を生み出す6つの DNA 気質

Lesson 25-1  遺伝的基質: 6 つのタイプ

7

カテコールアミン全般の受容体と結びやすい遺伝子を持ち、特にノルアドレナリン遺伝子の関与が高いと考えられている。

人気気質A の項目が高い人=循環気質~『社交家タイプで、陽気なおしゃべり好き』

特徴・明るく社交的で、まわりを楽しい雰囲気にする。・おしゃべり好き。仕事もしゃべりながらする事がある。・仕事をテキパキとエネルギッシュにこなし、活動的である。・誰とでも合わせられ、上手に付き合っている。・人間関係がいやになるとスパッと切る事がある。・状況により、上手に話を作ったり、誇張するところがある。・お世辞が上手。認められたい気持ちが強い。・競争心は強いが、闘争は好まず、人との和を大切にする。・機嫌が良いと思うと次には、落ち込んでいることがある。

セルフケア・気の合う人と話す時間を持つ。・周りの人に感謝の気持ちを持つ。・相手の気質に応じた発現の仕方を身に付ける

Lesson 25-1  遺伝的基質: 6 つのタイプ

8

セロトニン遺伝子とノルアドレナリン遺伝子が関与すると考えられている。

B の項目が高い人=粘着気質~『落ち着いて几帳面、筋を通す』

特徴・落ち着きがあり、筋を通す。・几帳面で愛情深く、世話好きなところがあるが、時にはおせっかい。・じっくり考えるタイプ。すぐに考えは変えられない。・上下関係を好むので、面倒見が良く親分肌か、配下に入り忠誠を尽くす。・粘り強いが、時に爆発する事がある。・組織の上下関係のなかにいることで、安定した状態を保つ事が出来る。

セルフケア・筋の通らないところや和の保てないところにはこだわらずに関わらない。・必要な時は、紙に書く、メールをするなどして、自分の思いを伝える。・自分で定めたルールを守ろうとして視野狭窄を起こすので、こだわらない。・信頼できる上司の下で働くと実力を発揮できる。

Lesson 25-1  遺伝的基質: 6 つのタイプ

9

GABA 遺伝子の関与があると考えられている。

C の項目が高い人=自閉気質~『静かで繊細で、職人タイプ』

特徴・独特の考えや雰囲気がある。恥ずかしがりの傾向がある。・お世辞はいえない。うそをつけない。人をだませない。・自分の世界に没頭する。・感覚が繊細で、周囲の気持ちをやさしく受け取ってくれている。・人に頼む事や断る事が苦手。・マイペースで、人の話は聴いている風。

セルフケア・意識的に対人距離を保つ。・言わないと伝わらないので、取りあえず反応したり、意見を言う。・嫌なことは、取りあえず断る。・一人で何でも対処しないで、周りの人に協力してもらってすすめる。・自分の得意な分野を追求することで、実力を発揮できる。

Lesson 25-1  遺伝的基質: 6 つのタイプ

10

D の項目が高い人=執着気質~『生真面目で責任感の強い完璧主義タイプ』

ストレス気質

特徴・熱中性・徹底性・責任感・義務感・誠実・完璧主義の傾向がある。・自分に対しても他人に対しても 100%以上を要求するところがある。・要求水準が高いので、満足感を得る事がない。・生真面目で、こだわりが強い。・認められたい気持ちが強い。・完璧さを求め、目標が高いことで、ストレスを生みやすい。

ドーパミンとの結合が困難な受容体 D2R2 の存在が考えられている。

セルフケア・あまり考えすぎないで、取りあえず行動してみて、考える。・自分の持つ常識や価値観を相手に押し付けたり、期待しない。・生真面目さは好きな事だけに限定し、細かいことに囚われず大雑把になる。・「 30%できればよい」と自分に言い聞かせる。

Lesson 25-1  遺伝的基質: 6 つのタイプ

11

セロトニン受容体5─ HTTLPR 関連の遺伝子があり、セロトニンと結びつきづらいと考えられている。

E の項目が高い人=不安気質~『神経質で心配性、思い込みの強いタイプ』

ストレス気質

特徴・心配性で神経質。思いこみによる妄想形成しやすい。・まわりの刺激に敏感に反応する。・不安な気持ちが強く、パニックになりやすい。・悲観的になりやすく、孤独で恐怖感が強い。・長期のリスクマネジメントには強い。

セルフケア・極端なストレス環境から離れる。・マイナスの感情を脇に置き、しばらく相手を観察して、思い込みを取る。・マイナスの感情を第三者に話す。・信頼を深め合える人と付き合う。・周りの強い反応にすぐ反響しないで、冷静に対処する。・自分の感じる状況や考えを私表現で相手に伝える。

Lesson 25-1  遺伝的基質: 6 つのタイプ

12

ドーパミン受容体 DRD4 関連の遺伝子があり、ドーパミンと結びつきづらい。また GABA 遺伝子の関与もあると考えられてい

る。

F の項目が高い人=新奇気質~『探求的、衝動的、新奇な事大好き冒険家タイプ』

特徴・新しい事が大好きで、探求的、衝動的な行動を好む。・興味のあることに目を輝かせて、突進する。・思いつきで、すぐ行動するので、失敗することもある。・一つのことが長く続かない傾向がある。・ストレスを打ち消す方向に働く。

セルフケア

・思いついたことをすぐに実行しないで、人と話して、現実点検しながら事を進めていきましょう。

Lesson 25-1  遺伝的基質: 6 つのタイプ

13

6 つの遺伝的気質の特徴とセルフケアのポイントを紹介しました。 DNA によって決めら

れた自分の遺伝的気質を知ることで、自分を受け入れられ、本来の自分を見出す事が出来

たかと思います。認められる為に頑張るとストレスを溜めることになります。仕事を楽し

いと思えるようになれるといいですね。

 セルフケアのポイントを実行しながら、苦手な相手の気質を知り、それぞれの気質の特

徴を踏まえて対応していくことで、人間関係が改善していきます。

『今回のまとめ』