取扱説明書...rtr-32 受付電話機 dr71ドアホン子機 :最大2台...

53
「HF」フリーオートホン 装置 取扱説明書 技術的条件適合認定品 A01-0258JP S A - 1 5 0

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

190 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

「HF」フリーオートホン 装置

取扱説明書

技術的条件適合認定品

A01-0258JP

S A - 1 5 0

Page 2: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

■ご使用の前にこの「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使い下さい。

■その表示と図記号の意味は次のようになっています。内容をよく理解してから本文をお読み下さい。

●この装置は、日本国内用に設計されています。電圧や電話交換方式の異なる海外では使用できません。

●お読みになったあとは、この取扱説明書をいつでも見られる場所に、必ず保管してください。

この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡ま

たは重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。 警告

この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が障害を

負う可能性が想定される内容、及び物的損害のみの発生が

想定される内容を示しています。 注意

安全上のご注意

本文中のマーク説明

Page 3: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

◆装置を分解したり、改造したりしないでください。火災・感電・故障の原因となります。

(分解・改造は法律で禁止されています)。

◆表示された電源電圧以外の電圧で使用しないでください。また、付属品以外の電源プラグを使用しないでくだ

さい。火災・感電・故障の原因となります。

◆電源プラグは確実に差し込んでください。電源プラグの刃に金属等がふれると火災・感電の原因となります。

◆電源プラグのコードを傷つけたり、破損したり、加工したり、無理に曲げたり、引っ張ったり、ねじったりしない

でください。また、重いモノを乗せたり、加熱したりすると電源コードが破損し、火災・感電の原因となります。

また電源プラグのコードが傷んだときは(芯線の露出、断線等)当社の本社・支社・支店にご連絡下さい。

◆濡れた手で電源プラグに触れないで下さい。感電の原因になります。

◆装置に水が入ったりしないようにご注意ください。また、水滴がついたときは乾いた布で拭き取ってください。

万一、水が入ったときは、電源プラグを抜いてから当社の本社・支社・支店にご連絡ください。

そのまま使用すると、故障・感電の原因となります。

◆万一、異物が入った時は、電源プラグを抜いてから当社の本社・支社・支店にご連絡ください。

そのまま使用すると、火災・故障・感電の原因となります。

◆万一、本装置を落として破損した場合は、電源プラグを抜いてから当社の本社・支社・支店にご連絡ください。

そのまま使用すると、故障・火災・感電の原因となります。

◆雷が激しいときは、電源プラグ、電話回線コードに触れないでください。感電の原因となります。

◆装置のそばにクリップ・安全ピンなどの金属類を置かないでください。端子がショートし、火災・感電・熱発生に

よるやけどの原因となります。

◆装置のそばに花瓶、植木鉢、コップ、化粧品、薬品の入った容器または小さな金属類を置かないでください。

こぼれたり、中に入った場合、火災・感電の原因となります。

◆テーブルタップや分岐コンセント、分岐ソケットを使用した、タコ足配線はしないで下さい。火災・感電の原因と

なります。

◆傾いた台の上や、振動、衝撃の多いところに設置しないで下さい。落下・転倒のおそれがあり、けがの原因と

なります。また、万一、落下・転倒により破損したときは、電源プラグを抜いてから当社の本社・支社・支店に

ご連絡ください。そのまま使用すると、火災・感電の原因となります。

◆装置のバッテリは、必ず専用のモノを使用して下さい。また、バッテリは、水の中に投入したり、分解や加熱し

ないでください。火災・けがの原因となります。

◆装置から発煙・異臭がした時は、電源プラグを抜いてから当社の本社・支店にご連絡ください。

警告

Page 4: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

◆装置を壁掛けにするとき、装置の重みにより落下しないよう堅固に取り付け・設置してください。

落下してけがの原因となることがあります。

◆直射日光の当たるところや、暖房設備・ボイラーなどのために著しく温度が上昇するところには置かな

いでください。内部の温度が上がり、火災の原因となることがあります。

◆調理台のそばなど油飛びや湯気が当たるような場所、ほこりの多い場所に置かないでください。火災・感電

の原因となることがあります。

◆ボイラーや加湿器のそばなど、湿度の高いところでは使用しないでください。火災・感電の原因となります。

◆装置の電源プラグのコードを熱器具に近づけないでください。装置の電源プラグコードの被覆が溶けて火災・

感電の原因となります。

◆本装置の通風口をふさがないでください。通風口をふさぐと本装置の内部に熱がこもり、火災の原因となり

ます。

◆電源プラグをコンセントから抜くときは、必ず電源プラグ本体をもって抜いてください。コードを引っ張ると、コ

ードが傷つき、火災・感電の原因となります。

◆電源プラグの刃にほこりが付着している場合は、よくふき取ってください。そのまま使用すると、火災・感電の

原因となります。

◆長期間使用しない場合は電源プラグとバッテリを外してください。

◆装置を移動させる場合は、必ず電源プラグ、電話機回線コードを抜いてから行ってください。

コードが傷つき、火災・感電の原因となります。

◆装置の信頼性を維持、確保するため、及び使用者の安全性を確保するために必ず接地アースを接続してくだ

さい。

◆保守点検の際は、必ず電源プラグ、バッテリを外してから行ってください。また通電中に行います場合は、感

電に気をつけて行ってください。

◆電気工事及び電話工事は有資格者が行ってください。

◆工事配線は、本説明書に基づき正しく配線してください。誤った配線を行いますと火災・故障の原因と

なります。

注意

Page 5: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

目 次

1.はじめに....................................................................................................................................................................................................................................................................1 2.システム構成図....................................................................................................................................................................................................................................................1 3.構成機器および添付品一覧.........................................................................................................................................................................................................................2

3-1 構成機器.....................................................................................................................................................................................................................................................2 3-2 添付品一覧...............................................................................................................................................................................................................................................2

4.規格..............................................................................................................................................................................................................................................................................3 5.機器取扱上の注意事項...................................................................................................................................................................................................................................4 6.機器の設置工事...................................................................................................................................................................................................................................................4

6-1 SA-150「HF」オートホン装置の設置...................................................................................................................................................................................4 6-2 RTC-50/32呼出電話機、RTR-32/150受付電話機の設置.................................................................................................................5 6-3 DR71ドアホン子機の設置............................................................................................................................................................................................................5

7.配線工事...................................................................................................................................................................................................................................................................6 7-1 装置内の説明..........................................................................................................................................................................................................................................6 7-2 RTC-50/32呼出電話機との接続.....................................................................................................................................................................................7 7-3 RTR-32受付電話機との接続..................................................................................................................................................................................................7 7-4 RTR-150受付電話機との接続..............................................................................................................................................................................................8 7-5 ドアホンの接続.......................................................................................................................................................................................................................................9 7-6 AC100V電源の接続........................................................................................................................................................................................................................9 7-7 バッテリーの接続..............................................................................................................................................................................................................................10

8.機能および動作概要.....................................................................................................................................................................................................................................11 8-1 オートホン機能...................................................................................................................................................................................................................................11 8-2 インターホン機能...............................................................................................................................................................................................................................14 8-3 通報設定................................................................................................................................................................................................................................................. 15 8-4 動作モード............................................................................................................................................................................................................................................. 15 8-5 インターホン設定...............................................................................................................................................................................................................................16 8-6 通報先切替と通報先モード切替..............................................................................................................................................................................................16 8-7 強制通報先モード.............................................................................................................................................................................................................................16 8-8 着信登録設定......................................................................................................................................................................................................................................17 8-9 かけ忘れ監視機能...........................................................................................................................................................................................................................19 8-10 通話中出力制御..............................................................................................................................................................................................................................19 8-11 警報発信.............................................................................................................................................................................................................................................. 21 8-12 号機動作モードおよび号機論理番号............................................................................................................................................................................... 23 8-13 符号送出モード................................................................................................................................................................................................................................23

9.設定登録...............................................................................................................................................................................................................................................................24 9-1 キー配列................................................................................................................................................................................................................................................. 24 9-2 登録項目................................................................................................................................................................................................................................................. 25

■登録内容一覧表.................................................................................................................................................................................................................................29 9-3 その他の登録項目...........................................................................................................................................................................................................................30

サブ登録項目.................................................................................................................................................................................................................................................. 30 ■サブ登録内容一覧............................................................................................................................................................................................................................32

号機フリー登録.............................................................................................................................................................................................................................................. 33 ■号機フリー内容一覧.........................................................................................................................................................................................................................33

動作設定モード登録...................................................................................................................................................................................................................................34 ■動作設定モード内容一覧..............................................................................................................................................................................................................36

10.着信登録・変更・確認(電話機からPB信号による遠隔)をする場合の設定番号及び入力コード表........................................................ 37 11.通報先モード切替........................................................................................................................................................................................................................................40 12.強制通報先切替........................................................................................................................................................................................................................................... 40 13.インターホン/オートホン切替............................................................................................................................................................................................................41 14.外部出力端子の取り扱い(定格:DC12V 100mA以下)..............................................................................................................................................41 15.各種ランプの意味付け.............................................................................................................................................................................................................................42 16.動作確認試験................................................................................................................................................................................................................................................. 42

Page 6: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

17.トラブルシューティング.............................................................................................................................................................................................................................43 18.各機器の外観寸法図 単位(mm)..................................................................................................................................................................................................44

18-1 SA-150「HF」フリーオートホン装置............................................................................................................................................................................. 44 18-2 RTC-50呼出電話機・RTC-32呼出電話機.........................................................................................................................................................45 18-3 RTR-32受付電話機・RTR-150受付電話機.....................................................................................................................................................45 18-4 DR71ドアホン子機.....................................................................................................................................................................................................................46

Page 7: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-1-

1.はじめに SA-150「HF」オートホン装置は、アナログ回線に接続し、ドアホンまたは呼出電話機からの呼び出しに

対して、あらかじめ設定した通報先に発信することができる特長があります。(オートホン機能)

また、受付電話機を使用することにより、インターホンとしての通話機能もあります。(インターホン機能)

オートホン/インターホンの切替は、制御用端子での切替、または一般電話機からのPB(MF)信号

によるリモート制御および受付電話機からの切替にて行うことができます。

通報先は16ヶ所設定でき、3グループに組み合わせて通報させることができます。

また、通報先・通報パターンは呼出電話機毎に設定可能で、通報先切替は制御用端子からの切替

および一般電話機等からのPB(MF)信号によるリモート制御にて行うことができます。

ドアホンは、 大2台接続でき、呼出電話機は、本体に1台接続できます。

(注:RTR-32受付電話機使用時は呼出電話機は使用できません。)

2.システム構成図

SA-150「HF」オートホン装置

通報先A/B/C切替

オートホン/インターホン切替

回線接続中出力

フック信号

RTR-32受付電話機

DR71ドアホン子機 : 大2台RTC-50(32)呼出電話機 : 大1台※RTR-150受付電話機使用時RTR-150受付電話機 : 大2台

RTR-150受付電話機

1 2

インター ホン

オートホ ン

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 RTR-150受付電話機

アナログ回線

オートホン端末装 置SA-150「 」

RTC- 50 呼出電 話機

MAX5台 MAX5台

通報先A/B/C切替オートホ ン/インターホン回線接続中フック一般公衆回線ISDN回線

Page 8: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-2-

3.構成機器および添付品一覧

3-1 構成機器

機器名 数量 寸法W×D×H(mm) 重量(Kg) 取付方法

SA-150「HF」フリーオートホン装置 1 270×57.5×380 約2.1 壁掛

RTC-50呼出電話機

または

RTC-32呼出電話機

大1

※1

90×62×192

100×76×220

約0.4

約0.6

壁掛

壁掛

RTR-32受付電話機 大1 100×76×220 約0.6 壁掛もしくは据置

RTR-150受付電話機 大2 100×76×220 約0.6 壁掛もしくは据置

DR71 ドアホン子機 大2 98×28.5×130 約0.2 壁掛

※1 RTR-150受付電話機使用時のみ呼出電話機が使用可能です。

3-2 添付品一覧

機器名 添付品名 数量

SA-150「HF」

フリーオートホン装置

ACコード(3.6m)

クイックコネクタ(呼出電話機・受付電話機用)

ヒューズ(3A)

ヒューズ(2A)

バッテリー : 停電バックアップ用(13N500AA-WA)

1本

8個

2個

1個

1個

Page 9: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-3-

4.規格

項目 規格

機器名 SA-150「HF」フリーオートホン装置

適用回線 アナログ回線

通報先 16ヶ所

ダイヤル桁数 大16桁

IDコード

送出モード

符号 :PB信号

音声 :音声メッセージ

符号+音声:音声メッセージ+PB信号※

切替入力 オートホン/インターホン切替

通報先切替(A/B/C) ・強制通報先(D)

警報入力 無電圧メーク接点

外部出力 回線接続中出力(CML)

呼出電話機フック出力(HK)

使用電源 AC100V±10% (50/60Hz)

停電保証時間 バッテリ満充電時 30分(3分通話で2回発信)

消費電力 SA-150オートホン装置:待機時 12VA 、動作時 16.8VA

使用周囲温度 温度:0~40℃

湿度:20~80%(但し結露しないこと)

寸法

W×D×H(mm)

SA-150オートホン装置:270×57.5×380

重量 (kg) SA-150オートホン装置:約2.1

※ 動作設定モード登録「(1)符号送出モードの登録」にて【SA-32】に設定した時は『音声+符号』はありません。

Page 10: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-4-

5.機器取扱上の注意事項

(1)SA-150「HF」オートホン装置は、管理上便利な場所に設置して下さい。

(2)取付工事ならびに保守点検作業に支障がなく、かつ他の機器との間隔が十分確保できる場所に設置して下さい。

(3)次のような場所への設置は避けて下さい。

①温度変化、湿気、塵埃の多い場所

②放熱物、引火性物質、燃焼しやすい物質、化学薬品等に近い場所

③通行、物の出し入れ等に支障を及ぼし、あるいはその影響を受ける場所

④直射日光、雨雪を受け、また冠水のおそれがある場所

⑤腐蝕性ガスの発生するおそれがある場所

(4)放熱のためSA-150「HF」オートホン装置の上下端を30mm 以上あけて下さい。

6.機器の設置工事

6-1 SA-150「HF」オートホン装置の設置

(1)本装置は壁掛専用です。保守点検時のことを考慮に入れ、本体の上端が床面から150cm を越えないように設置して

下さい。

(2)壁がコンクリートの時は、拡張形基礎ボルトを2本打ち込み固定して下さい。

(3)壁が木製の場合で本体の重量(約2.1Kgバッテリーを含む)を十分支えられる強度があれば木ネジ(φ5×20mm

相当品)にて固定します。

(4)ベニア等強度が十分でない場合には、補強工事を施してから固定して下さい。

19

19.5

23

30.5

70

76

70

91

227 24

2×O12

ノックアウト

2×O6

3018.5

58

267.5

54.52×R3

(単位mm)

Page 11: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-5-

6-2 RTC-50/32呼出電話機、RTR-32/150受付電話機の設置

(1)本装置は壁掛型の電話機です。設置時は、ハウジング固定ネジを少しゆるめ、ハウジングを上に持ち上げると

外れますので底板を壁に固定し配線した後、もとのようにハウジングを取り付けます。

(2)配線の際には線材の余長がフックスイッチにさわらないように十分注意して下さい。

28

45

144

2647.5

83.5

902ーR3取付穴

2ーO4取付穴

100φ4×φ8取付穴2525

175

70

RTC-50 RTC-32、RTR-32、RTR-150

6-3 DR71ドアホン子機の設置

(1)本装置は壁掛型です。設置時は、取付ねじをゆるめ、本体を上に持ち上げると外れますので取付カバーを壁に固定し

配線した後、もとのように本体を取り付けます。

(2)スイッチボックス以外でも壁、柱などに直接取り付けられます。

(3)直接、雨水がかかる場所に本装置を取り付ける場合、下図のように取付カバーの縁のまわりにシリコンなどの

コーキング剤(耐水用)を塗ってください。

(単位mm)

Page 12: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-6-

7.配線工事

7-1 装置内の説明

(1)SA-150オートホン装置

1 2 3

4 5 6

7 8 9

* 0 #

M E ↑

↓→←

モードスイッチ

①回線基板

RS232C(未使用)

未使用(内部配線用)

②呼出電話機3用コネクタ

未使用(内部配線用)

RTR-150受付電話機B用コネクタ

RTR-150受付電話機C用コネクタ

③制御用・外部出力端子台

④ドアホン接続端子台

呼出電話機かけ忘れランプ

登録ランプ

電源ランプ

接続ランプ

ヒューズ(2A)

⑤AC電源スイッチ

⑥AC電源接続端子台

⑦バッテリ接続コネクタ

ヒューズ(AC100V/3A)

(全てOFF側にして下さい)

点灯:正常/点滅:かけ忘れ状態

点灯:登録データ正常/点滅:登録データ異常

点灯:AC通電中/点滅:停電動作中

点灯:通話中/消灯:待機中

(RTR-32受付電話機の接続も可能※)

①回線基板

アナログ回線用基板(端子台接続)

②呼出電話機用コネクタ

呼出電話機3用のコネクタです。

※RTR-32受付電話機使用時は「呼出電話機3用コネクタ」が受付電話機用になります。

呼出電話機を“3”に接続する場合は「受付電話機種別」の登録を【RTR-150】に設定して下さい。

③制御用・外部出力端子台

オートホン/インターホン切替や通報先パターン切替・接続中出力などの端子台です。

④ドアホン接続端子台

ドアホン(DR71)を接続する端子台です。

⑤AC電源スイッチ

電源をON/OFFするスイッチです。電源OFF時は、バッテリーも切り離します。

⑥AC電源用端子台

AC100V電源を接続する端子台です。

⑦バッテリー接続用コネクタ

添付品の停電バックアップ用電池を接続するコネクタです。

㊟:交換用ヒューズはカバー裏の上側から3A、3A、空き、2A の順番で取り付けてあります。

Page 13: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-7-

7-2 RTC-50/32呼出電話機との接続

SA-150オートホン装置内の呼出電話機用コネクタに添付のクイックコネクタで接続します。

・φ0.4/0.5/0.65構内ケーブル(単芯)を使用して下さい。

・ループ抵抗は20Ω以下にして下さい。

※φ0.4ケーブル使用時の場合、 大配線長は約60m です。

φ0.5ケーブル使用時の場合、 大配線長は約100m です。

φ0.65ケーブル使用時の場合、 大配線長は約150m です。

 RTC-50(32)  呼出電話機

67

23

5

8

4

1L1L2SP

SPG

HOOKCALLLAMPGND

123

5678

4

((端子台)) ((ソケット)) ((SA-150基板上コネクタ)) 呼出電話機用コネクタ

1

8

1 2

3 4

1 2

3 4

4芯クイックコネクタの配線

電話ケーブル

矢印方向に押します。

線の先をそろえます

54

㊟:呼出電話機を“呼出電話機用3コネクタ”に接続する場合は、「受付電話機種別」の登録を【RTR-150】に設定して下さい。

7-3 RTR-32受付電話機との接続

SA-150オートホン装置内の呼出電話機3用コネクタに添付のクイックコネクタで接続します。

・φ0.4/0.5/0.65の構内ケーブル(単芯)を使用して下さい。

・ループ抵抗は20Ω以下にして下さい。

※φ0.4ケーブル使用時の場合、 大配線長は60m です。

φ0.5ケーブル使用時の場合、 大配線長は100m です。

φ0.65ケーブル使用時の場合、 大配線長は150m です。

P12

 G

 G

 C

 B

ALM

 X

INT

COM

OT2

OT1

HK

 RTR-32  受付電話機

67

23

5

8

4

1L1L2SP

SPG

HOOKCALLLAMPGND

((ソケット)) ((SA-150基板上コネクタ)) 呼出電話機用3コネクタ

1

8

123

5678

4

((端子台))

9

入出力端子台

INT

インターホン/オートホン

1 2 3 4

1 2 3 4

4芯クイックコネクタの配線

電話ケーブル

矢印方向に押します。

線の先をそろえます

Page 14: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-8-

7-4 RTR-150受付電話機との接続

SA-150オートホン装置内の呼出電話機3用コネクタに添付のクイックコネクタで接続します。

・φ0.4/0.5/0.65の構内ケーブル(単芯)を使用して下さい。

・ループ抵抗は20Ω以下にして下さい。

※φ0.4ケーブル使用時の場合、 大配線長は60m です。

φ0.5ケーブル使用時の場合、 大配線長は100m です。

φ0.65ケーブル使用時の場合、 大配線長は150m です。

12

((圧着端子))

 RTR-150  受付電話機

((SA-150基板上コネクタ)) 受付電話機用コネクタ

8

圧着端子への配線

電話ケーブル

ラジオペンチ等で矢印方向に挟み込んで圧着させます。

((端子台))

P12

 G

 G

 C

 B

ALM

 X

INT

COM

OT2

OT1

HK

入出力端子台

1234

L1L2

INT

G

INT

Gインターホン/オートホン切替えスイッチ

RTR-150受付 電話 機

1 2

インターホン

オートホン

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13

㊟:RTR-150を2台接続する場合

・INTとGは個々に接続して下さい。

・インターホンモードにする場合、2台のRTR-150のインターホン/オートホン切替えスイッチ

をインターホン側にする必要があります。それ以外はオートホンモードになります。

Page 15: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-9-

7-5 ドアホンの接続

SA-150「HF」の端子台とドアホンの端子台を接続します。

・φ0.4/0.5/0.65の構内ケーブル(単芯)を使用して下さい。

・ループ抵抗は20Ω以下にして下さい。

※φ0.4ケーブル使用時の場合、 大配線長は60m です。

φ0.5ケーブル使用時の場合、 大配線長は100m です。

φ0.65ケーブル使用時の場合、 大配線長は150m です。

①②

①②

ドア

ホン 2

7-6 AC100V電源の接続

AC電源接続端子台に添付の電源ケーブルを接続します。

AC100V 接続

AC100VFG

AC電源端子台

㊟:FGの接地アースは第3種接地で、接地抵抗は100Ω以下にすることが必要です。

アースを接地しないと機器が故障することがありますので必ず接地して下さい。

Page 16: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-10-

7-7 バッテリーの接続

バッテリーはこの場所にラベルが上になるように収納して下さい。(逆さに収納しないで下さい。液漏れの原因となります)

固定金具でしっかりと固定し、ネジ止めします

バッテリ-コネクタを差し込みます

<< バッテリー設置手順 >>

①ネジを緩め固定金具をはずします。

②添付のバッテリーをバッテリー接続コネクタに接続します。(右上図参照)

③バッテリーを固定金具でしっかりと固定してネジ止めします。

㊟:バッテリーは必ず添付のものを使用して下さい。AC電源充電後でないとバッテリ-での動作はできません。

■使用バッテリー

13N500AA-WAニッカド電池

(1.6V/ 500mAH)

バッテリーコネクタへの接続

差し込む

バッテリーは、3年ごとに交換して下さい。

バッテリーの交換

Page 17: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-11-

8.機能および動作概要

8-1 オートホン機能

(1)ドアホンから設定された通報先を呼び出す場合

操作 動作概要

①呼出ボタンを押します 『ピンポ~ン只今連絡中です。しばらくお待ち下さい。』の音声メッセージ

がダイヤル終了まで繰り返し流れます。

ダイヤル終了後は、呼出音がスピーカから流れます。

③通報先が応答した場合 呼出音が止まり、通話ができます。

④第1通報先が話中または25秒以内に

応答しないため、第2通報先を呼び出し

た場合

『只今連絡中です。しばらくお待ち下さい。』の音声メッセージが受話器か

ら流れ、その後、呼出音がスピーカから流れます。

⑤ 終通報先が応答無しの場合 終通報先ダイヤル終了後、約60秒間回線音が聞こえます。

その後は『只今連絡できません。しばらくしてからボタンを押し直して下さ

い。』となります。

⑥ 終通報先が話中音の場合 終通報先ダイヤル終了後、回線音が聞こえます。

この時話中音を6回検出後回線を切断します。

1台のドアホンが使用中の場合は、もう一台のドアホンのボタンを押すと『只今連絡できません。しばらくしてからボ

タンを押し直して下さい。』の音声メッセージがスピーカから流れます。

例)3ヶ所の通報先を登録し、通報先が応答しない場合

第1通報先へ発信 第2通報先へ発信 第3通報先へ発信

切断

切断

切断

ダイヤル終了

約25秒

約5秒

ダイヤル終了

約25秒

約5秒

ダイヤル終了

約60秒

*1 呼出音 *1 呼出音 *1 回線音 *2

*1は『只今連絡中ですしばらくお待ち下さい。』の音声メッセージがダイヤル終了まで聞こえます。

*2は『只今連絡中できません。しばらくしてからボタンを押し直して下さい。』の音声メッセージが聞こえます。

例)3ヶ所の通報先を登録し、通報先が話中音の場合

第1通報先へ発信 第2通報先へ発信 第3通報先へ発信

切断

切断

切断

ダイヤル終了

約25秒

約5秒

ダイヤル終了

約25秒

約5秒

ダイヤル終了

約6回

*1 呼出音 *1 呼出音 *1 回線音(話中音)

*1は『只今連絡中ですしばらくお待ち下さい。』の音声メッセージがダイヤル終了まで聞こえます。

ドアホンスピーカ

ドアホンスピーカ

㊟:発信時の通話時間制限(30分)

オートホン発信した場合に通話開始から30分後に話中音が聞こえ通話が切断されます。

Page 18: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-12-

(2)呼出電話機から設定された通報先を呼び出す場合

操作 動作概要

①呼出電話機の受話器を上げます 『ピンポ~ン 白い呼出ボタンを押して下さい。』の音声メッセージが

受話器から流れ、白い呼出ボタンが押されるまで30秒間繰り返します。

30秒後は「かけ忘れ」となります。※

②白い呼出ボタンを押します 『連絡中です。受話器を持ったまましばらくお待ち下さい。』の音声

メッセージがダイヤル終了まで繰り返し流れます。

ダイヤル終了後は、呼出音が受話器から流れます。

③通報先が応答した場合 呼出音が止まり、通話ができます。

④第1通報先が話中または25秒以内に

応答しないため、第2通報先を呼び出した

場合

『連絡中です。受話器を持ったまましばらくお待ち下さい。』の音声

メッセージが受話器から流れ、その後、呼出音が受話器から流れ

ます。

⑤ 終通報先が話中・応答無しの場合 終通報先ダイヤル終了後、約60秒間回線音が聞こえます。

その後は約30秒間話中音となります。

ドアホンと通話に入ると、呼出電話機は話中ランプが点滅します。受話器を上げると『ただ今話し

中です。受話器を置いてランプの点滅が消えてからおかけ直し下さい。』の音声メッセージが30秒間スピーカから

流れます。30秒後は「かけ忘れ」となります。※

㊟:インターホンモードの呼出電話機の話中ランプは点滅しません。

※ 「8-9」項参照

例)3ヶ所の通報先を登録し、通報先が話中または応答しない場合

第1通報先へ発信 第2通報先へ発信 第3通報先へ発信

切断

切断

切断

ダイヤル終了

約25 秒

約5 秒

ダイヤル終了

約25 秒

約5 秒

ダイヤル終了

約60 秒 約30 秒

* 呼出音 * 呼出音 * 回線音 話中音

*は『連絡中です。受話器を持ったまましばらくお待ち下さい。』の音声メッセージがダイヤル終了まで聞こえます。

受話器

㊟:発信時の通話時間制限(30分)

オートホン発信した場合に通話開始から30分後に話中音が聞こえ通話が切断されます。

Page 19: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-13-

(3)外線からドアホン又は呼出電話機を呼び出す場合

A)「着信モード」を【自動応答】に設定した場合

①ドアホンの場合

外線からのドアホンにSA-150「HF」オートホン装置が自動応答し、『ピンポ~ン』の後、音声呼

出ができます。

着信 自動応答後「IDコード」を送出し、続いて『番号をどうぞ。』の音声メッセージが流

れます。

呼出

発呼者が【PB信号“1~2”】を送るとその番号に対応するドアホンが『ピンポ~ン

』と1回鳴り、ドアホンと通話ができます。

発呼者が何もしないか、【PB信号“0”】を送ると1台目に設置されたドアホンが『

ピンポ~ン』と1回鳴り、ドアホンと通話ができます。

1台のドアホンが使用中の場合にボタンを押すと『ただ今話し中です。しばらくしてからおかけ直し下さい。』の音

声メッセージがスピーカから流れます。

符号送出設定が「SA-32」の場合、自動応答後「IDコード」を送出し1台目に設置されたドアホンを呼出

します。

②呼出電話機の場合

着信 自動応答後「IDコード」を送出し、続いて『番号をどうぞ。』の音声メッセージが流

れます。

呼出 発呼者が【PB信号“3”】を送るとその番号に対応する呼出電話機が『ピンポ~ン』

と1回鳴り、呼出電話機のスピーカより音声呼出ができます。

鳴動した呼出電話機の

受話器を上げます

受話器にて通話ができます。

呼出電話機のスピーカから音声呼出が25秒間継続すると、SA-150「HF」オートホン装置は自動的に回線を

切断します。

㊟:インターホンモードの呼出電話機の話中ランプは点滅しません。

符号送出設定が「SA-32」の場合、呼出電話機は呼出しできません。

※ 「8-9」項参照

B)「着信モード」を【応答しない】に設定した場合

外線からの着信に対して、応答しません。

㊟:着信(逆呼び)時の通話時間制限(6分)

逆呼びを呼出電話機で受信した場合6分毎に『ピンポ~ン』が1回鳴り、30秒以内に

呼出電話機の白い呼出ボタンを押すか、発信側(外線)からのPB信号(“1#”)を受

信した場合、通話が6分延長されます。

Page 20: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-14-

8-2 インターホン機能

(1)ドアホンから受付電話機を呼び出す場合

操作 動作概要

①呼出ボタンを押します 『ピンポ~ン』がスピーカから流れ、受付電話機のスピーカから『ピンポ

~ン』と鳴ります。

②受付電話機の受話器を上げます 通話ができます。

受付電話機が不応答の場合は、「切替時間の登録」により自動的にオートホン機能に切り替えることができます。

不応答時の切替タイマーは 15秒/20秒/25秒/切替なしから選択が可能です。

オートホン機能の外線通話が終われば、自動的にインターホン機能に戻ります。

1台のドアホンが使用中の場合は、もう一台のドアホンのボタンを押すと『只今連絡できません。しばらくしてか

らボタンを押し直して下さい。』の音声メッセージがスピーカから流れます。

(2)呼出電話機から受付電話機を呼び出す場合

操作 動作概要

①呼出電話機の受話器を上げます 『ピンポ~ン 白い呼出ボタンを押して下さい。』の音声メッセージ

が受話器から流れ、白い呼出ボタンが押されるまで30秒間繰り返し

流れます。30秒後は「かけ忘れ」となります。※

②白い呼出ボタンを押します 『ピンポ~ン』が受話器から流れ、受付電話機のスピーカから『ピン

ポ~ン』と鳴ります。

③受付電話機の受話器を上げます 受話器にて通話ができます。

受付電話機が不応答の場合は、「切替時間の登録」により自動的にオートホン機能に切り替えることができます。

不応答時の切替タイマーは 15秒/20秒/25秒/切替なしから選択が可能です。

オートホン機能の外線通話が終われば、自動的にインターホン機能に戻ります。

ドアホンと通話に入ると、呼出電話機は話中ランプが点滅します。受話器を上げると『ただ今話し中です。受話器

を置いてランプの点滅が消えてからおかけ直し下さい。』の音声メッセージが30秒間スピーカから流れます。3

0秒後は「かけ忘れ」となります。※

㊟:オートホンモードの呼出電話機の話中ランプは点滅しません。

※ 「8-9」項参照

(3)受付電話機からドアホンを呼び出す場合

操作 動作概要

①受付電話機の受話器を上げます 発信音『ツー』が受話器から聞こえます。

②白い呼出ボタンを押します ドアホン1のスピーカより『ピンポ~ン』と1回鳴り、通話ができます。

呼び出し可能なドアホンがない場合は、受付電話機の受話器から『ツー・ツー』と話中音が聞こえます。

ドアホンと通話に入ると、呼出電話機は話中ランプが点滅します。受話器を上げると『ただ今話し中です。受話器

を置いてランプの点滅が消えてからおかけ直しください。』の音声ガイダンスが30秒間スピーカから流れます。

30秒後は「かけ忘れ」となります。※

㊟:オートホンモードの呼出電話機の話中ランプは点滅しません。

(4)受付電話機から呼出電話機を呼び出す場合

操作 動作概要

①受付電話機の受話器を上げます 発信音『ツー』が受話器から聞こえます。

②白い呼出ボタンを押します 呼び出し可能な呼出電話機のスピーカより『ピンポ~ン』と1回鳴り、呼

出電話機のスピーカより音声呼出ができます。

③呼出電話機の受話器を上げます 受話器にて通話ができます。

呼び出し可能な呼出電話機がない場合は、受付電話機の受話器から『ツー・ツー』と話中音が聞こえます。

受付電話機から呼出電話機を呼出すには、個別設定にてドアホンをオートホン、呼出電話機をインターホンにする

と行えます。

※ 「8-9」項参照

Page 21: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-15-

8-3 通報設定

(1)【共 通】

動作モード、インターホン設定、通報先切替、通報先モードの設定が全てのドアホン及び呼出電話機共通となります。

(2)【個 別】

動作モード、インターホン設定、通報先切替、通報先モード設定を、ドアホン及び呼出電話機毎に登録します。

㊟:各ドアホンで動作モードは同一に設定して下さい

8-4 動作モード

(1)「通報設定」が【共通】の場合

全ての呼出電話機が同一の動作となります。

①【オートホン】

・端子(INT-GND間)状態に関係なく、常にオートホンモードで発信します。受付電話機からの逆呼びはできません。

・LCD表示は、“ハンス゛フリーA”と表示されます。

②【インターホン】

・端子(INT-GND間)状態に関係なく、常にインターホンモードで発信します。外線からの逆呼びはできません。

・受付電話機が不応答時の場合は、「切替時間」の設定によりオートホン発信します。

・LCD表示は、“ハンス゛フリーI”と表示されます。

③【端子台設定】

・端子(INT-GND間)の状態により、オートホンモード/インターホンモードに切り替わります。

・端子(INT-GND間)がショート時は、オートホンモードで発信します。受付電話機からの逆呼びはできません。 LCD表示は、“ハンス゛フリー(R)”と表示されます。

・端子(INT-GND間)がオープン時は、インターホンモードで発信します。外線からの逆呼びはできません。 LCD表示は、“ハンス゛フリーI”と表示されます。 受付電話機が不応答時の場合は、「切替時間」の設定によりオートホン発信します。

・RTR-150 受付電話機の端子3番を“INT”端子に端子4番を“GND”に接続されている場合は、受付電話機の切替スイッチでオートホンモード/インターホンモードを切り替えることができます。

・RTR-32 受付電話機の端子9番を“INT”端子に接続されている場合は、受付電話機の切替スイッチでオートホンモード /インターホンモードを切り替えることができます。

㊟:受付電話機で切り替える場合は、端子(INT―GND間)状態がオープン状態になっている必要があります。

また、外部機器より端子(INT―GND間)に結線してオートホンモード/インターホンモードを切り替える場合は、

受付電話機の切替スイッチの位置が“インターホン”側になっていることが必要です。

(2)「通報設定」が【個別】の場合

各呼出電話機が別々のモードで動作可能です。

㊟:各ドアホンで別々のモードに設定しないで下さい。

①【オートホン】

端子(INT-GND間)状態に関係なく、常にオートホンモードで動作します。受付電話機からの逆呼びはできません。

②【インターホン】

・端子(INT-GND間)状態に関係なく、常にインターホンモードで動作します。外線からの逆呼びはできません。

・受付電話機が不応答時のオートホン発信(「切替時間」の設定)は行いません。

③【端子台設定】

・端子(INT-GND間)の状態により、オートホンモード/インターホンモードに切り替わります。

・端子(INT-GND間)がショート時は、オートホンモードで発信します。受付電話機からの逆呼びはできません。 ・端子(INT-GND間)がオープン時は、インターホンモードで発信します。外線からの逆呼びはできません。

受付電話機が不応答時の場合は、「切替時間」の設定によりオートホン発信します。

㊟:オートホンモードの呼出電話機がある場合、外線からの着信に対して応答します。

Page 22: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-16-

8-5 インターホン設定

受付電話機がRTR-150の場合、インターホンモード時に呼出電話機から接続する受付電話機を選択することが

できます。登録項目『通報設定』にて“個別”を選択した場合、呼出電話機の台数分を設定します。

8-6 通報先切替と通報先モード切替

「通報設定」が【個別】の場合は、呼出電話機台数分設定が必要です。 (1)「通報先切替」

A/B/C/端子台設定の4通りがあります。

①【通報先A】【通報先B】【通報先C】はオートホンモード時、常時固定になります。

②【端子台設定】は、端子(B-GND間又はC-GND間のショート/オープン)の状態により通報先を「通報先モード」

の設定で登録されたA/B/Cそれぞれの通報先となります。端子台設定時の通報先は、下表の通りです。

端子台状態

B-GND間 C-GND間

通報先モード

オープン オープン A

ショート オープン B

オープン ショート C

ショート ショート 無効※

※通報先モードはAで動作はしますが、エラーとなる可能性がありますので、両方ショート状態になることは

避けて下さい。

(2)「通報先モード」

A/B/Cの3パターンがあります。各設定は16ヶ所の通報先から第1から第3通報先の3ヶ所まで設定できます。

8-7 強制通報先モード

「通報先設定」が【個別】設定時のみ有効となります。

端子(X―GND間)がショート状態の時に呼出電話機を使用すると、「動作モード」の設定内容に関係なく

「強制通報先モード」で登録された通報先へ発信します。(オートホンモード)

(「通報先設定」で【インターホン】に設定されている呼出電話機も強制通報先へ発信します。)

Page 23: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-17-

8-8 着信登録設定

「着信登録設定」が【アリ】の場合、外線を経由して一般電話機からのPB(MF)信号により、登録の変更を行うことが

できます。着信登録変更は以下の条件の時に可能です。

・「着信登録設定」:【アリ】

・「動作モード」 :『オートホンモード』(INT―GND間ショート状態)の時

・「着信モード」 :【自動着信】

①暗証番号入力は、3回までリトライすることができ、4回間違えた場合は回線が切断されます。

(着信登録時間は20分です。)

②着信応答時、音声ガイダンス『番号をどうぞ』の後に*を入力すると、『暗証番号をどうぞ』と音声ガイダンスが流れます。

③暗証番号(4桁)を入力し「暗証番号」登録データと一致した場合、『設定番号をどうぞ』と音声ガイダンスが流れます。

# 1+設定番号(3桁)を入力しますと《設定内容の確認》ができます。

# 2+設定番号(3桁)を入力しますと《設定内容の登録(変更)》ができます。

# 9 9を入力しますと着信登録を終了し、回線切断後登録内容を更新します。

④登録の場合『コード番号をどうぞ』と音声ガイダンスが流れます。

* +入力コード+ * + # と入力して、データを入力します。

※設定番号および入力コードは、「10設定入力コード表」を参照して下さい。動作フローチャートは、次頁となります。

㊟:着信登録設定中は呼出電話機の話中ランプが点滅して、使用できません。

また、外線からの呼び出し(逆呼び)もできません。呼出電話機使用中(話中)の場合は、着信登録ができません。

Page 24: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-18-

動作フロー

着信応答

『番号をどうぞ』

“*”

『暗証番号をどうぞ』

20分?

回線切断

『設定番号をどうぞ』

“#99”(終了) “#1□□□”(確認) “#2□□□”(登録) タイムアウト 入力エラー

『コードY・・Y』 『コード番号をどうぞ』

“*Y・・Y*#” タイムアウト 入力エラー

『コードY・・Y』

回線切断

20分?

回線切断

“#”(確認) 入力エラー タイムアウト

一致?

“9#”(登録取消) “0#”(登録確定)

回線切断

20分

4回目

YES

YES

YES

YES

NO

NO

NO

NO

内容変更

回線切断

データ入力受信待ちタイマは15秒です

Page 25: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-19-

8-9 かけ忘れ監視機能

呼出電話機の受話器が通話していない状態で30秒間上がったままの場合、「かけ忘れ」となります。

① 発信操作時、受話器をあげて30秒間呼出ボタンを押さなかった場合

② 通話終了後、受話器を下ろさないまま30秒間経過した場合

かけ忘れとなった呼出電話機は、一旦受話器を下ろすまでは使えません。

接続されているいずれかの呼出電話機で「かけ忘れ」が発生した場合、SA-150「HF」オートホン装置内の呼出電話機

かけ忘れランプが点滅します。

㊟:ドアホンにはこの機能はありません

8-10 通話中出力制御

「通話中出力制御」設定が【アリ】の場合、呼出電話機がオートホン通話中に接点出力(OT1)の制御ができます。

ただし、着信登録中は、出力制御は行えません。

① 通話中に呼出電話機の呼出ボタンを押すと、開始通知コードを送信し5秒間無音になります。

② 相手側から制御要求コードを受信すると制御応答コードを送出します。

・制御要求コードが正常に受信できた場合は、制御応答コード(OK)を送出

・受信エラー、タイムアウト時は、制御応答コード(NG)を送出

・受信エラーは2回までリトライができ、監視時間はリスタート

③ 出力は1秒のワンショットパルスです。

登録により、メーク/ブレークの設定ができます。

④ シーケンスは次頁の通りです。

㊟:ドアホンでの通話中出力はできません

Page 26: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-20-

・通常シーケンス

相手側 SA-150「HF」オートホン装置

通 話 中

開始通知コード 呼出ボタンを押す

制御要求コード

制御応答コード(OK)

通 話 再 開

・タイムアウトシーケンス

相手側 SA-150「HF」オートホン装置

通 話 中

開始通知コード 呼出ボタンを押す

制御応答コード(無音)

通 話 再 開

・着信エラーシーケンス

相手側 SA-150「HF」オートホン装置

通 話 中

開始通知コード 呼出ボタンを押す

制御要求コード

制御応答コード(NG)

制御要求コード

制御応答コード(NG)

制御要求コード

制御応答コード(NG)

通 話 再 開

開始通知コード : * を400m秒間送出

制御要求コード : 1 #

制御応答コード : OK= # を400m秒間送出

NG= # を70m秒(ON/OFF)で3回送出

無音

5秒

出力制御

無音

無音

5秒

5秒

5秒

5秒

Page 27: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-21-

8-11 警報発信

「警報入力」または「かけ忘れ発信」の設定が【アリ】の場合、各警報が発生した時に発信します。

通報先応答後、符号、音声メッセージを送出後通話状態に入らずに切断します。

①警報発信は、相手応答で正常終了とします。

②警報発信中は呼出電話機の話中ランプが点滅します。

③HK、CML端子は動作しません。

④オートホンモードの場合、「警報発信パターン」へ登録した通報先に発信します。

(通報先が応答しない場合、180秒後に再発信シーケンスを行います。)

⑤インターホンモードの場合、受付電話機へ発信します。

(受付電話機が応答しない場合、「切替時間」で設定された時間(15、20、25秒)を過ぎると、「警報発信パターン」の

通報先に発信します。「切替時間」設定が【OFF】の場合、受付電話機が応答するまで呼び出し続けます。)

⑥警報発信時の符号送出は、符号送出モードとID種別の組み合わせにより以下となります。

注1:SDCUオートホン受信機には、警報着信は一般着信となるタイプがありますのでご注意下さい。

注2:SDCUオートホン受信機には、警報着信とオートホン着信の区別がつかないタイプがありますのでご注意下さい。

㊟:通報設定が“個別“の場合端子台の状態でオートホン/インターホンの動作モードを判断します。

(1)警報入力発信

警報入力発信は警報入力端子(ALM-GND間)がショート状態になると発信します。

A)入力検知

端子(ALM-GND間)が500m秒間以上ショート状態で検出し、500m秒間以上オープン状態で解除となります。

B)発信

a)オートホンモード時

「警報発信パターン」の通報先に発信します。

1.「符号送出モード」の設定を【SA-32】にしてある場合

・ID種別の設定によらず音声通報となります。

・通報先応答後、『こちらXXX緊急事態発生』の音声メッセージを送出して切断します。

(XXXはIDコード[5桁以内]です。音声メッセージの送出回数は、「IDコード送出回数」の登録で設定した回数となります。)

2.「符号送出モード」の設定を【SA-50】にしてある場合

・ID種別が符号の場合は、通報先応答後、IDコード+“9”を送出して切断します。

・ID種別が音声の場合は、通報先応答後、『こちらXXX緊急事態発生』の音声メッセージを送出して切断します。

(XXXはIDコードです。音声メッセージの送出回数は、「IDコード送出回数」の登録で設定した回数となります。)

・ID種別が符号+音声の場合は、通報先応答後、IDコード+“9”を送出し『こちらXXX緊急事態発生』の音声メッセージを

送出して切断します。

(XXXはIDコードです。音声メッセージの送出回数は、「IDコード送出回数」の登録で設定した回数となります。)

3.「符号送出モード」の設定を【SA-150】にしてある場合

・ID種別が符号の場合は、通報先応答後、IDコード+“9”を送出して切断します。

・ID種別が音声の場合は、通報先応答後、『こちらXXX緊急事態発生』の音声メッセージを送出して切断します。

(XXXはIDコードです。音声メッセージの送出回数は、「IDコード送出回数」の登録で設定した回数となります。)

・ID種別が符号+音声の場合は、通報先応答後、IDコード+“9”を送出し『こちらXXX緊急事態発生』の音声メッセージを

送出して切断します。

(XXXはIDコードです。音声メッセージの送出回数は、「IDコード送出回数」の登録で設定した回数となります。)

b)インターホンモード時

受付電話機を呼び出します。

受付電話機が応答すると『緊急事態発生』の音声メッセージを10回送出して切断します。

動作モード 符号送出モード

ID種別

SA-32 SA-50 SA-150

符号 音声 (注1) 符号 (注2) 符号 (注2)

音声 音声 (注1) 音声 (注2) 音声 (注2)

オートホン

符号+音声 符号+音声(注2) 符号+音声(注2)

インターホン 音声 音声 音声

Page 28: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-22-

(2)かけ忘れ発信

かけ忘れ発信は、かけ忘れが発生するたびに発信します。また、警報発信前に復旧した場合は発信を中止します。

かけ忘れ検出の60秒後に発信動作を開始します。

A)かけ忘れ検出

30秒間呼出電話機の受話器が通話していない状態(上がったまま)の時

B)発信

a)オートホンモード時

「警報発信パターン」の通報先に発信します。

1.「符号送出モード」の設定を【SA-32】にしてある場合

・ID種別の設定によらず音声通報となります。

・通報先応答後、『こちらXXXかけ忘れ発生』の音声メッセージを送出して切断します。

(XXXはIDコード[5桁以内]です。音声メッセージの送出回数は、「IDコード送出数」の登録で設定した回数となります。)

2.「符号送出モード」の設定を【SA-50】にしてある場合

・ID種別が符号の場合は、通報先応答後、IDコード+“9”を送出して切断します。

・ID種別が音声の場合は、通報先応答後、『こちらXXX番号○かけ忘れ発生』の音声メッセージを送出して切断します。

(XXXはIDコード、○はかけ忘れが発生している呼出電話機番号です。また、音声メッセージの送出回数は、

「IDコード送出回数」の登録で設定した回数となります。)

・ID種別が符号+音声の場合は、通報先応答後、IDコード+“9”を送出し『こちらXXX番号○かけ忘れ発生』の音声

メッセージを送出して、回線を切断します。

(XXXはIDコード、○はかけ忘れが発生している呼出電話機番号です。また、音声メッセージの送出回数は、

「IDコード送出回数」の登録で設定した回数となります。)

3.「符号送出モード」の設定を【SA-150】にしてある場合

・ID種別が符号の場合は、通報先応答後、IDコード+“呼出電話機番号“を送出して切断します。

・ID種別が音声の場合は、通報先応答後、『こちらXXX番号○かけ忘れ発生』の音声メッセージを送出して切断します。

(XXXはIDコード、○はかけ忘れが発生している呼出電話機番号です。また、音声メッセージの送出回数は、

「IDコード送出回数」の登録で設定した回数となります。)

・ID種別が符号+音声の場合は、通報先応答後、IDコード+“呼出電話機番号”を送出し『こちらXXX番号○かけ忘れ

発生』の音声メッセージを送出して、回線を切断します。

(XXXはIDコード、○はかけ忘れが発生している呼出電話機番号です。また、音声メッセージの送出回数は、

「IDコード送出回数」の登録で設定した回数となります。)

b)インターホンモード時

受付電話機を呼び出します。

1.「符号送出モード」の設定を【SA-32】にしてある場合

受付電話機が応答すると『かけ忘れ発生』の音声メッセージを10回送出して切断します。

2.「符号送出モード」の設定を【SA-50】、【SA-150】にしてある場合

受付電話機が応答すると『番号○かけ忘れ発生』の音声メッセージを10回送出して切断します。

(○はかけ忘れが発生している呼出電話機番号です。)

(3)発信形態

①警報発信中に別の警報発信要因が発生した場合は、先の警報発信が終了するまでは次の発信は行いません。

②複数の発信要因がある場合、優先順位は以下となります。

警報入力>かけ忘れ(電話機番号3)

③呼出電話機が通話状態で警報発信ができない場合は、通話が終了してから60秒後に発信します。

Page 29: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-23-

8-12 号機動作モードおよび号機論理番号

(1)「号機動作モード」【固定】に設定した場合

呼出電話機の番号は接続されたコネクタの位置で固定となります。

<例>

オートホン装置本体の呼出電話機3用コネクタに接続された呼出電話機番号は“3”になります。

(2)「号機動作モード」【フリー】に設定した場合

「号機論理番号」登録にて呼出電話機ごとに01~99の任意の2桁を設定します。

㊟:外線からの個別逆呼びの際は、設定された論理番号を入力して下さい。

㊟:SDCUオートホン受信機には、論理番号モードに対応していないタイプがありますのでご注意ください。

8-13 符号送出モード

オートホン発信時のIDコード送出形態を設定します。

「通報先ID種別」を【音声】に設定した場合でも、IDコードのみの運用(通報時、呼出電話機番号が不要)にする

ためには本設定が必要です。

(1)【SA-50】に設定した場合

IDコード+呼出電話機番号を送出します。

通報先ID種別の登録は、音声・符号・符号+音声が有効になります。

(2)【SA-32】に設定した場合

IDコードのみ送出します。(呼出電話機番号は送出しません)

通報先ID種別の登録は、音声・符号が有効となります。

(3)【SA-150】に設定した場合(受信機側がSA-150モードに対応している必要があります)

IDコード+呼出電話機番号を送出します。

通報先ID種別の登録は、音声・符号・符号+音声が有効になります。

Page 30: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-24-

9.設定登録 各種の登録はテンキーのボタン操作で行い、その確認は16桁のLCD表示器で行います。

㊟:登録データは、メモリーバックアップ用電池不要のROMに書き込みますので、電源を切っても消えることは

ありません。

9-1 キー配列

(1) # 入力データの消去に使用します。

(2) M ↓ 登録および次項目の選択に用います。

(3) ← → カーソルを左右に移動する時に用います。

(4) ↑ は、前項目の登録に戻す時に用います。

(5) E は、途中で登録を終了するのに使用します。

待機時の表示

SA-150「A1」の動作モードと通報先を表示します。

A * ハ ン ス ゙ フ リ ― ( R ) A ( R )

V e r X . X X

①回線基板種別

“A” アナログ基板

②号機動作モード

“*” 物理番号(号機固定)モード

“#” 物理番号(号機フリー)モード

③動作モード

“ハンス゛フリー(R)” オートホン動作

(INT-GND間:ショート、「動作モード」:端子台設定の場合)

“ハンス゛フリー(D)” オートホン動作

(通報設定が個別、X-GND間:ショートの場合)

“コベツハンス゛フリーA” オートホン動作(通報設定が個別、INT-GND 間:ショートの場合)

“ハンス゛フリーA” オートホン動作

“コベツハンス゛フリーI” インターホン動作(通報先が個別、INT-GND 間:オープンの場合)

“ハンス゛フリーI” インターホン動作

1 2 3

4 5 6

7 8 9

* 0 #

M E ↑

← → ↓

① 回線基板種別 ②号機動作モード バージョン表示

③動作モード(オートホン/インターホン) ④通報先

Page 31: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-25-

④通報先

“A(R)” 通報先A

(B-GND間:オープン、C-GND間:オープン、「動作モード」:端子台設定の場合)

“B(R)” 通報先B

(B-GND間:ショート、C-GND間:オープン、「動作モード」:端子台設定の場合)

“C(R)” 通報先C

(B-GND間:オープン、C-GND間:ショート、「動作モード」:端子台設定の場合)

“ A ” 通報先A(センタ制御時および通報先切替をA設定時)

“ B ” 通報先B(センタ制御時および通報先切替をB設定時)

“ C ” 通報先C(センタ制御時および通報先切替をC設定時)

9-2 登録項目

装置が待機状態の時に M ボタンを押しますと項目(1)の登録表示になります。 各項目に関して確認・設定し、 M ボタンを押して順次項目の設定を進めて下さい。 E を押しますと途中で登録終了させることができます。

㊟:初期値は★印になります。表示では、“ ”(カーソル)の位置が有効です。

(1)システムIDの登録 未使用項目 (初期値のままにして下さい)

(a)表示

シ ス テ ム I D

0 0 0 0 0 0 0 0

(b)操作

0 ~ 9 で設定し M ボタンを押します。消去する場合には # ボタンを押します。

(2)アナログ回線種別の登録

アナログ回線の種別を設定します。

(a)表示

ア ナ ロ ク ゙ カ イ セ ン シ ュ へ ゙ ツ

* P B * D P 1 0 * D P 2 0

(b)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(3)端末IDコードの登録

16桁まで登録できます。(数字および*)

(a)表示

タ ン マ ツ I D

1 2 3 * 4 5

(b)操作 (登録例)

0 ~ 9 、 * で設定し M ボタンを押します。消去する場合には # ボタンを押します。

Page 32: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-26-

(4)呼出電話機の台数の登録

呼出電話機の台数を登録します。

(a)表示

ヨ ヒ ゙ タ ゙ シ テ ゙ ン ワ キ タ ゙ イ ス ウ

0 1

(b)操作 (登録例)

0 ~ 9 で設定し M ボタンを押します。消去する場合には # ボタンを押します。

(5)着信モードの登録

外線からの着信モードの設定をします。

(a)モード種別

★1.自動応答 (表示=A)

2.応答しない (表示=OFF)

(b)表示

チ ャ ク シ ン モ ― ト ゛

* A * O F F

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(6)自動切替時間の登録

インターホンモード時に、受付電話機が応答しない場合にオートホンモードに自動的に切り替わる時間の設定をします。

(a)自動切替時間

★1.15秒 (表示=15)

2.20秒 (表示=20)

3.25秒 (表示=25)

4.切替なし (表示=OFF)

(b)表示

キ リ カ エ シ ゛ カ ン

* 1 5 * 2 0 * 2 5 * O F F

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(7)通報先のID種別の登録

下記(8)で登録する16ヶ所の通報先に対し、個々にID送出モードの登録ができます。

(a)モード種別

1.音声 (表示=V)音声での通報の場合

★2.符号 (表示=C)PB(MF)信号通報の場合

3.符号+音声 (表示=M)PB信号と音声を両方通報する場合

通報先1~16

(b)表示

ツ ウ ホ ウ サ キ I D シ ュ ヘ ゛ ツ 0 1

* V * C * M

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

注意:符号送出モードがSA-32の場合“M”は表示しません

Page 33: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-27-

(8)通報先電話番号の登録

通報先電話番号は16ヶ所まで登録できます。

(a)表示

ツ ウ ホ ウ サ キ 0 1 T E L N o

0 * 1 2 3 4 5 6 7 8 9

(b)操作 (登録例)

0 ~ 9 、 * で設定し M ボタンを押します。消去する場合には # ボタンを押します。

* ボタンはポーズ(3秒)

(9)通報設定の登録

通報設定を登録します。

(a)通報先

★1.共通 (表示=キョウツウ) : 接続された呼出電話機全ての通報先を共通にする場合

2. 個別(表示=コベツ) : 接続された呼出電話機の通報先を個別にする場合

(b)表示

ツ ウ ホ ウ セ ッ テ イ

* キ ョ ウ ツ ウ * コ へ ゛ ツ

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(10)動作モードの設定

呼出電話機の動作モードを設定します。

(a)動作モード

1.オートホン (表示=A):動作をオートホンモードにする場合

2.インターホン(表示=I):動作をインターホンモードにする場合

★3.端子台設定 (表示=T):動作を端子台の設定で行う場合

(b)表示

ト ゛ ウ サ モ - ト ゛ 0 1

* A * I * T

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

㊟:呼出1と呼出2は同一のモードに設定して下さい

(11)インターホンの設定

インターホンモード時、呼出電話機からの発信に対する受付電話機の鳴動方法を登録します。

(a)インターホンの設定

1.受付1(表示=1): 受付電話機1に鳴動させる場合

2.受付2(表示=2): 受付電話機2に鳴動させる場合

★3.均等 (表示=E) : 2台の受付電話機に均等に鳴動させる場合

4.一斉 (表示=A) : 2台の受付電話機の両方に鳴動させる場合

(b)表示

イ ン タ - ホ ン セ ッ テ イ 0 1

* 1 * 2 * E * A

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

呼出電話機1~3

(共通設定時:空白)

通報先1~16

上記は「0」ダイヤルの後に3秒ポーズを入れ「123456789」をダイヤルする場合です。

呼出電話機1~3

(共通設定時:空白)

Page 34: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-28-

(12)通報先切替の設定

通報先を“A・B・C・端子台設定”から選択します。

(a)通報切替の設定

1.通報先A(表示=A) :通報先モードAのみに発信します。

2.通報先B(表示=B) :通報先モードBのみに発信します。

3.通報先C(表示=C) :通報先モードCのみに発信します。

★4.端子台設定(表示=T) :端子台状態から判断し発信します。

(b)表示

ツ ウ ホ ウ サ キ キ リ カ エ 0 1

* A * B * C * T

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(13)通報先モードの登録

通報先モード(A/B/C)に通報先(01~16)を設定します。

未使用の場合は“00”を登録します。

(a)表示

ツ ウ ホ ウ サ キ モ - ト ゛ 0 1 A

1 : 0 1 2 : 0 0 3 : 0 0

(b)操作

0 ~ 9 で設定し M ボタンを押します。消去する場合には # ボタンを押します。

(14)強制通報先モードの登録

各通報先モード(A、B、C)に通報先(01~16)を設定します。

(X―GND間ショートの状態の時)

(a)表示

キ ョ ウ セ イ ツ ウ ホ ウ サ キ モ - ト ゛

1 : 0 1 2 : 0 0 3 : 0 0

(b)操作 0 ~ 9 で設定し M ボタンを押します。消去する場合には # ボタンを押します。

(15)着信登録の設定

外線から電話機にてPB信号による遠隔登録をする/しないを設定します。

(a)着信登録の

1.着信登録有り(表示=アリ)

★2.着信登録無し(表示=ナシ)

(b)表示

チ ャ ク シ ン ト ウ ロ ク セ ッ テ イ

* ア リ * ナ シ

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

呼出電話機1~3

(共通設定時:空白)

呼出電話機1~3 通報先モードA~C

1番目の通報先

通報先:01

2番目の通報先

通報先:00(未使用時)

3番目の通報先

通報先:00(未使用時)

1番目の通報先

通報先:01

2番目の通報先

通報先:00(未使用時)

3番目の通報先

通報先:00(未使用時)

Page 35: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-29-

(16)暗証番号の設定

暗証番号を設定します。数字4桁のみ登録が可能です。

(a)表示

ア ン シ ョ ウ ハ ゙ ン コ ゙ ウ

0 0 0 0

(b)操作

0 ~ 9 、 * で設定し M ボタンを押します。消去する場合には # ボタンを押します。

■登録内容一覧表

登録項目 機能概要

1 システムIDの登録 8桁固定数字。 未使用項目にて初期値のままにして下さい。

2 アナログ回線の登録 アナログ回線の種別を設定します。

3 端末IDコードの登録 大16桁まで設定可能です。

4 呼出電話機台数の登録 呼出電話機の台数を設定します。( 大3台)

5 着信モードの登録 着信時の応答モードを設定します。

「A」:自動応答 「OFF」:応答しない

6 切替時間の登録 インターホンモード時、受付電話機が応答しない場合、自動的にオートホンモードに

切り替わる時間の設定をします。 「15秒/20秒/25秒/OFF」

7 通報先ID種別の登録 外線に通報した時のID送出モードを設定します。

「V」:音声ID 「C」:PB符号送出

「M」:音声+PB符号

8 通報先電話番号の登録 通報先の電話番号の設定をします。(16桁×16ヶ所)

9 通報設定 呼出電話機の通報先を共通の場所にするか、個別の場所にするかを選択します。

10 動作モード 呼出電話機をオートホンモードにするかインターホンモードにするかを選択します。

11 インターホン設定 インターホンモード時、鳴動させる受付電話機を設定します。

「受付1」:受付電話機1、「受付2」:受付電話機2、「E」:2台の受付電話機に均等

「A」: 2台の受付電話機の両方に鳴動

12 通報先切替 通報先パターンを選択します。

「A」:通報先A 「B」:通報先B「C」:通報先C「T」:端子台設定

13 通報先モード 呼出電話機の通報先を設定します。

14 強制通報先モード 強制通報先を設定します。

15 着信登録設定 電話機からのPB信号による「遠隔登録をする/しない」を設定します。

16 暗証番号 暗証番号を登録します。(4桁固定数字)

Page 36: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-30-

9-3 その他の登録項目

サブ登録項目

■待機時に E を押しながら 1 を押すと、下記のサブ登録モードに入ります。

(1)遅延着信設定の登録

SA-150「A1」の着信に対する応答遅延時間を登録します。

着信時の応答する時間の有無を設定します。“アリ”で10秒間応答を遅らせます。

(a) 応答遅延時間

1.遅延着信時間有り(10秒) (表示=アリ)

★2.遅延着信時間無し※ (表示=ナシ)

(b)表示

チ エ ン チ ャ ク シ ン セ ッ テ イ

* ア リ * ナ シ

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

※本電話機7回鳴動後応答します。

(2)0発信設定の登録

0発信を使用/未使用を設定します。

(a) 0発信設定

1.0発信設定有り (表示=アリ)

★2.0発信設定無し (表示=ナシ)

(b)表示

0 ハ ツ セ ッ テ イ

* ア リ * ナ シ

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(3)IDコード送出回数の登録

音声でのIDコードの送出回数を登録します (9回まで)

(a)表示

I D コ - ト ゙ ソ ウ シ ュ ツ カ イ ス ウ

(b)操作

1 ~ 9 で設定し M ボタンを押します。消去する場合には # ボタンを押します。

(4) 呼出電話機受話音量の登録

呼出電話機の受話音量を登録します。

(a) 受話音量

★1.呼出電話機受話音量:小 (表示=小)

2.呼出電話機受話音量:大 (表示=大)

(b)表示

シ ゛ ュ ワ オ ン リ ョ ウ

* 小 * 大

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

0発信有りの場合、通報先電話番号の上位14桁が有効となります

Page 37: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-31-

(5) 呼出電話機スピーカ音量の設定

呼出電話機のスピーカ音量を登録します。

(a) スピーカ音量

★1.呼出電話機スピーカ音量:小 (表示=小)

2.呼出電話機スピーカ音量:大 (表示=大)

(b)表示

ス ヒ ゜ - カ オ ン リ ョ ウ

* 小 * 大

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(6) 警報入力発信設定の登録

警報信号を検知して発信する/しないを設定します。

(a) 警報入力発信

1.警報入力発信設定:有り (表示=アリ)

★2.警報入力発信設定:無し (表示=ナシ)

(b)表示

ケ イ ホ ウ ニ ュ ウ リ ョ ウ

* ア リ * ナ シ

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(7) かけ忘れ発信設定の登録

かけ忘れを検知して、かけ忘れ発信をする/しないを設定します。

(a) かけ忘れ発信

1.かけ忘れ発信設定:有り (表示=アリ)

★2.かけ忘れ発信設定:無し (表示=ナシ)

(b)表示

カ ケ ワ ス レ ハ ッ シ ン

* ア リ * ナ シ

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(8) 警報発信パターンの登録

警報発信時の通報先(通報先1~16)を設定します。

(a)表示

ケ イ ホ ウ ハ ッ シ ン

1 : 0 1 2 : 0 0 3 : 0 0

(b)操作

0 ~ 9 で設定し M ボタンを押します。消去する場合には # ボタンを押します。

1番目の通報先

通報先:01

2番目の通報先

通報先:00(未使用時)

3番目の通報先

通報先:00(未使用時)

Page 38: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-32-

(9) 通話中出力制御の登録

通話中に接点出力制御をする/しないを設定します。

(a) 通話中出力制御

1.通話中出力制御:有り (表示=アリ)

★2.通話中出力制御:無し (表示=ナシ)

(b)表示

ツ ウ ワ チ ュ ウ シ ュ ツ リ ョ ク セ ッ テ イ

* ア リ * ナ シ

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

■サブ登録内容一覧

登録項目 機能概要

1 応答遅延時間の登録 遅延アリの場合には、自動応答を10秒間遅らせます。

2 0発信設定の登録 0発信をアリの場合は、上位15桁が有効となります。

3 IDコード送出回数の登録 IDコードは1~9回の間で登録します。(初期値2回)

4 呼出電話機の受話音量の登録 受話音量を大/小の2段階に設定します。

5 呼出電話機のスピーカ音量の登録 受話音量を大/小の2段階に設定します。

6 警報入力発信設定の登録 「アリ」の場合、警報信号の検知で発信が可能となります。

7 かけ忘れ発信設定の登録 「アリ」の場合、かけ忘れ検知で発信が可能となります。

8 警報発信パターンの登録 警報発信時の通報先を3ヶ所登録できます。

9 通話中出力制御の登録 「アリ」の場合、接点出力制御が可能となります。

Page 39: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-33-

号機フリー登録

■待機時に E を押しながら 2 を押すと、下記のサブ登録モードに入ります。

(1) 号機動作モード

号機動作モードを登録します。

(a) 号機動作

★1.物理番号(号機固定)モード (表示=コテイ)

2.論理番号(号機フリー)モード (表示=フリー)

(b)表示

コ ゙ ウ キ ト ゙ ウ サ モ - ト ゙

* コ テ イ * フ リ -

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(d) 物理番号モード選択時

物理番号モードが選択された場合、登録を終了します。

(2) 号機論理番号の登録

呼出電話機の号機番号を接続台数分登録します。

(a) 号機論理番号登録

1.号機番号を入力します(“01”~“99”)。

2.未接続時は “00” を入力します。

(b)表示

コ ゙ ウ キ ト ゙ ウ サ モ - ト ゙ 0 1

0 1

(c)待機時の表示

号機フリーモードの場合には、待機時表示で先頭の“*”が“#”表示に変わります。

A # オ - ト ホ ン ( R ) A ( R )

(d)操作

0 ~ 9 で設定し M ボタンを押します。消去する場合には # ボタンを押します。

■号機フリー内容一覧

登録項目 機能概要

1 号機フリーの登録 “フリー”にしますと01~99の範囲で自由に号機番号の設定が可能に

なります。

㊟:“コテイ”の場合は号機番号が1~3となります。

2 号機番号の登録 呼出電話機号機番号の設定(2桁)を登録します。

呼出電話機1~3

Page 40: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-34-

動作設定モード登録

■待機時に E を押しながら 3 を押すと、下記のサブ登録モードに入ります。

(1)符号送出モードの登録

符号送出方法を登録します。

(a) 符号送出

1.SA-150 (表示=150)

★2.SA-50 (表示=50)

3.SA-32 (表示=32)

(b)表示

フ コ ゛ ウ ソ ウ シ ュ ツ

* 1 5 0 * 5 0 * 3 2

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(2)データ送出モードの登録

データ送出方法を登録します。

(a) データ送出

1.SA-150 (表示=150)

★2.SA-100 (表示=100)

(b)表示

テ ゛ - タ ソ ウ シ ュ ツ

* 1 5 0 * 1 0 0

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(3)受付電話機種別の登録

接続する受付電話機の種別を登録します。

(a) 受付電話機種別

1.RTR-150 (表示=150)

★2.RTR-32 (表示=32)

(b)表示

ウ ケ ツ ケ テ ゛ ン ワ キ

* 1 5 0 * 3 2

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

㊟:SA-150「HF」本体にRTC呼出電話機を接続する場合は、「150」に設定して下さい。

:この登録内容を変更した場合は、9-2(4)呼出電話機台数の登録内容を確認して下さい。

㊟:INS版の時のみ有効です。

Page 41: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-35-

(4)インターホン通話設定の登録

インターホンの通話数を登録します。

(a) インターホン通話設定

★1.1通話 (表示=1)

2.2通話 (表示=2)

(b)表示

イ ン タ - ホ ン ツ ウ ワ

* 1 * 2

(C)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(5)回線通話設定の登録

回線の通話数を登録します。

(a) 回線通話設定

★1.1通話 (表示=1)

2.2通話 (表示=2)

(b)表示

カ イ セ ン ツ ウ ワ

* 1 * 2

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(6) 不定フレーズ設定の登録 将来拡張用項目で未使用です。初期値のままにして下さい。

不定フレーズの設定をする/しないを登録します。

(a) 不定フレーズ設定

1.不定フレーズ設定:有り (表示=アリ)

★2.不定フレーズ設定:無し (表示=ナシ)

(b)表示

フ テ イ フ レ - ス ゛

* ア リ * ナ シ

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

(7)出力形態設定の登録

「通話中出力制御」にて出力する信号形態を登録します。

(a) 出力形態設定

★1.出力形態設定:メーク時 (表示=M)

2.出力形態設定:ブレーク時 (表示=B)

(b)表示

シ ュ ツ リ ョ ク ケ イ タ イ セ ッ テ イ

* M * B

(c)操作

← → でカーソルを移動し M ボタンを押します。

㊟:INS版の時のみ有効です。

㊟:RTR-150使用時のみ有効です。

Page 42: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-36-

(8)主装置の再立ち上げ

サブ登録 E + 3 の設定を行ったときに、再起動を要求する表示がされます。

(a)表示

サ イ キ ト ゙ ウ シ テ ク タ ゙ サ イ

(b)操作

上の表示を確認後、本装置の再立ち上げ(電源のOFF―ON)をして下さい!!

■動作設定モード内容一覧

登録項目 機能概要

1 符号送出モードの登録 符号送出方法の選択をします。『SA-150/50/32』

2 データ送出モードの登録 INS版のみ有効です。(初期値のままにして下さい。)

3 受付電話機種別の登録 受付電話機の種類を選択します。『RTR-150/RTR-32』※

4 インターホン通話設定の登録 インターホンモード時の通話数を選択します。『1通話/2通話』

5 回線通話設定の登録 INS版のみ有効です。(初期値のままにして下さい。)

6 不定フレーズの設定 未使用(初期値のままにして下さい。)

7 出力形態設定の登録 出力時の形態『メーク/ブレーク』を選択します。

8 主装置再立ち上げ 主装置の再立ち上げをして下さい。

※SA-150「HF」本体にRTC呼出電話機を接続する場合は、受付電話機種別を『RTR-150』に設定して下さい。

Page 43: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-37-

10.着信登録・変更・確認(電話機からPB信号による遠隔)をする場合の設定番号及び入力コード表

登録項目 設定番号 入力コード

01 001

02 002

03 003

04 004

05 005

06 006

07 007

08 008

09 009

10 010

11 011

12 012

13 013

14 014

15 015

通報先電話番号

16 016

大16桁(0~9・*)

(2桁以上)

端末電話番号 017 大16桁(0~9・*)

システムID ※ 018 8桁

着信モード ※ 100 0:自動着信 2:応答しない

遅延着信 101 0:無し 1:有り(10秒)

システムID 102 0:無し 1:有り

DI 103 0:無し 1:有り(未通知接続) 2:有り(未通知切断)

サブアドレス 104 0:無し 1:有り

Iナンバ 105 0:無し 1:有り(1) 2:有り(2) 3:有り(3)

着信確認

発信者番号 106 0:無し 1:有り(未通知接続) 2:有り(未通知切断)

端末ID 200 大16桁(0~9・*)

01 201

02 202

03 203

04 204

05 205

06 206

07 207

08 208

09 209

10 210

11 211

12 212

13 213

14 214

15 215

ID種別

16 216

0:符号 1:音声 2:符号+音声 3:データ

オートホン設定(符号) ※ 220 0:SA-50 1:SA-32 2:SA-150

オートホン設定(データ)※ 221 0:SA-100 1:SA-150

通報モード 300 0:共通 1:個別

動作モード 301 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

Page 44: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-38-

インターホン設定 (共通) 302 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替(共通) 303 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

A(共通) 304

B(共通) 305

通報先

C(共通) 306

通報先D (個別) 307

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

動作モード (個別1) 311 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

インターホン設定(個別1) 312 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替 (個別1) 313 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

通報先 A(個別1) 314

B(個別1) 315

C(個別1) 316

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

動作モード (個別2) 321 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

インターホン設定(個別2) 322 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替 (個別2) 323 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

通報先 A(個別2) 324

B(個別2) 325

C(個別2) 326

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

動作モード (個別3) 331 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

インターホン設定(個別3) 332 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替 (個別3) 333 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

通報先 A(個別3) 334

B(個別3) 335

C(個別3) 336

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

動作モード (個別4) 341 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

インターホン設定(個別4) 342 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替 (個別4) 343 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

通報先 A(個別4) 344

B(個別4) 345

C(個別4) 346

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

動作モード (個別5) 351 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

インターホン設定(個別5) 352 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替 (個別5) 353 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

通報先 A(個別5) 354

B(個別5) 355

C(個別5) 356

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

動作モード (個別6) 361 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

インターホン設定(個別6) 362 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替 (個別6) 363 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

通報先 A(個別6) 364

B(個別6) 365

C(個別6) 366

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

動作モード (個別7) 371 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

インターホン設定(個別7) 372 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替 (個別7) 373 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

通報先 A(個別7) 374

B(個別7) 375

C(個別7) 376

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

Page 45: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-39-

動作モード (個別8) 381 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

インターホン設定(個別8) 382 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替 (個別8) 383 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

通報先 A(個別8) 384

B(個別8) 385

C(個別8) 386

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

動作モード (個別9) 391 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

インターホン設定(個別9) 392 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替 (個別9) 393 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

通報先 A(個別9) 394

B(個別9) 395

C(個別9) 396

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

動作モード (個別10) 401 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

インターホン設定(個別10) 402 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替 (個別10) 403 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

通報先 A(個別10) 404

B(個別10) 405

C(個別10) 406

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

動作モード (個別11) 411 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

インターホン設定(個別11) 412 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替 (個別11) 413 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

通報先 A(個別11) 414

B(個別11) 415

C(個別11) 416

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

動作モード (個別12) 421 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

インターホン設定(個別12) 422 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替 (個別12) 423 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

通報先 A(個別12) 424

B(個別12) 425

C(個別12) 426

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

動作モード (個別13) 431 0:端子台設定 1:インターホン 2:オートホン

インターホン設定(個別13) 432 0:均等 1:受付1 2:受付2 3:一斉

通報先切替 (個別13) 433 0:端子台設定 1:A 2:B 3:C

通報先 A(個別13) 434

B(個別13) 435

C(個別13) 436

モード(A~C)毎に第1・2・3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

*010203*#と設定します。

号機動作モード 500 0:物理番号(号機固定) 01~99:論理番号(号機フリー)

01 501

02 502

03 503

04 504

05 505

06 506

07 507

08 508

09 509

10 510

11 511

12 512

号機論理番号

(号機フリー)

13 513

01~99の任意の2桁

未使用分は全て“00”を登録してください。

※前項(号機動作モード)にて「論理番号」に設定した場合に

有効です。

Page 46: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-40-

呼出電話機台数 ※ 520 01~03(「号機動作モード」にて物理番号に設定時有効)

呼出電話機受話音量 521 0:小 1:大

呼出電話機SP音量 522 0:小 1:大

受付電話機種別 530 0:RTR-150 1:RTR-32

切替時間 531 0:無し 1:有り

IDコード送出回数 600 1~9

0発信設定 601 0:無し 1:有り

回線通話設定 602 0:1通話 1:2通話

インターホン通話設定 603 0:1通話 1:2通話

着信登録設定 ※ 604 0:無し 1:有り

通話中出力制御 605 0:無し 1:有り

接点出力制御 ※ 606 0:無し 1:有り

アナログ回線種別 ※ 607 0:PB 1:DP10 2:DP20

警報入力発信 608 0:無し 1:有り

かけ忘れ発信 609 0:無し 1:有り

警報発信先 610

第1・第2・第3通報先を登録(6桁入力)

(例)通報先電話番号01.02.03を登録する場合は、

* 0 1 0 2 0 3 * # と設定します。

不定フレーズ設定 ※ 611 0:無し 1:有り

暗証番号 900 4桁(0~9)

※の項目は確認のみで登録・変更はできません。

11.通報先モード切替 制御用端子台の端子“B”“C”を右下図の要領で接続します。

通報先モード B~G間 C~G間

A オープン オープン

B ショート オープン

C オープン ショート

12.強制通報先切替 制御用端子台の端子“X”~“G”間がショート状態になると、全てのドアホンと呼出電話機の通報先が「強制通報先」に

切り替わります。

※「通報先設定」登録にて【個別】に設定した場合に有効となります。

Page 47: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-41-

13.インターホン/オートホン切替 制御用端子台の端子INTを右図の要領で接続します。

モード INT~G間

オートホン ショート

インターホン オープン

㊟:INT-G間がショート状態の場合には受付電話機

からオートホン/インターホンの切替はできません。

(端子での制御を優先します。)

14.外部出力端子の取り扱い(定格:DC12V 100mA以下) (1)回線接続中(CML)出力

SA-150オートホンが回線を使用している間ON(メーク状態)になります。

回線状態 CML状態 要因

ON 通報動作を開始した時 発信時

OFF 呼出電話機をオンフックした時、

または相手が電話を切った時

ON 自動応答時 着信時

OFF 呼出電話機をオンフックした時、

または相手が電話を切った時

(2)フック(HK)出力

何れかのドアホンを使用中もしくは呼出電話機の受話器を上げている間ON(メーク状態)にします。

㊟:通話終了後受話器かけ忘れ状態の時はフック出力はされません。

<例>

・通話終了後30秒経過した後のかけ忘れ状態。

・オフフック後30秒間呼出ボタンを押さない状態の後のかけ忘れ状態。

(3)通話中出力

通話中出力制御設定が「有り」の場合、呼出電話機でオートホン通話中に接点出力(OT1)の制御ができます。

㊟:出力状態は“メーク”“ブレーク”の選択ができます。

㊟:ドアホンでの通話中には制御できません。

【外部機器との接続方法】

①SA-150以外から電源を取るとき

端子台 接続方法

CML・HOOK側 +

CM側 -

②SA-150から電源を取るとき

端子台 接続方法

+12 DC12V

CML・HOOK側 +

CM側 -

CM~G間を接続(必須)

INTBCインターホ ン/オートホン切 替(短絡時 =オートホン)通報先切替(オープン時= A)オープンBC  C BOT2OT1 INTCMHKCML

INTB

インターホン/オートホン切替(ショート時 = オートホン)

通報先切替(オープン時 = A)

オープン

+12

 G

 G

 C

 B

OT2

OT1

ALM

 X

INT

CM

HK

CML

強制通報先切替(ショート時)

CML(HK)

 CM

G

SA-150側

CML(HK)

SA-150外部機器電源

CM

CML・HK 出力概要

SA-150外部機器

電源+12

G

CML(HK)

CM

①SA-150以外から電源を取るとき ②SA-150から電源を取るとき

端子台概要

Page 48: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-42-

15.各種ランプの意味付け

状態

ランプ

点灯 点滅 消灯

電源 AC100V通電中 バッテリー動作中 バッテリー低下検出中

接続 通信中 回線の異常時(未接続又は、通信異常) 通信していない時

LED1 登録データ正常 登録データ異常 端末テストモード中

LED2 呼出電話機正常 呼出電話機かけ忘れ状態 端末テストモード中

㊟:電源ランプは回線基板、LED1/2ランプは、基板右上に実装されています。

16.動作確認試験 配線工事・登録・バッテリー接続が終了したら、下記の動作試験を行って下さい。

(1)オートホン試験

①発信試験

各ドアホン、呼出電話機から通報先への発信ができることを確認して下さい。

㊟:通報先切替がある場合には、通報先切替を行って呼出電話機からの発信を確認して下さい。

②着信試験

外線からの着信に対してドアホンまたは呼出電話機で応答ができることを確認して下さい。

㊟:「符号送出設定」の登録において【SA-32】に設定した場合、外線からの着信は個別指定できません。

(2)インターホン試験

①呼出電話機から受付電話機への通話試験

各ドアホン、呼出電話機から受付電話機を呼び出し、通話できることを確認して下さい。

②受付電話機から呼出電話機への通話試験

受付電話機からドアホンまたは呼出電話機を呼び出し、通話できることを確認して下さい。

(3)オートホン/インターホン切替試験

①端子台からの切替試験

端子台のINT-G間をショートするとオートホンモードに切り替わります。本体のLCD表示が ハンス゛フリー(R)

表示に変わります。

②受付電話機からの切替試験

RTR-32受付電話機の端子9番をSA-150オートホン装置の“INT”端子に接続されている場合は、受付電話機の

切替スイッチでオートホンモード/インターホンモードを切り替えることができます。

電源を立ち上げると、装置内部でメモリチェックを行います。

従ってLCD表示が待機時の表示になるまで約30秒かか

ります。

LED表示電源LED:点灯接続LED:消灯LCD表示電源 スイッチON( 電源の

LED表示

電源LED:点灯接続LED:消灯

LCD表示

イ ニ シ ャ ル チ ュ ウ

LCD表示

約2秒

約30秒

電源スイッチON( 電源の投入)

A * ハ ン ス ゛ フ リ ー ( R ) A ( R )

V e r × . × ×

LED表示

T1(登録LED)  :点灯 T2( かけ忘れLED):点灯

待 機 状 態

待機時の表示

Page 49: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-43-

RTR-150受付電話機の端子3番を“INT”端子に端子4番を“GND”に接続されている場合は、受付電話機の切替スイッチで

オートホンモード/インターホンモードを切り替えることができます。

17.トラブルシューティング

トラブル現象 考えられる原因 確認・対処方法

話中ランプが消えない。 ①どこかの呼出電話機の受話器が外れて

いる。

②フック線がショートしている。

①話中ランプの付いていない電話機のフック

を確認して下さい。

②配線を確認して下さい。

呼出電話機のフックを上げても

『ピンポ~ン白い・・・』が聞こえない。

①呼出電話機と本体間の結線不良 ①コネクタ、配線を確認して下さい。

(特にHOOK線.L1・L2線)

呼出電話機の呼出ボタンを押しても

呼出音が聞こえない。

①呼出電話機と本体間の結線不良 ①コネクタ.配線を確認して下さい。

(特にCALL線.L1・L2線)

ドアホンの呼出ボタンを押しても

何も聞こえない。

①ドアホンと本体間の結線不良 ①コネクタ.配線を確認して下さい。

呼出音は聞こえるが相手

とつながらない。

①電話番号を正しく設定していない。

①通報先の電話番号を確認して下さい。

呼出電話機が使用できない。 ①呼出電話機台数が3台に登録されて

いない。

②受付電話機種別登録がRTR-32になって

いる。

①呼出電話機台数を3台に登録して

下さい。

②受付電話機種別登録を『RTR-150』に設定し

て下さい。

オートホンモードに切り替わらない。

①端子台(INT―G間)がショートされていな

い。

②動作モードで『オートホン』に設定されてい

ない。

①INT-G間を確認して下さい。

②動作モードを『オートホン』に設定して下さい。

通報先が切り替わらない。 ①端子台B-G間、C-G間の設定が間違っ

ている。

②通報先が間違っている。

①B-G、C-G間を確認して下さい。

②通報先を正しく登録して下さい。

(通報先電話番号が正しいか確認して下さい)

電源を入れても電源ランプが点灯

しない。

①AC-100V電源がきていない。

②F1.F2のヒューズが切れている

①AC電源の確認をして下さい。

②F1.F2ヒューズを確認して下さい。

バッテリー動作ができない。

①AC電源通電後にならないとバッテリーで

の動作はできません。

②F3ヒューズが切れている。

①AC電源通電後AC電源が断になった場合

にバッテリー動作するかを確認して下さい。

②F3ヒューズを確認して下さい。

逆呼び動作ができない。

①着信モードの登録が応答しない。

“OFF”になっている。

②インターホンモードになっている。

①登録を自動応答“A”に設定して下さい。

②INT-G間をショートして、オートホン

モードに変更して下さい。(動作モードが“

端子台設定”時)

登録を終了すると

『トウロクエラー』になる。

①通報先の電話番号が登録されていないの

に通報モード、通報先のID等が設定され

ている。

①通報先電話番号、通報先IDの設定、通報

モードを確認して下さい。

逆呼びの応答までの時間がかかる。 ①遅延着信の設定を“アリ”にしている場合

には、“ナシ”設定より10数秒かかります。

①遅延着信の設定を“ナシ”に設定して下さい。

オートホンを使用していないのに、

接続中ランプが点灯したり消えたり

する。

①他社機器の着信があると一時的に点灯し

ます。

①点灯してもオートホンが応答しているわけで

はありません。

Page 50: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-44-

18.各機器の外観寸法図 単位(mm)

18-1 SA-150「HF」フリーオートホン装置

Page 51: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-45-

18-2 RTC-50呼出電話機・RTC-32呼出電話機

18-3 RTR-32受付電話機・RTR-150受付電話機

21

9 2

;90

35

.6

44

.6

22

100

35

.6

44

.6

22

100 1 0 0

22

44

.6

35

.6

RTR-150

11

13

10

12

オートホン

インターホン

受付電話機

RTC-50 RTC-32

RTR-32 RTR-150

Page 52: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

-46-

18-4 DR71ドアホン子機

98

130

28.5

Page 53: 取扱説明書...RTR-32 受付電話機 DR71ドアホン子機 :最大2台 RTC-50(32)呼出電話機 :最大1台 ※RTR-150受付電話機使用時 RTR-150受付電話機 :最大2台

セキュリティ営業部 〒153-8923 東京都目黒区下目黒2-2-3 (03)3493-4984関 西 支 店 〒530-0027 大阪市北区堂山町3-3 日本生命梅田ビル 3F (06)6367-0393・ 北   陸                                   (076)291-4441   中 部 支 店 〒461-0004 名古屋市東区葵1-16-31 ファルコン葵 5F (052)937-8051九 州 支 店 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-5-28 博多偕成ビル10F (092)473-1511

北 海 道 支 店 〒060-0001 札幌市中央区北一条西7-3 おおわだビル1F (011)272-6933東 北 支 店 〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-2-8 テルウェル仙台ビル 7F (022)297-5835中 国 支 店 〒730-0053 広島市中区東千田町2-3-17 沖田ビル 3F (082)243-3848

製品に関するお問い合わせや障害時の受付は下記の窓口にお問い合わせください。テレマセンター (0238)24-6082

お問い合わせ窓口のご案内

このたびは、当社の商品をお求めいただき、誠にありがとうございます。商品についてのお問い合わせ、ご相談、アフターサービス(修理)などにつきましては、お求めになりました販売店または下記の当社窓口にご相談ください。

本社  〒153-8923 東京都目黒区下目黒2-2-3

ホームページアドレス: http://www.saxa.co.jp/

■営業窓口

■お問い合わせ・障害受付窓口

※上記の住所・電話番号などは都合により、変更になる場合がございます。その際は、ご容赦ください。※「お問い合わせ窓口のご案内」は、修理・サービスのときに必要になりますので大切に保存してください。

この記載内容は平成17年4月現在のものです。

( )