観光案内所「楽市おがわ」通信...5 ogawa 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場...

仙元山を桜の新名所に!『平成最後の植樹会』 於:仙元山見晴らしの丘公園 発行/小川町役場 〒355-0392 埼玉県比企郡小川町大字大塚55 電話0493(72)1221  *[email protected] FAX0493(74)2920 HPアドレス http://www.town.ogawa.saitama.jp/ 編集/総務課 この広報は古紙を配合した紙を使用しています。 3月17日、仙元山見晴らしの丘公園において『平成最後の植樹会』が晴天のもと、開催されました。 植樹した樹木は早咲きで知られている河津桜など合計12本で、松本町長、岩木スポーツ少年団副本部 長をはじめ、各団体の皆さんにより“仙元山を桜の山に”の思いを込めながら植樹を行いました。 植樹会終了後は、公園管理者のご厚意によりローラー滑り台が無料開放され、見晴らしの丘公園を楽 しむ子どもたちのにぎやかな声であふれる一日でした。 仙元山見晴らしの丘公園で桜の植樹会を開催 軽自動車税の減免制度‥‥‥‥‥‥‥‥‥P6 人間ドックの助成をします‥‥‥‥‥‥‥P8 後期高齢者医療健康診査が始まります‥‥P9 在宅当番医について‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥P12 町内の河川水質調査結果‥‥‥‥‥‥‥‥P14 河川清掃とウグイの放流‥‥‥‥‥‥‥‥P15 放課後子供教室スタッフ募集‥‥‥‥‥‥P18 5 No.810 お知らせ/トピックス 令和元年

Upload: others

Post on 30-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

仙元山を桜の新名所に!『平成最後の植樹会』於:仙元山見晴らしの丘公園

発行/小川町役場 〒355-0392 埼玉県比企郡小川町大字大塚55 電話0493(72)1221 *[email protected](74)2920 HPアドレス http://www.town.ogawa.saitama.jp/ 編集/総務課 この広報は古紙を配合した紙を使用しています。

 3月17日、仙元山見晴らしの丘公園において『平成最後の植樹会』が晴天のもと、開催されました。植樹した樹木は早咲きで知られている河津桜など合計12本で、松本町長、岩木スポーツ少年団副本部長をはじめ、各団体の皆さんにより“仙元山を桜の山に”の思いを込めながら植樹を行いました。 植樹会終了後は、公園管理者のご厚意によりローラー滑り台が無料開放され、見晴らしの丘公園を楽しむ子どもたちのにぎやかな声であふれる一日でした。

仙元山見晴らしの丘公園で桜の植樹会を開催

●軽自動車税の減免制度‥‥‥‥‥‥‥‥‥P6●人間ドックの助成をします‥‥‥‥‥‥‥P8●後期高齢者医療健康診査が始まります‥‥P9●在宅当番医について‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥P12●町内の河川水質調査結果‥‥‥‥‥‥‥‥P14●河川清掃とウグイの放流‥‥‥‥‥‥‥‥P15●放課後子供教室スタッフ募集‥‥‥‥‥‥P18

5No.810

お知らせ/トピックス 令和元年

Page 2: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

3 2OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

町 の 話 題 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920町 の 話 題 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920

埼玉県国保協議会表彰「彩の国21世紀郷土かるた」県大会出場!

小川町老人クラブ連合会 単位クラブ役員日帰り研修旅行

「小川町ひばり台地区連絡協議会(通称:OHR)」が道路清掃を実施!

埼玉県空き店舗ゼロリノベーションコンペ最優秀賞受賞

第21回 武蔵の小京都おがわを描く展が開催されました!

 3月15日、さいたま市内の国保会館において開催された平成30年度埼玉県国保協議会総会で、国民健康保険事業の進展に功績顕著な方々への表彰式が行われ、小川町国民健康保険運営協議会会長の瀬川豊氏が表彰されました。

 3月10日、戸田市スポーツセンターにおいて、第37回彩の国21世紀郷土かるた県大会が開催されました。小川町からは団体3チーム・個人3人が出場し、56市町村、団体120チーム・個人120人、総勢約600人で激戦が繰り広げられました。 小川町は健闘の結果、個人戦で児玉晶琉さん(みどりが丘小学校)、団体戦で上村勇斗さん、國保侑希さん、木村音葉さん、上村みちるさん(小川小学校・キングトリプルKチーム)が予選を通過し、決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントは想像以上のハイレベルな試合でしたが、個人戦はベスト40、団体戦はベスト32まで勝ち進みました。

小川町子ども会連絡協議会寄稿 「有機野菜食堂 わらしべ」による、明治21年に建築された旧養蚕技術伝習所「玉成舎」の再生利活用プロジェクトが、商店街におけるにぎわいの創出や地域のブランディングを高め、更なる空き店舗等の活用につながる事業として、県のコンペにより最優秀賞を受賞しました。 玉成舎は商業複合施設になっており、有機野菜食堂の他、地ワインの角打ち酒屋、雑貨店などとして活用されています。 オーナーの山下さん(わらしべ店主)は、「“みんなで作る玉成舎”の掛け声のもと、沢山の方々のお力をお借りして進んでまいりました。この受賞はみんなで喜べる。みんなのものです。」と語っていました。 明治から令和へ130年の時を紡いできた建物。誰もが懐かしく感じる時がここにあります。

 3月5日、各単位クラブの会長・女性部長・役員55人で日帰り研修に行きました。豊洲市場水産卸売り場・築地場外市場ではマグロの競りが行われる場所を見学し、たばこと塩の博物館ではたばこの歴史・岩塩の彫刻等を学びました。会員相互のコミュニケーションと親睦が図られ、有意義な研修となりました。

老人クラブ連合会会長 海野四郎さん寄稿

 昨年10月にひばり台地区で操業している企業(事業者)6社で発足した組織「小川町ひばり台地区連絡協議会」通称OHRの従業員約15人が、3月15日に、ホンダ小川エンジン工場を起点として東武竹沢駅までの区間を2班に分けて歩道のごみ拾いを行いました。参加した社員の1人からは「歩道や植え込みの中など、小さなごみから大きなごみまで思ったより多くのごみが落ちていて、驚きました」。また、会長の圓山氏(本田技研工業㈱)は、「このような事業を継続的に実施し、地域社会の一員として地域に貢献していきたい」と話していました。OHRでは年3回、このような道路清掃を行う他、竹沢地区と連携して交通安全運動等にも協力をしていく予定です。

 第21回 武蔵の小京都おがわを描く展が2月17日から3月3日まで埼玉伝統工芸会館で開催され、3月3日に表彰式が行われました。 今年度は一般115点、小・中学生64点の出品がありました。賞は審査員選出によるおがわ大賞、来場者の投票によるおがわ賞、後援者選出による後援者賞の全13部門です。受賞者は次のとおりです。(敬称略)

小京都おがわ大賞      曽根 カナヱ和紙のふるさと(町長)賞  栗原 敏雄笠山(議長)賞       桜井 京子槻川(教育長)賞      丸山 幸男おおむらさき(観光協会)賞 柳 美佑欅(埼玉伝統工芸会館)賞  青木 眞一マナビィ(おがわ文化会)賞 岡部 香絵亜露麻賞          杉山 正栄ホルベイン賞(一般の部)  金山 敏 ホルベイン賞(一般の部)  中谷 小雪ホルベイン賞(学生の部)  関根 颯大おがわ賞(一般)      吉田 勝、関口 修、吉野 富美夫、宮﨑 慎二郎、田幡 美佐男、              飯野 和男、甲田 栄司、髙木 登おがわ賞(小学生)     藤間 一夏、尾島 原平おがわ賞(中学生)     阿部 陸人、山崎 良太

問合せ 生涯学習課 生涯学習担当 ☎ 292

有機野菜食堂 わらしべ ☎74-3013

Page 3: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

5 4OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

町 の 話 題 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920町 の 話 題 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920

救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与 3月2日、リリックおがわにおいて、救助資機材搭載型消防ポンプ自動車貸与式が行われ、消防車両が小川消防団へ引き渡されました。 引き渡された車両は、東日本大震災の教訓を踏まえ、今後想定されている大規模な地震や大雨等の自然災害に備えるため、地域防災力の中核である消防団の充実強化を図ることを目的とした総務省消防庁の事業により、無償貸付を受けたものです。この車両は、消火資機材のほか、チェーンソーやエンジンカッター、救命胴衣、AEDなどが搭載された救助資機材搭載型消防ポンプ自動車となっています。これは、消火活動のみならず、自然災害時の防災活動にも役立ち、消防団の災害対応能力の向上が期待されます。 町長から島野団長へ引き渡された車両は、第2分団第4部へ配備されます。

移住サポート通信~連載第34回~ フレッシュな移住者たち その4 2月に空き店舗を活用したカレー店がオープンしたのをご存知ですか?「内装も自分たちで!」というこだわりのもと、店主を中心とした東京からの移住チームにより、センスとバイタリティに溢れた手作り感のあるおしゃれ空間が完成しました。今回は、お店を切り盛りする店主の矢野さんにお話を伺いました。

「CURRY&NOBLE 強い女」 店主:矢野織江さん 以前の住まい:東京

小川町に出店した経緯:出店する前は、東京のライブハウスでイベントの制作や飲食の提

 新元(年)号に変わって最初の月となります。新たな元号にふさわしく小川町も明るい五月晴れに恵まれ、山々も緑に包まれています。 今回は、普段の生活の中で埋もれがちな小川町の文化財を改めてご紹介します。“へぇ~、小川町に文化財がこんなにたくさんあるなんて知らなかった”と思われる方々もおられると思います。

~ おがわまちが好きだから もっと知りたい ~観光案内所「楽市おがわ」通信 ~連載第 2 3回~

楽市おがわ2階☎74-1515

火~日曜日午前9時30分~

午後5時 供などの仕事をしていました。ライブハウスの仲間と「新しいコミュニティを作ろう、発信できる場所を探そう」と動いていたら、移住サポートセンターからの物件情報があり出店を決めました。「強い女」が目ざすもの:主はカレー屋ですが、それだけではなく「もっと自由に、もっとクリエイティブ

 小川町は昔から周辺地域を治めるのに重要な位置づけにありました。江戸時代に入っても戦のない平和の訪れとともに、商いの町として大いに栄えました。それに伴い、町には多くの文化財が残されています。国指定の重要文化財でも5件を数えます。大聖寺にある「六面供養塔」と「板碑」は南北朝期、史跡の「下里・青山板碑製作遺跡」はそれ以前のものと考えられます。年代のわかる県内最古の民家「吉田家住宅」は江戸中期で、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「細川紙」の技術がそのころのことと思われます。他にも、県や町の指定史跡や旧跡、天然記念物など、その数は全部で50余件に上ります。詳細をお知りになりたい方は、楽市においでいただければご案内します。これらの文化遺産にぜひ関心を持っていただき、これからも大切に守っていければと思います。「楽市おがわ」営業時間 午前9時30分~午後5時(月曜休館)☎74-1515

に」、お店に出入りする人それぞれが主役になれるようなコミュニティの場として活動していきたいと思っています。駅から少し離れていて閉まっているお店も多い通りですが、どの建屋も直せば魅力的です。槻川が近く自然環境も良いので、ここをランドマークに活気のある場所へと町を再生していき、5年後には多くの移住者が集まる町にしていきたいと思っています。

 「強い女」と言う店名は「堂々とした佇まい」、「凛とした女性」をイメージして付けた名前だとか。矢野さん(20代)が目ざす素敵な女性像でもあるそうです。CURRY&NOBLE 強い女:大塚171-7 ☎81-5681

矢野さんと無水鍋で作ったチキンカレー

前列左より、小林消防長、小久保県議会議員、松本町長、山口衆議院議員、松本議長、内田消防後援会長、島野団長。後列、消防団役員の皆さん 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車

町長から島野団長へ鍵の引渡

“小川町の文化財”の本表紙

みんなの川柳(作者氏名五十音順で掲載)

ダイエット

五月の鯉が

うらやまし

         荒井 章さん(腰越)

お土産は

無事故でいいと

送り出す

         内野 とくさん(小川)

漬けて見た

それなりの味

母偲ぶ

         小高 貢さん(青山)

子も孫も

居ないが飾った

お雛様 

    

         川辺 初江さん(奈良梨)

申し込み

明日に延ばして

締め切られ 

    

         小杉 一雄さん(小川)

褒めるとこ

無くて着ている

服を褒め

         島田 伊正さん(大塚)

喜寿祝う

夫へ送る

感謝状

         鈴木 明子さん(奈良梨)

孫育ち

次はひ孫か

まちどうしい

         杉田 次郎さん(小川)

平成を

感謝を込めて

送り出す

         杉田 ユキヱさん(小川)

誕生に

背負った餅と

しりもちと

         関口 敏子さん(角山)

夫婦での

会話はいつも

生返事   

         竹澤 一男さん(腰越)

落ち難い

付いた脂肪が

にくらしい

         田端 克一さん(青山)

作品募集

自作・未発表の作品をお送りください(1

か月につき、おひとり2句まで)。各月25

日必着。作品(楷書でお願いします)とと

もに、住所・氏名・電話番号を明記してく

ださい。総務課で選考し、掲載(12句まで)

します。

問合せ・応募先 総務課

広報広聴担当

 FAX74-

2920

 (〒355-

0392 小川町大字大塚55)

Page 4: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

7 6OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

後期高齢者医療保険に加入の皆さんへ 保険料の軽減特例措置の変更について 国民年金からのお知らせ 学生の国民年金保険料免除制度について

軽自動車税の減免制度

平成31年度 所得証明書等の発行開始日

「特定健診」始まります!早めに受けましょう! 糖尿病、心臓病、脳卒中等の生活習慣病を予防するため、特定健診は毎年受けましょう!対 象 小川町国民健康保険に加入していて、令和2年3月末現在で40歳以上~受診日に75歳未満の方費 用 1,000円(町負担12,551円)場 所 比企医師会契約医療機関(一覧は受診券に同封)方 法 4月1日以前から加入している方には受診券を送付しますので、届きましたら直接医療機関にお申込    みください。4月2日以降に加入した方は健康福祉課(役場1階)にご相談ください。内 容 基本項目、心電図、貧血検査、クレアチニン、尿酸、眼底健診期 間 6月1日(土)~12月25日(水)

 後期高齢者医療保険料の均等割について、本来7割軽減の対象の方は、これまで軽減特例措置として9割または8.5割が軽減されてきましたが、平成31年度から段階的に軽減特例措置が縮小・廃止されることとなりました。*医療保険料を年金からの引き落としで納めている場合、引き落とし額の変更は10月からです。

 学生の方で、本人の所得が一定額以下の場合、申請により保険料の納付が猶予される制度です(学生納付特例制度)。【対象となる学生】 大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校(学校教育法で規定されている修業年限が1年以上の課程)、一部の海外大学の日本分校に在学する方。【添付書類】 在学期間がわかる在学証明書または学生証の両面コピーしたもの【承認期間】 4月(または20歳誕生月)から翌年3月まで【所得の目安】 前年の所得≦118万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等※学生納付特例の承認を受けた方には、次年度以降にハガキ形式の学生納付特例申請書が郵送されます。必要 事項を記入し、返送することにより窓口申請は不要となります。手続き・問合せ 川越年金事務所 国民年金課☎049-242-2657        町民課 戸籍年金担当☎ 146

 障害のある方のために使用する軽自動車等で、一定の要件を満たす場合、軽自動車税の減免制度(税額全額を免除します)があります。 毎年「減免申請」の手続が必要です。

 町・県民税の納税方法により開始日が異なりますのでご注意ください。※勤務先から給与支払報告書が提出されていない、町・県民税申告書が提出されていない等、平成30年中の 収入等を申告していない場合は、証明書が発行できないことがあります。

お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920 お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920

減免できる車両所有者・納税義務者 運転者 使用目的

障害者等 障害者本人 または障害者と同一生計の方 ※1 障害者の通院・通学・通所等障害者等と同一生計の方

障害者等のみで構成される世帯の方 障害者を常時介護する方 ※2※法人名義車両と営業用車両は対象から除きます。※1・2の方は申請の際に、身体障害者等の手帳、印鑑(納税義務者のもの、認印可)、運転免許証(車両 を実際に使用する方のもの)、軽自動車税納税通知書(口座振替利用の方も)、マイナンバーカード、ま たはマイナンバー通知カード(いずれも納税義務者のもの)をご持参ください。〇納付期限日が減免申請の期限日です。期限を過ぎると申請は受付できません。ご注意ください。〇減免は、障害のある方1人につき、普通自動車(県税)と軽自動車等(町税)のどちらか1台限りです。〇全ての障害及び級数が対象となるわけではありません。詳細はお問合せください。

軽自動車税の納付期限は5月31日(金)です問合せ 税務課 住民税担当☎ 131~133

対象者 (町・県民税の納税方法 ) 発行開始日

1 給与からの天引きのみで納めている方 5/7(火 )

2 納付書または口座振替で納めている方

6/3(月 )3 公的年金からの天引きで納めている方

1~3のうち2つ以上の方法で納めている方申請に必要なもの 〇窓口に来る方の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・保険証等)。 〇手数料(1通200円)。 〇委任状(申請者が、本人または同一世帯の親族以外の場合に必要になります。小川町HPから様式を取得  できます)。問合せ 税務課 住民税担当 ☎ 131~133

同一世帯内の被保険者及び世帯主の総所得金額等の合計額

均等割額の軽減割合本来の

軽減割合 平成 30 年度 平成 31 年度 令和 2 年度 令和 3 年度

33 万円以下

7 割

8.5 割 8.5 割 7.75 割 7 割うち、同一世帯内の被保険者全員が年金収入 80 万円以下

(他の各種所得無し)9 割 8 割 7 割

平成30年度

(例)単身で年金収入80万円のみの場合

問合せ 町民課 後期高齢者医療担当 ☎ 147~149

9割軽減(年間保険料 4,170円)

8割軽減(年間保険料 8,340円)

平成31年度

保険料の納付額(1割) 保険料の納付額(2割)

その他 *長期入院者、施設入所者、妊産婦、今年度に「人間ドック」     または「後期高齢者医療健康診査」を受ける方は受診できま     せん。    *健診の結果、生活習慣病のリスクが高い方には、保健師や管     理栄養士が食事や運動など生活習慣改善のお手伝いをします     (無料)。問合せ 健康福祉課 保健衛生担当 ☎ 157、158

埼玉県 けんこう大使星す た む

夢ちゃん

年に一度の「特定健診」!

Page 5: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

9 8OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920 お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920 お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920

※国保特定健診・  後期健康診査と 人間ドックの両  方は受けられま  せん。

対 象 次のいずれかに該当し、保険税(料)の滞納がない(世帯の)方〇小川町国民健康保険に加入していて、令和2年3月末現在で40歳以上の方〇小川町で埼玉県後期高齢者医療制度に加入している方申込み 郵送による申込み(はがきまたは封書) *1人につき1枚で申し込んでください。複数枚の申込みや、1枚に複数名記入されている場合は無効で  す。1通の封書内に2枚(2人分)いれてある場合は有効です。記載内容について 記入例に沿って①~⑦まで漏れがないよう記入してください。⑥電話番号には昼間連絡のとれる番号を、また⑦落選した場合、キャンセル待ち希望の有無を記入してください。

国民健康保険・後期高齢者医療保険にご加入の方へ 人間ドックの助成をします

締切 5月24日 ( 金 ) 消印有効定員 国民健康保険375人、後期高齢者医療保険45人実施期間 6月~令和2年2月29日 ( 土 )助成額 検査料・オプション ( 追加検査 ) は医療機関ごとに異なります。そのうち、20,000円を上限    として助成します。    例えば、検査料38,000円の場合、助成20,000円、本人負担18,000円です。実施場所

問合せ 申込み等について:町民課国民健康保険担当、後期高齢者医療担当 ☎ 147~149    内容等について:健康福祉課 保健衛生担当 ☎ 157、158

指定医療機関名 電 話 所 在 地1 小川赤十字病院 72−2333 小川町小川15252 瀬川病院 72−0328 小川町大塚30−13 野崎医院 72−0101 小川町青山14394 野﨑クリニック 61−1810 嵐山町千手堂693−15 埼玉成恵会病院 23−0277 東松山市石橋17216 シャローム病院 25−2979 東松山市松山14967 東松山医師会病院 25−0232 東松山市神明町1−15−108 東松山市立市民病院 24−6111 東松山市松山2392

355-0392

小川町役場町民課人間ドック申込み担当 行

355-0392

小川町役場町民課後期高齢者医療健康診査受付 行

人間ドック申込兼助成申請書① 被保険者番号または記号番号② 住所③ 氏名④ 生年月日⑤ 性別⑥ 電話番号⑦ キャンセル待ちの有無 小川町長宛て 年 月 日  申請者氏名(自署)     

後期高齢者医療 健康診査受付申請書① 被保険者番号※② 住所③ 氏名④ 生年月日⑤ 性別⑥ 電話番号 小川町長宛て 年 月 日  申請者氏名(自署)     

 定員を超えた場合は抽選となります。当選者には結果通知および受検票を、当選されなかった方には結果通知を6月3日(月)頃に発送します。窓口申請は不要です。*当選者は通知内容をよく確認し、希望医療機関 へ予約を入れてください。*当選後キャンセルになる場合は、必ず連絡をし てください。

切手切

宛名宛名

記載内容記載内容

記入例記入例

6月3日(月)から後期高齢者医療健康診査が始まります対 象 小川町で埼玉県後期高齢者医療制度に加入の方    ※今年度に後期高齢者医療または国民健康保険の「人間ドック」「特定健診」を受けた方、長期入      院中の方、施設入所中の方は受診できません。場 所 指定医療機関(2019年度保健事業計画参照)申込み 6月3日(月)受付開始    〇役場での申込み…保険証をご持参のうえ、町民課または健康福祉課へ    〇郵送またはファクスでの申込み…1人につき1枚でお申込みください    ※封書の場合は、1通の封書内に複数人数分入れても結構です。受診期間 6月3日(月)~ 12月25日(水)※早めにお申込みください定  員 610人

次の場所では、指定日に限り、受付窓口を設置(午前9時30分~11時30分)します。6月10日(月):みどりが丘自治会館、6月11日(火):パトリアおがわ6月12日(水):東小川自治会館、6月13日(木):竹沢公民館 6月14日(金):八和田公民館  *健康福祉課(保健衛生担当)は昨年度に、パトリアおがわから役場庁舎内へ移転しました。指定日以外は役 場(町民課または健康福祉課)でお申込みください。

問合せ 健診内容等について:健康福祉課 保健衛生担当 ☎ 157、158    健診申込等について:町民課 後期高齢者医療担当 ☎ 148、149

内 容検 査 項 目 費 用

問診

無 料(町負担11,538 円)

身体計測血圧測定血中脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)肝機能検査(AST・ALT・γ−GT)血糖検査

(空腹時血糖・ヘモグロビンA1c)尿検査(糖、蛋白、潜血)血清クレアチニン・血清尿酸貧血検査心電図検査埼玉県 けんこう大使

星す た む

夢ちゃん

※被保険者番号…住所の上に記載の番号

受付は6月から!12 月 25 日までの受診です

埼玉県後期高齢者医療健康長寿歯科健診 埼玉県後期高齢者医療広域連合では、前年度中に75歳になられた被保険者を対象として、健康長寿歯科健診を実施します。お口の健康は、全身の健康につながります。疾病の予防や健康増進のため、ぜひ受診してください。対象 昭和18年4月2日から昭和19年4月1日までに生まれた方で、後期高齢者医療被保険者証をお持ち   の方実施期間 7月1日から令和2年1月31日まで問合せ 埼玉県後期高齢者医療広域連合給付課 ☎048-833-3130

Page 6: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

11 10OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

集団がん検診の受付が始まりました

ドナー提供者の負担を軽減します

比企郡市歯科医師会主催 「第24回歯の健康まつり」を開催します

検診内容 胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん検診会場 パトリアおがわ(腰越618番地)検診日時 8月28日(水)・29日(木)・30日(金)・31日(土)・9月3日(火)申込み受付期間 6月30日(日)までに郵送・ファクス・窓口でお申込みください。 ※詳しくは、同時配布の「がん検診申込み専用ハガキ」をご覧ください。申込み先 健康福祉課 保健衛生担当(〒355-0392 小川町大塚55番地)      ファクス74-2341  ※必要事項が記入してあれば専用ハガキでなくても申込み可能です。  必要事項:住所・氏名・性別・生年月日・電話番号・受診したいがん検診名・       検診希望日(第1希望、第2希望)問合せ 健康福祉課 保健衛生担当 ☎ 157、158

 町では、骨髄・末梢血幹細胞を提供する人(ドナー)に助成金を交付しています。【交付対象者】 下記の(1)~(3)にすべて該当する方 (1)小川町に住民登録があり、骨髄・末梢血幹細胞の提供を完了した方 (2)他の助成金等の交付(ドナー休暇取得を含む)を受けていない方 (3)町税に滞納がない方【助成金額】 骨髄等の提供に係る通院等の日数(7日上限)に2万円を乗じて得た額【申請方法等】 提供完了から90日以内に次のものを揃えて申請してください。 (1)公益財団法人日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証明する書類(原本) (2)振込先の銀行口座を確認できるもの (3)印鑑問合せ 健康福祉課 保健衛生担当 ☎ 157、158

 8020よい歯のコンクール、親と子のよい歯のコンクール、むし歯予防ポスターコンクール、歯の検診、フッ素塗布、歯みがき指導、お口の健康相談、むし歯菌の顕微鏡検査、エプロン人形劇等イベントが盛りだくさんです。日 時 6月2日(日)午前10時~正午 場 所 パトリアおがわ(小川町総合福祉センター)共 催 埼玉県東松山保健所、小川町、埼玉県歯科衛生士会後 援 東松山市、滑川町、嵐山町、ときがわ町、川島町、吉見町、東秩父村、鳩山町問合せ 健康福祉課 保健衛生担当 ☎ 157、158

コンクール参加者募集!5月10日(金)までに健康福祉課(役場1階)に応募してください!

『8020よい歯のコンクール』 80歳以上で自分の歯が20本以上あり、健康で第24回歯の健康まつり(パトリアおがわ)にお越しいただける方『親と子のよい歯のコンクール』 歯の健康に自信のある幼児(3歳~就学前)とその父親または母親で第24回歯の健康まつり(パトリアおがわ)にお越しいただける方

健康増進・食育推進計画 <健康コラム�> 平成30年度小川町健康ポイント事業を実施しました!! 埼玉県コバトン健康マイレージ事業(歩数計およびスマートフォンアプリを使ってウオーキングする事業)にご参加の方のうち、お申込みのあった方を対象に小川町健康ポイント事業を行いました。健康ポイント事業では、特定健診・後期高齢者健診・がん検診・人間ドック・栄養教室・運動教室、健康講演会、食育講演会等、認定された健(検)診、教室などへの参加で、健康ポイントをため、小川町独自の記念品がもらえる、楽しみながら健康づくりをすすめていただく事業です。 健康ポイント事業に参加していただいた方の感想を、一部ご紹介させていただきます。

お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920 お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920 お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920

記入例

久保 憲 様 朝起床し歩数計を首にかけ、一日が始まります。生活の中で1万歩を目ざします。この事業はスタッフによるきめ細かな指導で、体力・体組成測定・血液検査により健康を管理します。各種教室や健康講演会を受けると、なぜか歩きたくなります。おかげで風邪をひかなくなりました。血圧・血糖も正常範囲内です。

匿名 この事業に初めて参加させていただきました。内容をあまり理解せず、なんとなくでしたが…もちろん健康・体力づくりは健康長寿の第1条件です。でも自己管理で行うのは、簡単なものではありません!!運動経験のなかった私のような者には本当にありがたいことです。そして地域の人達とのふれあい、交流、とても楽しく元気になれました。

匿名 人生百年の時代、テレビ、雑誌など健康情報が多くなりました。そんな中、行政主催の健康講座により正しい食生活、また運動方法など教えていただき、大変ありがたく思いました。 これからの老後生活に教えを活かし、元気な毎日が送れればと思います。

匿名 1年間を通して様々なイベントに参加させていただき、ありがとうございました。普段自己流で行っていたウオーキング、ラジオ体操、体の動かし方の意味、また食生活のポイントなどのお話、毎日の生活の中で折々思い出しては実践し効果アップを感じています。

匿名 事業に参加して健康を保っています。特にラジオ体操は良かったです。15年間続けていますが、参加してからは、より正しく行っています。年を重ねてもこの体力を保てるように、楽しみながら参加したいと思っております。ありがとうございました。

匿名 健診、体力・体組成測定で自分の現在の状態を知り、運動面、栄養面とたくさんの教室や講座がある中から、自分に必要と思われるものをいろいろ参加させていただきました。特に減塩教室では、講義と実習を受け、減塩の大切さを改めて知り、家での料理に取り入れています。家族に生活習慣病のものがいるので、とても役立っています。

大島 一郎 様 今の健康を少しでも保ちたいと思い、自己流のウオーキングをしていたが、健康ポイント事業の各講演会、運動教室に参加し、質の高い体験ができたことは大変良かった。そして大事なことは継続することだと思うようになった。

島田 光 様 歩くことが毎日の日課として健康づくりに励んでいます。1年間事業に参加することで、学ぶことが多くありました。今後も参加できればと思っています。

森 明子 様 講座等に参加させていただき、知り合いの方も増え、健康の話もでき、良い交流ができました。

問合せ 健康福祉課 保健衛生担当 ☎ 157、158

※今年度の健康ポイント事業詳細については広報6月号 をご覧ください。

Page 7: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

13 12OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920

製造事業所の皆さんへ 2019年工業統計調査を実施します総務省・経済産業省・埼玉県・小川町

 製造業を営む事業所を対象に、6月1日(土)を基準日として「2019年工業統計調査」を実施します。この調査は工業実態を明らかにするもので、調査結果は中小企業施策や地域振興などの基礎資料となります。 5月中旬頃から、統計調査員による訪問、または国からの郵送により調査票をお届けします。調査の趣旨・必要性をご理解いただき、調査票への回答をお願いします。※同時期に行う「経済センサス-基礎調査」とは異なる調査となります。重複する事業所もありますが、 両調査ともご協力をお願いします。問合せ 総務課 統計担当 ☎ 215

町職員人事異動のお知らせ 4月1日付で職員の人事異動がありましたのでお知らせします。(主幹級以上の異動者及び退職者を掲載)◎課長(異動前)町民課長 : 田嶋明美(子育て支援課主幹)◎主幹(異動前)総務課主幹 : 堀口芳之(総務課主席主査) 健康福祉課主幹 : 磯田真佐司 ( 生涯学習課主幹 ) 子育て支援課主幹 : 栢盛丈子 ( 健康福祉課主席主査 ) 生涯学習課主幹 : 平田和久 ( 派遣小川地区衛生組合主幹 ) 派遣小川地区衛生組合主幹 : 池上真矢 ( 健康福祉課主幹 )◎退職(3月31日付)小澤孝 ( 町民課長 )問合せ 総務課 人事給与担当 ☎ 216、211

企業・事業所の皆さんへ 経済センサス-基礎調査を実施します経済産業省・埼玉県・小川町

 全ての企業・事業所を対象に、6月1日(土)を基準日として「経済センサス - 基礎調査」を実施します。この調査は全ての産業における事業所の活動状態などを明らかにすることで、企業や事業所を対象とする各種統計調査の情報を整理することを目的としています。 調査員が目視で活動状態を確認し、新たに把握した事業所に調査票を配布することにより調査を行います。調査の趣旨・必要性をご理解いただき、調査へのご協力をお願いします。※同時期に行う「2019年工業統計調査」とは異なる調査となります。重複する事業所もありますが、 両調査ともご協力をお願いします。問合せ 総務課 統計担当 ☎ 215

在宅当番医について(お知らせ)

【小川町健康ポイント対象事業】 減 塩 教 室 ~食生活を見直して生活習慣病予防はじめませんか~

5月12日は「民生委員・児童委員の日」です!

2019年国民生活基礎調査にご協力ください

 4月から、在宅当番医の診療については、国民の祝日・休日と年末年始のみの診療となりました。なお、日曜日の診療については、広報4月号(日曜日に診察している医療機関)・町HPおよび4月に全戸配布した「保健事業計画」(緑色)の町内医療機関等一覧表を参考にしてください。ご理解とご協力をお願いします。※臨時休診することがありますので、必ず事前に電話相談のうえ受診してください。※ゴールデンウィーク期間中に診察を行っている医療機関があります。まずはかかりつけ医にお問合せくださ い。問合せ 健康福祉課 保健衛生担当 ☎ 157、158

日時          場所 ①は役場大会議室 ②~④はココット(子育て総合センター)2階 食の学びルーム・みんなの学習    ルーム費用 調理実習1回500円(②~④)×3回 定員 24人(初めての方優先)申込み・問合せ 健康福祉課 保健衛生担当 ☎ 157、158

問合せ 小川町献血推進協議会事務局 健康福祉課 保健衛生担当 ☎ 157、158

 民生委員・児童委員は、誰もが安心して生活できる地域づくりのために日々活動しています。〇厚生労働大臣から委嘱されて活動しています。〇地域住民の立場にたって地域の福祉を担うボランティアです。〇地域を見守り、地域住民の身近な相談相手となり、専門機関へのつなぎ役となります。 ☆ひとりで悩まずに地域の民生委員・児童委員へ相談してください。問合せ 健康福祉課 社会福祉担当 ☎ 156 ファクス74-2341    E-mail: [email protected]

 東小川2丁目および青下見田地区の2区にお住まいの方を対象に、6月6日(木)を基準日として「国民生活基礎調査」を実施します。この調査は保険、医療など厚生労働行政の基礎資料を作成することを目的に行われます。 厚生労働省より無作為に抽出された世帯に対して、統計調査員が調査票を配布・回収に伺います。調査の趣旨・必要性をご理解いただき、調査票への回答をお願いします。問合せ 東松山保健所 ☎22-0280

固定資産評価審査委員会委員 固定資産評価審査委員会委員に田口英男氏が再任されました。

田口英男氏(増尾)

任期:4月1日~令和4年3月31日(3年間)問合せ 総務課 総務秘書担当 ☎ 213

お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920 ~歩いて健康!ひろげようウオーキング!~

一緒に歩こう!“ほほほ隊”ウオーキング例会5月の日程~慈光寺へシャガを訪ねて(12km)~

日 時 5月18日(土) 午前9時 パトリアおがわ集合 ※小雨決行コース パトリアおがわ-古寺-東王寺(これより山道)-慈光寺-霊山院(昼食)-館川ダム    -落合橋-パトリアおがわへの約12kmのコース持ち物 弁当、隊員証、飲み物、雨具等 主 催 ほほほ隊おがわ 千野☎090-7631-7650

~和紙の里コース(11km)~日 時 5月25日(土) 午前9時 パトリアおがわ集合 ※小雨決行コース パトリアおがわ-根古屋-安戸-和紙の里-帯沢耕地-パトリアおがわ(正午着予定)持ち物 隊員証、飲み物、雨具等 主 催 ほほほ隊おおかわ 栗嶋☎72-4643    *参加・入隊希望の方は、1週間前までに主催者までご連絡ください問合せ 小川町ウオーキング連絡会事務局 健康福祉課 保健衛生担当☎ 157、158

  いつも献血にご理解とご協力をいただきありがとうございます。  献血車がまいります。皆さんのあたたかいご協力をお待ちしています。

5月20日(月) 午前9時30分~11時 オガワ製作所(小川1272)5月28日(火) 午前9時~11時    小川消防署(上横田1247-2)

①6月21日(金)いずれも午前10時~正午

②7月12日(金)③8月 9  日(金)④9月13日(金)

Page 8: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

15 14OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920 お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920 お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920

第23期農業委員会 委員・農地利用最適化推進委員 決定

河川清掃とウグイの放流は5月26日(日)に行います~清掃活動にご協力をお願いします~

 町では、快適な環境づくり運動の一環として「河川清掃とウグイの放流」を行います。今年も皆さんの協力で、河川を中心に道路や公園等の清掃活動をお願いします。河川清掃 日時 5月26日(日)午前8時~ 場所 町内河川、道路、公園等※雨天等により中止の場合、または実施の判断が難しい場合は、防災行政無線でお知らせします。ウグイの放流 日時 5月26日(日)午前9時~ 場所 6地点で放流します。 〇増尾地内(栃本親水公園上流(酒井河原))〇下小川地内(青木橋下) 〇下里地内(柳町橋上流) 〇原川地内(広見橋上流) 〇旭町・池田地内(中池田橋下流)〇奈良梨地内(市野川橋上流)※雨天等で河川清掃が中止となった場合は、町職員のみで放流します。問合せ 環境農林課 環境保全担当 ☎ 165

 4月1日、14人の方が農業委員会の委員に、9人の方が農地利用最適化推進委員に決まりました。任期満了による変更です。両委員は緊密な連携のもと、許可申請の審議・意見決定のみならず、担い手への農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消等、地域における現場活動を実施します。 農業委員会では、4月1日に初の総会を開き、会長に山田富子委員、副会長に内野幸一委員を選出しました。

 町では、町内を流れる一級河川である槻川、兜川及び市野川並びに新川における水質の汚濁状況の調査を行っています。今回、いずれの地点も環境基準(人の健康を保護し、生活環境を保全するうえで維持することが望ましい基準)値を下回る結果となりました。

*新川⑩竹内堰ついては、年1回調査を実施し、環境基準の類型が指定されていないため、合流する市野川 (B類型)と比較を行いました。*測定日において数か所で環境基準値を若干上回っていますが、これらについては特に影響のない範囲です。《調査項目について》 pH(水素イオン濃度) 水(溶液)の酸性、アルカリ性を示すもので、pH7が中性、これより数値が小さ くなるほど酸性が強く、大きくなるほどアルカリ性が強くなる。 BOD(生物化学的酸素要求量) 水質汚濁の程度を示すもので、有機物などが微生物によって酸化、分解さ れるときに消費する酸素の量を表すもの。数値が大きいほど汚濁している。 SS(浮遊物質量) 水に溶けずに浮遊している粒径2㎜以下の物質を示すもので、水質の汚濁状況を示す指 標のひとつである。水質汚染の原因とされ、魚のエラについて死なせたり、光の透過を害して植物の光合成に 影響を及ぼす。問合せ 環境農林課 環境保全担当 ☎ 166

平成30年度 町内の河川水質調査結果

調査河川:槻 川①渡戸前(腰越地内) ②館川合流点下流(腰越地内)

実施日 5/17 7/4 10/10 1/9 年間平均 実施日 5/17 7/4 10/10 1/9 年間平均分析項目 分析項目

㏗(−) 8.6 9.0 7.8 8.4 8.5 ㏗(−) 8.6 8.8 7.8 8.4 8.4

BOD(㎎/L) <0.5 1.0 0.6 0.7 0.7 BOD(㎎/L) 0.7 0.8 <0.5 0.5 0.6

SS(㎎/L) 1 1 <1 <1 1 SS(㎎/L) 1 1 <1 <1 1

③矢岸橋上流(腰越地内) ④萬世橋上流(青山地内)実施日 5/17 7/4 10/10 1/9 年間平均 実施日 5/17 7/4 10/10 1/9 年間平均分析項目 分析項目

㏗(−) 8.5 8.4 7.8 8.1 8.2 ㏗(−) 7.9 8.0 7.8 8.0 7.9

BOD(㎎/L) 0.8 0.8 0.5 0.7 0.7 BOD(㎎/L) <0.5 0.9 0.5 0.9 0.7

SS(㎎/L) 1 1 <1 <1 1 SS(㎎/L) 1 1 <1 2 1

⑤日の出橋上流(増尾地内) ⑥柳町橋上流(下里地内)実施日 5/17 7/4 10/10 1/9 年間平均 実施日 5/17 7/4 10/10 1/9 年間平均分析項目 分析項目

㏗(−) 7.8 7.8 7.7 7.7 7.8 ㏗(−) 8.1 8.3 7.9 8.1 8.1

BOD(㎎/L) 1.2 1.1 <0.5 0.5 0.8 BOD(㎎/L) 0.6 1.1 0.6 1.0 0.8

SS(㎎/L) 2 3 1 1 2 SS(㎎/L) 1 2 1 <1 1

調査河川:兜 川⑦北川橋上流(小川地内) ⑧上八幡橋上流(角山地内)

実施日 5/17 7/4 10/10 1/9 年間平均 実施日 5/17 7/4 10/10 1/9 年間平均分析項目 分析項目

㏗(−) 7.7 7.7 7.8 7.9 7.8 ㏗(−) 8.4 8.2 8.1 8.1 8.2

BOD(㎎/L) 2.0 1.5 0.9 1.9 1.6 BOD(㎎/L) 2.0 1.7 1.0 1.4 1.5

SS(㎎/L) 3 7 6 1 4 SS(㎎/L) 4 5 5 <1 4

調査河川:市野川 調査河川:新 川⑨新川合流点上流(下横田地内) ⑩竹内堰(上横田地内)

実施日 5/17 7/4 10/10 1/9 年間平均 実施日 10/3分析項目 分析項目

㏗(−) 7.8 7.5 7.9 8.1 7.8 ㏗(−) 8.1

BOD(㎎/L) 1.9 2.3 1.1 3.1 2.1 BOD(㎎/L) 0.8

SS(㎎/L) 6 10 7 1 6 SS(㎎/L) 6

※環境基準について環境基準値(B類型)pH(ー) 6.5 〜 8.5BOD(㎎/ L) 3 以下SS(㎎/ L) 25 以下

緑の募金(家庭募金)運動 5月1日(水)~6月30日(日) 今年も行政区を通じて緑の募金(家庭募金)運動を実施します。緑の募金運動は、「緑の募金法」に基づき快適で住み良い緑豊かな郷土づくりを目的として、公益社団法人埼玉県緑化推進委員会が実施する緑化活動です。皆さんのご協力をお願いします。問合せ 公益社団法人 埼玉県緑化推進委員会 ☎048-824-5978   環境農林課 農林施設担当 ☎ 245

農業委員会委員(敬称略)青木恒夫(青山) 安藤和広(下里)    内野幸一(小川) 大澤久男(高谷)    小林堯(大塚) 權田正一(上横田)    田下三枝子(上横田) 田中和夫(下横田)    田端龍一(下里)   根岸富夫(飯田)原川功(原川) 山田富子(靭負)横田智恵美(青山) 吉野勝巳(上横田)

農地利用最適化推進委員(敬称略)遠藤勉(奈良梨) 大塚正実(中爪)櫻井毅(笠原) 澤田茂雄(腰越)嶋田実子(小川) 須澤和一(青山)高橋嘉雄(能増) 田嶋國夫(角山)吉岡健次(木呂子)

問合せ 農業委員会 ☎ 242、243

Page 9: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

17 16OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920 お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920

高齢者世帯等の「家具転倒防止器具購入費補助」を行います埼玉県家具固定サポーター登録制度を活用した「家具転倒防止器具設置費用」を助成します

高齢者世帯等の「家具転倒防止器具(L型金具)の設置」を助成します

 町では、地震の際の家具転倒による被害を抑えるため、家具転倒防止器具の購入補助を行います。対象世帯 〇65歳以上のひとり暮らしの世帯 〇65歳以上の方のみの世帯     〇障害者手帳の交付を受けている方がいる世帯対象器具 家具等の転倒防止に有効な器具等     〇天井等に取り付けるポール式器具 〇床との間に挟み込むストッパー・マット式器具     〇ガラス飛散防止フィルム 〇扉の開閉防止器具      〇L型金具及びベルト・チェーン式器具等      ※借家等で金具、ネジ等を使用して固定する場合は、建物所有者の同意が必要です。補助金額 対象経費の2分の1(100円未満は切り捨て)で5,000円を限度とします     ※1世帯につき1回限りです。申請方法    1 申請者が次の書類を防災地域支援課(役場2階)にご提出ください。     〇家具転倒防止器具購入補助金交付申請書 〇家具転倒防止器具の仕様書及び見積書     〇借家等の場合は、所有者または管理者の承諾書      ※書類は、防災地域支援課窓口(役場2階)にありますが、町HPからもダウンロードできます。   2 町からの購入補助金交付決定書を受け取った後に、家具転倒防止器具を購入します。   3 家具転倒防止器具実績報告書兼請求書、領収書(品名、規格が明記されたもの)、購入した転倒防     止器具の写真を町に提出してください。   4 銀行振込で補助金を受け取ります。問合せ 防災地域支援課 防災安全担当 ☎ 351

 町では、埼玉県家具固定サポーター(町内の業者)に地震対策として、家具の固定業務を依頼した場合、設置費用を助成しています。 ※埼玉県家具固定サポーターとは、県が実施する「埼玉県家具固定サポーター登録制度」に登録した業者で  す。登録業者については、埼玉県HP、防災地域支援課(役場2階)でご確認ください。対象世帯 小川町に居住する世帯 ※家具固定サポーター(町内業者)に地震対策として、家具の固定業務を     依頼した場合に限ります。対象家具 タンス、食器棚、書棚その他これらに類する床置型の家具、テレビ、冷蔵庫     ※借家等で金具、ネジ等を使用して固定する場合は、建物所有者の同意が必要です。取付方法 家具固定サポーター(町内業者)と相談のうえ、固定方法を選択します。助成金額 設置費用(税込)の2分の1で、4,000円を限度とします。     ※助成金支給申請は、1年度1回限りとします。申請方法   1 埼玉県家具固定サポーター登録制度において、「小川町」の欄に掲載されているサポーター(町内     業者)へ、直接、家具固定の事前調査を依頼してください。   2 サポーター(町内業者)が、現地調査を行い、見積り(無料)します。   3 見積内容を確認し、納得したうえでサポーター(町内業者)と固定作業の契約をします。   4 サポーター(町内業者)が固定作業を実施します。   5 固定作業完了後、サポーター(町内業者)へ代金を支払います。同時に、助成金支給申請のための     証明書を受取ります。   6 サポーター(町内業者)が発行した証明書を添付して、防災地域支援課(役場2階)へ助成金支給     申請書を提出します。   7 銀行振込で助成金を受け取ります。問合せ 防災地域支援課 防災安全担当 ☎ 351

 町では、地震の際の家具転倒による被害を抑えるため、L型金具による家具の固定を助成しています。対象世帯 〇65歳以上のひとり暮らしの世帯 〇65歳以上の方のみの世帯     〇障害者手帳の交付を受けている方がいる世帯対象家具 タンス、本棚、食器棚を対象として、1世帯につき計3台まで取付方法 L型金具により、家具と壁を直接固定します。なお、壁の形状によっては取付けできない場合があ     ります。借家等の場合は、建物所有者の同意が必要です。費  用 1世帯につき3台まで無料     ※補強材を使用すれば取付けが可能となる場合には、事前に説明の上、別途費用の負担をお願いす      ることがあります。申 込 み 作業実施者 お電話で、公益社団法人小川町シルバー人材センター ☎72-3448へお申込み     ください。     ※事前調査のため訪問し、重要事項の説明、作業日などの打合せをします。問合せ 防災地域支援課 防災安全担当 ☎ 351

『おがわ情報メール』のご案内 おがわ情報メールは、電子メールを使って防災・防犯情報や観光・イベントなどの行政情報をお知らせするサービスです。ぜひご利用ください。 登録、情報料は無料ですが、登録・登録解除、メール配信にかかる通信料(パケット代)は、ご登録者の負担となります。【配信内容】①・②・③の情報を利用登録の際に選択することができます。 ① 防災・防犯等(災害、犯人逃走、迷い人などの緊急的な情報) ② 観光・イベント情報(観光情報、町が関係するイベント情報など) ③ 各課からのお知らせ(①・②以外の役場からの多様な情報) ※火災発生、鎮火のお知らせは配信していません。比企広域消防本部災害テレフォンガイド「☎24-01  19」をご利用ください。【登録方法のご案内】 ①下記の仮登録用メールアドレスへ空メールを送信してください。  (携帯電話、スマートフォン、パソコンからご登録できます。)

     ≪注意事項≫迷惑メール防止機能や受信制限の設定を行っている場合は、空メール送信前に          「[email protected]」を受信できるように設定してください。 ②仮登録完了メールが返信されますので、本文のURLをクリックして本登録フォームに進みます。

 ③登録フォームに氏名の入力とお住まいの地域、欲しい情報を選択していただき、「登録」ボタンを押下し  てください。押下後、「ご登録ありがとうございました」という画面および登録完了メールを受信したら  ユーザー登録完了です。問合せ 防災地域支援課 防災安全担当(役場2階)☎ 351

仮登録用メールアドレス  [email protected]

Page 10: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

19 18OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920

「放課後子供教室」スタッフ募集!

AEDの貸し出し窓口が変更となりました

ラグビーワールドカップ2019™ チケットの第三次先着販売が開始されます!

 町では、子供たちの安全・安心な居場所づくりと学びや体験活動を支援する場として、放課後子供教室を開設しています(大河小・小川小の放課後子供教室は、すでに開設済みです。みどりが丘小は、令和元年5月開設となります)。その活動をより安全に、より充実したものとするため、若干名のスタッフを募集します。スタッフ募集放課後子供教室 おおかわキッズ(大河小)・ああこすおがわ(小川小)・みどりっこ教室(みどりが丘小)活動日時 月曜日:小川小・大河小、木曜日:みどりが丘小      毎週1回放課後3時間程度(午後1時30分~午後5時予定)募集スタッフ、必要資格等 ①教育活動推進員:数人  学習指導や体験活動の運営などを行います。退職教員、教員志望の学生、地域の大人など。  ※謝金:1時間1,000円を予定 ②教育活動サポーター:数人  子供たちの体験活動のサポートや見守り活動を行います。18歳以上の健康な方。  ※謝金:1時間740円を予定応募期間 数人集まりしだい終了します応募方法 申込用紙に必要事項を記入のうえ、学校教育課(役場3階)へご提出ください。 ※申込用紙は、学校教育課にありますので、お声がけください。その他 ○スタッフ登録にあたっては、面接を行います。    ○スタッフは、損害保険に加入します。    ※詳細はお問い合わせください。 問合せ 学校教育課 放課後子供教室担当 ☎ 274

 AED(自動体外式除細動器)は、心室細動(心臓の筋肉がけいれんしたような状態になり、全身に血液を送るポンプ機能が失われた状態)に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。 町では、町民を含む複数の方が参加するスポーツ競技、各種イベント等を主催する団体に対して、AEDの貸し出しを無料で行っています。4月1日から、貸し出し窓口が総務課(役場2階)から、健康福祉課(役場1階)に変更となりましたのでお知らせします。 貸出についての詳細は、町HPをご覧いただくか、下記担当までお問合せください。問合せ 健康福祉課 保健衛生担当 ☎ 157、158

 4年に一度開催される15人制ラグビーの王者決定戦、ラグビーワールドカップ™。 アジアで初めて開催されるラグビーワールドカップ2019日本大会の最後の先着販売が5月18日(土)に開始されます。最後のチャンスをお見逃しなく。一般先行抽選販売 申込み:5月18日(土)午後6時~ ※先着販売は、熊谷ラグビー場での試合を含む全ての試合にお申込みできます。※チケットIDの登録が必要です。詳しくは、公式チケットサイト(tickets.rugbyworldcup.com.)をご覧 ください。

ご厚意の寄附ありがとうございました社会福祉協議会へ(3月分)ほほほ隊おおかわ 様 5,000円大沢マツエ 様 10,000円問合せ 小川町社会福祉協議会    ☎74–3461

書き損じはがき等を提供いただき、ありがとうございました

 書き損じはがきや切手がアジア諸国での奨学金となり、現地の子供達の通学を支援できます。1月に皆さんからいただいたはがき等により、今年はタイ国の中学生3人が1年間学校に通えることとなりました。ご協力ありがとうございました。問合せ 総務課 広報広聴担当 ☎ 215

第57回町民ハイキング大会~「アルプスの展望台」美ヶ原高原~

日 時 6月9日(日)午前6時    小川町役場前集合場 所 長野県 美ヶ原高原    (標高2,034m)費 用 5,000円(保険料他)*当日集金。定 員 40人(抽選)持ち物 雨具、弁当、ハイキングに適した服装等    *歩行時間は約4時間、少雨決行。    *午後6時ごろ帰着予定。申込み 5月8日(水)~22日(水) *電話可。(土・日を除く平日の午前8時30  分~午後5時15分) *グループで参加希望の方は、3人以内でお申  込みください。 *抽選会を5月24日(金)に行い、当選の方  には後日詳細を通知。問合せ 生涯学習課 生涯スポーツ担当    ☎ 293、294

小川町の魅力、再発見!~八和田地区の自然をたずねて~

 小川町は豊かな自然に恵まれ、他の地域にない多様な地質・植物・動物が見られます。今回は、八和田地区の豊かな自然をたずねます。町史編さんの地質・植物・動物の先生方を講師に迎え、解説つきの自然観察会を開催します。 小川町の魅力、そして自然に関心のある方の参加をお待ちしています。日時   5月25日(土)午前9時~午後3時(予定)集合場所 八和田公民館駐車場観察場所 八和田地区の自然、地質 約8㎞ 定員   50人(先着)費用   無料持ち物  お弁当・飲み物・雨具・筆記用具など申込み  5月7日(火)から電話で※歩きやすい服装での参加をお願いします。※小学生以下の児童の参加は、保護者が同伴してください。※小雨決行。雨天中止の場合は午前8時までに参加者に連絡 します。問合せ 生涯学習課 文化財担当 ☎ 292

朗読ボランティア養成講座

~聴く人の心に届く朗読の技術を

学びませんか?~

日時 6月10日、7月8日、8月26日、9月9日、

 10月14日、11月11日、12月9日、1月13日 午後

 1時30分~3時15分(全8回 月曜日開催)

場所 中央公民館1階 講座室1

内容 初級~中級 詩・エッセイ・昔話等の読み方、

 発声等の学習等

講師 庄野輝子氏 費用 無料 定員 15人(先着)

申込み 5月31日(金)まで(電話可)

問合せ 小川町社会福祉協議会

☎74-

3461

出会いの機会の提供・結婚までの

サポートを行います!

「SAITAMA出会いサポートセン

ター」会員募集のお知らせ

 平成30年10月にオープンした「SAITAMA出

会いサポートセンター」は、現在、登録会員数1,

600人を超え、すでに結婚に向けて2組のカップ

ルが当センターを卒業しています。センターでは、

会員を随時募集していますので、出会いの機会をお

求めの方は、SAITAMA出会いサポートセン

ターHP(https://w

ww

.koitama.jp

)で詳細をご

確認ください。また、ご質問やご相談がある方は、

事務局までお問合せください。

入会条件

〇結婚を希望し、自ら婚活の意思がある

 20歳以上の独身男女

〇埼玉県内に在住、在勤、または近い

 将来埼玉県へ移住をお考えの方

〇スマートフォンをお持ちの方

利用登録料 15,000円(小川町在住の方は 

 10,800円・2年間有効)

問合せ SAITAMA出会いサポートセンター

    事務局

☎048–

789–

7721

熊谷ラグビー場の試合 日程 試合9月24日(火) 午後7時15分キックオフ ロシア 対 サモア9月29日(日) 午後2時15分キックオフ ジョージア 対 ウルグアイ10月9日(水) 午後1時45分キックオフ アルゼンチン 対 アメリカ

チケット料金(円) ※( )は子ども料金開催日 カテゴリーA カテゴリーB カテゴリーC カテゴリーD

9月24日(火) 10,000 7,000 4,000(2,000) 2,019(1,000)9月29日(日) 15,000 10,000 6,000(2,000) 3,000(1,000)10月9日(水) 15,000 10,000 6,000(2,000) 3,000(1,000)

問合せ 埼玉県県民生活部 ラグビーワールドカップ2019大会課 ☎048-830-6870

Page 11: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

21 20OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

 小川町の文化イベントとしてすっかり定着し、第21回となった「武蔵の小京都おがわを描く展」が埼玉伝統工芸会館で開催され、一般の部には町内外から115点、町内の小学生・中学生からは64点が寄せられました。いずれも小川町の魅力を感受性豊かに表現した力作ばかりです。学生の部には今年から「ホルベイン賞」が加わりました。大賞選考審査員は小川町出身で新進気鋭の若手洋画家、奥村幸弘氏があたりました。 梅の花が満開の3月17日、仙元山見晴らしの丘公園では「平成最後の植樹会」が行われました。公園の展望台から小川町が一望でき、四季を通して楽しめる公園として親

しまれています。その公園の魅力をさらにアップさせるために、スポーツ少年団の子ども達が、河津桜と山モミジを植樹しました。場所は見晴らしの丘公園、ローラーすべり台乗り場のエリアです。 植樹のあとに子ども達と一緒に203mのローラーすべり台に挑戦しました。木々の成長と子ども達の成長を見守りつつ、より多くの皆さんの憩いの場となるような整備を進めたいと考えています。

町長エッセイ

お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920

4月1日現在町の人口と世帯数

世帯数12,980世帯前月比 +6

人 口 29,938人

男 14,860人女 15,078人前月比 -67

まちのそうだん(無料) 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920

5月がつの日

にほんごきょうしつ本語教室(無

むりょう料)

様さまざま

々な国くに

から来き

た人ひと

たちが参さ ん か

加しています。楽たの

しく日に ほ ん ご

本語を学まな

びましょう!

ぜひ、気き が る

軽に来き

てみてください。全まった

く日に ほ ん ご

本語を話はな

せない人ひと

も大だいかんげい

歓迎です! 期

きじつ日 昼

ひるの部

ぶ  27日

にち㈪げつ

 時じかん間 午

ご ぜ ん前10時

じ~12時

じ 

    夜よるの部

ぶ  21日

にち・6月

がつ4日

にち㈫か

 時じかん間 午

ご ご後7時

じ~9時

じ 

 場ばしょ所 リ

り り っ くリックおがわ(町

ちょうみんかいかん民会館)2階

かい

 問といあわ合せ 防

ぼ う さ い ち い き し え ん か災地域支援課 電

でんわ話 内

ないせん線353

住宅相談

スなどのこころの問題に関する相談

です。

日6月7日(金) 

時午後1時30分~ 1時間程度

担精神科医、保健師

他保健師による相談は随時行ってい

 ます。

問健康福祉課

保健衛生担当

 ☎

157、158

障害者相談

(障害や福祉サービス等)

5月15日(水)

時午前10時~正午

場役場

西会議室

担委託相談支援事業所相談員

問健康福祉課

障害福祉担当

 ☎

155

税務相談

(資産運用相談、事業経営相談、そ

の他)

5月14日(火)

6月11日(火)

時午前10時~正午

場役場1階

町民相談コーナー

担税理士

協関東信越税理士会東松山支部

申事前予約

問税務課☎

131

身近な就職相談

5月15日(水)

6月5日(水)

時午前9時~正午

場役場1階

町民相談コーナー

担就職相談員

申事前予約(空きがあれば当日受付可)

問にぎわい創出課☎

231

協埼玉県行政書士会東松山支部

問防災地域支援課☎

354

人権相談

(いじめ、暴行、虐待、差別、プラ

イバシー侵害、強制・強要)

5月28日(火)

時午前10時~午後3時

場リリックおがわ 会議室5

担人権擁護委員

問総務課

人権推進担当☎

216

教育相談

(

子供の教育上の諸問題)

日月~金曜日(祝日等は除く)

時午前9時~午後4時30分

担相談室専門員・常任相談員

問教育相談室☎72–

6859

 薔フリーダイヤル

  0120–

88–

4153

知的障害者相談

時いつでもお電話ください。

担相談員

内田静子 ☎74–

0130

身体障害者相談

時いつでもお電話ください。

担相談員

安野育男 ☎73-

1221

担相談員

関口興藏 ☎74-

0183

高齢者総合相談

高齢者や介護保険に関する相談です。

日月~金曜日(祝日等は除く)

時午前8時30分~午後5時15分

問社会福祉協議会(地域包括支援セ 

 ンター)☎74–

3461

他介護や福祉についての相談は、さ

 くらぎ苑在宅介護支援センター

 ☎72–

7030でも実施中

こころの健康相談(予約制)

 引きこもり、うつ、お酒、ストレ

(新築、増改築、耐震改修、高齢者・

障害者の住宅改善、バリアフリー)

5月16日(木)

時午後1時30分~3時

場小川町役場 西会議室

担今月の相談員

問都市政策課

開発建築担当

 ☎

254

行政相談

(国の行政全般についての苦情、相談、意見)

5月28日(火)

時午後1時~3時

場役場1階

町民相談コーナー

担行政相談委員

問防災地域支援課☎

354

消費生活相談

(契約や商品の品質、クレジット等

の債務についての相談)

日月~金曜日(

祝日等は除く)

時午前8時30分~午後5時15分

場役場1階

消費生活センター

問防災地域支援課☎

354

相続等相談

(相続、離婚関係)

5月10日(金)

時午前9時~正午

場役場1階 町民相談コーナー

担行政書士

申不要(当日の受付順)

丸岡庸一郎 岡部勇

5月31日(金)は納付期限です 口座振替も同日が振替日です納め忘れのない便利な口座振替をご利用ください。

口座振替は、通帳、通帳届出印、納税(決定)通知書を持って、口座のある金融機関へお申込みください。

 取扱い金融機関は納付書裏面に記載されています。町外の金融機関の場合は、口座振替依頼書が必要になりますので、お問合せください。

固定資産税(都市計画税) 第1期 軽自動車税 全期問合せ 税務課 納税担当・管理担当 ☎ 125・126

あんしんあんぜんのまちづくり 小川警察署☎74−0110

刑法犯罪発生状況(概数)3月件 数   11件

前月比+5

内 訳

侵入窃盗 5非侵入窃盗 4暴行 1器物損壊 1

「元号改元」を悪用した詐欺に注意!! オレオレ詐欺等に続いて、「アポ電強盗」が新たな手口として認知されましたが、更に元号改元を悪用し、「市役所職員」や「金融機関」及び「警察官」等を装う者から、「元号が変わりキャッシュカードが使えなくなります。交換のため、キャッシュカードを預かりに行きます」 等という電話が県内で掛かってきています。この様な電話が掛かってきたら直ぐに応じることなく、一旦電話を切った後、必ず警察に連絡をしてください。 対処方法として、「在宅中でも留守番電話に設定する」「知らない番号や、番号非通知の場合は電話に出ないようにする」「相手に、通話内容を録音する等の警告メッセージが流れる自動通話録音装置等の活用をする」「息子等親族を装って連絡をしてきても、自分から個人情報を絶対に言わない」

★お金(キャッシュカード等)を請求してくる話や、ハガキ等で身に覚えのない訴訟の話等を受けたら直 ちに詐欺と考え、必ず警察に相談してください!!

Page 12: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

有料広告募集中!

※ホームページバナー広告も同時募集

お店・企業・商品が簡単にPRできます。○原稿は手書きでもOK・掲載1回でもOK○この大きさで9,000円(倍枠18,000円)○お申込みは、掲載月の1か月前まで

☎72-1221 内 215 広報担当まで松田整骨院

受付時間

小川町小川264-1TEL 0493(72)0003

http://www.matsuda-s.com/

午 前 8:00~12:00(水曜日 8:00~11:00)午 後 3:00~8:00(土曜日 午後 6:00まで)休診日・・・水曜午後、日曜、祝祭日

つらい痛みでお悩みの方    ぜひご来院ください

広告

№ 教 室 名 内  容 日 時 曜日 教室レベル 対 象定 員

1 はりきりエアロビクス

基本の動きから大きな動作をくり返し少しずつ消費カロリーの高い動きを加えていきます。自分のペースで楽しめます。

6/12~7/31午後7時~

水初心者~中級者運動強度 中

運動レベル 中成人60 人

2 初心者向けヨガ

ゆっくりとした呼吸で程よく筋力を使い、体力作りにもなります。体のゆがみを調整し、リラックスできます。

6/14~8/2午前9時30分~

金初心者向け

運動強度 軽い運動レベル 簡単

成人70 人

3筋膜リリース

&骨盤肩甲骨リセット

筋肉の膜「筋膜」をほぐし、骨盤や肩甲骨のゆがみを調整していきます。運動経験のない方や、体が硬くなっている方にもおすすめの内容になっています。

6/14~8/2午前11時~

金初心者~上級者運動強度 軽い

運動レベル 簡単成人70 人

23 22OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

お 知 ら せ 小川町役場☎ 72–1221 FAX 74–2920

第18回図書館まつり

 5月11日(土)・12日(日)

 午前10時~午後4時

 

2日間にわたり、楽しい催しがいっぱいです!

 お誘い合わせのうえぜひご来場ください。

 講演会『小川町のはじめて物語』

 5月11日(土)午前10時50分~午後0時10分

 

2階 視聴覚ホール

 講師 小川町立図書館長 新田文子氏

町民ギャラリー

 第14回栗の会作品展

 5月14日(火)~26日(日)

企画展示コーナー

 「古代の人々のくらし」文化財担当

 6月30日(日)まで

おはなし会

 親子で楽しむおはなし会

 「わらべうたと絵本であそぼう!」

 5月15日(水)

 午前10時30分~ 和室会議室   対象:0歳児~

 午前10時45分~ 大会議室    対象:1歳児~

 午前10時45分~ 視聴覚ホール  対象:2歳児~

 ※年齢は目安です。お好きなお部屋へどうぞ。

 おはなし会

 毎週土曜日 午後3時~

移動図書館巡回予定

Aコース(第1・3水曜日)5月15日

 武道館(

13:

30~13:

50)

・ふれあいプラザ(

14:

20~

 14:

50)

・東小川自治会館(

15:

20~15:

50)

Bコース(第2・4水曜日)5月8・22日

 深田第一公園(

14:

20~14:

40)

・みどりが丘自治会館脇

 

(

15:

20~15:

50)

返し忘れの資料はありませんか?

 今、お借りになっている資料の返却日は過ぎていません

か?次の方が待っている資料もたくさんあります。返却日

を守ってご利用ください。

住所・電話番号などが変わったら

 図書館へ変更届をお出しください。円滑な利用のために

ご協力をお願します。

休館日 5月7日(火)・13日(月)・20日(月)・23日(木)・27日(月)・6月3日(月)

☎72-5965 FAX72-3185Eメール [email protected]

図書館の利用時間火・水・木・土・日・祝日午前10時~午後6時

金曜日午前10時~午後7時

図火午

図書館からのお知らせ

「長生き健康サポーター」養成講座 参加者募集!

パトリアおがわ 第1期健康増進教室 申込みは1人2教室まで

~町が実施する介護予防運動教室の運営にボランティアとして参加しませんか?~ 「長生き健康サポーター」は、介護予防教室の運営をお手伝いする介護予防ボランティアです。介護予防教室の運営には、地域住民のかたやボランティアのかたの力が必要です。教室参加者と一緒に健康づくりに取り組むことで、ご自身の介護予防にもなります。今回の研修会では、身体を動かしながら楽しく健康管理や介護予防について学びます。お気軽にご参加ください! こんなかた大歓迎!! 〇地域で行う体操や運動を安全に実施したいかた 〇介護予防や健康管理に関心のあるかた 〇地域で活動している「いきいき百歳体操サポーター」のかた 〇ボランティアとして活動できるか、まだわからないかたも歓迎です!日 時 6月11日・18日・25日(火)午後2時~4時 全3回内 容 〇介護予防運動の実践と演習 〇血圧測定などの健康管理の実践と演習    〇安全に介護予防体操を実施するための実践と演習対 象 小川町在住のかた 定 員 18人程度 ※定員を超えた場合はボランティアとして活動できるかた・地域活動の実績があるかた優先場 所 ココット(小川町子育て総合センター)費 用 無料申込み 5月24日(金)までに長生き支援課・高齢福祉担当(パトリアおがわ内)まで(電話可)    ※受講決定者には通知します。※研修会修了者のかたには7月からはじまる介護予防教室の運営ボランティアをしていただく予定です。教室 の内容については、講習会でご案内します。

生きがいホールの教室 抽選により参加者を決定します申込み 5月7日(火)~23日(木)(土、日、祝日を除く)*電話可。結果は5月31日(金)までに通知します。※抽選になった場合は、町内在住の方が優先となります。費用 町内在住の方500円、町外在住の方1,000円*参加決定後にお支払いください。*問診票を記入し、提出してください(提出は年度に1回)。*各教室8回開催。所要時間は各教室1時間。開始時間15分前までに集合してください。持ち物 室内用運動靴、タオル、飲み物、下履きを入れる袋、ヨガマット(貸出用のマット有り)

パトリアおがわからのお知らせ    ☎ 74–2323 FAX 74–2343

相談日 : 月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日等を除く)場 所 : 役場1階 消費生活センター ☎ 内 353・354  

【事例1】 部分脱毛を希望し、エステ店に行ったところ、「現在、全身脱毛の無料体験キャンペーン中で、体験当日に契約していただくと、1年間24回コース60万円の施術が半額で受けられ、さらに保湿化粧品もプレゼントする。」と勧誘され、その場で、クレジット分割払いで契約した。帰宅後、よく考えたら、多忙で毎月2回は通えず、月々の支払いもきびしいので解約したい。

【事例2】 「肌がつるつるになる」「永久保証」という広告を見て、エステ店に行き、2年間35万円の光脱毛の全身コースを契約した。1回目の施術は「手首から肘」であったが、施術の翌日、脱毛箇所全体に発疹と強いかゆみが出た。皮膚科を受診したら、「光脱毛が原因で、痕が一生残るかもしれない。」と言われた。エステ店に解約を申し出たら、10万円の解約料を請求された。納得がいかない。

 街で勧誘されたり、情報誌やインターネット、電車内のキャンペーン広告を見たりとエステティックサロンに行ったきっかけはさまざまですが、「無料体験だけのつもりが、お得なサービスを説明され、その場で高額な契約をしてしまった」「脱毛等の施術を受けたところ、やけどや炎症などの皮膚トラブルが生じた」といったエステサービスに関する相談が寄せられています。

【消費者へのアドバイス】① エステサービスの大半は、長期間継続して受けるサービスであり、高額な契約となることが多くみられ ます。広告やホームページの情報だけをうのみにせず、サービスの効果やリスクについての説明を求め、 自分にとって必要な施術なのか、支払い可能な金額であるか等を慎重かつ冷静に、よく検討してから契約 をするようにしましょう。② 施術後、皮膚トラブルが発生した場合は、エステ店に申し出るとともに、必要に応じてすぐに医療機関 を受診しましょう。③ 契約金額が5万円を超え、かつ契約期間が1か月を超えるエステティック、脱毛など一定の美容医療の 契約は、特定商取引法に定める特定継続的役務提供に該当し、契約書面を受領した日を含めて8日間はクー リング・オフができます。また、クーリング・オフ期間を過ぎていても法律で決められた解約料を支払えば、 中途解約をすることができます。 困った時には、お近くの消費生活センター等にご相談ください。 消費生活センターへのお電話は、全国共通の電話番号「188(いやや)番」へお掛けください。

きれいになりたい…でも契約、施術の前によく考えて!!

Page 13: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

☎73−2711 FAX74−5737受付時間:午前9時〜午後5時15分/休館日:毎月第3月曜日

リリックおがわ町民会館

皆さんのご来館をお待ちしています。http://www.lyric.or.jp

おがわウインドアンサンブル 創立20周年記念コンサート

日 時 5月19日(日)    午後2時30分開演(開場:30分前)費 用 全席指定500円(税込)    *チケット好評発売中

第18回リリック音楽祭日 時 6月30日(日)    午後2時開演(開場:30分前)費 用 無料(要入場券)*入場券配布中出 演 小川フレンドエコーズ、二胡ユニット「優

美」、槻の木コーラス、おがわミュージックサークル、Katchanと素敵な仲間たち、東京電機大学One Fine Day、県立小川高校音楽部、町立東中学校吹奏楽部、和紙のふるさと児童合唱団、おがわウインドアンサンブル

リリック若手落語まつり日 時 5月26日(日)    午後2時開演(開場:30分前)費 用 自由席1,000円(税込)    *チケット好評発売中出 演 林家けい木、春風亭柳朝、入船亭小辰、    北海翼、三遊亭伊織

第8回おがわ歌謡祭日 時 10月27日(日)    午前の部:午前11時開演    (開場:30分前)    午後の部:午後3時開演    (開場:30分前)費 用 全席指定3,500円(税込)    *5月24日(金)午前9時より     チケット発売開始出 演 小桜舞子、杜このみ、パク・ジュニョン、    中澤卓也、北川大介

児童福祉週間 児童福祉週間は、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間のことで、子どもの健やかな成長、子どもや家庭を取り巻く環境について、国民全体で考えることを目的として定められています。

2019年度児童福祉週間標語 「その気持ち 誰かを笑顔にさせる種」

リリック学院 小林美佳の「台詞で学ぶ!楽しい!かんたん中国語会話(1期)観光編パート2(日本で、おもてなし)&ホテル編パート2」

日 時 6月5日、12日、19日、26日、7月3日、10日、17日、24日(全8回)    水曜日 午後7時~8時費 用 4,000円  定 員 15人(先着) 申込み 受付中!費用を添えて窓口へ(電話不可)

妊娠期から切れ目のない子育て支援の充実をめざし…4月から『子育て世代包括支援センター(ココット内)』を開設しました!*子育て世代包括支援センターでは...*〇母子健康手帳の交付の際に保健師等が妊婦さんやご家族とお話させていただき、これ からの子育てのスタートをサポートします。〇妊娠・出産や子育ての悩みや疑問を一緒に考え解決し、育児サービスの情報を提供します。〇必要な方には、サポートプランを一緒に考え、関係機関と連携して子育てを応援します。

リリック学院 中野ともみの「和紙造形教室“貝がらのフットライト”」日 時 6月13日、20日(全2回)木曜日 午後6時30分~8時費 用 1,800円(材料費込)定 員 20人(先着) 申込み 6月6日(木)まで!費用を添えて窓口へ(電話不可)

25 24OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

【6月の行事】 4日(火)子育て講座 「親子でストレッチ」 5日(水)ぴよぴよサロン 栄養相談 7日(金)一時預かり11日(火)子育て講座 「虫歯予防」12日(水)ぴよぴよサロン15日(土)ベビーサイン19日(水)ぴよぴよ講座 「離乳食体験」21日(金)誕生会22日(土)あんころもちのわらべうた25日(火)3B体操26日(水)発育測定・発育発達相談28日(金)より良い夫婦関係のための心理学講座29日(土)一時預かり

対象 小川町在住の0~6歳児(未就学児)とその   保護者等登録 初回利用時に同センターで登録し、利用証を   発行します費用 無料ひろば(定例事業)*午前10時30分~11時 〇おはなし広場:毎週月曜日 〇のびのび広場:毎週木曜日 〇みんなの広場:第3金曜日 〇誕生会:第4金曜日  *都合により変更があります。6月の子育て講座時間 午前10時30分~11時30分 申込み 5月18日(土)午前9時30分~ 子育て支援センター窓口、電話、メール([email protected]) いずれかでお申込みください。

*対象・定員・持ち物等、詳細は「子育て支援センター つうしん・ブログ」でご覧ください。

*5月の行事は「広報おがわ」4月号をご覧ください。

*こちらのQRコードから、簡単にブログにアクセスできます。 *ブログで読者登録すると更新情報をメールで受取ることができます。

利用時間 午前9時30分〜正午 午後1時〜4時30分 ☎71−6811 休館日:日・祝日  ブログ https://ameblo.jp/ogawa-kosodate/子育て支援センター

(ココット内)

こどもの健康情報事 業 名 実 施 日 時

4か月児健診 (H31年1月生)5月16日㈭

午後1時25分~45分受付※受付の番号札は  10分前から配布

10か月児健診 (H30年7月生)1歳6か月児健診(H29年9月・10月生) 5月21日㈫

2歳児健診(H29年1月・2月生) 6月 6 日㈭

3歳児健診(H28年1月・2月生) 6月12日㈬

乳幼児健康相談 5月 9 日㈭6月13日㈭ 午前9時30分~11時受付

※乳幼児健診は5月16日~6月15日の間で実施する日程を掲載しています。対象の方には該当日の約1か月前に 通知します。持ち物等をご確認ください。※対象の方、事業内容の詳細は、「2019年度保健事業計画」(ウグイス色)をご確認ください。

母子健康手帳はココットで交付します

 妊娠が確認できるもの(診察券など)、本人確認できるもの(運転免許証など)をご持参ください。その際、マイナンバーの記入が必要です。妊婦さんにお話を伺います。時間に余裕をもってお越しください。本人が来られない場合は、お問合せください。

場所:ココット(小川町子育て総合センター)

≪利用時間≫月〜土 午前8時30分〜午後5時15分 ☎81−6181 蕭81−6186 休館日:日・祝日  *[email protected]ココット

お 知 ら せ 小川町役場 ☎ 72–1221 FAX 74–2920

小児慢性特定疾病医療費支給継続申請受付開始対象 現在受給者証をお持ちで引き続き治療が必要な20歳未満の方の保護者期間 6月17日(月)~7月31日(水) *土・日・祝日は除く場所 東松山保健所(東松山市若松町2-6-45)必要書類 申請書、医療意見書、健康保険証の写し、受診者の加入する公的医療保険(健康保険)の被     保険者の町・県民税課税(非課税)証明書(税額・所得金額が記載されたもの)など ※お持ちの受給者証に記載の住所地を管轄する保健所から申請に必要な書類が郵送されます(医療意見書は  同封しません。指定医に依頼してください)。問合せ 東松山保健所 ☎22-0280

☎72−2220・FAX71−1043休館日:月曜日県立小川げんきプラザ 年齢に関係なくどなたでもご利用できます。

バンガローでダッチオーブン! バンガロー宿泊とダッチオーブンを使った野外炊事などを体験します。日 時 6月15日(土)午後1時~16日(日)正午まで(1泊2日)定 員 40人 対 象 小・中学生とその保護者費 用 大人3,650円、小・中学生3,150円、未就学児2,500円申込み 6月2日(日)までに電話等で

Page 14: 観光案内所「楽市おがわ」通信...5 OGAWA 2019-5 20195 4 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 町の話題 小川町役場 72–1221 FAX 74–2920 救助資機材搭載型消防ポンプ自動車を小川消防団へ貸与

☎・FAX71−6868 休館日:火曜日ふれあいプラザおがわ 皆さんのご来館をお待ちしています。

27 26OGAWA 2019-5 2019-5 OGAWA

1 簡単なリズム体操や筋トレをおこないます。体力に自信がない方も気軽にご参加できます。2 ストレングス=筋力、コンディショニング=調整。筋バランスを調整し、身体の調子を整えます。3 エアロビクスに慣れてきた方向けのレッスンです。様々なステップを織り交ぜていきます。4 初めてエアロビクスに挑戦する方でも楽しんでいただけるようなレッスンです。5 「自然」を意識しながら身体を動かし、心身のバランスを調整するレッスンです。6 ダンスステップやエアロビクス的な動きをラテン系音楽とともにおこなっていくレッスンです。7 たくさん汗をかきたい方にピッタリ。脂肪もストレスもきれいさっぱり無くしましょう。※事前予約制となっています。毎月16日~22日が翌月の申込期間となります。※定員に満たない教室は当日参加も可能です(+50円)。 詳しくはHPをご覧いただくか、ふれあいプラザおがわまでお問合せください。 営業時間 午前9時~午後6時 住所 小川町東小川5-25-5

●トレーニングルーム会員対象のマンスリー教室(有料)  ★ = 強度  定員15人月 水 木 金 土

午前

1 いきいき体操10時45分~11時45分★☆☆☆☆ 200円

4 みんなのエアロ10時45分~11時45分★☆☆☆☆ 200円

7 HiHi☆エアロ11時~正午

★★★★★ 200円

午後

2 ストコン3時~4時

★★☆☆☆ 200円

3 アクティブエアロ3時~4時

★★★☆☆ 200円

5 フィットネスヨガ3時15分~4時15分

★★☆☆☆ 300円

6 ZUMBA2時~3時

★★★★☆ 300円

道の駅おがわまち ☎72−1220 FAX74−2636埼玉伝統工芸会館

町民の皆さんへ 広報おがわをご持参ください。入館無料となります(1家族につき5人まで)※令和2年3月末日まで有効 ※広報はその場でお返しします

≪HPアドレス http://saitamacraft.com≫ 開館時間 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)休館日:月曜日・祝日の場合翌日

特別企画展オールドノリタケ展 5月26日(日)まで 最高の技術と芸術でヨーロッパの高級陶磁器たちと闘い勝利した美しい作品たち。 アートフォース栁澤玄嶽 書の世界 5月28日(火)~6月23日(日) ~皇位継承の年にちなみ~ 4m×6mの大作や小川和紙とのコラボ作品もお楽しみに。 栁澤玄嶽ギャラリー加藤紫泉墨絵展 5月1日(祝)~12日(日) ~昔の子供の遊び・昭和のはじめ頃からの思い出~ なつかしい子供の頃、友達の顔や話した事など蘇る記録。 楽しいひとときをお過ごしください。加藤紫泉ステンドグラスと山のかご二人展 5月14日(火)~26日(日) ~光のいろ 森の香り 2019~ 宝石箱のようなガラス作品と野趣あふれる蔓のかごはオール シーズン活躍します。 花田美恵 石黒綾子丸山瑛示作品展 5月28日(火)~6月9日(日) ~白磁染付・野の花を描く~ 象嵌染付という独自の技法で創作しました。 野の花の水墨画もお楽しみください。 丸山瑛示実演と体験 <5月>★は体験できます(要予約・別途材料費・入館料)岩槻人形と江戸木目込人形 5月4日(祝)~6日(振)★パッチワークキルト(ミニバック・バラのブローチ) 5月10日(金)・11日(土)・12日(日)・ 17日(金)・18日(土)・19日(日)★草加本染め ~注染(ふきん)~  5月25日(土)・26日(日) 竹釣竿 5月28日(火)・6月1日(土)・2日(日)

イベント「初夏」工芸の里まつり 5月3日(祝)~5日(祝)午前10時~午後4時 5月3日(祝) 和太鼓(小川町仙元太鼓保存会・武蔵越生         高校和太鼓部) 5月4日(祝) よさこい演舞 5月5日(祝) ミニSL、小川高校少林寺拳法部、         Studio★Wiz(ヒップホップ)ものづくり体験教室同時開催 5月3日(祝)~5日(祝) 鴻巣ひな絵付け体験 5月3日(祝)・4日(祝) 本庄織物体験 5月5日(祝) 越谷張子だるま色ぬり体験、越谷甲冑を         着て歩こう体験第2回陶芸市 in ogawa 5月25日(土)・26日(日)午前10時~午後4時 陶芸作家の展示販売、フラダンスショー第6回ニューバージョン日本伝統芸能まつり 6月2日(日)午前10時~午後1時 〇上尾チンドン倶楽部「チンドン屋ショー」 〇歌謡ショー 〇正調秩父音頭 踊りの手ほどき 〇みんなで踊ろう 正調秩父音頭 〇尺八 古典曲演奏 〇木田流津軽三味線演奏&民謡イベントホール&広場 他 5月10日(金)~12日(日)初日は午後から 「山野草展」玉川山野草会 5月18日(土)・19日(日) 「春バラ展示会」小川バラ会 5月25日(土)・26日(日) 「なないろ美塾作品展」しばはら・ち 5月25日(土)~6月2日(日) 「第4回紫草と万葉の花展」 NPO法人紫草と万葉の会 随時開催 おがわわいわい市場

お 知 ら せ 小川町役場 ☎ 72–1221 FAX 74–2920

コーナー

この情報は、主に町主催以

外のイベント等の情報です。

参加する時は内容の確認を。

お 知 ら せ 小川町役場 ☎ 72–1221 FAX 74–2920

そうだん

県民相談総合センター

弁護士による法律相談

期日

第2

火曜(祝日を除く)午後1時~4

場所

ウェスタ川越4階

予約・

問合せ

県民相談総合センター☎

048-

830-

7830

警察の相談ダイヤル

犯罪等による被害の未然防止に関

する相談や生活の安全と平穏に

関する相談。警察本部「けいさ

つ総合相談センター」相談専用

ダイヤル048-

822-

9110

か短縮ダイヤル♯9110

小川

警察署「警察安全相談室」☎74-

0110 

日時

月~金曜(祝日

を除く)午前8時30分~午後5時

15分 

問合せ

小川警察署

☎74-

0110

県北総合相談センター

出張法律無料相談会

相続、遺言、登記、債務整理、成

年後見等の1組1時間の面談相

談。場所

①キララ上柴(アリ

オ深谷3階)②寄居町中央公民

館 

日時

①5月16日(木)

②5

月21日(火)、いずれも午後1時

30分~4時30分 

予約

☎048-

838-

7472 

問合せ

埼玉司

法書士会事務局☎048-

863

-

7861

司法書士無料法律相談会

相続、遺言、登記、債務整理、成

年後見等の1組1時間の面談相

談。日時

5月9日(木)、16日

(木)、23日(木)、30日(木)午

後1時30分~4時30分

場所

ウェ

スタ川越

予約

☎048-

838

-

7472 

問合せ

埼玉司法書

士会事務局☎048-

863-

7861

イベント

第4回紫草と万葉の花展

幻の野草、紫草(むらさき)の開

花に合わせ、万葉集に詠み込まれ

た植物、資料、染色作品、小川和

紙製品の展示。入場無料。

日時

5月25日(土)~6月2日(日)

午前10時~午後4時

*5月27日

(月)は休館日、最終日は午後

3時まで 

場所

埼玉伝統工芸会

館 

問合せ

NPO法人紫草と万

葉の会

尾崎☎080-

9532-

0015

埼玉ピースミュージアム

5月のイベント(無料)

●クイズラリー:3日(祝)・4

日(祝)・5日(祝)午前9時~

午後4時、参加者全員にかわいい

景品をプレゼントします。●戦

争体験証言者ビデオ上映会:6

日(振)午前10時20分~10時50

分、午後1時35分~2時5分、先

着160人

●昭和のSPレコー

ドコンサート:26日(日)午後1

時30分~2時50分、先着160人。

細川紙を使った日本最大級の蓄音

機で、戦前・戦中・戦後の音楽を

●映画会:12日(日)「二十四の

瞳」、18日(土)「頭上の敵機」、

30日(木)「ゆずり葉の頃」。い

ずれも午後1時30分~。問合せ

埼玉県平和資料館☎35-

4111

おしらせ

学校公開

埼玉県立東松山特別支援学校

知的障害のある児童生徒が学んで

います。本校の様子を皆さんに知

っていただきたく、学校公開を実

施します。ぜひご来校ください。

予約不要ですが、本校を進学先と

してお考えの場合には、教頭また

はコーディネーターにご連絡くだ

さい。日時

6月25日(火)午前

9時40分~学校概要説明、午前10

時10分~:授業公開 

問合せ

校☎24-

2611

就学に向けた学校公開

埼玉県立熊谷特別支援学校

本校への就学・転学をお考えの方、

本校の教育に関心をお持ちの方

へ。日時

6月6日(木)午前9

時30分~午後0時20分

内容

学校

概要説明、各学部等説明、授業参

申込み

5月24日(金)までに

電話かファクスで 

問合せ

同校

☎048-

532-

3689、ファ

クス048-

530-

1089

第2次求人企業合同面接会

県内企業多数参加予定。無料、予

約不要。履歴書複数ご持参くださ

い。日時

6月12日(水)午後1

時~4時(受付:正午~午後3

時30分)場所

大宮ソニックシテ

ィビル4階市民ホール

対象

令和

2年3月大学・短大・専門学校卒

業予定の方、3年以内の既卒の方 

参加企業

参加企業一覧を来場時

配布。5月下旬WEBにも掲載予

定 

問合せ

埼玉県雇用対策協議

☎048-

647-

4185

既卒3年以内の方対象就職面接会

人事担当者との個別面接・企業説

明会です。日時

6月3日(月)

午後1時~4時(受付:0時30

分~)場所

大宮ソニックシティ

地下展示場 

対象

高校、専門学

校、高等専門学校、短期大学、大

学(院)を卒業後概ね3年以内の

方 

参加企業

80社予定。5月上

旬WEB「イベント情報」へ掲

載 

その他

履歴書複数枚とお持

ちの方はハローワークカード 

合せ

ハローワーク東松山☎22-

0240

第29回文化展「比企野」

埼玉退職教職員協議会比企支部

絵画、写真、書、てん刻、木彫、

陶芸等、約150点を展示しま

す。日時

5月22日(水)~27日

(月)午前10時~午後5時(22日

は午後1時30分から、27日は午後

4時まで)場所

東松山市民文化

センター2階展示室 

後援

東松

山市教育委員会ほか 

問合せ

部長

関口☎22-

2003、文化展

委員長

関根☎74-

2331、会期

中は東松山市民文化センター☎

24-

2011

国営武蔵丘陵森林公園

ルピナス約4万本が公園庭園樹園

の木々の下に広がる「こもれび花

畑」を鮮やかに彩ります。フジの

花を逆さにしたような花姿は必見

です。大自然に囲まれた緑豊かな

公園散策をお楽しみください。期

5月中旬まで(予定) 

時間

午前9時30分~午後5時 

入園

高校生以上450円、65歳以

上210円、中学生以下無料*駐

車料金は別途かかります 

問合せ

同園管理センター☎57-

2111

ぼしゅう

(

公社)

小川町シルバー人材セン

ター 入会説明会

経験や能力を仕事に活かしたい

方、奮ってご参加ください。日時

5月14日(火)午前10時~ 

場所

シルバー人材センター 

資格

60

歳以上で健康な方

※女性の入会

歓迎 

問合せ

同センター事務所

☎72-

3448

埼玉県立嵐山史跡の博物館

体験学習ボランティア募集

当博物館で、小学校が団体で利用

する体験学習の補助や指導を行う

ボランティアを募集します。期

主に9月~翌年2月、週1回

程度 

応募

随時受付。当館に面

談を申し込んでください 

その他

報酬・交通費の支給はありません。

ボランティア保険には当館で加入

し、活動開始前には研修を行いま

す。問合せ

同館☎62-

5896

チャリティーフリーマーケット

出店者募集!

「地球環境と社会福祉の充実」を

目的に開催し、今年で23回目とな

るフリマです。フリーマーケット

5月19日(日)午前9時30分~午

後1時、東松山市美土里町「ボッ

シュ(

株)

大駐車場」*雨天中

止、予備日26日 出店料

1区画(ス

ペースは車2台分)1,000

円 

協力金

個人売上(自己申告)

の1割程度 

募集期間 5月10日

(金)まで 

その他

出店料・協力

金を比企1市7町1村の社会福祉

協議会へ寄贈します。問合せ・申

込み

比企地域労働者福祉協議会

事務局

亀井(ボッシュ労働組合)

☎22-

2511、ファクス21-

5704

「広報おがわ」は、町の公共施設のほか、次のところで出会えます配布場所 池田歯科医院(角山 490-1)・いとう歯科クリニック(増尾120)・おかだ歯科・矯正歯科(青山 854‐1)・小川カントリークラブ(株)

(小川 1619)・小川赤十字病院(小川 1525)・小川保育園(大塚 529‐ 6)・㈱環境サービス(角山 1045)・埼玉縣信用金庫小川支店(大塚34-10)・埼玉りそな銀行小川支店(大塚 1173-6)・(株)テック高橋(勝呂 62-1)・ボンズハウス(大塚 33-1)・(株)ミララ(下横田 867-2)・楽市おがわ(大塚 47-3)・小川げんきプラザ(木呂子 561)・ときがわ町役場・滑川町役場・東秩父村役場・嵐山町役場問合せ 総務課 広報広聴担当 ☎ 内 215