€¦ ·...

13

Upload: others

Post on 26-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: €¦ · 通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」 に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困
Page 2: €¦ · 通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」 に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困
Page 3: €¦ · 通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」 に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困
Page 4: €¦ · 通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」 に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困
Page 5: €¦ · 通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」 に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困
Page 6: €¦ · 通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」 に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困
Page 7: €¦ · 通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」 に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困
Page 8: €¦ · 通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」 に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困

説明する力

積極的に話しかける? 会釈する? 無言で階数の表示を見上げる?

13 14URAWA REIMEI SENIOR HIGH SCHOOLURAWA REIMEI SENIOR HIGH SCHOOL

浦和麗明高校の「総合的な探求の時間」

総合的な探求の時間

 「積極的に話しかける」という人は少数ではないでしょうか…。 ご存知の通り、日本は四方を海に囲まれた島国で、外敵に対する警戒心が低い国でした。そのため、ムラ社会の中で比較的のんびりと暮らしていた日本人は、「阿吽の呼吸」や「察し合う」ことが好意的に捉えられることからも分かるように、必要以上に声や形にして表すのは「野暮」と考える文化で育ってきました。

 一方、欧米諸国は、様々な宗教や価値観を持った人々が共存しています。また、他国と陸続きで国境が接していることが多いため、日本と比べて外敵に対する警戒心は高いと言えるでしょう。 そのため、初対面の人に対して、自分が相手に悪意を持っていないということを、早い段階でわざわざ声や形にして表す必要があるという文化が育まれたため、このようなシチュエーションでは…

 異なる文化・価値観を持った人に対して、きちんと自分の主張を伝えることも、文化的な背景の違う人々の意見を受け入れ、時間をかけて説得・納得し、妥協点を見出すことも、それらを実現するための根底にあるのは「説明する力」です。本校の「総合的な探求の時間」では、グループワークや映像視聴、プレゼンテーションやポスターセッションなどを通して、子どもたちの「説明する力」をより論理的で、力強いものへと高めていきます。

● 日本人は「その場の空気を読んで相手の意図を察する」「行間を読んで相手の真意を理解する」という、  間接的で曖昧なコミュニケーションを好む傾向にあります。

エレベーターで見知らぬ人に遭遇 …。あなたならどうしますか?

 日本と欧米のコミュニケーションの違いは、それぞれの文化や風土の違いから発生するものなので、善し悪しでもないですし、ましてや優劣でもありません。ただ、今後もグローバル化が進行することを考えると、欧米のコミュニケーションが「多数派」であることは間違いありません。 今後、皆さんに求められる「コミュニケーション能力」とは、欧米人のように振る舞うことではなく、「分かってくれるだろう…」いう固定観念を捨て、自分の思いや考えを自分の言葉で「説明する力」であると思います。

1学期:文理選択と職業選択2学期:校内インターンシップとプレゼンテーション3学期:労働とライフプランニング

1学期:身近な「困りごと」を題材とした「課題解決学習」2学期:ポスターセッション /「さいたま市」を題材とした課題解決学習3学期:プレゼンテーション / 修学旅行事前学習

1学期:シナリオプランニング / ニュース時事能力検定2学期:ニュース時事能力検定

3年次

2年次

1年次

 1年次では企業から与えられた課題に対する解決策をチームで考えましたが、2年次では課題を自ら発見することから始めます。 グローバルな視点から世界ではどのような問題が起こっているのかを映像を通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困りごと」については、課題・解決方法・解決後の未来等を1枚のポスターにまとめ、見学者に対面でその内容を伝える「ポスターセッション」という発表形式を採用しています。

 有権者として1票を投じる際、候補者の政策や主張の可否を判断するためには、正しくニュースを読み取る力と、十数年先の未来がどのようになっているかを予測する力が必要であると思います。 まず、「シナリオプランニング」という手法を用いて、今後の未来がどう変わっていくかを、現段階における「働き方」「テクノロジー」「経済」「エネルギー」などに関する情報に基づき予測し、その内容をプレゼンします。 その後、新聞やテレビのニュース報道を知り、その内容を正しく読み解く力(時事力)を身につけ、現代社会で起こる様々な出来事を多角的・公正に理解・判断する力を育むため「ニュース時事能力検定」の学習に取り組み、様々なテーマに関する内容説明や是非について、論述していきます。

 次年度に向けた文理選択を契機に職業に関する知識を広げ、その後、教育と探求社の教材「クエストエデュケーション 企業探求コース」を活用し、実在する企業での校内インターンシップに取り組みます。インターン先企業ごとのチームに分かれ、企業から与えられた課題に対し、チーム内で柔軟なアイディアを出し合い、企画を作り上げ、クラス内でプレゼンテーションを行います。そして、2学期末には、各クラスの代表チームを集め「第1学年プレゼンテーションコンクール」を開催し、グランプリを決定します。

昨年度のコンクールでグランプリに輝いた「メル助s(当時1年7組)」が「クエストカップ2020全国大会優秀賞」を受賞し「クエストカップ 2020 全国大会」に出場予定でした。しかし、新型コロナウィルス感染症拡大予防のため大会は中止となり、代替として開催された zoomを使ったオンラインセッション「クエストオンライン」に参加しました。

「Hi !!」「How are you?」 微笑みかけるなどのような対応をすることが多いようです。

● アメリカ人を含めた欧米人は、「言いたいことを言葉で明確に伝える」「明確で分かりやすく表現する」  という、直接的なコミュニケーションを好む傾向にあります。

Page 9: €¦ · 通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」 に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困

15 URAWA REIMEI SENIOR HIGH SCHOOL

 長期休暇講習を利用することで豊富な授業時間を十分に確保し、先取学習で3年生の5月には高校3年間のカリキュラムを終えます。その後の授業は問題演習・過去問対策に充て、反復練習することによって、より志望校を射程圏内に入れることができます。 難関国公立大学志望者にはZ会の通信添削講座を利用した記述対策講習を3年次9月以降に実施、また、土曜講習では予備校の講師を招き、模擬試験対策講習を通年で実施します。普段の授業とは違った環境、違った視点での講義は生徒たちにとっても大変刺激が多く、また実践形式の講義であるため、模擬試験の偏差値UPに直結します。

国語総合 数学 I 数学A 化学基礎

コミュニケーション英語 I

英語表現 I

家庭基礎

音楽 I美術 I 体育

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38

土曜講習必修

世界史A

日本史A

保健

総合探求

模試国語

模試数学

模試英語

LHR

1 年

現代社会

科学と人間生活 現代文B 古典B

世界史 B日本史 B政治経済

文系数学 I

英語演習 I

理科演習I体育

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38

土曜講習選択B 選択C 選択 D 必修

コミュニケーション英語 II 英語表現 II 保

総合探求

模試国語

模試英語

LHR

2 年文系

カリキュラム

必修 選択 A

現代社会

科学と人間生活 数学 I I 数学 B 化学 物理基礎

生物基礎理系国語 I英語演習 I 体育

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38

土曜講習選択 B 選択 C 選択 D 必修

コミュニケーション英語 II 英語表現 II 保

総合探求

模試数学

模試英語

LHR

LHR

LHR

2 年理系

必修 選択 A

コミュニケーション英語 III

理科演習II

世界史 B日本史 B

公民演習英語演習

社会と情報

社会と情報

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34

土曜講習選択B

古典 B

選択C 選択D 必修

英語表現 II

英語表現 II

現代文 B 体育

体育

総合探求

数学演習

数学演習

古文 漢文現代文

古文 漢文現代文

3 年文系

必修 選択 A

数学III数学 IIB

物理化学生物

公民演習英語演習

土曜講習選択B 選択C 選択D 必修

コミュニケーション英語 III

化学数学演習

数学演習II

総合探求

3 年理系

必修 選択 A

特選コースⅠ・Ⅱ・Ⅲ類 Ⅰ類:難関国公立大学

   早稲田・慶應義塾大学Ⅱ類:中堅国公立大学   上智・東京理科大学Ⅲ類:GMARCHレベル大学

Ⅰ類:難関国公立大学   早稲田・慶應義塾大学Ⅱ類:中堅国公立大学   上智・東京理科大学Ⅲ類:GMARCHレベル大学

目標大学目標大学

土曜講習必修

長期休暇講習必修

奨学生制度あり

16URAWA REIMEI SENIOR HIGH SCHOOL

早稲田大学対策 大手予備校早稲田対策講座×通常授業

● 授業の流れ

 予備校講師による映像授業を通常授業に取り入れて【映像授業受講】→【通常授業】で演習を1年次より効率よく学習を進めています。更に3年次には大手予備校の人気講師による早稲田大学対策の映像授業を利用して、万全の「早稲田大学対策」を行います。

● Z会添削講座×放課後講習受講例

 難関国立大学希望者を対象にZ会の添削講座と本校の教員が実施する放課後講習をコラボレーションさせた特別講習を実施します。通信講座だけでは課題の提出がどうしても遅れがちになりますが、2週間に1回の放課後講習がペースメーカーとなってくれるので、着実に計画的に学習を進めていくことができます。また、放課後講習で類題演習をすることで既習内容を徹底的に復習でき、問題を解くときに必要な知識・解き方の両方を身に着けられます。

難関国公立対策 Z会添削講座×放課後講習

大手予備校講師等による模擬試験対策講習 土曜 1·2·3限

● 受講講座

10~12月7~9月

早大・国公立希望者(文系)

早大・上智大現代文1学期分( 90分×12回 )

早大・上智大現代文2学期分( 90分×12回 )

早大・上智大古文 1学期分( 90分×12回 )

早大・上智大古文 2学期分( 90分×12回 )

早大英語 1学期分( 90分×12回 )

早大英語 2学期分( 90分×12回 )

早大・国公立希望者(理系) 早慶ハイレベル理系数学 1学期分

( 90分×12回 )早大英語 2学期分( 90分×12回 )

(過去問の標準レベルにチャレンジ)(過去問の難問レベルにチャレンジ)

□ 過去問の良問を難易度順に編集したテキストを利用することで、生徒は一人では手を付けにくい過去問対策を早期から無理なく  行うことができます。□ 受験科目が多く、1科目当たりの勉強時間が取れない国公立希望者もこの授業を通じて効率よく早大対策を行うことができます。□ 本校では無料で受講できます。(同じ講座を予備校で受講しようとすると1講座年間8万円かかります。 ※文系 8×3コマ=24万円、理系 8×2コマ=16万円 )

映像授業前半

45分受講

1限目

映像授業後半

45分受講

2限目

教員による詳細解説

類題演習

3限目

 大学入試において大事なのは目標設定です。しかし志望大学合格という最終的な目標は、とくに高校に入ったばかりの新入生にとっては遠い未来のことのように思え、モチベーションを維持し続けるのが困難となります。そこで定期的に行われる模擬試験をひとつの短期的目標に設定することでモチベーションの維持につながります。本校の特選コースでは毎週土曜日に大手予備校の講師の先生方をお招きし、普段の授業ではなかなか扱うことのできない「模試対策」にフォーカスした授業をしています。特に模試で必要となる主要 3教科に焦点を当てて、「いかに模試で点数を取るか」というテーマに特化した授業展開をしています。生徒も普段の授業とは全く視点の異なった授業を受けることで問題を総合的かつ多角的に捉えることができるようになっていきます。

MON TUE WED FRI SAT SUN

4

11

16 18

23 25

1 2 5 6

7 8 9 12 13

14 15 19 20

21 22 26 27

28 29 30

3・5週放課後講習 弱点補強

THU

3

10

17

24

31

1・3週課題取組 提出

① 大手予備校講師による土曜講習の充実② 3年の5月までに高校3年間のカリキュラムを完了③ 国公立志望者に対応する充実したカリキュラム④ 難関大学志望者に対して個別に対策を用意(難関国立 /早稲田対策)

特選コースの大きな特徴として

以上の4点が挙げられます。

Point1

Point2

Point3

2・4週通信添削 返却

※3年次に授業時間が 45分から50分に変更になるため単位数は変わります。詳しくは『URAWA REIMEI TIMES 秋号』に掲載します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34

Page 10: €¦ · 通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」 に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困
Page 11: €¦ · 通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」 に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困
Page 12: €¦ · 通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」 に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困
Page 13: €¦ · 通じて学んだ後、視点を身近な「困りごと」や学校の所在地である「さいたま市」 に向け、それらを題材とする課題解決学習に取り組みます。なお、身近な「困