【金型製造業関連として使用されている統計資料】2003年 15年 10,686 103,812...

11
金型製造業関連として使用されている統計資料 一般社団法人日本金型工業会では、以下の4つの公的統計調査を金型製造業関連の統計調 査として、金型製造業向けとして編集して使用しています。 工業統計 全ての製造業を 6月 1日現在で調査集計、約2年後に発表されている統計調査です。( 済センサス ※①が実施される年は工業統計調査は実施されません)平成29年調査より、調 査日を12月31日から翌年6月1日に変更。 工業統計には、「産業別統計表」と「品目別統計表」の二つの調査編集方法が有り、産業 別統計表は総ての事業所を日本標準産業分類に基づいて、その主たる製造活動によって分 類し産業別に集計したものです。すなわち、金型の製造を営んでいる事業所であっても、 金型以外の製造品が主力であれば、金型以外の製造業として分類、集計されてしまい、実 際に金型の生産額が存在していてもその分は金型以外の主力製品として集計されます。で すから産業別統計表に集計されている金型事業所とは、金型専業100%の事業所か金型以 外の製造品を扱っていても金型が主力である事業所の数値となります。 一方、品目別統計表は総ての調査対象事業所の製造品及び加工品を品目別に集計したもの であり、主力が金型以外の製造品であっても金型の生産がおこなわれていれば金型の生産 額は金型の1事業所の生産額として集計されます。 産業別統計表は品目別統計表と異なり、従業員3人以下規模の事業所は別集計となってい ます。 ※①経済センサス 経済センサスサービス業など製造業以外も含めた全ての産業を5年ごとに調査・集計・発 表されているものです。工業統計と同じく「産業編」「品目編」の二つの調査編集別に集 計・発表されています。 機械統計(生産動態統計調査) 生産動態統計調査は、毎月、鉱産物及び工業品を生産する事業所を業種ごとに定めた従業 員規模事業所を抽出して(金型製造業は30名以上)調査を実施。約2ケ月後に6種類の統 計分類別に毎月発表されています。その6種類の統計分類の中で金型製造業が含まれてい るのが「機械統計」です。 その他の5種類統計分類は「化学工業統計」、「資源・窯業・建材統計」、「繊維・生活 用品統計」「紙・印刷・プラスチック製品・ゴム製品統計」、「鉄鋼・非鉄金属・金属製 品統計」となります。 貿易統計 貿易統計(通関統計あるいは輸出入統計とも呼ばれております)は、日本の貿易について まとめた統計で、貿易の商品の種類、量、金額を品目(HSコード)別、地域(国)別に 毎月1回財務省から発表される統計調査です。 尚、HSコードとは、貿易商品の名称及び分類を世界的に統一したコード番号であり、輸 出入する際の手続きで必ず必要な品目番号です。

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【金型製造業関連として使用されている統計資料】2003年 15年 10,686 103,812 78.2 89.7 * 6年 2004年 16年 10,483 103,203 77.4 89.2 2005年 17年 9,984 103,892

【金型製造業関連として使用されている統計資料】

一般社団法人日本金型工業会では、以下の4つの公的統計調査を金型製造業関連の統計調査として、金型製造業向けとして編集して使用しています。

工業統計

全ての製造業を 6月 1日現在で調査集計、約2年後に発表されている統計調査です。(経済センサス※①が実施される年は工業統計調査は実施されません)平成29年調査より、調査日を12月31日から翌年6月1日に変更。

工業統計には、「産業別統計表」と「品目別統計表」の二つの調査編集方法が有り、産業別統計表は総ての事業所を日本標準産業分類に基づいて、その主たる製造活動によって分類し産業別に集計したものです。すなわち、金型の製造を営んでいる事業所であっても、金型以外の製造品が主力であれば、金型以外の製造業として分類、集計されてしまい、実際に金型の生産額が存在していてもその分は金型以外の主力製品として集計されます。ですから産業別統計表に集計されている金型事業所とは、金型専業100%の事業所か金型以外の製造品を扱っていても金型が主力である事業所の数値となります。

一方、品目別統計表は総ての調査対象事業所の製造品及び加工品を品目別に集計したものであり、主力が金型以外の製造品であっても金型の生産がおこなわれていれば金型の生産額は金型の1事業所の生産額として集計されます。

産業別統計表は品目別統計表と異なり、従業員3人以下規模の事業所は別集計となっています。

※①経済センサス

経済センサスサービス業など製造業以外も含めた全ての産業を5年ごとに調査・集計・発表されているものです。工業統計と同じく「産業編」「品目編」の二つの調査編集別に集計・発表されています。

機械統計(生産動態統計調査)

生産動態統計調査は、毎月、鉱産物及び工業品を生産する事業所を業種ごとに定めた従業員規模事業所を抽出して(金型製造業は30名以上)調査を実施。約2ケ月後に6種類の統計分類別に毎月発表されています。その6種類の統計分類の中で金型製造業が含まれているのが「機械統計」です。

その他の5種類統計分類は「化学工業統計」、「資源・窯業・建材統計」、「繊維・生活用品統計」「紙・印刷・プラスチック製品・ゴム製品統計」、「鉄鋼・非鉄金属・金属製品統計」となります。

貿易統計

貿易統計(通関統計あるいは輸出入統計とも呼ばれております)は、日本の貿易についてまとめた統計で、貿易の商品の種類、量、金額を品目(HSコード)別、地域(国)別に毎月1回財務省から発表される統計調査です。

尚、HSコードとは、貿易商品の名称及び分類を世界的に統一したコード番号であり、輸出入する際の手続きで必ず必要な品目番号です。

Page 2: 【金型製造業関連として使用されている統計資料】2003年 15年 10,686 103,812 78.2 89.7 * 6年 2004年 16年 10,483 103,203 77.4 89.2 2005年 17年 9,984 103,892

  金 型 生 産 額 の 推 移        工業統計&機械統計

単位:百万円

西暦 和暦 A 工業統計 伸び率 B  機械統計 ▼ 伸び率 A/B 対 比

1982年 57年 865,121 9.5% 297,084 10.10%    2.91倍1983年 58年 1,012,718 17.1 322,620 8.6 3.141984年 59年 1,121,367 10.7 352,650 9.3 3.181985年 60年 1,361,310 21.4 386,710 9.7 3.521986年 61年 1,304,201 ▲ 4.2 375,498 ▲ 2.9 3.471987年 62年 1,241,744 ▲ 4.8 356,477 ▲ 5.1 3.481988年 63年 1,376,448 10.8 419,738 17.7 3.281989年 H元年 1,531,580 11.3 452,106 7.7 3.391990年 2年 1,798,507 17.4 467,355 3.4 3.851991年 3年 1,957,542 8.8 544,070 16.4 3.601992年 4年 1,729,943 ▲ 11.6 439,651 ▲ 19.2 3.931993年 5年 1,542,599 ▲ 10.8 405,328 ▲ 7.8 3.811994年 6年 ※ 1,387,429  ※ ▲10.1 366,844  ※ ▲9.5    ※ 3.781995年 7年 1,517,884 9.4 417,989 ▲ 69.9 3.631996年 8年 1,682,028 10.8 440,140 5.3 3.821997年 9年 1,828,817 8.7 506,755 15.1 3.611998年 10年 1,895,446 3.6 488,118 ▲ 3.7 3.881999年 11年 1,637,307 ▲ 13.6 437,614 ▲ 10.3 3.742000年 12年 1,686,419 3.0 424,336 ▲ 3.0 3.972001年 13年 1,570,572 ▲ 6.9 413,085 ▲ 2.7 3.802002年 14年 1,463,165 ▲ 6.8 391,619 ▲ 5.2 3.742003年 15年 1,557,705 6.5 384,088 ▲ 1.9 4.062004年 16年 1,624,023 4.3 412,263 7.3 3.942005年 17年 1,712,650 5.5 439,274 6.6 3.902006年 18年 1,787,459 4.4 487,955 11.1 3.662007年 19年 1,701,469 ▲ 1.5 480,421 ▲ 4.8 3.542008年 20年 1,697,984 ▲ 0.2 448,298 ▲ 6.7 3.792009年 21年 1,159,035 ▲ 31.7 315,921 ▲ 29.5 3.672010年 22年 1,087,388 ▲ 6.2 314,851 ▲ 0.3 3.452011年 23年 1,162,867 6.9 315,480 0.2 3.692012年 24年 1,250,599 7.5 335,052 6.2 3.732013年 25年 1,257,499 0.6 332,960 ▲ 0.6 3.782014年 26年 1,342,439 6.8 353,794 6.3 3.792015年 27年 1,376,759 2.6 382,100 8.0 3.602016年 28年 1,440,944 4.7 397,808 4.1 3.622017年 29年 1,525,782 5.9 420,529 5.7 3.63

2018年 30年(推定)1,454,069 ▲ 5.3 400,570 ▲ 4.7 3.63

工業統計(産業別統計表)機械統計は2013年まで従業員20名以上の事業所を対象、2014年より従業員30名以上の事業所を対象

工業統計は全事業所を対象

※1994年の工業統計は従業員1~3人が集計されていないので、1993年の資料をベースに算出。

※2011年、2015年は工業統計調査が実施されなかった為、経済センサスー活動調査(産業編)を

使用している。なお、2015年の経済センサス活動調査は、2011年時とは調査方法が異なる。

Page 3: 【金型製造業関連として使用されている統計資料】2003年 15年 10,686 103,812 78.2 89.7 * 6年 2004年 16年 10,483 103,203 77.4 89.2 2005年 17年 9,984 103,892

【工業統計&機械統計 金額推移グラフ】 ※単位:百万円

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

1982年

1983年

1984年

1985年

1986年

1987年

1988年

1989年

1990年

1991年

1992年

1993年

1994年

1995年

1996年

1997年

1998年

1999年

2000年

2001年

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

■(機械統計) ■(工業統計)

※2018年の工業統計は推定

Page 4: 【金型製造業関連として使用されている統計資料】2003年 15年 10,686 103,812 78.2 89.7 * 6年 2004年 16年 10,483 103,203 77.4 89.2 2005年 17年 9,984 103,892

金型製造業の事業所・従業者数の推移       ( 工 業 統 計 )

事業所数  従業者数 10名以下の 20名以下の

(所) (人) 事業所比% 事業所比%1986年 61年 12,200 106,881 79.1 91.21987年 62年 11,656 103,144 79.3 91.11988年 63年 12,885 106,488 81.2 91.91989年 平成元年 12,148 106,146 79.2 91.11990年 2年 13,115 115,412 80.4 91.51991年 3年 12,815 118,213 79.2 90.71992年 4年 12,254 114,383 78.6 90.61993年 5年 12,912 112,233 81.4 91.71994年  * 6年 12,227 105,030 81.3 91.71995年 7年 12,455 105,906 81.3 91.51996年 8年 12,038 108,485 80.4 91.01997年 9年 11,965 108,876 79.5 90.41998年 10年 12,953 115,820 80.2 90.7 平成元年1999年 11年 11,994 111,997 79.7 90.32000年 12年 12,125 113,206 80.4 90.62001年 13年 11,330 107,612 78.6 90.02002年 14年 11,352 103,563 79.6 90.52003年 15年 10,686 103,812 78.2 89.7  * 6年2004年 16年 10,483 103,203 77.4 89.22005年 17年 9,984 103,892 77.0 88.42006年 18年 10,360 107,691 76.6 88.62007年 19年 10,234 102,597 76.3 88.62008年 20年 9,741 101,785 75.4 88.32009年 21年 9,680 92,181 77.9 89.32010年 22年 9,221 87,257 78.1 89.62011年 23年 7,588 80,686 74.4 87.62012年 24年 8,344 83,858 77.2 88.92013年 25年 8,048 84,463 76.4 88.52014年 26年 7,820 83,349 75.6 87.92015年 27年 5,477 79,965 65.5 82.42016年 28年 7,292 85,743 72.5 86.22017年 29年 7,074 85,856 72.3 86.0

資料:工業統計(産業別統計表)

西暦 和暦

*印の1994年は、従業員3人以下規模集計されていないので1993年の3人以下規模の数値に1994年の4人以上規模の数

値を加算させて表記。2011年、2015年は工業統計調査が実施されなかった為、経済センサスー活動調査(産業編)を使用し

ている。工業統計とは集計方法が異なる。なお、2015年の経済センサス活動調査は、2011年時と調査方法が異なる。

Page 5: 【金型製造業関連として使用されている統計資料】2003年 15年 10,686 103,812 78.2 89.7 * 6年 2004年 16年 10,483 103,203 77.4 89.2 2005年 17年 9,984 103,892

【事業所数&従業者数 推移グラフ】※単位:所 ※単位:名

70,000

80,000

90,000

100,000

110,000

120,000

130,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

1

9

8

6

1

9

8

7

1

9

8

8

1

9

8

9

1

9

9

0

1

9

9

1

1

9

9

2

1

9

9

3

1

9

9

4

1

9

9

5

1

9

9

6

1

9

9

7

1

9

9

8

1

9

9

9

2

0

0

0

2

0

0

1

2

0

0

2

2

0

0

3

2

0

0

4

2

0

0

5

2

0

0

6

2

0

0

7

2

0

0

8

2

0

0

9

2

0

1

0

2

0

1

1

2

0

1

2

2

0

1

3

2

0

1

4

2

0

1

5

2

0

1

6

2

0

1

7

従業者数事業所数

従業者数

事業所数

Page 6: 【金型製造業関連として使用されている統計資料】2003年 15年 10,686 103,812 78.2 89.7 * 6年 2004年 16年 10,483 103,203 77.4 89.2 2005年 17年 9,984 103,892

     従業員規模別、事業所数生産額

     (単位:百万円)

(7,074) (1,525,782)

全体比 全体比

9人以下 5,117 72.3% 196,530 12.9%

10人~19人 967 13.7% 200,864 13.2%

20人~29人 429 6.1% 169,501 11.1%

30人~99人 468 6.6% 497,979 32.6%

100人~299人 84 1.2%

300人以上 9 0.1%

合    計 7,074 100.0% 1,525,782 100.0%

資料:工業統計(産業別統計表)

460,908 30.2%

( 工 業 統 計 )(平成29年)

事業所数 生産額

実   数 実   数

72.3%

13.7%

6.1%6.6%

1.2%0.1%

事業所数

9人以下

10人~19人

20人~29人

30人~99人

100人~299人

300人以上

12.9%

13.2%

11.1%

32.6%

30.2%

生産額

9人以下

10人~19人

20人~29人

30人~99人

100人~299人

300人以上

Page 7: 【金型製造業関連として使用されている統計資料】2003年 15年 10,686 103,812 78.2 89.7 * 6年 2004年 16年 10,483 103,203 77.4 89.2 2005年 17年 9,984 103,892

      ( 工 業 統 計 )  (単位:百万円)

プレス型 鍛造型鋳造型

ダイカスト型プラス

チック型ゴム型・ガラス型

その他の金型同部分品・

付属品合計

2003年 平成15年 543,667 46,885 103,381 578,702 49,425 230,056 1,552,116

2004年 平成16年 576,174 53,738 107,483 619,313 49,565 241,738 1,648,011

2005年 平成17年 588,447 55,609 121,271 642,056 51,387 238,399 1,697,169

2006年 平成18年 619,299 53,719 128,588 653,393 52,165 254,173 1,761,337

2007年 平成19年 588,478 57,290 117,965 618,234 48,456 259,353 1,689,776

2008年 平成20年 579,971 63,150 114,527 589,661 48,556 253,893 1,649,758

2009年 平成21年 416,934 38,134 71,960 420,827 38,287 179,825 1,165,967

2010年 平成22年 357,865 42,907 70,962 371,680 34,435 184,881 1,062,730

2011年 平成23年 358,677 46,245 80,947 375,053 40,196 207,565 1,108,683

2012年 平成24年 418,756 50,174 95,078 374,748 41,510 206,879 1,187,145

2013年 平成25年 473,316 47,212 97,872 374,211 38,745 197,127 1,228,483

2014年 平成26年 474,327 48,765 101,268 401,828 42,942 208,377 1,277,507

2015年 平成27年 509,354 50,748 120,809 442,340 41,510 232,954 1,397,715

2016年 平成28年 498,979 48,009 118,793 463,865 43,315 241,110 1,414,071

2017年 平成29年 510,997 47,179 117,401 460,638 45,396 275,292 1,456,903

注)従業員3名以下の事業所は含まれない。

注)その他の金型、同部分品・附属品  2008年の統計から「その他の金属用金型、同部分品・附属品」「その他の非金属用金型、  同部分品・附属品」に分けて集計をしているので、この2つを加えたものを掲載している。※2011年、2015年は工業統計調査が実施されなかった為、経済センサス活動調査(品目編)を使用している。

【型種別の金型生産額 推移グラフ】

【型種別の金型生産額 構成比 ※平成29年】

型 種 別 の 金 型 生 産 額 

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

1980

1981

1982

1983

1984

1985

1986

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

プレス型

鍛造型

鋳造型・ダイカス

ト型

プラスチック型

ゴム型・ガラス型

その他の金型・同

部分品・付属品

35.1%

3.2%

8.1%

31.6%

3.1% 18.9%

プレス型

鍛造型

鋳造型・ダイカスト型

プラスチック型

ゴム型・ガラス型

その他の金型・同部

分品・付属品

Page 8: 【金型製造業関連として使用されている統計資料】2003年 15年 10,686 103,812 78.2 89.7 * 6年 2004年 16年 10,483 103,203 77.4 89.2 2005年 17年 9,984 103,892

       都道府県別金型生産額(平成14年)(平成29年)        上位10都道府県

  ( 工 業 統 計 )

【生産額】 単位:百万円鋳 造 型 ゴ ム 型 そ の 他 の 金 型ダ イ カ ス ト 型 ガ ラ ス 型 付 属 品 部 分 品

1. ① 愛 知 98,017 10,091 20,884 82,707 5,179 69,613 286,491

2. ② 静 岡 52,786 3,337 10,429 33,116 1,507 28,687 129,862

3. ③ 神 奈 川 75,361 183 2,849 22,978 2,651 9,750 113,772

4. ④ 大 阪 24,463 6,464 3,683 36,821 3,572 17,547 92,550

5. ⑤ 岐 阜 22,176 1,102 6,141 28,702 573 7,617 66,311

6. ⑧ 長 野 19,344 × 4,102 30,727 0 11,147 65,320

7. ⑥ 広 島 23,976 1,019 20,662 9,301 1,947 6,520 63,425

8. ⑨ 群 馬 28,818 × 3,809 16,170 × 4,980 53,777

9. ⑦ 富 山 6,140 238 5,797 35,541 0 5,049 52,765

10. ⑩ 埼 玉 9,408 2,682 5,668 17,372 3,293 7,598 46,021

資料:工業統計(品目別統計表)※ 従業員3名以下の事業所は含まれない。※ ✖印は算出事業数が1または2のため秘匿。※ その他の金型同部品、附属品は平成20年の統計から「その他の金属用金型、同部分品・附属品」「その他の非金属用金型、同部分品・附属品」に分けて   集計をしているので、この2つを加えたものを掲載している。X印はどちらかの算出事業数が1または2のため秘匿。

【構成比】 ※上位10都道府県おける型別生産額の構成比鋳 造 型 ゴ ム 型 そ の 他 の 金 型ダ イ カ ス ト 型 ガ ラ ス 型 付 属 品 部 分 品

1. ① 愛 知 34.2% 3.5% 7.3% 28.9% 1.8% 24.3% 100.0%

2. ② 静 岡 40.6% 2.6% 8.0% 25.5% 1.2% 22.1% 100.0%

3. ③ 神 奈 川 66.2% 0.2% 2.5% 20.2% 2.3% 8.6% 100.0%

4. ④ 大 阪 26.4% 7.0% 4.0% 39.8% 3.9% 19.0% 100.0%

5. ⑤ 岐 阜 33.4% 1.7% 9.3% 43.3% 0.9% 11.5% 100.0%

6. ⑧ 長 野 29.6% × 6.3% 47.0% 0.0% 17.1% 100.0%

7. ⑥ 広 島 37.8% 1.6% 32.6% 14.7% 3.1% 10.3% 100.0%

8. ⑨ 群 馬 53.6% × 7.1% 30.1% × 9.3% 100.0%

9. ⑦ 富 山 11.6% 0.5% 11.0% 67.4% 0.0% 9.6% 100.0%

10. ⑩ 埼 玉 20.4% 5.8% 12.3% 37.7% 7.2% 16.5% 100.0%

都 道 府 県 別 金 型 生 産 額

順位前年

プ レ ス 型 鍛  造  型 プラスチック型 合    計

順位前年

プ レ ス 型 鍛  造  型 プラスチック型 合    計

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

愛知 静岡 神奈川 大阪 岐阜 長野 広島 群馬 富山 埼玉

プ レ ス 型 鍛 造 型 鋳造型、ダイカスト型 プラスチック型 ゴム型、ガラス型 その他の金型、付属品部分品

Page 9: 【金型製造業関連として使用されている統計資料】2003年 15年 10,686 103,812 78.2 89.7 * 6年 2004年 16年 10,483 103,203 77.4 89.2 2005年 17年 9,984 103,892

型種別都道府県別金型生産額および事業所数(平成29年)

○内数字は前年順位(1)プレス用金型 資料:工業統計(品目別統計表)

1. ① 愛 知 98,017 19.2% 258 14.6%2.

② 神 奈 川 75,361 14.7% 117 6.6%3.

③ 静 岡 52,786 10.3% 136 7.7%4.

④ 群 馬 28,818 5.6% 83 4.7%5.

⑤ 大 阪 24,463 4.8% 162 9.2%5県合計 279,445 54.7% 756 42.8%全国合計 510,997 1,768

(2)鍛造用金型

1. ① 愛 知 10,091 21.4% 36 20.9%2.

② 京 都 7,984 16.9% 8 4.7%3.

③ 大 阪 6,464 13.7% 25 14.5%4.

④ 静 岡 3,337 7.1% 16 9.3%5.

⑥ 埼 玉 2,682 5.7% 12 7.0%5県合計 30,558 64.8% 97 56.4%全国合計 47,179 172

(3)鋳造・ダイカスト用金型

1. ② 愛 知 20,884 17.8% 55 14.1%2.

① 広 島 20,662 17.6% 15 3.8%3.

③ 静 岡 10,429 8.9% 29 7.4%4.

④ 三 重 7,780 6.6% 16 4.1%5.

⑤ 岐 阜 6,141 5.2% 15 3.8%5県合計 65,896 56.1% 130 33.2%全国合計 117,401 391

(4)プラスチック用金型

1. ① 愛 知 82,707 18.0% 216 13.1%2.

③ 大 阪 36,821 8.0% 162 9.9%3.

② 富 山 35,541 7.7% 43 2.6%4.

④ 静 岡 33,116 7.2% 94 5.7%5.

⑥ 長 野 30,727 6.7% 98 6.0%5県合計 218,912 47.5% 613 37.3%全国合計 460,638 1,644

生 産 額 (百万円) 事 業 所 数

生 産 額 (百万円) 事 業 所 数

生 産 額 (百万円) 事 業 所 数

生 産 額 (百万円) 事 業 所 数

19.2%

14.7%

10.3%5.6%4.8%

45.3%

愛知

神奈川

静岡

群馬

大阪

5県以外

【生産額】

21.4%

16.9%

13.7%

7.1%5.7%

35.2%

愛知

京都

大阪

静岡

埼玉

5県以外

【生産額】

17.8%

17.6%

8.9%6.6%5.2%

43.9%

愛知

広島

静岡

三重

岐阜

5県以外

【生産額】

18.0%

8.0%

7.7%

7.2%

6.7%

52.5%

愛知

大阪

富山

静岡

長野

5県以外

【生産額】

Page 10: 【金型製造業関連として使用されている統計資料】2003年 15年 10,686 103,812 78.2 89.7 * 6年 2004年 16年 10,483 103,203 77.4 89.2 2005年 17年 9,984 103,892

(5)ゴム・ガラス用金型

1. ① 愛 知 5,179 11.4% 26 11.8%2.

② 東 京 4,503 9.9% 29 13.2%3.

③ 岡 山 4,470 9.8% 13 5.9%4.

⑥ 大 阪 3,572 7.9% 23 10.5%5.

⑦ 新 潟 3,375 7.4% 7 3.2%5県合計 21,099 46.5% 98 44.5%全国合計 45,396 220

(6)その他の金型・同部分品・付属品

1. ① 愛 知 69,613 25.3% 146 14.8%2.

② 静 岡 28,687 10.4% 55 5.6%3.

③ 大 阪 17,547 6.4% 86 8.7%4.

④ 千 葉 13,887 5.0% 21 2.1%5.

⑤ 長 野 11,147 4.0% 39 4.0%5県合計 140,881 51.2% 347 35.2%全国合計 275,292 985

※従業員3名以下の事業所は含まれない。※その他の金型、同部分品・附属品  2008年の統計から「その他の金属用金型、同部分品・附属品」  「その他の非金属用金型、同部分品・附属品」に分けて集計をしている  ので、この2つを加えたものを掲載している。

生 産 額 (百万円) 事 業 所 数

生 産 額 (百万円) 事 業 所 数

11.4%

9.9%

9.8%

7.9%

7.4%

53.5%

愛知

東京

岡山

大阪

新潟

5県以外

【生産額】

25.3%

10.4%

6.4%

5.0%4.0%

48.8%

愛知

静岡

大阪

千葉

長野

5県以外

【生産額】

Page 11: 【金型製造業関連として使用されている統計資料】2003年 15年 10,686 103,812 78.2 89.7 * 6年 2004年 16年 10,483 103,203 77.4 89.2 2005年 17年 9,984 103,892

型種別都道府県別金型生産額 & 事業所数 (平 成 29年)

生産額 事業所数 生産額 事業所数 生産額 事業所数 生産額 事業所数 生産額 事業所数 生産額 事業所数 生産額1 北海道 740 8 ✕ 2 ✕ 2 1,096 9 ✕ 1 1396 7 3232+×2 青 森 5,669 5 0 0 0 0 2,949 10 0 0 498+× 5 9116+×3 岩 手 5,206 24 0 0 1,131 3 2,812 24 ✕ 1 10,365 27 19514+×4 宮 城 3,315 17 ✕ 1 674 6 7,661 38 0 0 4,629 28 16279+×5 秋 田 1,017 6 ✕ 1 0 0 156 4 ✕ 2 2940+× 11 4113+×6 山 形 12,506 22 234 3 276 3 5,038 22 0 0 5,354 17 234087 福 島 12,063 24 ✕ 1 2,939 16 7,365 27 3,141 3 4,194 26 29702+×8 茨 城 2,983 38 ✕ 1 732 5 9,530 33 2,171 7 3,025 19 18441+×9 栃 木 14,964 58 ✕ 2 2,803 7 14,107 49 ✕ 1 1239+× 14 33113+×

10 群 馬 28,818 83 ✕ 2 3,809 18 16,170 69 ✕ 2 4,980 21 53777+×11 埼 玉 9,408 93 2,682 12 5,668 32 17,372 115 3,293 29 7,598 67 4602112 千 葉 2,802 16 ✕ 1 100 3 5,591 31 785 5 13,887 21 23165+×13 東 京 4,271 65 576 10 396 7 17,474 107 4,503 29 4,199 40 3141914 神奈川 75,361 117 183 4 2,849 17 22,978 95 2,651 14 9,750 63 11377215 新 潟 9,121 80 1,157 3 3,628 18 14,897 64 3,375 7 3,198 13 3537616 富 山 6,140 40 238 3 5,797 11 35,541 43 0 0 5,049 32 5276517 石 川 982 7 ✕ 1 673 5 3,180 15 0 0 2612+× 10 7447+×18 福 井 623 9 ✕ 1 922 8 1,468 12 0 0 962+× 10 3975+×19 山 梨 3,658 23 ✕ 1 779 3 4,374 14 ✕ 2 766+× 8 9577+×20 長 野 19,344 90 ✕ 2 4,102 23 30,727 98 0 0 11,147 39 65320+×21 岐 阜 22,176 70 1,102 5 6,141 15 28,702 70 573 8 7,617 30 6631122 静 岡 52,786 136 3,337 16 10,429 29 33,116 94 1,507 5 28,687 55 12986223 愛 知 98,017 258 10,091 36 20,884 55 82,707 216 5,179 26 69,613 146 28649124 三 重 4,449 36 436 5 7,780 16 6,888 22 399 4 2,248 13 2220025 滋 賀 1,379 14 0 0 ✕ 1 1,939 8 ✕ 1 769 9 4087+×26 京 都 4,413 18 7,984 8 691 4 6,237 33 ✕ 1 8,661 27 27986+×27 大 阪 24,463 162 6,464 25 3,683 29 36,821 162 3,572 23 17,547 86 9255028 兵 庫 18,108 41 1,205 4 4,682 14 4,709 33 3,151 16 7,366 22 3922129 奈 良 1,883 11 ✕ 1 ✕ 1 1,055 6 ✕ 2 1453+× 5 4391+×30 和歌山 1,354 6 ✕ 2 ✕ 2 2,134 5 ✕ 1 × 2 3488+×31 鳥 取 2,149 10 0 0 0 0 413 4 0 0 × 2 2562+×32 島 根 1,707 3 0 0 ✕ 2 ✕ 2 ✕ 1 ×+0 2 1707+×33 岡 山 6,976 31 704 3 1,012 7 2,780 9 4,470 13 8,858 18 2480034 広 島 23,976 51 1,019 5 20,662 15 9,301 29 1,947 5 6,520 18 6342535 山 口 1,416 9 0 0 0 0 136 7 0 0 190+× 5 1742+×36 徳 島 ✕ 1 0 0 ✕ 1 2,157 3 0 0 0+× 1 2157+×37 香 川 1,638 9 0 0 0 0 170 3 0 0 344 6 215238 愛 媛 ✕ 2 0 0 0 0 2,927 6 ✕ 2 0 0 2927+×39 高 知 293 4 ✕ 2 ✕ 1 ✕ 1 0 0 ×+0 1 293+×40 福 岡 17,069 43 2,540 3 981 4 7,224 25 2,519 6 4,706 24 3503941 佐 賀 810 5 0 0 0 0 395 3 ✕ 1 0+× 2 1205+×42 長 崎 0 0 0 0 ✕ 1 0 0 0 0 ×+236 4 236+×43 熊 本 1,755 6 1,352 4 ✕ 2 2,185 8 0 0 4847+× 13 10139+×44 大 分 957 3 0 0 0 0 3,300 3 ✕ 1 1,994 9 6251+×45 宮 崎 264 3 0 0 599 4 2,864 6 ✕ 1 375 5 4102+×46 鹿児島 2,363 10 ✕ 2 ✕ 1 926 5 0 0 ×+0 2 3289+×47 沖 縄 ✕ 1 0 0 0 0 ✕ 2 0 0 0 0 0+×

510,997 1,768 47,179 172 117,401 391 460,638 1,644 45,396 220 275,292 985 1,456,903資料:工業統計(品目別統計表)

※ その他の金型同部品、付属品は2008年の統計から「その他の金属用金型、同部分品・附属品」「その他の非金属用金型、同部分品・附属品」に   分けて集計をしているので、この2つを加えたものを掲載している。※ 従業員3名以下の事業所は含まれない。

合 計 

※ ×印は算出事業所数が1または2のため秘匿

プ レ ス 型 鍛 造 型鋳  造  型

プラスチック型ゴ  ム  型 その他の金型

合  計ダイカスト型 ガ ラ ス 型 同部品、付属品

【都道府県別 生産額】 単位:百万円

※生産額上位10エリア

①愛知 (286,491)

②静岡 (129,862)

③神奈川 (113,772)

④大阪 ( 92,550)

⑤岐阜 ( 66,311)

⑥長野 ( 65,320)

⑦広島 ( 63,425)

⑧群馬 ( 53,777)

⑨富山 ( 52,765)5

⑩埼玉 ( 46,021)5