国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 ·...

14
1 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 201663国連大学 エリザベス・ローズ国際会議場 一般社団法人日本知的財産協会 会長 田中 稔一 ~世界から期待され、世界をリードするJIPA~ 企業経営者向けグローバルビジネスシンポジウム

Upload: others

Post on 03-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

1

国際的な知財活性状況の下でのビジネスの脅威と対抗

2016年6月3日国連大学 エリザベス・ローズ国際会議場

一般社団法人日本知的財産協会 会長

田中 稔一

~世界から期待され、世界をリードするJIPA~

企業経営者向けグローバルビジネスシンポジウム

Page 2: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

2

~世界から期待され、世界をリードするJIPA~

1. 世界の特許出願動向2. 日米中の知財侵害訴訟の状況3. 欧州特許制度の動き4. 知財価値に注目したM&Aの動き5. 過去の教訓を活かした 知財戦略のポイント結語

本日お話しする内容

Page 3: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

1,000,000

2000 2005 2010

中国 SIPO米国 USPTO日本 JPO韓国 KIPO欧州 EPO

3

世界の特許出願動向

世界の特許出願数は 増加の一途 (2000年から倍増)

中国出願は急増、 日本出願だけ減少

1. 世界の特許出願動向

+1688%

-22%

+96%

2014

Page 4: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

4

海外への特許出願状況

・日本から海外への出願割合は、米独に比べ、かなり低い→過去は国内中心でグローバル知財戦略が弱かった

・中国から海外への出願割合は4%だが、絶対数は増加中→中国企業のグローバル経営が進み、今後大きな脅威

中国 日本 米国 韓国 ドイツ

(2010-12年の出願)

海外出願国内出願

海外への出願割合(%)

海外への出願国内出願

特許

ファミリ

ー数

1. 世界の特許出願動向

Page 5: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

5

PCT国際出願件数の比較 (2015年)

PCT(特許協⼒条約)に基づく国際出願 に限れば

中国は既に世界3位(シェア14%)トップ企業は 華為、ZTE

PCT出願件数のトップ5企業公開ベース

WIPO “Infographics PCT 2015”

1. 世界の特許出願動向

Page 6: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

237 173 188 179 189 146 230 187

2,720 2,830 2,896 2,909 2,792

3,301

4,015

5,189

2,947 3,196

4,041 4,074 4,422

5,785

7,819

9,680

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

日本 米国 中国

中国と米国では、2009年以降急増、桁違いに多い(日本は横ばい)

6

日米中の知財侵害訴訟の状況2. 日米中の知財侵害訴訟の状況

(特許・実用新案・意匠の侵害訴訟、一審)

年一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

この差は、いずれ知財訴訟の経験⼒の差として現れる

Page 7: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

7

米国の特許侵害訴訟

事業会社による特許訴訟パテントトロールによる特許訴訟

パテント・トロール:自らは研究開発や製品製造・販売を行わず、他者から買収した特許を使い事業会社に権利行使することにより、金銭的利益を得る、個人・団体

パテントトロールによる特許訴訟が増大

2,177件 5,219件

RPX Corporation, ”2015 NPE Activity Highlights”–March 21, 2016

2. 日米中の知財侵害訴訟の状況

Page 8: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

8

米国特許訴訟における損害賠償額

年 原告 被告 技術 評決額$M

2009 Centocor Abbott 医薬 1,6732007 Lucent Microsoft 情報 1,538

2012 Carnegie MellonUniv

Marvell Tech.

メモリーチップ、情報 1,169

2012 Apple Samsung スマートフォン、情報 1,049

2012 Monsanto E.I.duPont 種子 1,000

パテントトロールによる訴訟の場合 平均 8.9$M (2010-14年)

損害賠償額が巨額 (高額トップ5)

PricewaterhouseCoopers “2015 Patent Litigation Study pwc”

2. 日米中の知財侵害訴訟の状況

Page 9: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

第一審裁判所

控訴裁判所(ルクセンブルク)

中央部(パリ・ロンドン・ミュンヘン)主に取消訴訟を管轄

地方部・地域部主に侵害訴訟を管轄

統一特許裁判所

A国 B国 D国C国

欧州特許制度の動き

9

3. 欧州特許制度の動き

一件の裁判で、EU全域から競合を排除することも可能になる(ビジネス展開における 脅威と機会)

統一特許裁判所制度への動きが具体化(2017年開始見込)

欧州で単一特許の取得と 単一の裁判所による訴訟が可能になる

Page 10: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

知財価値に注目したM&Aの動き

10

2011年 Motorola Mobility を 125億ドル で買収23,500件の特許を獲得

↓わずか2年半以内に 買収会社を 売却

4. 知財価値に注目したM&Aの動き

〈ポイント〉 投資銀⾏が 戦略アドバイス

但し、大半の特許は手放さず、他社とのクロスライセンス等に活用

↓競争⼒ある特許ポートフォリオの確⽴を目指す

投資銀⾏が関わる 知財取引がさらに活性化する可能性

Google の例

Page 11: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

11

過去の教訓を活かした 知財戦略のポイント

①オープン&クローズ戦略の強化・ノウハウ秘匿をうまく使う・ライセンス戦略〜FRAND宣⾔は⾃社の知財戦略に合わせて慎重に対応

②参⼊障壁特許の期限切れへの対策・改良/周辺特許網の充実で 期限切れを遅らせる・期限切れを⾒越した ビジネスモデル転換を促進する・環境変化に対応したイノベーションの促進

③グローバル知財の現状の⼗分な認識 (本シンポジウムの目的)

グローバルビジネスの展開には、高度な知財戦略が必要(市場訴求⼒ある製品・サービスの提供)×(それに必須な知財の⽀配⼒の維持)

5. 過去の教訓を活かした 知財戦略のポイント

Page 12: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

12

政府は 「知的財産推進計画2016」で・第4次産業革命時代の知財イノベーションの推進・知財紛争処理システムの機能強化などを強⼒に推進中

関係官庁・諸団体もグローバル知財戦略に注⼒

グローバルビジネス展開において、知財は、国家戦略、企業戦略にとって最も重要なツール

国・関係官庁・諸団体のサポートが重要5. 過去の教訓を活かした 知財戦略のポイント

Page 13: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

13

1.グローバル知財の現状把握を充分に⾏い、⾃社の経営戦略にミートした知財戦略を持つ

(政府機関や知財⺠間諸団体とのコンタクト、情報入手も)

2. 知財組織の充実、知財人材の育成(体制強化)知財戦略強化への投資が重要社内専門組織と人材の強化社内外教育と知財活動費用の強化

(知財人材育成では、日本知財学会や当協会の研修制度を活用等も)

企業のグローバル知財戦略構築のために

知財戦略の成功はグローバルビジネス成功の鍵!

結語 企業のグローバル知財戦略構築のために

Page 14: 国際的な知財活性状況の下での ビジネスの脅威と対抗 · 国際的な知財活性状況の下での ... 一般財団法人知的財産研究所「侵害訴訟等における特許の安定性に資する特許制度・運用に関する調査研究報告書」(平成26年2月)

ご清聴 ありがとうございました

~世界から期待され、世界をリードするJIPA~