台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...

17

Upload: others

Post on 25-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】
Page 2: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)

令和元年8月13日14時00分気 象 庁

【台風の見通し】

超大型の台風第10号は、13日12時現在、種子島の南東海上を北西へ進んでいます。今後、やや発達しながら、北よりに進路を変えて、15日には四国や九州に強い勢力で上陸し、西日本を縦断する見込みです。その後、速度を速めながら、16日朝までに

は暴風域を伴って日本海に達するでしょう。その後、次第に温帯低気圧の性質を帯びつつ、17日にかけて北日本へ接近する見込みです。

超大型の台風第10号は、強い勢力となって14日から15日にかけて暴風域を伴って九州や四国に接近・上陸し、西日本を縦断する見込みです。九州や四国を中心に猛烈な風が吹き、海上では猛烈なしけとなるおそれがあります。台風接近前から、紀伊半島から四国の太平洋側は南東の斜面を中心に激しい雨が降り、降り始めからの降水量が多いところでは1000ミリを超える大雨となるおそれがあります。瀬戸内地方など普段は比較的雨の少ない地方でも大雨となるでしょう。また15日を中心に大潮となります。西日本を中心に、大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風、うねりを伴った高波、高潮や高潮と重なり合った波浪による浸水に厳重に警戒してください。また、落雷、竜巻などの激しい突風に十分注意し、交通障害や停電などにも留意してください。

各地の気象台の発表する警報・注意報など気象情報に留意するとともに、自分の命、大切な人の命を守るために、危険度分布を活用し、市町村の避難勧告等に従って、早め早めの避難、安全確保をお願いします。

台風は強い勢力となり、接近・上陸する見込み。

日本海で加速

時速15キロ前後で北上

Page 3: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

【大雨の見通し】・台風接近前から、紀伊半島から九州の太平洋側の東から南東向きの斜面を中心に、雨が強まり、大雨となる。

・その後、西日本を中心に、台風本体と周辺の雨雲により、14日から15日にかけて非常に激しい雨が降り、局地的には1時間80ミリ以上の猛烈な雨となる見込み。

・ 14日12時までの24時間の雨量が多いところで、

東海地方で300ミリ、15日12時までの24時間の雨量は、四国地方で800から1000ミリなど広い範囲で大雨となるおそれ。瀬戸内海に面した地域でも雨量が多くなるでしょう。台風の接近・通過による総雨量は、多いところで1000ミリを超えるおそれがあります。

14日12時まで 15日12時まで

関東甲信 100~150

東海 300 300~500

近畿 200 400~600

中国 100~150

14日12時まで 15日12時まで

四国 200 800~1000

九州北部 150 300~500

九州南部 200 300~500

奄美 100~150

24時間雨量(多いところ) 単位:ミリ

注)イラスト・写真は想定される災害を示しています。

15日12時以降も、南から湿った空気が流れ込み、大雨が続く見込みです。

Page 4: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

【暴風と高波の見通し】

・西日本や南西諸島では強風域がかかり、西日本から東日本の太平洋側の海上ではしけています。

・西日本から東日本の太平洋側や南西諸島では、13日夕方から15日にかけて非常に強い風が吹き、海上では広い範囲で大しけとなるでしょう。

・四国や九州を中心に、14日夜から猛烈な風が吹く所があり、海上は14日夕方から15日にかけて猛烈なしけとなる。

■ 暴 風14日までに予想される最大風速(最大瞬間風速)九州南部 30メートル(45メートル)四国地方、九州北部地方、奄美地方

25メートル(35メートル)沖縄地方 23メートル(35メートル)近畿地方、中国地方 20メートル(30メートル)東海地方 18メートル(25メートル)

■ 高 波14日までに予想される波の高さ(最大)四国地方 10メートル東海地方、近畿地方、九州北部地方、九州南部 8メートル

奄美地方 7メートル伊豆諸島、小笠原諸島、沖縄地方

6メートル

注)イラスト・写真は想定される災害を示しています。

15日以降も暴風や大しけが続き、さらに風や波が強まる地域もあります。

Page 5: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

【高潮の見通し】・大潮の時期にあたるため平常時の潮位が高く、台風の接近に伴って、高潮のおそれがあります。

・大しけが予想される沿岸部では、高潮や高潮と重なり合った波浪による浸水にも厳重に警戒。

高知05時23分18時43分

高松10時32分23時52分

大阪06時17分19時32分

舞鶴03時17分13時31分

浜田11時37分(午後なし)

15日の満潮時刻

14日午後から15日にかけて、西日本に接近・上陸。

注)イラスト・写真は想定される災害を示しています。

熊本08時42分21時34分

鹿児島06時46分19時43分

宮崎05時32分18時47分

Page 6: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

15日 16日

12-18時 18-24時 0-6時 6-12時 12-18時 18-24時 0-24時 0-24時

九州南部・奄美地方

近畿地方

中国地方

四国地方

九州北部地方

北陸地方

北陸地方

東海地方

近畿地方

中国地方

四国地方

九州北部地方

13日 14日

関東甲信地方

北陸地方

東海地方

九州南部・奄美地方

沖縄地方

関東地方

伊豆諸島

小笠原諸島

沖縄地方

東海地方

近畿地方

中国地方

四国地方

九州北部地方

九州南部・奄美地方

5

警報級の現象(雨・風・波)の期間

今後の予想を含めた最新の情報は地元の気象台が発表した気象情報をご利用ください。(気象警報・注意報: https://www.jma.go.jp/jp/warn/)

警報級の現象が予想される期間は、台風の速度や進路等によって大きく変わります。各地の気象台が発表する最新の気象情報を利用してください。

8月13日13時時点の資料

高潮については、15日から西日本

中心に、警報級となる可能性があります。

今後発表する気象情報において、警報級となる期間と地域を示していきます。

■警報級■警報級の可能性がある

Page 7: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

天気図と衛星画像

6

今後の予想を含めた最新の情報は各地の気象台が発表した気象情報をご利用ください。(天気図: https://www.jma.go.jp/jp/g3/index.html )

(衛星画像: https://www.jma.go.jp/jp/gms/ )

13日12時00分

衛星画像(可視)

13日09時

天気図

台風第10号は、

種子島の南東海上を北西に進んでいる。

台風の周辺には、

発達した雨雲が広い範囲に見られる。

8月13日13時時点の資料

Page 8: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

雨雲の様子

7

今後の予想を含めた最新の情報は地元の気象台が発表した気象情報をご利用ください。(天気図: https://www.jma.go.jp/jp/g3/index.html )

(雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト): https://www.jma.go.jp/jp/radnowc/ )

13日13時雨雲の様子

台風の外側の雨雲が、本州にかかり始めている。

8月13日13時時点の資料

Page 9: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

台風の進路予想

8

今後の予想を含めた最新の情報は、各地の気象台が発表した気象情報をご利用ください。(台風情報:https://www.jma.go.jp/jp/typh/ )(衛星画像: https://www.jma.go.jp/jp/gms/ )

台風第10号の進路予想図(13日12時)

14日12時955hPa 35m/s

15日09時960hPa 35m/s

台風は強い勢力となり、接近・上陸する見込み。

日本海で加速する。

8月13日13時時点の資料

17日09時986hPa 23m/s温帯低気圧

16日09時980hPa 25m/s

14日00時960hPa 35m/s 動きが遅く、影響が

長時間続くおそれ。

次第に温帯低気圧の性質を帯びる。

Page 10: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

予想天気図

9

今後の予想を含めた最新の情報は、各地の気象台が発表した気象情報をご利用ください。(天気図: https://www.jma.go.jp/jp/g3/index.html )

台風第10号は、強い勢力で西日本太平洋側に接近。

台風から離れた地域でも

気圧の傾きが大きく、広い範囲で強い風の吹くおそれがある。

台風第10号は、強い勢力で四国の南海上を北上。

西日本太平洋側を中心に、湿った南東風が入る。

13日21時 予想天気図 14日21時 予想天気図

8月13日13時時点の資料

Page 11: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

:降水域

15日、16日の気象の見通し

10

・台風が北上した後も、西日本や東日本の太平洋側に暖かく湿った空気が流れ込み大雨のおそれ。

15日21時 16日21時

8月13日13時時点の資料

Page 12: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

11

鹿児島06時08分19時14分

宮崎04時55分18時18分

高知04時45分18時15分

高松09時58分23時26分

大阪05時36分19時04分 名古屋

04時48分18時06分

東京03時37分17時19分

仙台01時57分16時15分

青森02時12分15時16分

秋田04時26分13時07分

釧路01時12分16時00分

函館01時58分15時57分

小樽04時49分13時42分

網走01時02分(午後なし)

新潟03時52分12時58分

舞鶴03時00分12時50分

熊本08時03分21時01分

浜田11時05分23時35分

14日の満潮時刻

満潮時刻 2019年8月14日

潮位観測情報https://www.jma.go.jp/jp/choi/

三宅島03時26分17時29分

静岡04時04分17時45分

Page 13: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

12

鹿児島06時46分19時43分

宮崎05時32分18時47分

高知05時23分18時43分

高松10時32分23時52分

大阪06時17分19時32分 名古屋

05時24分18時35分

東京04時15分17時45分

仙台02時42分16時41分

青森02時51分15時48分

秋田04時34分13時52分

釧路02時01分16時25分

函館02時40分16時20分

小樽05時03分14時30分

網走01時52分16時30分

新潟04時08分13時42分

舞鶴03時17分13時31分

浜田11時37分(午後なし)

15日の満潮時刻

満潮時刻 2019年8月15日

潮位観測情報https://www.jma.go.jp/jp/choi/

三宅島04時07分17時56分

静岡04時43分18時12分

熊本08時42分21時34分

Page 14: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

13

鹿児島07時21分20時10分

宮崎06時07分19時13分

高知05時58分19時09分

高松11時04分(午後なし)

大阪06時54分20時02分 名古屋

05時57分19時03分

東京04時49分18時09分

仙台03時22分17時06分

青森03時27分16時18分

秋田04時50分14時34分

釧路02時43分16時49分

函館03時18分16時41分

小樽05時22分15時15分

網走02時37分16時24分

新潟04時27分14時24分

舞鶴03時39分14時09分

浜田00時02分12時08分

16日の満潮時刻

満潮時刻 2019年8月16日

潮位観測情報https://www.jma.go.jp/jp/choi/

三宅島04時44分18時20分

静岡05時19分18時38分

熊本09時17分22時02分

Page 15: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

14

今後の予想を含めた最新の情報は、以下からご利用ください。

○気象警報・注意報(大雨、洪水、暴風(雪)、波浪、高潮、大雪などによる災害への警戒・注意を呼びかける)

https://www.jma.go.jp/jp/warn/

○危険度分布(どこで土砂災害、浸水害、洪水の危険度が高まると予測されているかを地図上で表示)

土砂災害 https://www.jma.go.jp/jp/doshamesh/ 浸水害 https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/inund.html 洪水 https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html

○各地の気象情報(気象概況や大雨の見通し)

https://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/

○台風情報(台風の位置・強さ・速度などの解析・予報、大雨や暴風の見通し)

https://www.jma.go.jp/jp/typh/https://www.jma.go.jp/jp/typh/typh_text.html

○指定河川洪水予報(国や都道府県の管理する主な河川の氾濫の危険度を予測)

https://www.jma.go.jp/jp/flood/

○土砂災害警戒情報(命に危険が及ぶ土砂災害の発生が切迫したときに厳重な警戒を呼びかける)

https://www.jma.go.jp/jp/dosha/

○最新の気象データ(雨雲の動き、レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻)、今後の雨、雨や風の観測データ、衛星画像)https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/https://www.jma.go.jp/jp/radnowc/https://www.jma.go.jp/jp/kaikotan/https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/pre_rct/index24_rct.htmlhttps://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/wind_rct/index_mxwsp.htmlhttps://www.jma.go.jp/jp/gms/

(本報道発表に関するお問い合わせ)気象庁予報部予報課:03-3211-8303

気象庁HPのバナーをご利用ください。

Page 16: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

(参考)段階的に発表される防災気象情報の活用例

15「避難勧告等に関するガイドライン」(内閣府)に基づき気象庁において作成

※1 夜間~翌日早朝に大雨警報(土砂災害)に切り替える可能性が高い注意報は、避難準備・高齢者等避難開始(警戒レベル3)に相当します。※2 暴風警報が発表されている際の高潮警報に切り替える可能性が高い注意報は、避難勧告(警戒レベル4)に相当します。

Page 17: 台風第10号の今後の見通しについて(8月13日)...台風第10号の今後の見通しについて(8月13日) 令和元年8月13日14時00分 気象庁 【台風の見通し】

16

(参考)「危険度分布」の通知サービスについて

※1 住民の主体的な避難の判断を支援する取組の一環として、気象庁の協力のもとで、以下のリンク先の5つの事業者が実施するものです。(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/ame_push.html)。

※2 離れた場所に暮らしている家族に避難を呼びかけることにも活用いただくことができます。※3 避難にあたっては、あらかじめ指定された避難場所へ向かうことにこだわらず、川や崖から少しでも離れた、近くの頑丈な建物の上層階に

避難するなど、自らの判断でその時点で最善の安全確保行動をとることが重要です。

土砂災害や洪水等からの自主的な避難の判断に役立てていただくために、危険度が高まったときに

メールやスマホアプリでお知らせするプッシュ型の通知サービス※1を開始しました。

この通知は市町村からの避難勧告等よりも先に届く場合があります。このため、通知を

受信したときには、市町村からの避難勧告等を確認するとともに、避難勧告等が発令されて

いなくても、市町村内のどこで危険度が高まっているかを「危険度分布」の地図や河川の

水位情報等で確認することで、自主的な避難の判断※2・3に活用いただけます。

気象庁 民間事業者

サービス実施に必要なデータを民間事業者に提供

A市では、警戒レベル4相当に上昇