『志は高く目標に向かって』 6701-0302 【中3】入試対策は...

16
【令和2年 9 月予定表】 『志は高く目標に向かって』 《進学塾 大阪教育 平野校 》℡6701-0302 ●満足度 100%「日曜特訓」で C 問題突破! 佑学社・大阪教育・トピアでは、「日曜特訓」講座を開講し ています。この講座では、天王寺・北野・大手前をはじめと する文理学科設置校および私立難関校をめざす生徒の入 試実戦力の養成を図ります。また、文理学科のみならず多 くの学校は、全国的に見ても難易度が高い、発展レベルの C 問題を採用しています。 日曜特訓では、ハイレベルな問題を扱い、難関校への受 験に備えます。受講した生徒たち(アンケート)からは、「 らかじめ難易度の高い問題にふれていたことが合格につ ながった【生野高校合格】 」「難関問題も解けるようになっ た【大手前高校合格】 」との声が聞かれました。満足度(「とてもよかった」「よかった」の割 合)は 100%でした。 ●「表現力養成添削講座」でばっちり作文対策! 10 分以内に 300 字で自分の意見をまとめられますか? 文は国語の問題として出題され、50 分の間に、現代文2題・古文・ 漢字の問題を解くとともに、作文を書かなければなりません。実際 には 10 分も作文にかけられないでしょう。また、B・C問題では、 90 点中 20 点が作文です。 佑学社・大阪教育・トピアでは、作文対策として「表現力養成添削 講座」を開講しています。昨年度は約 100 名もの生徒が受講しま した。「この講座のおかげで、試験の作文でも気持ちに余裕ができ た【阿倍野高校合格】」「入試のときにあせらず書けた【住吉高校合格】 」といった声が、昨年 度の受験生から聞かれました。 今年度も 9 月からスタートしますが、引き続き受講生を募集しています。 「日曜特訓」や「表現力養成添削講座」の受講を希望される方 は、教室までお問い合わせください。 とてもよかった 70% よかった 【中3】入試対策は万全ですか?

Upload: others

Post on 26-Jan-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 【令和2年 9月予定表】 『志は高く目標に向かって』 《進学塾 大阪教育 平野校 》℡6701-0302

    ●満足度 100%「日曜特訓」で C問題突破!

    佑学社・大阪教育・トピアでは、「日曜特訓」講座を開講し

    ています。この講座では、天王寺・北野・大手前をはじめと

    する文理学科設置校および私立難関校をめざす生徒の入

    試実戦力の養成を図ります。また、文理学科のみならず多

    くの学校は、全国的に見ても難易度が高い、発展レベルの

    C問題を採用しています。

    日曜特訓では、ハイレベルな問題を扱い、難関校への受

    験に備えます。受講した生徒たち(アンケート)からは、「あ

    らかじめ難易度の高い問題にふれていたことが合格につ

    ながった【生野高校合格】」「難関問題も解けるようになっ

    た【大手前高校合格】」との声が聞かれました。満足度(「とてもよかった」「よかった」の割

    合)は 100%でした。

    ●「表現力養成添削講座」でばっちり作文対策!

    10 分以内に 300 字で自分の意見をまとめられますか? 作

    文は国語の問題として出題され、50 分の間に、現代文2題・古文・

    漢字の問題を解くとともに、作文を書かなければなりません。実際

    には 10 分も作文にかけられないでしょう。また、B・C問題では、

    90点中 20点が作文です。

    佑学社・大阪教育・トピアでは、作文対策として「表現力養成添削

    講座」を開講しています。昨年度は約 100 名もの生徒が受講しま

    した。「この講座のおかげで、試験の作文でも気持ちに余裕ができ

    た【阿倍野高校合格】」「入試のときにあせらず書けた【住吉高校合格】」といった声が、昨年

    度の受験生から聞かれました。

    今年度も 9月からスタートしますが、引き続き受講生を募集しています。

    「日曜特訓」や「表現力養成添削講座」の受講を希望される方は、教室までお問い合わせください。

    とてもよかった

    70%

    よかった

    30%

    【中3】入試対策は万全ですか?

  • 日 曜 9 月 日 曜 10 月

    1 火 第 2回志望校判定模試 (中1~3) 1 木

    2 水 2 金

    3 木

    3 土 ☆第2回英語検定

    受6合格特訓講座(算数)

    4 金 4 (日)

    5 土 第2回 Aテスト(J5~6)

    受6合格特訓講座(算数) 5 月

    6 (日) 中 3日曜特訓(第2学期)開講 6 火

    7 月 7 水

    8 火 8 木

    9 水 9 金

    10 木 10 土 受6合格特訓講座(国語)

    11 金 11 (日) 第5回中3五ツ木模試 (全員)

    12 土 受6合格特訓講座(国語) 12 月

    13 (日) 第 4回中 3五ツ木模試 (全員) 13 火

    14 月 14 水

    15 火 15 木

    16 水 16 金

    17 木 17 土 受6合格特訓講座(理科)

    18 金 18 (日) 中3日曜特訓 2-4

    19 土 ●高校入試ガイダンス(中3)13:00~

    受6合格特訓講座(社会) 19 月

    20 (日) 中 3日曜特訓 2-2 20 火

    21 (月) ※全塾休講日 21 水

    22 (火) ※全塾休講日 22 木

    23 水 第2回実力判定模試(受5)算理 23 金

    24 木 第2回実力判定模試(受6) 24 土 受6実戦模試

    25 金 第2回実力判定模試(受5)国社

    25 (日) 特別回五ツ木駸々堂模試(受6)

    中3日曜特訓 2-5

    26 土 受6実戦模試 26 月

    27 (日) 第5回五ツ木駸々堂模試

    中 3日曜特訓 2-3 27 火

    28 月 28 水 第2回志望校判定模擬(中学部・J)

    29 火 29 木

    30 水 30 金

    31 土 ☆第2回漢字検定

    受6合格特訓講座(算数)

    佑学社・大阪教育の各校ページにも、行事・イベント情報を更新しています。

    → http://www.yugakusha.com

    平野校HP

    http://www.yugakusha.com/

  • 今月のお知らせ 大阪教育からのお知らせ・年間指導日・「ペットボトルキャップ」回収ご協力のお礼················ 1

    2020年度検定試験結果・本はともだち ·························································· 2

    テスト関係 ·························································································· 3

    公立進学 J コース ············································································· 3

    中学受験本科コース ··········································································· 3

    中学部1~3年 ················································································· 4

    今後の予定 中3高校入試ガイダンス ······························································ 5

    検定試験にチャレンジしよう 漢字検定 ···························································································· 6

    英語検定 ···························································································· 7

    全学年対象のお知らせ・案内 第2回 Aテストのご案内 ··········································································· 8

    高校生のための「大学入試合格戦略コース」 ······················································· 9

    トピア講師に聞く「大学ってどんなところ?」 ····················································· 10

    いよいよ2学期のスタートです!

    早いもので、もう学校が始まります。

    今年は、休校期間の振替え授業実施のため、

    約2週間しかなかった夏休みでしたが、夏の

    勉強はいかがだったでしょうか。予定通りに

    学習は進んでいたでしょうか。

    大阪教育では、8月 31日までは、講習会

    の授業です。この夏の振り返りをしっかりし

    て、2学期を迎えましょう。

    1年の中で一番長い学期です。いろいろな

    学校行事もあり、腰をすえて勉強に取り組み

    にくい時期ですが、勉強内容は、一年で一番

    難しくなります。

    受験学年だけでなく、すべての学年の生徒

    に、油断せず、取り組んでいただけるよう、私

    たちも全力で指導に当たってまいります。

  • -1-

    大阪教育からのお知らせ

    8月 25日から小中学校の 2学期がスタートしました。塾では、後期講座ということ

    で、これまで夏期講習会を通して学んできた事がらの総まとめを行っています。

    中学部のみなさんは、9月に志望校判定模擬テストが行われます。夏にたくわえた知識

    や身につけたものが、今回の模擬テストや、中学校の実力テストなどで発揮できるよう、

    徹底的に復習をしておいて下さい。

    ○夏期講習会

    各学年とも、夏期講習もあと残りわずか。みんなこれまでしっかり頑張ってくれました。クラブ活動や習

    い事で忙しい中を、自分なりに時間をやりくりして、努力していた人も見られ、本当によく頑張ったと思い

    ます。また、中3生は「入試対策講座」を、受験本科6年生は「日曜講座」を開講した

    ところ、多くの生徒が選択受講してくれました。さすが受験生というムードで、生徒

    たちのやる気が、伝わってきました。

    この頑張りは、きっと2学期からの新たなスタートにつながるはずです。残り約1

    週間、しっかり充実した学習を心がけてください。

    また、学校の夏休み中の課題がまだの人は、必ずきちんと仕上げておきましょう。

    ○土曜自習室のご案内 1:15~3:45 平野校では、毎週土曜日に自習室を常設しています。昨年度も、受験 6 年生・中学 3 年生を中心に多く

    の生徒が自習室を有効に活用してくれました。今年度もぜひ積極的に利用してもらいたいと思います。自

    習室利用第 1 回目のときに自習室利用カード(J-Card)を作ってお渡しします。小学生から中学生まで、

    学年に関係なく、質問や自習に積極的に利用してください。(自習室には、専任講師が監督します)

    *自習室利用について ・初めて自習室を利用するときに、J-Card を発行します。

    2 回目以降の利用には、必ず J-Card を持って、自習室を利用するようにしましょう。

    ・事前に勉強する内容を決め、その準備をしてから自習室を利用するようにしましょう。

    ・私語をするなど、まわりの人に迷惑をかけたりするようなことは厳禁とします。

    ・利用できない日時は事前に連絡します。

    ・定期テスト前の日曜日にも自習室を開放することがあります。予定は随時連絡します。

    年間指導日のお知らせ(重要) 大阪教育では、祝日による授業回数のばらつきを修正するために、祝日指導日、全塾休講日を設けています。

    9月の日程は下記のとおりですので、ご確認ください。

    全塾休講日 9月 20(日)~22日(火祝)

    ※9/20(日)受験本科6年日曜授業・日曜特訓はあります。

    「ペットボトルキャップ」回収ご協力のお礼 佑学社・大阪教育・トピアでは第一ゼミグループとともに~「世界

    の子ども」と「地球の未来」を創る~

    をテーマとする「ペットボトルキャップ回収取り組み」に協力してい

    ます。今月の実績は右のとおりです。生徒、保護者のみなさん、いつ

    もキャップ回収のご協力ありがとうございます。

  • -2-

    2020年度検定試験結果

    第 1回 英語検定

    佑学社・大阪教育・トピアでは英語検定の準会場の指定を受け、小学生・中学生に積極的に英検資格を取得するよう指導しています。大阪府の公立高校入試においても、英検 2級取得者は入試得点の 80%に読み替えられます。 次回は 10月 3日(土)の予定です。今回受験できなかったみなさん、次回はぜひ積極的に受験して下さい。

    ●佑学社・大阪教育・トピアグループ合格者数

    2級 準2級 3級 4級 5級 計

    第1回 7月 2次試験の結果待ち 30 13 43

    第 1回 漢字検定

    佑学社・大阪教育では小学部において、漢字検定合格を目標にしたカリキュラムを組み、漢字検定受験に向けて新学期から漢字学習に取り組んでいます。また、準会場指定を受けていますので、将来につながる資格として中学生も積極的にチャレンジするよう勧めています。 次回は 10 月 31 日(土)の実施予定です。今回受験できなかった中学生のみなさんも、次回はぜひ積極的に受験して下さい。

    ●佑学社・大阪教育・トピアグループ合格者数

    準2 3級 4級 5級 6級 7級 8級 9級 10級 計

    第1回 6月 1 6 4 29 0 0 1 1 0 42

    なお、今年度はコロナウィルス感染拡大予防の観点から、英語検定、漢字検定とも、在塾生のみ受験可能とさせていただいています。

    ◆本はともだち◆

    すべての科目の学力の基本となる国語。国語の学力アップの基礎は読解力です。しかし、なかなか身につかないのもこの読解力。読解力アップの秘訣は、やはり読書です。読書は、自分ではできないような、さまざまな体験や経験ができ、さらに、読解力の土台をなす言葉や語彙を増やすことができます。 推薦図書を紹介していきますので、本好きの人もそうでない人も、ぜひ読書の世界にひたってみてください。塾の推薦図書コーナーにもおいていますので、どんどん借りて読んでみてください。

    『小学館版 少年少女 日本の歴史』 小学館から発行されている「少年少女 日本の歴史」は 30 年以上にわたるロングセ

    ラーの学習まんがです。累計発行部数 1,972 万部を突破しているベストセラーでもあ

    ります。

    この本が長年支持される大きな理由に、史科と情報量の多さが挙げられます。教科書

    には載っていない国宝や文化財の写真なども掲載され、小学生だけでなく中学生・高校

    生さらには大人が読んでも満足度の高い 1 冊になっています。受験対策にもおすすめで

    す(映画『ビリギャル』で有名になりましたよね)。

    シリーズは全 23巻(22巻は人物事典、23巻は史跡・資料館事典となっています)に

    なっています。まずは気になった時代から購読してみるのはいかがでしょう。現在、WEB上に無料公開されて

    います(8/31まで)→ https://kids-km3.shogakukan.co.jp/

    https://kids-km3.shogakukan.co.jp/

  • -3-

    [テスト関係] ●公立進学 Jコース 第2回 Aテスト(基礎力到達度テスト) 【無料】

    9月 5日(土) 13:30~14:30

    小学部 J コースでは小学校での学習内容の理解度、定着度をみるためのAテストを年3回実施しています。 <実施要項> 塾生は原則全員受験していただきます [対 象] 小学 5~6年生 [日 時] 9月 5日(土)13:30~14:30 予備日 9月 6日(日) 15:30~16:30 [場 所] 大阪教育平野校にて [科 目] 算数・国語 ※各教科 30 分 [持 物] 筆記用具 [費

    用] 無料 [出題範囲]

    学年 算数(30 分) 国語(30 分)

    小5 計算問題 体積・合同 小数のかけ算・小数のわり算など。

    説明文 物語文 前学年までの漢字 熟語の組み立て

    小6

    計算問題 分数のかけ算・わり算 対称な図形・円・文字と式 割合・角柱と円柱の体積など。

    説明文 物語文 前学年までの漢字 三字熟語の組み立て

    ※上記の範囲(各学年1学期内容中心)の中から出題します。しっかりと復習をしてからテストにのぞんでください。

    ※上記の範囲の中から出題します。漢字や言葉などをしっかり復習してからテストにのぞんでください。

    ●受験本科 5・6年

    〇8月 30日(日)第4回五ツ木駸々堂テスト 4,840円(9月月謝にて請求)

    受験票は駸々堂から到着次第配付します。出題範囲は下記のとおりです。 国語(50分) 算数(50分) 理科(35分) 社会(35分)

    6年

    ●物語の読解 ●説明文の読解 ●詩の鑑賞 ●漢字・語句 ●言葉のきまり

    ● いろいろな計算 ● 数と計算、比、速さ ● 面積、拡大図と縮図、 体積

    ●角度、場合の数 ● 数量関係 ● いろいろな文章題

    ● 生物とかんきょう、つながり

    ● ヒトや動物の体 ● ものが燃えるしくみ ● 磁石のはたらき ● ふりこのきまり ● 流れる水のはたらき ● 月や星

    ● 日本の産業 ● 地方自治-市の仕事 ● 古代~江戸時代の歴史 ● 江戸時代-大名屋敷 上記を中心とした総合問題で、時事問題を含む

    5年

    ●物語の読解 ●説明文の読解 ●詩の鑑賞 ●漢字・語句 ●言葉のきまり

    ●いろいろな計算、 ●数と計算 ●面積、体積 ●角度、合同な図形 ●数量関係 ●いろいろな文章題

    ● こん虫・生き物のくらし ● 植物の発芽と成長 ● 水のすがた・状態変化 ● 電気のはたらき ● 雲と天気の変化・台風 1日の気温の変化、

    ● 自然と人々のくらし ● 米づくり ● 日本各地の農業 ● 日本の水産業 ● 地理総合

    なお、夏期講習「日曜特訓」を受講されている方は、14 時より平野校にて授業があります。

    14 時~S社・A理 15 時~S理・A社 16 時~S算・A国 17 時~S国・A算 17:50 終了予定。

    〇9月 27日(日)第5回五ツ木駸々堂テスト 4,840円(10月月謝にて請求)

    五ツ木による模擬テストは、中学入試の進路決定の重要な資料として利用しています。 いよいよ受験が目前に迫ってきた第5回模擬テストは、受験本科6年の人は必ず全員受験して下さい。また、受験5年生で腕試しをしてみようと思う人はチャレンジしてみて下さい。9月の調査用紙に希望会場を記入の上、9月 2日(水)までにご提出下さい。

    ○実力判定模擬テスト 受験本科5年・6年 本年度第2回の実力判定模試を行います。なお、テストは下記の通り授業時間を利用して行います。

    受験本

    科6年

    9/24(木)

    5:00~8:00

    受験本

    科5年

    9/ 23(水) 9/25(金)

    国語・算数・理科・社会 算理 国社

    ※9月は実力判定模試が実施されますので、受験 5年の月例テストはありません。

  • -4-

    ●中学部1~3年 9 月第1週~ 志望校判定テスト 【変更】 (中3生のみ5科目 2,420 円は4月徴収分を充当します)

    中学生は夏期講習後の通常授業を利用して、模擬テストを行います。この模擬テストは、グループ関係にある第一ゼミナールの「志望校判定テスト」を取り入れております。これによって、大阪府内における多人数また多様な学力の受験者集団における実力を知り、さらに府内の志望校判定も行うことがでます。テストは各教室で通常の授業時間の中で実施しますが、受験上の諸注意や諸技術も併せて指導し、持っている力を出し切れるよう習慣づけていきたいと考えております。

    ※なお、「8月行事予定表」においては、中学 1.2年生の方も受験していただくよう、ご案内いたしましたが、出題範囲が中学校の進度よりも先の領域まで含んでいる科目がありますので、今回は中 3生のみ全員受験といたします。中 1.2生につきましては、受講科目のみ授業時間内で実施し、教室内で採点の後、換算表にて偏差値を出して返却させていただきます。なお、志望校判定を行いませんので、中 1.2生は受験料は徴収いたしません。

    [時間割] ※ テストの日程以外は通常授業になります 9/1(火) 9/2(水) 9/3(木) 9/5(土) 9/7(月)

    中 1 F

    19:10~21:45 数+数授業

    18:40~21:50

    社国理 19:10~21:45 英+英授業

    SA 19:10~21:45 英+英授業

    19:20~21:30 数+数授業

    18:40~21:50 理社国

    中 2 F

    19:10~21:45 数+数授業

    19:10~21:45 英+英授業

    18:30~21:50 国社理

    S特SA 19:20~21:30 数+数授業

    19:10~21:45 英+英授業

    18:30~21:50 理社国

    中 3 F

    19:10~21:45 国英+登録表

    19:10~21:45

    数理社

    S特SA 19:10~21:45 国英+登録表

    19:20~21:30

    数理社

    [出題範囲] ※中学生は定規・コンパスを持参すること C→ニュークラウン H→ニューホライズン

    中 1 中 2 中 3

    国 語

    漢字の読み書き 文の成分 文学的文章 説明的文章

    漢字の読み書き 名詞・動詞 文学的文章 説明的文章 古文

    漢字の読み書き 助動詞 文学的文章 説明的文章 古文, 作文

    社 会

    世界の姿 人々の生活と環境 [選択問題]Bを選択 A歴史:人類の出現~世界の 文明(中国王朝含む) B地理:アジア州 学校の進度によりAも可

    地理:世界の諸地域,日本の姿、人口、日本の産業 [選択問題] Bを選択 A歴史:江戸時代(鎖国まで) B歴史:平安時代まで 地理:ヨーロッパ州、アフリカ州 学校の進度によりAも可

    地理:日本地理総合 世界地理総合

    歴史:原始時代~江戸時代(鎖国) 公民:現代社会の特色

    数 学

    小学校の復習 正負の数 文字と式 素数の積 方程式の計算と文章題 (代金、個数など)

    1年の復習問題 式の計算 連立方程式 1次関数 (グラフ、式、変化の割合、変域)

    1,2年の復習問題 式の計算(展開・因数分解) 平方根、2次方程式 2次関数

    理 科

    小問集合(中1の生物) 花のつくりとはたらき 植物の分類 植物のからだのしくみと分類

    小問集合(中1内容) 凸レンズのはたらき(中1) 植物のからだのつくり(中 1) 火山と火成岩(中1) [選択問題]選択 B B:生命を維持するはたらき ~消化・吸収 学校の進度により Aも選択可 A:物質の分解、原子・分子

    小問集合(中1・中2内容) 圧力・水圧・浮力(中1) 化学変化と物質の質量(中2) 火山と火成岩(中 1) [選択問題]選択 B B:生物のふえ方、遺伝の規則性と遺伝子 学校の進度により Aも選択可 A:水溶液とイオン、電気分解と電池

    英 語

    be動詞,一般動詞(1,2人称) What/Who~? 代名詞(主格,所有格)a,an 複数形 読解問題,リスニングテスト

    1年の復習問題 be動詞の過去形 一般動詞の 過去形 過去進行形 未来の文(will / be going to) Itの特別用法 読解問題 リスニングテスト [選択問題] C: 接続詞 H:文型

    1,2年の総合問題 受動態,現在完了 不定詞を含む構文, 文型(第1文型~第5文型) 不定代名詞、分詞,関係代名詞, 間接疑問文 読解問題,リスニングテスト

  • -5-

    [今後の予定]

    ○9月 19日(土)高校入試ガイダンス 対象:中学 3年生・保護者

    夏期講習会が終了すると、いよいよ本格的な受験シーズンに突入します。佑学社・大阪教育・トピアでは、中

    学 3年生の生徒、保護者のみなさんにお集まりいただき、『高校入試ガイダンス~受験校決定とこれからの学

    習方法』を開催します。受験校決定のポイントと、2学期から入試直前、さらに高校進級後までを見すえた心構

    えなどについて、大阪教育を卒業した高校生や大学生の先輩の体験談を交えながら具体的にお話しさせてい

    ただく予定です。ご多忙のこととは存じますが、必ずご出席くださいますよう、お願い申し上げます。

    なお、ご都合をお聞きしたいと存じますので、9月の調査用紙にご記入の上、9

    月 12日(土)までに各担当講師までご提出下さい。

    日時:9月 19日(土) 13時 15分~(約 70分) ・トピア生 15時~

    場所: クレオ大阪南 大ホール ※マスクの着用をお願いします。

    内容:①受験までの流れ・②受験校決定の手順・③先輩による入試体験談

    ○表現力養成添削講座開講

    2学期からいよいよ本格的な受験勉強が始まります。これに合わせて、国語入試に欠かせない表現 力の養成のための「表現力養成添削講座」を 9 月より開講いたします。詳しい案内は生徒を通じて配布しています。追加申し込みも受け付けていますので、ぜひ積極的に受講して下さい。

    ○日曜特訓講座 第2学期 対象:文理学科及び難関校志望の中学 3年生

    1学期に引き続き、9月から中3生を対象にした「日曜特訓講座」を大阪教育平野校で開講します。今回の講座は、五ツ木の模擬テストや学校の定期テスト期間などを考慮して、月2~3回ずつ計10回の指導となります。 本講座は開講以来、毎年多数の公立・私立難関校への合格者を出しており、受講された生徒や保護者の方に

    は大変ご好評をいただいています。「合格指導会コース」、「難関校コース」の2コースを設け、「合格指導会コース」では、天王寺文理学科に抜群の実績を誇る SUR合格指導会と提携し、天王寺文理学科に特化した指導を行ってまいります。トップ校合格に向け、ぜひ受講をご検討ください。

    ○実力・模擬テスト対策 土曜補習のご案内

    大阪教育では五ツ木模擬テストを中3生全員に受験していただき、進路決定の基礎資料としております。9月13日には第4回五ツ木模擬テスト会が実施されます。模擬テストや中学校で実施される実力テストの対策として、土曜日を活用して補習を行います。クラス別に実施をして、模擬テスト演習や単元別補習を行う予定です。

    時間割 Sクラス Aクラス

    9/5(土) ①13:00~14:00 ②14:10~15:10 ③15:20~16:20 社・国・理 国・社・理

    9/12(土) ①13:00~14:20 ②14:30~15:50 数・(英) 数・英

    Sクラスの英語については、9/10(木)17:00~18:20に実施予定です。

    なお、9/19(土)の入試ガイダンスをはさみ、土曜を活用して実力・模擬テスト対策を実施します。詳しい日程は生徒を通じて配布予定です。

    中3新コース9月開講

    お友達や知人の保護者の方で、参加ご希望の方がおられましたらご一緒に出席していただくことが可能で

    す。調査用紙にその旨をご記入下さい。あらためて、参加証をお渡しいたします。

  • -6-

    検定試験にチャレンジしよう!

    ○漢字検定のご案内

    佑学社・大阪教育・トピアでは、漢字検定準会場指定を受け、毎年佑学社グループ全体で漢字検定受験に

    取り組んでいます。昨年度も年間の受験者数がのべ 300 人を超え、多くの人が合格しています。

    小学部では、漢字検定合格を目標にしたカリキュラムとテキストで、全員合格を目指して漢字学習に取り

    組んでいます。J コース、アドバンス3年生・4 年生の方は、第 3 回に該当級を受験予定です。また、受験本科

    コースでも漢字学習の総まとめとして、6 年生は第1回、5 年生は第2回を受験する方がほとんどです。各教

    室で漢字検定を受験しようという中学生も年々増加しています。

    この漢字検定は年3回(5~6 月,10~11 月,1~2 月)実施され、佑学社では準会場指定を受けています

    ので各教室で受験することができます。昨年度に都合で受験できなかった人や次の級にチャレンジしようと

    思う小・中学生は、ぜひ受験をご検討ください。特に中学生は、小学生の間に取り組んできた漢字検定受験

    を中断せず、漢検用問題集『ステップ』を使って自己学習して積極的に次の級にチャレンジしてほしいと思い

    ます。低学年向けの 10 級・9 級もあるのでハイクラスキッズの方もどんどん受験してください。

    今回受験を希望される方は、別紙受験申込書(黄色)にご記入の上、9月 26 日(土)までにお申し込み下

    さい。漢検用問題集『ステップ』もあわせてご希望の方は、一緒にお申し込み下さい。受験料・問題集代は 11

    月の月謝と同時に引き落としさせていただきます(今回受験されなくて、『ステップ』のみお申し込みいただく

    ことも可能です)

    なお、今回の申込はコロナウィルス感染拡大予防のため、塾生の方のみとさせていただきます。

    >> 実 施 要 項 <<

    ●日時 : 令和 2年 10月 31日(土) ●検定時間:14:00~

    ●場所 : 大阪教育平野校 ●対象: 在塾生

    ●申込方法 : 別紙申込書(黄色)に必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。

    ●検定料(税込):11月の月謝に併せて請求させていただきます。

    10・9・8級 1,500円、7・6・5級 2,000円、4・3・準 2級 2,500円、2級 3,500円

    ●申込締切 : 9月 26日(土)

    (注意)受験申し込み後の取り消しはできませんのであらかじめご了承ください。

    問題集ステップは冊数に限りがありますので、なくなり次第締め切らせていただきます。

    ○受験の目安 (詳しくは別紙漢字検定リーフレットをご覧ください。)

    級 10 級 9級 8級 7級 6級 5級 4級 3級 準2級 2級

    程度 小 1

    修了程度

    小 2

    修了程度

    小 3

    修了程度

    小 4

    修了程度

    小 5

    修了程度

    小 6

    修了程度

    中学校

    在学程度

    中学校

    卒業程度

    高校

    在学程度

    高校

    卒業程度

    対象漢字数 80 字 240 字 440 字 640 字 825 字 1006 字 1322 字 1608 字 1945 字 1945 字

    問題集

    漢字学習

    ステップ

    (税込)

    1100 円 ワイド版

    1100 円 ワイド版

    1100 円 ワイド版

    990 円 990 円 990 円 1100 円 1100 円 1100 円 1320 円

    問題集『漢字学習ステップ』は検定日の約1ヵ月前にお渡しします。早めにご希望の方は教室までご相談下さい。

  • -7-

    検定試験にチャレンジしよう!

    ○英語検定のご案内(再掲)

    2020 年度第2回「英語検定」が 10 月 3 日(土)に実施されます。英語検定は「読む・書く・聞く・話す」とい

    う英語の総合的な実力を測ることができ、受験者数は毎年増え続けています。「英検資格」を単位として認定す

    る高校も500校以上にのぼり、英検資格を持つ小・中学生も少なくありません。中学生には、積極的に英検資

    格を取得するよう指導し、また、小学生にはジュニア☆イングリッシュコースを設けて『小学生のうちに5級合格』

    を目指して、楽しく取り組んでいます。今回受験を希望される方は、別紙受験申込書(ピンク色)にご記入の上、

    9月5日(土)までにご提出下さい。また、英検対策問題集の購入の申し込みも受け付けます。あわせて希望の方

    は一緒にお申込下さい。(今回受験されなくて、問題集のみお申し込みいただくことも可能です)

    なお、今回の申込はコロナウィルス感染拡大予防のため、塾生の方のみとさせていただきます。

    ●佑学社・大阪教育・トピアグループ合格者数

    英語検定 2級 準2級 3級 4級 5級 計

    第1回 7月 2次試験の結果待ち 30 13 43

    >> 実 施 要 項 <<

    ●対 象 :中学1・2・3年、ジュニア☆イングリッシュ生

    5級:中1程度 4級:中2程度 3級:中3程度 準2級:高1程度 2級:高卒程度

    ※小学生英語クラスの生徒で今回の受験を検討される場合は、担当までご相談ください。

    ●一次試験日:10月 3日(土)(下記開始時刻10分前に集合)

    5級 4級 3級 準 2級 2級

    14:00~15:25 16:00~17:35 14:00~15:40 16:00~18:05 13:30~15:40

    ●場 所 :大阪教育平野校

    ●検定料(税込):検定料は10月分月謝に併せて請求させていただきます

    5級 2,000円 4級 2,600円 3級 3,900円 準 2級 4,900円 2級 5,500円

    ※英検協会へ申し込み後は、受験級の変更・取消・返金等はできません。

    ●申込方法 : 別紙『英語検定受験申込書』(ピンク色)配布済にてお申し込み下さい。

    ●申込締切 : 9月 5日(土)

    ◎『CDつき 2020年度英検過去問題集 』(学研)

    級 5級 4級 3級 準2級 2級

    レベル 中1程度 中2程度 中3程度 高1程度 高卒程度

    価格(税込) 1,375円 1,485円 1,595円 1,705円 1,815円

    ※CD つき英検過

    去問題集は検定日

    の約1ヵ月前にお

    渡しします

  • -8-

    第 2回Aテスト(基礎力到達度テスト)のご案内

    佑学社・大阪教育・トピアでは、基本的学力の定着度を見るための「Achievementア チ ー ブ メ ン ト

    テスト」を、塾生および現在通塾していない小学生を対象に各校で実施しております。

    (※Achievementア チ ー ブ メ ン ト

    =達成)

    このAテストは、小学校での学習内容の理解度、定着度をみるものですので、塾に通っていない方でも受験

    することが可能です。テスト後は、成績表を送付するとともに、今後の学習方法のアドバイスも個別に実施い

    たします。

    <Aテストの特徴>

    ・公開テストですので、小学4~6年生のどなたでも受験可能です。

    ・応用問題ではなく、「この問題は身につけていてほしい!」という基本問題中心に出題します。

    ・答案用紙に記入するのではなく、問題に書き込む形式ですので、思考の過程や間違ったポイントが明確になり

    ます。(個別成績表付き)

    ・受験後にテスト結果をもとに、希望制の無料相談会も実施します。

    <実施概要> [対 象] 小学4~6年生 [科 目] 算数・国語 ※各教科 30分

    [場 所] 大阪教育平野校 [費 用] 無料 [持 物] 筆記用具

    [日 時] 9月 5日(土) 13:30~14:30 予備日 9月 6日(日) 15:30~16:30

    [出題範囲]

    学年 算数 国語

    小4 計算問題、折れ線グラフ・整理の仕方・わり算

    角・垂直と平行・四角形など。

    説明文 物語文 前学年までの漢字

    漢字辞典の使い方

    小5 計算問題、体積・合同

    小数のかけ算・小数のわり算など。

    説明文 物語文 前学年までの漢字

    熟語の組み立て

    小6

    計算問題、分数のかけ算・わり算

    対称な図形・円・文字と式

    割合・角柱と円柱の体積など。

    説明文 物語文 前学年までの漢字

    三字熟語の組み立て

    ※上記の範囲(各学年1学期内容中心)の中から出

    題します。しっかりと復習をしてからテストにのぞん

    でください。

    ※上記の範囲の中から出題します。漢字や

    言葉などをしっかり復習してからテストに

    のぞんでください。

    ※ 詳しくは、各校までお問い合わせください。 お待ちしております。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    小4~小6 第 2回Aテスト申込書(一般生)※事前に開催教室の方へご提出下さい

    ● 小学校 年 お子様のお名前 ( )

    保護者名( ㊞)

    ●住所 大阪市 区

    ●電話番号 ( )

    ※個人情報について=当社が皆様からお預かりした個人情報は、当社の正当な事業の範囲内で利用致します。

    当社の個人情報の利用目的は、各種情報の提供、各種案内送付等とさせていただいております。

  • -9-

    ●●● 高校生のための ●●●

    大学入試合格戦略コースのご案内 個別自立学習教室トピアでは、大学受験を目指して頑張る皆さんをサポートするために、高校生指導に映像

    授業ベーシックウィングを取り入れた、個別指導+映像授業の新しい学習スタイル『大学入試合格戦略コース』

    を開設しています。『弱点科目を補強したい』、『学習に少しつまずきかけている』、『クラブも引退して、これから

    本格的に大学受験の準備にかかろう』という人にピッタリです。

    通常個別指導 80分を1コマ受講して、映像授業ベーシックウイング【全科目見放題 9,000円】を選択して

    も、合計 19,500円で受講できます。受講科目は、高校の定期テスト対策からセンター試験対策まで様々。化

    学、物理や地理、歴史、さらに現代文や古典など自分の苦手科目や、大学受験に必要な科目を選択して受講可

    能です。

  • -10-

    佑学社・大阪教育の先輩! トピア講師に質問 大学ってどんなところ???

    近畿大学 農学部 生物機能科学科

    生野高校出身、 トピア平野・出戸校勤務

    ・大学では何を勉強していま

    すか、または、これから勉強す

    る内容について教えてくださ

    生物機能科学科では理科の生物分野を勉強します。

    他学科と違い、動物・植物・生化学全てを広く学び3年生以降からそれぞれ学びたい専門

    分野を勉強します。

    ・どうしてその勉強をしようと

    思ったのですか。

    中学の頃から理科に興味があり、高校で勉強しているうちに自分は生物に向いている

    な、と感じたので生物を専攻しました。

    物理は計算が大変で化学も式が多く苦手でした。

    ・大学の勉強は難しいですか

    高校よりも深いところを授業で行い、海外の論文を読むために英語も出てきます。レポ

    ートも多く、意外と忙しく、内容も難しいですが、好きなことを学んでいるので楽しさもあ

    ります。

    ・高校の授業との違いは何で

    すか

    当然、授業のほとんどが生物関連になります。また、実験も遺伝子を操作したりと、より

    専門的になります。

    ・大学のテストは高校と比べて

    どうですか(回数や難易度な

    ど)

    学期が前期と後期の2期制で学期末にテストがあります。科目によっては中間テストや授

    業毎の小テストがあります。ノートや資料を持ち込んでも良いテストもありますが、問題

    の多くが記述式なので理屈や過程を理解する必要があります。

    ・どんなサークル(クラブ)に入

    っていますか、またどこが楽し

    いか教えてください

    サイクリング部に入っていて、夏は北海道、春は九州など様々な場所に行っています。

    農学部は奈良にキャンパスがあり、サークルやクラブは少ないです。農学部らしく農業研

    究会、生物研究会、水産物研究会があります。

    ・大学生活で、自由な時間は高

    校と比べてどうですか

    授業が2時間目から始まったり、午前で授業が終わる日もあるので、自由な時間は多い

    です。その時間は勉強だけでなく趣味に使ったりと人それぞれです。

    ・食堂や図書館など施設の特

    徴を教えてください

    食堂は木造で図書館には専門書がたくさんあります。

    また、農学部らしく畑があり、よく野菜が売られています!

    ・将来の目標は何ですか

    大学を卒業すると人工授精を行うことのできる胚培養士を受験することができるので胚

    培養士になり、不妊治療などの仕事をしたいと思います。

    ・最後に、佑学社・大阪教育・ト

    ピアの後輩にアドバイスをお

    願いします

    大学で勉強するならただ単に点数の高い科目よりも興味のある科目や分野を頑張った

    方が楽しいと思います。大学では勉強だけでなく、自分のしたいことがたくさんできま

    す。頑張って下さい!

    トピアには小中学生だけでなく、多くの高校生が通い、大学受験に向けた学習に取り組んでいます。高校生にとって大学

    選びはとても大きな課題。どの大学に進学したいのか、そこでどんなことを学びたいのか、高 2生ならそろそろ真剣に考

    え始めなければなりません。このコーナーでは、トピア各校の講師に、後輩のみなさんの質問に答えてもらい、大学選びの

    指針にしてもらいたいと思います。

    桂浦 明秀さん

  • -11-

    関西大学 商学部 商学科

    トピア加美校出身、 トピア加美校勤務

    ・大学では何を勉強していま

    すか、または、これから勉強す

    る内容について教えてくださ

    商学部なので、多くはお金が関わってくることや会社という組織の歴史や基本的なことを

    勉強しています。あとは、高校までやってきた英語をまだ勉強しています。

    ・どうしてその勉強をしようと

    思ったのですか。

    今日、税金・年金などお金関係で困っている、損している人が多くいるでしょう。私はその

    ようなことで困らないように、また、困っている人を助けられるようにお金関係のことを勉

    強したいと思っていたからです。

    ・大学の勉強は難しいですか

    私はまだ大学に入ったばかりなので、一概に難しい・簡単とは言えませんが、1年次では基

    本的なことしかしません。そして、2年・3年になるにつれて応用的・専門的になるのでしょ

    う。その点については高校とも同じだと思います。

    ・高校の授業との違いは何で

    すか

    授業時間と授業科目ですかね。まず授業時間は90分です。塾の1コマと同じくらいの長さ

    です。そして、授業科目は基本、自分の興味がある好きな科目を選択すれば、今高校で勉

    強している嫌いな科目は受けなくていいんです(英語は例外)。ここが高校との大きな違い

    です。

    ・大学のテストは高校と比べて

    どうですか(回数や難易度な

    ど)

    私が受けている授業科目は、1回が多いですね。言語系(英語や第二言語)は2回あったり、

    小テストが何回かあったりします。特に第二言語のテストの難易度は難しく感じました。

    ・どんなサークル(クラブ)に入

    っていますか、またどこが楽し

    いか教えてください

    私は高校までバスケをしていたので、バスケのサークルに入っています。普段の学校生活

    では同じ人としか会いませんが、サークルに行けば、違う学部の子も大勢いて、学校では関

    わらないであろう人とも出会えて、多くの友達をつくることができます。

    ・大学生活で、自由な時間は高

    校と比べてどうですか

    私は多くなりましたね。自分で時間割をつくるので、何も考えずにつくると空きコマ(前後

    の時間は授業)ができてしまいます。空きコマをつくらずすることもできるでしょうが、私は

    休憩の時間もいると思い空きコマをつくりました。空きコマもそれはそれで大学生って感

    じですかね(笑)

    ・食堂や図書館など施設の特

    徴を教えてください

    食堂・図書館のどちらも高校とは比べものにならないぐらい大きいです。食堂の昼頃は多

    くの学生でにぎわっています。これらの施設は先ほど述べた空きコマの時間つぶしでよく

    使われています。図書館では多くの人が寝ています(笑)

    ・将来の目標は何ですか

    今の目標としては税理士になることです。私は勉強しようとした理由で述べた税金などで

    困っている人を助けたいと思っています。それができるのは税理士なので、私は税理士を

    目指しています。

    ・最後に、佑学社・大阪教育・ト

    ピアの後輩にアドバイスをお

    願いします

    高校生なので勉強はもちろん部活も遊びのどれも全力でやってください。ですが、もう1

    つ、高校3年間のうちに趣味や自分の興味のあることを1つでもつくるように努力してくだ

    さい。それが今後、勉強などに息詰まったときや自分の将来を決めるときに役立つでしょ

    う。皆さんが思う以上に趣味は価値あるものなのでぜひ、高校生であるうちに見つけ(つく

    り)だしてください。

    濱﨑 千輝さん

  • 教材明細表 9月

    大阪教育 平野校

    学年 出版社 教 材 名 教科 定価(税込)

    AD3 好学出版 小学問題集コア 国語 1,518

    AD4

    岩波少年 文庫

    アンデルセン童話集Ⅰ 国語 748

    漢検協会 漢字学習ステップ7級 国語 990

    受験本科 小5

    新潮文庫 つめたいよるに 国語 506

    漢検協会 漢字学習ステップ6級 国語 990

    J5

    新潮文庫 つめたいよるに 国語 506

    漢検協会 漢字学習ステップ6級 国語 990

    J6

    講談社 青い鳥文庫

    十五少年漂流記 国語 814

    漢検協会 漢字学習ステップ5級 国語 990

    中1

    オリジナル テキスト 1G-2/解答 英語 990

    オリジナル テキスト

    第2巻/解答集 数学 880

    中2

    オリジナル テキスト

    2G-2/解答 英語 990

    オリジナル テキスト 第2巻/解答集 S特・S・A 数学 880

    中3

    オリジナル テキスト

    第2巻/解答集 S特・S・A 数学 880

    英俊社 近畿の高校入試問題 S・A 社会 1,375

    英俊社 近畿の高校入試問題 F・S 国語 1,375

    好学出版 ウイニングフィニッシュ A 国語 1,474

  • 9 月分月謝明細は下記の通りです。

    9 月 2 日までに郵便局へ御入金をお願いします。

    大阪教育 平野校

    内訳(税込) 合計(税込)

    月謝 指導関連費 教材費 模擬テスト代 講習会費

    小3 算国 7,700 1,320 1,518 10,538

    小4 算国 13,200 1,320 1,738 16,258

    全科 18,700 1,320 1,738 21,758

    小5

    算国 19,800 1,320 1,496 22,616

    全科 25,300 1,320 1,496 28,116

    J 13,200 1,320 1,496 16,016

    小6

    平日算国 22,000 1,320 23,320

    平日全科 30,800 1,320 32,120

    算国 33,000 1,320 34,320

    全科 44,000 1,320 45,320

    J 13,200 1,320 1,804 16,324

    ジュニア☆イングリッシュ 併用 4,950 4,950

    ジュニア☆イングリッシュ 4,950 1,320 6,270

    中1 英数 16,500 1.320 1,870 19,690

    全科 25,300 1,320 1,870 28,490

    中2 英数 16,500 1,320 1,870 19,690

    全科 25,300 1,320 1,870 28,490

    中3

    英数 20,900 1,320 880 23,100

    全科S 27,500 1,320 3,630 32,450

    全科A 27,500 1,320 3,729 32,549

    ハイクラス☆キッズコース(9月分)

    週1回 3,850 1,320 5,170

    週2回 7,700 1,320 9,020

    ※ 塾代助成をご利用される方は、カードとパスワードをご持参ください。 ※ 郵便振込用紙をお渡しした方は、口座振替の手続きが未完了及びセンターから通知が未着のため、郵

    便振込をご利用いただきますのでご了承ください。