ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す...

47
ワードプレス初めての記事作成 Copyright (C) 2017 レポート作成者名 All Rights Reserved. - 1 - ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開するまでの 11の手順。 作者名 じん

Upload: others

Post on 08-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 レポート作成者名 All Rights Reserved.

- 1 -

ワードプレスで

初めての記事作成。

1記事を公開するまでの

11の手順。

作者名 じん

Page 2: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 2 -

はじめに

このレポートの利用に際しては、以下の条件を遵守してください。

このレポートに含まれる一切の内容に関する著作権は、レポート作成者に帰属し、日本の著

作権法や国際条約などで保護されています。

著作権法上、認められた場合を除き、著作権者の許可なく、このレポートの全部又は一部を、

複製、転載、販売、その他の二次利用行為を行うことを禁じます。

これに違反する行為を行った場合には、関係法令に基づき、民事、刑事を問わず法的責任を

負うことがあります。

レポート作成者は、このレポートの内容の正確性、安全性、有用性等について、一切の保証

を与えるものではありません。また、このレポートに含まれる情報及び内容の利用によって、

直接・間接的に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。

このレポートの使用に当たっては、以上にご同意いただいた上、ご自身の責任のもとご活用

いただきますようお願いいたします。

このレポートは、ダウンロードをもちまして

じん のメルマガへ代理登録をさせていただきます。

Page 3: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 3 -

目次

はじめに ................................................................................................... 2

ワードプレスで最初の記事作成、公開するまでの手順。................................. 9

【投稿】⇒ 【新規追加】をクリック。 ................................................................. 10

タイトルを入力⇒【下書きとして保存】をクリック。 ........................................... 10

タイトルを付ける際のコツ。 ................................................................................. 11

カテゴリーを設定⇒【下書きとして保存】をクリック。 ........................................ 13

記事本文を入力する .................................................................................................. 14

文字の装飾 ................................................................................................................. 15

【TinyMCE Advanced】をインストール。 ......................................................... 15

文字の色を変更する。 ........................................................................................... 16

色を使用する際のルールを決めておく。 .............................................................. 17

文字の大きさを変更する。 .................................................................................... 18

文字に背景色を付ける ........................................................................................... 18

文字リンクを作成する。 ........................................................................................... 19

見出しを作成する ...................................................................................................... 20

見出しを作成したい個所を選択。 ......................................................................... 20

設定したい見出しを選ぶ。 .................................................................................... 21

見出しがこのように作成されます。 ..................................................................... 21

見出し作成時の注意点 ........................................................................................... 22

画像を挿入する。 ...................................................................................................... 24

①画像を挿入したい所を選択し、メディアの追加をクリック。 ......................... 24

②【ファイルのアップロード】の画面から【ファイルの選択】をクリック。 ... 24

③画像を選択して開くをクリック。 ..................................................................... 25

④画像を選択して【投稿に挿入】をクリック。 ................................................... 26

⑤このように表示されます。 ................................................................................ 27

画像が不鮮明な場合の対処法 .................................................................................... 27

【設定】⇒ 【メディア】をクリック。 .............................................................. 29

Page 4: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 4 -

赤枠の数字をすべてゼロに設定して、【変更の保存】をクリック。 .................... 29

タグの設定を行う ...................................................................................................... 30

アイキャッチ画像を設定する .................................................................................... 31

【アイキャッチ画像】に設定をクリック .............................................................. 33

【ファイルのアップロード】⇒【ファイルの選択】をクリック ......................... 34

設定したい画像ファイルを選択して開く。 .......................................................... 34

画像を選択してアイキャッチ画像に設定。 .......................................................... 35

写真が表示されれば設定完了です。 ..................................................................... 36

記事の投稿 ................................................................................................................. 36

まとめ ........................................................................................................... 38

Page 5: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 5 -

こんにちは。

じんです。

僕は会社組織に依存せずに収入を得るためのビジネスとして、

アフィリエイトをお勧めしています。

その理由についてはこちらに記事にしてあります。

http://shutaiteki.com/affiriate/post-333/

そしてアフィリエイトに取り組むにあたってのワードプレス(Wordpress)

の構築が必須となります。その理由についてはこちらに記事にしてあります。

http://shutaiteki.com/wordpress/post-662/

会社組織に依存せずに自立して収入を得ていくためには

ワードプレスのブログを利用していくことは必須条件です。

Page 6: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 6 -

ワードプレスの開設方法の3つの手順はこちらにまとめてあります。

http://shutaiteki.com/wordpress/post-941/

ワードプレスの開設をしたのは良いものの

初めて聞く用語ばかりで、

とっつきにくさを感じてしまったり、何から手を付けたらいいのか

戸惑いを感じたりはしていないでしょうか。

僕自身もワードプレスの初期設定や操作、記事作成に慣れるまでは

かなり苦戦をしました。

しかし、

とっつきにくいのは、最初だけです。

操作に慣れてしまえば、Wordの文章を打ち込むかの如く

Page 7: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 7 -

スムーズに記事を更新していくことが出来ますので

最初のうちは少しの辛抱です。

今回のレポートでは、

まずは、記事の作成方法について

初めてのブログ記事作成。文字の入力、見出しの付け方、画像の挿入、

記事公開までの11の手順について解説していきます。

僕自身、ワードプレスで

最初の記事作成を行う際に、苦戦をした際のポイントを押さえつつ、

記事の公開まで迷うことなく進めるように解説しています。

なおこれからお伝えしていく「記事作成の手順」については、

・テンプレートが【シンプリシティー】が導入されている。

・記事 URL(パーマリンク)の初期設定の変更が完了している

Page 8: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 8 -

ことを前提として説明をしていきます。

詳しくは以下を参照になさってください。

シンプリシティーの導入方法。(ブログの外観を整えます。)

http://shutaiteki.com/wordpress/post-741/

記事の URL(パーマリンク)を設定を変更する方法

http://shutaiteki.com/wordpress/permalink/

Page 9: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 9 -

ワードプレスで初めての1記事作成、公開する

までの11の手順。

Page 10: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 10 -

① 【投稿】⇒ 【新規追加】をクリック。

② タイトルを入力⇒【下書きとして保存】をクリック。

Page 11: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 11 -

タイトルを付ける際のコツ。

タイトルを付ける際のコツとしては、

「誰に対して何を伝えたいのか」

「誰をどこへ導きたいのか」

この部分を強く意識して、付けるようにしましょう。

この部分を強く意識することで、タイトルを見た読者が

この記事は自分のために書かれた記事である

と判断するため、記事に対する反応率もアップします。

Page 12: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 12 -

例えば

僕自身の趣味ブログより例を挙げますと

「人生で1度はフルマラソンを完走したい!と思ったら、

無料会員サイト【ランネット】に会員登録をしよう。」

というタイトルを付けました。

誰を ⇒ 人生で一度はフルマラソンを完走したい人

どこへ導きたいのか ⇒ 無料会員サイト【ランネット】に会員登録を促したい。

ということになります。

この部分が決まれば、

あとは、付けたタイトルの詳細について記事の内容を書いていくだけですので

記事作成がスムーズに行うことができます。

タイトルの付け方は、なかなか難しいのですが、

上記の事を意識しながら数をこなしていきましょう。

Page 13: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 13 -

③ カテゴリーを設定⇒【下書きとして保存】をクリック。

あらかじめ作成しておいた、カテゴリーよりタイトルの内容にふさわしいものを

選択して下書きとして保存をクリックします。

カテゴリーの欄に、「未分類」 にチェックが入れてある。

若しくは何も表示されていない場合は

カテゴリーの作成が、済んでいない可能性がありますので

以下を参照にしてカテゴリーの作成を行ってください。

http://shutaiteki.com/wordpress/post-737/

Page 14: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 14 -

記事タイトルの下にパーマリンク(記事のURL)が画像のように表示されない場合は

パーマリンクのカスタム設定が、済んでいない可能性がありますので

以下を参照にしてパーマリンクのカスタム設定を行ってください。

http://shutaiteki.com/wordpress/permalink/

④ 記事本文を入力する

記事本体の部分にそのまま文章を入力していきます。

Page 15: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 15 -

⑤ 文字の装飾

【TinyMCE Advanced】をインストール。

【TinyMCE Advanced】とは、

ワードプレスをより使いやすくするための機能【プラグイン】のひとつです。

文字を太字にしたり、文字の背景色を変更することが出来ます。

【TinyMCE Advanced】をワードプレスにインストールすることによって

記事を書いていくための文字の装飾にバリエーションが広がりますので

この段階でインストールをしておきましょう。

インストール方法はこちらの記事にまとめてあります。

http://shutaiteki.com/wordpress/post-868/

※インストールをする前に記事の「下書き保存」を行っておきましょう。

Page 16: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 16 -

文字の色を変更する。

色を変更したい個所を選択して、

本文入力欄の上のテキストより使用したい色を設定することができます。

Page 17: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 17 -

色を使用する際のルールを決めておく。

文章中に、色の違う文字が多数存在するとかえって見にくくなってしまいますので

使用する文字色の数は3つ程度にとどめておき

使用する際のルールをあらかじめ決めておきます。

【例】

赤 ⇒ 注意を促す。否定的な表現など

オレンジ ⇒ 強調したい表現。

青 ⇒ ポジティブな表現。 肯定的な表現。

など、あらかじめ使用する際の一定のルールを決めておくことで

文章が見えづらくなることを防ぎます。

自身なりのルールを決めておきましょう。

Page 18: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 18 -

文字の大きさを変更する。

フォントサイズより文字を太くすることができます。

何かしらの強調をしたいときに使用します。

文字に背景色を付ける

文字に背景色を付けることができます。こちらも強調させたい時に使用します。

Page 19: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 19 -

⑥ 文字リンクを作成する。

文字リンクとは、

例えば

ランネットに登録しよう

↑ ↑ ↑

こちらの文字にサイトの URLを貼りつけ、クリックをできるようにすることです。

今後、登録を促したいサイトへの誘導やアフィリエイトで商品を紹介する際に

別ページへと誘導できるのでとても便利です。

Page 20: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 20 -

⑦ 見出しを作成する

見出しを作成していきます。

見出しの作成を行うことで全体的に記事が見やすくなりますので

必ず作成するようにしましょう。

見出しを作成したい個所を選択。

Page 21: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 21 -

設定したい見出しを選ぶ。

見出しがこのように作成されます。

Page 22: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 22 -

最初の内は、見出しの付け方が難しく感じるかもしれませんが

数をこなせばそのうちに慣れてきます。

見出し作成時の注意点

見出しは、規則性を正しく順番に配置しましょう。

見出し2

見出し3

Page 23: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 23 -

見出し4

見出し5

というような感じです。

見出し作成の悪い例

見出し3

見出し2

見出し4

見出し3

というような付け方は非常に見づらくなりますので

このような作成はしないようにしましょう。

あくまでも、

見出し2の中に、見出し3の詳細の文章

見出し3の中に、見出し4の詳細の文章

というように考えて作成していきましょう。

Page 24: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 24 -

⑧ 画像を挿入する。

次に記事本文中に画像や写真を挿入する方法について、お伝えします。

①画像を挿入したい所を選択し、メディアの追加をクリック。

②【ファイルのアップロード】の画面から【ファイルの選択】をクリ

Page 25: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 25 -

ック。

③画像を選択して開くをクリック。

Page 26: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 26 -

④画像を選択して【投稿に挿入】をクリック。

Page 27: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 27 -

⑤このように表示されます。

画像が不鮮明な場合の対処法

このように、画像が不鮮明な状態で表示される場合の対処法についてお伝えします。

Page 28: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 28 -

Page 29: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 29 -

【設定】⇒ 【メディア】をクリック。

赤枠の数字をすべてゼロに設定して、【変更の保存】をクリック。

この設定をすることによって、不鮮明な画像がクリアに表示されます。

Page 30: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 30 -

画像が不鮮明な場合の対処法は以上です。

⑨タグの設定を行う

カテゴリーをさらに詳細化したものを、単語として入力します。

タグを設定することによって、読者がよく使われている言葉から

目的の記事にたどり着くことができるため、ブログ内の使い勝手が良くなります。

記事内の文章の中から3つ程度、メインとして使用している重要なキーワードを

選びタグとして設定します。

Page 31: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 31 -

⑩ アイキャッチ画像を設定する

アイキャッチ画像とはブログの記事一覧に表示される画像の事です。

画像を設定することによって、ブログ内の見栄えが良くなり

読者に対して信頼性を与えることができます。

Page 32: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 32 -

Page 33: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 33 -

【アイキャッチ画像】に設定をクリック

Page 34: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 34 -

【ファイルのアップロード】⇒【ファイルの選択】をクリック

設定したい画像ファイルを選択して開く。

Page 35: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 35 -

画像を選択してアイキャッチ画像に設定。

Page 36: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 36 -

写真が表示されれば設定完了です。

⑪ 記事の投稿

すべての設定が終わりましたら、公開をクリックして記事の投稿を完了させます。

Page 37: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 37 -

これで、記事の公開が完了しました。

お疲れ様でした。

Page 38: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 38 -

まとめ

以上が

ワードプレスで初めてのブログ記事作成。文字の入力、見出しの付け方、画像の挿

入、

記事公開までの11の手順について解説を致しました。

なるべく、記事の公開まで迷わぬように要点だけを押さえました。

いかがでしたでしょうか。

最初は、慣れるまでに苦戦するかもしれませんが

何度か記事を更新していくうちに、要領がつかめてきますので

まずは、数をこなして行くことが重要となります。

Page 39: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 39 -

あとがき

今回のレポートが、お役に立てていれば幸いに思います。

あとがきとして

僕の簡単な自己紹介とこのレポートを読んでくださったあなたに向けたメッセージを

お伝えさせていただきます。

僕は昔から、集団行動が苦手でひとりで行動するほうが、気が楽でした。

そんな性質を、社会人になってからも払拭できず

会社組織の中で働くという集団行動や組織の対人関係が

苦痛になってしまい、いくつか転職を重ねましたが

どこの会社に行っても、集団行動がストレスとなってしまいました。

会社組織がどのようにストレスで、苦痛なのかと言いますと

「この人の人間性は自分とは合わないな」という

同僚なり上司が転職した先のどの会社にも存在しました。

毎日顔を合わせたり、会話をしたり、

Page 40: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 40 -

長時間、同じ空間を共有したりすると

最初の頃こそ表面的には取り繕うものの、

だんだん自分とは価値観が合わないという気持ちが抑えきれず

その結果、精神的に苦痛となってしまいました。

理不尽な仕事の指示を受けたりすると尚更です。

僕は典型的な組織で上手に立ち回れないタイプの人間です。

毎日、同じ人と同じ空間を長時間共有するということが

根本的に向いていませんし、ストレスでたまりませんでした。

そして、今後の人生で集団行動が伴うような

苦痛な会社組織で働くということを僕は諦めました。

会社組織での集団行動の中で、無理やりにでも価値観を共有したり

嫌いな人間との対人関係に順応していくのはストレスになってしまい

最悪、病気になる可能性もあると悟ってしまったからです。

Page 41: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 41 -

そして僕は脱サラをして

会社組織に依存せずに収入を得ていくという道を選びました。

現在は、宅配の個人事業をしています。

宅配の仕事は、自家用車で、ひとりでできる仕事なので

煩わしい対人関係がなく、

同じ人間と長時間、仕事や空間を共有しなければならないということがないので

気が楽で、ストレスもありません。

ただ個人事業のため、

車の故障のリスク、交通事故のリスク、けがや病気になった場合

収入が途絶えるといったリスクがあるため、

宅配の個人事業と両立しながら、「アフィリエイト」で収入を得ています。

Page 42: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 42 -

僕が脱サラをして

苦痛な会社組織に依存せずに収入を得ていくという選択ができたのも

「アフィリエイト」に出会ったおかげです。

僕の同じような境遇

「会社組織が辛くて脱出したい。」

「組織や対人関係に依存せずに収入を得ていきたい。」

でも

「何を始めたらいいかわからない。」

といった人に対して

ブログ、メルマガを活用してアフィリエイトで収入を得ることによって

「人生の選択肢を広げてもらいたい」

という思いがあります。

Page 43: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 43 -

会社組織で働くこと以外の収入を得ることで

現在の収入を確保したいがために

我慢して苦痛な会社組織で働くことにこだわる必要がなくなり

人生の選択肢が広がります。集団行動の苦痛から解放されます。

更に言うと起業や転職などの、未来を創造していくことが可能です。

今後もレポートやブログの記事、メルマガを通して

ひとりでも多くの人の苦痛を解放すべく、導いていけたらと思っています。

さらに今後も

お役に立てる情報や特典を用意しておりますので

僕のメルマガに登録をしていただければと思います。

Page 44: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 44 -

特典としまして

「アフィリエイト初心者がスタート1カ月目で5万円の収入を得る手法」

をお渡しています。

登録後も優先的かつ継続的に特典をお渡ししております。

無料ですので是非登録をしていただければと思います。

http://shutaiteki.net/d/lpf/749ab4q6T00a.php

(メルマガ登録はこちらからお願いします。)

発行者名

じん

メルマガ情報

内向的、対人関係が苦手、会社組織が苦痛、脱け出したい人のためにお伝えしてい

きます。インターネットビジネスで自立した人生を手に入れる。ブログ、メルマガアフ

ィリエイトで収入を得る基礎講座

Page 45: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 45 -

http://shutaiteki.net/d/lpf/749ab4q6T00a.php

運営ブログ

会社組織に依存せずに収入を得るということ

http://shutaiteki.com/

問合せ先メールアドレス

[email protected]

Page 46: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 46 -

Page 47: ワードプレスで 初めての記事作成。 1記事を公開す …trademarks.xsrv.jp/hajimetenokiji.pdfワードプレスの開設をしたのは良いものの 初めて聞く用語ばかりで、

ワードプレス初めての記事作成

Copyright (C) 2017 じん All Rights Reserved.

- 47 -