プログラム・抄録集 - amazon s3 · 2018-10-17 ·...

23

Upload: others

Post on 12-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)
Page 2: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

プログラム・抄録集

目次

大会長挨拶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

開催要綱 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

プログラムじ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

日程表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

会場案内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

ワークショップ・抄録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

市民公開講座 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19

後援・協賛 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

実行委員会・編集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21

Page 3: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

1

ご 挨 拶

一般社団法人 徳島県社会福祉士会

会長 和泉 芳枝

このたび、「集まれ 徳島の力 つながろう その想い」をテーマに、10月 20日、21日

の 2日間、ソーシャルワークフォーラムとくしま 2018を開催させていただくことになりま

した。

これは、私たち徳島県社会福祉士会の新たなチャレンジであり、社会福祉士の質の向上

と、社会の皆様に向けては、広く社会福祉士を理解していただくことを目的としておりま

す。

地域共生社会の実現に向けて、地域包括ケアシステムの構築が急がれている現在、私た

ち社会福祉士は、社会的使命を持ってそれぞれの実践現場で、高齢者・障がい者・児童等

地域の人々の人権を尊重し、人々の生活を支えていくことが求められています。

1987年、「社会福祉士及び介護福祉士法」が制定され、社会福祉分野に国家資格が生まれ

ました。そして、これまでに全国で約 20万人以上の社会福祉士が誕生し、徳島県において

は、1240人が社会福祉士登録をし活動しております。社会福祉士資格は、誕生からまだ 30

年余り、歴史の浅い福祉専門職でありますが、いま社会から要請されているのは、多くの

生活課題に取り組む実践力を持った力量のある社会福祉士です。

社会から求められる期待に応えるため、私たちは常に研鑽を積み、理論に裏づけされた

実践を行い、人々の福祉の向上に寄与していかなければならないと考えております。

このたびのソーシャルワークフォーラムは、ワークショップと市民公開講座の2部構成

となっており、ワークショップでは、多分野で活躍する社会福祉士の皆様が多く参加でき

るように、選択肢をたくさん準備いたしました。

また、市民公開講座におきましては、アドラー心理学の岸見一郎先生をお迎えすること

ができ、人としての幸せについて素晴らしいお話をお聞かせいただく機会をも得ることに

なりました。

これからの時代を生きる私たち社会福祉士は、ソーシャルワーカーとして、どのような

使命感を持ち、社会変革と社会開発、社会的結束にどう挑むのか、皆様とともに考えてま

いる所存です。

最後になりましたが、参加される皆様にとりまして、実りある 2 日間となりますようお

祈りし、ご挨拶とさせていただきます。

Page 4: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

2

ソーシャルワークフォーラムとくしま 2018 開催要綱

1 テーマ 集まれ 徳島の力 つながろう その想い

2 目 的 ①ソーシャルワークの研究と実践、普及と啓発ならびに地域で活動する福祉・保健医

療・教育・司法等に関わるソーシャルワーク専門職の教育支援を行う。

②徳島県内の保健医療や福祉に関わる機関や団体ならびに、他福祉に関わる専門職を

加えた多職種多機関と協同で事業を開催し職域を越えた連携や情報交換・情報共有

を図る。

③地域住民を対象に市民公開講座を実施し地域住民との交流、地域連携、社会福祉の

普及並びに啓発を行い職能団体としての使命を果たす。

3 主 催 一般社団法人徳島県社会福祉士会

大会長 和泉 芳枝(徳島県社会福祉士会会長)

4 日 時 ワークショップ :2018 年 10 月 20 日(土)09:00-17:00

市民公開講座 :2018 年 10 月 21 日(日)14:00-15:40

5 会 場 ワークショップ :徳島県立総合福祉センター

市民公開講座 :あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)4F 大会議室

6 対 象 社会福祉士会会員、一般、学生、福祉関係者、養成校教員 etc

7 大会参加費

(1)ワークショップ

会員:1,000 円 一般:2,000 円 学生:500 円

※半日だけの参加も上記金額となります。

(2) 市民公開講座

参加費:無料

8 交流会(希望者のみ)

① 日 時 :2018 年 10 月 20 日(土)18:00~20:00

② 会 場 :徳島駅周辺予定

③ 会 費 :5,000 円(※予約参加のみ)

Page 5: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

開催時間 分科会 プログラム 講師名(所属)※敬称略

分科会1(基調講演・パネルディスカッション)住まいから福祉を考える~病院や施設を出て地域で暮らしたい~

阪井 ひとみ(阪井土地開発(株)代表取締役)(NPO法人 おかやま UFE)

分科会2多職種連携のポイント~〇〇してから〇〇する~(※主任介護支援専門員法定外研修)

湯浅 雅志(那賀町地域包括支援センター)

分科会3 できることから始める行動分析学 藤田 益伸(徳島文理大学保健福祉学部人間福祉学科講師)

分科会4福祉専門職のための使える統計学Ⅰ(※会員・学生限定 定員10名 一日受講)

齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

分科会5 児童虐待への支援を考える

岩城 由幸(徳島文理大学保健福祉学部人間福祉学科教授)

江口 久美子(徳島文理大学保健福祉学部人間福祉学科教授)

分科会6子どもの権利を守るスクールソーシャルワーク活動

清水 美沙(善通寺市スクールソーシャルワーカー)

山田 匠(社会福祉士・吉野川市立川島中学校長)

分科会7 障がい福祉の現状と課題 山下 安寿(社会福祉法人 ハートランド理事長)

分科会8解決を志向した相談面接援助技術~SFAについて学び、体験しよう~(※主任介護支援専門員法定外研修)

郡 章人(地方独立行政法人 徳島県鳴門病院)(徳島県医療ソーシャルワーカー協会会長)

分科会9福祉専門職のための使える統計学Ⅱ(※午前の続き)

齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

分科会10 ソーシャルワーク実践報告

黒下 良一(第一病院 徳島県精神保健福祉士協会会長)

三浦 晋也(徳島障害者職業センター)

米田 忠義(徳島刑務所)

分科会11若手ワーカーしか伝えられないソーシャルワーカーという仕事(※35歳以下の若手、学生限定)

徳島県社会福祉士会 青年部 岩城 由幸(徳島文理大学保健福祉学部人間福祉学科教授)

16:10~17:00 全体会 ふりかえりのワークショップ ソーシャルワークフォーラムとくしま実行委員会

14:00~15:40 哲学者 岸見 一郎

3

※「若手ワーカーしか伝えれられないソーシャルワーカーという仕事」は、35歳以下の若手、学生限定となります。

※「福祉専門職のための使える統計学」は、定員10名、参加要件は学生、会員限定で午前午後ともに受講可能な方となります。ノートPCを持参してください。(Excelをインストール済み)

10月21日(日)市民公開講座(あわぎんホール4F大会議室)

特別講演 「幸せになる勇気」

ソーシャルワークフォーラムとくしま2018 プログラム

10月20日(土)ワークショップ① 午前の部(徳島県立総合福祉センター)

9:00~12:00

10月20日(土)ワークショップ② 午後の部(徳島県立総合福祉センター)

13:00~16:00

Page 6: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

101会議室 203会議室 301会議室 視聴覚室 401会議室 5Fホール 玄関 3F事務室

8:30 大会参加受付 大会事務局

講師控室

17:00

13:30

16:00

16:10~16:40全体会

ふりかえり

第1日目:10月20日(土) 会場:徳島県立総合福祉センター

第2日目:10月21日(日) 会場:あわぎんホール

市民公開講座日程表あわぎんホール4F大会議室

14:00

15:00

13:30~14:00 受付

14:00~15:40特別講演「幸せになる勇気」

講師:岸見一郎

ワークショップ日程表

13:00~16:00

分科会11(若手企画)

青年部

13:00~16:00

分科会10(SW実践)

黒下良一三浦晋也米田忠義

13:00~16:00

分科会6(SSW)

清水美沙山田 匠

13:00~16:00

分科会8(相談面接)

郡 章人

14:00

15:00

16:00

13:00~16:00

分科会7(障害支援)

山下安寿

13:00 13:00~16:00

分科会9(統計学)

斎 芳宏

9:00

10:00

11:00

12:00

9:00~12:00

分科会5(児童虐待)

岩城由幸江口久美子

日程表

9:00~12:00

分科会3(行動分析)

藤田益伸

9:00~12:00

分科会1(権利擁護)

阪井ひとみ

9:00~12:00

分科会2(多職種連携)

湯浅雅志

9:00~12:00

分科会4(統計学)

斎 芳宏

Page 7: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

会場案内① ワークショップ 午前の部

徳島県立総合福祉センター

5

1F 2F

4F 5F

正面玄関

分科会5

児童虐待

講師控室

分科会1

権利擁護

分科会2

多職種連携

3F

受付

分科会4

統計学Ⅰ

分科会3

行動分析学

大会事務局

Page 8: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

会場案内② ワークショップ 午後の部

徳島県立総合福祉センター

6

1F 2F

4F 5F

正面玄関

分科会7

障がい者支援

講師控室

全体会ふりかえりWS

分科会6

スクールSW

分科会8

相談援助技術

3F

分科会9

統計学Ⅱ

分科会10SW実践報告

大会事務局

分科会11

若手企画

Page 9: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

会場案内③ 市民公開講座

あわぎんホール4F大会議室

7

4F

会場

控室 受付

Page 10: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

8

分科会 1

会場名 総合福祉センター 視聴覚室

日〇時 2018年 10月 20日(土)9:00~12:00

タイトル 住まいから福祉を考える ~病院や施設を出て地域で暮らしたい~

講 師(所属) 阪井 ひとみ(阪井土地開発株式会社 代表取締役)

(NPO法人おかやまUFE)

講師プロフィール

(一社)岡山県宅地建物取引業協会本部 理事/NPO法人岡山県精神障害者家族会連合

会常任理事/NPO法人おかやまUFE 副理事長/NPO法人おかやま入居支援セン

ター理事/阪井土地開発株式会社 代表取締役/株式会社かいしゃ 代表取締役

講演抄録

不動産業の立場から、精神障がい者が、社会生活を送るための困難に気付いたことから、

20年ほど前から入居支援を開始した。現在では、NPO法人「おかやま入居支援センター」

等のネットワークを組み、精神障がい者が、病院を退院し、普通の家に住み、元気に笑顔

で生活できるよう、一人一人に合ったサポートを考え、コーディネートしていく仕組みを

作り活動している。

精神障がい者等を取り巻く社会環境、入居支援の重要さと社会生活を支えるネットワー

クの意義と具体的取組みについて報告する。

パネラー(所属) 阿部 佳子(徳島保護観察所 社会復帰調整官)

パネラー(所属) 黒下 良一(徳島県精神保健福祉士協会 会長)

パネラー(所属) 鈴木 千里(徳島県地域生活定着支援センター センター長)

Page 11: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

9

分科会 2

会場名 総合福祉センター 401会議室

日〇時 2018年 10月 20日(土)9:00~12:00

タイトル 多職種連携のポイント~〇〇してから〇〇する~

講 師(所属) 湯浅 雅志(那賀町地域包括支援センター)

講師プロフィール

職歴:飲食業・販売業・営業・遺跡発掘調査業を経て,博愛記念病院老人保健施設/生

活相談員として従事(1998年),那賀町社会福祉協議会/ボランティアコーディネーター

として従事(1998年~2005年),那賀町地域包括支援センターへ出向し主任介護支援専門

員及び社会福祉士として従事(2006年~2009年),那賀町社会福祉協議会鷲敷支所長補佐

として従事(2010年), 地域包括支援センターへ転職し主任介護支援専門員として従事

2011年~現在

資格:社会福祉士,精神保健福祉士,主任介護支援専門員,認定ケアマネジャー

講演抄録

keyword(多職種連携・コミュニケーション・自己覚知・スーパービジョン)

地域包括ケアシステム構築のカギを握るのが医療・保健・福祉等々に携わる多職種連携

の強化。それぞれの職種の価値観を尊重・共有しつつ多職種連携の構築をどのようにして

行っていくか。

まずは,相手の考えをしっかり理解しなければ深い連携は築けないと思います。基本的

な対人援助技術を確認しながら,職場や関係機関との連携について事例を通して再確認し

ます。

Page 12: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

10

分科会3

会場名 総合福祉センター 301会議室

日〇時 2018年 10月 20日(土)9:00~12:00

タイトル できることから始める行動分析学

講 師(所属) 藤田 益伸(徳島文理大学保健福祉学部人間福祉学科講師)

講師プロフィール

愛媛県新居浜市生まれ。岡山大学にて心理学(行動分析学)を学ぶ。大学院修了後、兵

庫県姫路市の高齢者施設において、介護職・生活相談員の業務に従事し、おむつ外しやポ

ジティブ行動の増加等に取り組む。その後、NPO法人に勤務し、医療・介護の連携と地域

包括ケアの推進に係る調査・研究を担う。現在、徳島文理大学保健福祉学部人間福祉学科

講師。

講演抄録

行動分析学はオペラント条件づけを原理として、A.先行事象、B.行動、C.後続事象

(結果)の ABC分析から、行動に対する対応方法を検討する心理学の方法です。具体的に

観察できる「行動」に焦点を当てること、本人の行動そのものよりも取り巻く環境に対す

る働きかけを重視するといった点が大きな特徴です。やる気や意欲といった言葉を使って

「できないのは本人のせいだ」という決めつけをしない姿勢は、ソーシャルワークに通じ

る所があると考えます。

今回は初心者を対象に、行動分析学のイロハについて解説します。ただ聴くだけではな

く、ワークシートを用いて適宜エクササイズとプログラム学習をしながら学んでもらおう

と企画しています。また、参加者から現場で対応に困る事例を聞いて、ABC分析をして解

決策を一緒に考える、というのもアリかなと考えています。敷居が高いと思われる方も多

いかも知れませんが、この機会に行動分析学について一緒に考えてみませんか。

Page 13: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

11

分科会 4・分科会 9

会場名 総合福祉センター 203会議室

日〇時 2018年 10月 20日(土)9:00~12:00/13:00~16:00

タイトル 福祉専門職のための使える統計学Ⅰ・Ⅱ

講 師(所属) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

講師プロフィール

長年にわたり社会福祉協議会職員として、地域福祉活動に取り組んでいます。地域包括

支援センター(社会福祉士として勤務)や地域福祉活動計画の策定、福祉関係団体の支援

やボランティア活動の普及などに携わり、近年は阿南市生活支援コーディネーターとし

て、行政や高齢者お世話センター、住民と協働しながら地域包括ケアシステムの構築を推

進しています。阿南市社会福祉協議会地域福祉課長、阿南市権利擁護センター所長。

講演抄録

対人援助を主な業務とする社会福祉士にも、問題解決力や根拠のある支援が求められ、

さらに数値による業務の質の可視化、評価をどのように行うかなど、専門職としての説明

責任が求められています。今回の講義では、難解な公式などは説明せず、高額なデータ分

析ソフトではなく、エクセルを使いながら講義と演習で、アンケート調査の方法、単純集

計や多変量分析を学び、仕事に使える統計を学んでいただきます。問題解決のツールとし

てデータを活用することができる知識を習得していただくことを目標に実施します。

Page 14: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

12

分科会 5

会場名 総合福祉センター 101会議室

日〇時 2018年 10月 20日(土)9:00~12:00

タイトル 児童虐待への支援を考える

講 師(所属) 岩城 由幸(徳島文理大学保健福祉学部人間福祉学科教授)

江口久美子(徳島文理大学保健福祉学部人間福祉学科教授)

講師プロフィール

岩城 由幸

大阪府職員(福祉専門職)として、府立砂川厚生福祉センター、大阪府子ども家庭セン

ター(児童相談所)、大阪府障がい福祉室での勤務後、平成 22 年より現職。大学では社会

福祉士の養成教育に携わり、障がい福祉、子ども家庭福祉等の講義を担当。社会活動とし

て、徳島県運営適正化委員会委員長、徳島県障がい者自立支援協議会会長等。

江口 久美子

徳島県職員として、医療・福祉分野(児童相談所、県立中央病院、精神保健福祉センタ

ー、発達障がい者総合支援センター)における相談支援業務に従事。現在は、大学で社会

福祉士・精神保健福祉士の養成教育に携わる。専門は子ども家庭福祉、子育て支援、障が

い者支援。社会的活動として徳島県社会福祉審議会委員、小松島市要保護児童対策地域協

議会委員長、徳島県男女共同参画専門員スーパーバイザー職、その他各種アドバイザー職。

講演抄録

子どもへの深刻な権利侵害である児童虐待の全体状況を俯瞰し、その課題などを共有し

た上で、次に児童虐待のハイリスク要因のひとつであるメンタルヘルスとの関連について

の知見を深める。虐待の発生の要因には、貧困・孤立といった多様な問題が複合的に絡み

あっているが、その要因の中に、メンタルヘルスの不調により育児のみならず日常生活全

般に渡って、家族機能が恒常的に不全となり、虐待に至ることもある。この様な家族親族

や公的サポートネットワークにつながりにくい環境下で、結果的に深刻な児童虐待に至っ

てしまうケースに対して、子どもの権利と未来の生活を守るために、どのような支援が求

められるのか。模擬事例もふまえて①ソーシャルワークの視点からみた課題と支援の方向

性 ②「児童福祉」と「精神保健福祉」分野の協働、要対協による多機関協働の意義やそ

の具体的方法について、参加者との意見交換を通して考える時間としたい。

Page 15: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

13

分科会 6

会場名 総合福祉センター 視聴覚室

日〇時 2018年 10月 20日(土)13:00~16:00

タイトル 子どもの権利を守るスクールソーシャルワーク活動

講 師(所属) 清水 美沙(善通寺市教育委員会)

講師プロフィール

香川県多度津町育ち。徳島文理大学 保健福祉学部 人間福祉学科を卒業後、善通寺市教

育委員会にスクールソーシャルワーカーとして採用。高校時代に福祉の道に進みたいと思

ったことをきっかけに大学へ進学する。在学中にスクールソーシャルワーカーという職業

に憧れをもつ。そこでは、不登校、貧困、ひとり親家庭、児童虐待など社会問題の中で生

きる子どもたちがいることを知る。複雑化した家族への支援、子どもと一緒に問題解決に

努めること、子どもの人権を守る仕事であるスクールソーシャルワークの魅力に惹かれ

た。

新卒スクールソーシャルワーカーとして、未知である学校現場の中で葛藤しながら4年

目を迎える。まだまだ、奥の深いソーシャルワークという仕事をこれからも学び、子ども

の人権を守るためにできることを深めたい。

講演抄録

スクールソーシャルワーカーとは、子どもの最善の利益を保障するため、学校を基盤に

ソーシャルワークを行う専門職である。学校は地域、子ども、家族に身近な機関であり、

全ての子どもたちの生活全体を視野に入れてウェルビーイングを高める支援も可能であ

る。社会とともに、多様化する家族の形や、家庭の在り方も変化する中で、今の子どもた

ちが抱える課題も複雑化している。スクールソーシャルワーカーは、個々の状況やニーズ

に応じて、子どもと協働し、子どもを中心とした家族や学校、地域との連携に取り組むこ

とも必要といえる。人と人をつなぐ、人と機関をつなぐ、人と知識をつなぐ、ソーシャル

ワーカーとして学校現場で「つなぐ」ことも多い。もちろん、子どもと向き合い、かかわ

ること、調整することの難しさも感じる。4年間の活動から見えた現状と課題から、子ど

もの権利を守るとはどのようなことなのか?を改めて考えたい。そして、子どもと(周り

からすると小さなことだけれども)一緒になって喜び合えること、子どもの持っている可

能性を信じ、子どもの成長を感じることのできるスクールソーシャルワーカーの魅力を伝

えたい。

Page 16: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

14

分科会 7

会場名 総合福祉センター 101会議室

日〇時 2018年 10月 20日(土)13:00~16:00

タイトル 障がい福祉の現状と課題

講 師(所属) 山下 安寿(社会福祉法人 ハートランド理事長)

講師プロフィール

佛教大学社会福祉学部を卒業後、京都の知的障害児施設に勤める。その後徳島に移住。

精神病院にて精神医学ソーシャルワーカーとして勤めた後、精神医学ジョブコーチに。さ

らに大学や専門学校の非常勤講師を歴任し、2003年より現在まで社会福祉法人ハートラン

ド理事長、福祉サービス事業所 あっぷる 施設長として数多くの実績を積み重ねている。

また、2008年に徳島県精神保健福祉士協会会長退任後も顧問として活動を続けている。

講演抄録

私たちは時に無力で、時に本質は何であるのかをまだ知り得てはいません。

社会福祉の原点や本質をもう一度見つめ直そうとする動きがあります。

社会福祉と呼ばれるものの一つの原点はどういったことなのか…

彼らの隣に在る、社会や私たちの在り方自身が問われているような気がします。

どんな人も幸せになっていいという、そのことを考え実現していくために

「必要な人」になっていく事‥

病気や障害を抱え持ったその悲しみや痛みは

「個」の責務ではなく「社会」の責務でもあるという事‥

そこに「社会福祉」が在るはずです。

「福祉」の本質を考える時間にしたいと思います。

Page 17: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

15

分科会 8

会場名 総合福祉センター 401会議室

日〇時 2018年 10月 20日(土)13:00~16:00

タイトル 解決を志向した相談面接援助技術

~SFAについて学び、体験しよう~

講 師(所属) 郡 章人(地方独立行政法人 徳島県鳴門病院)

(徳島県医療ソーシャルワーカー協会会長)

講師プロフィール

高校3年生の秋に父親が末期がんを患い、大学1年次に看取りを経験する。この経験か

ら医療現場でのソーシャルワーカーの必要性を学び、四国学院大学に進学し、島影俊英教

授の下で、医療ソーシャルワーカーを目指す。愛媛労災病院を経て、徳島県で初めての社

会福祉士を持ったMSWとして田岡病院に就職。現在、徳島県鳴門病院にて医療ソーシャ

ルワーカーとして従事。地域医療連携室・医療福祉相談室の室長(課長)。社会福祉士、

精神保健福祉士、介護支援専門員の他、認定社会福祉士(医療分野)、認定医療社会福祉

士、救急認定医療ソーシャルワーカー、医療メディエーター等の認定を受けている。2017

年度から徳島県医療ソーシャルワーカー協会会長に就任。徳島県運営適正委員会、徳島県

難病対策委員会、徳島市・鳴門市の在宅医療介護連携推進委員会等の委員。日本医療社会

事業学会(2016、2017)、全国自治体病院学会(2016)の優秀演題受賞。

講演抄録

ソーシャルワークにおけるSWとクライエントとの相談面接は、SWの中核となる援助

技術でもあり、コミュニケーションのスキルが求められる。一方で、「エンパワーメン

ト」、「ストレングスアプローチ」いう概念は浸透しつつも、それを実践レベルでどうクラ

イエントに提供していくかを考えた際、悩まれるSWも多い。また、制度やサービスがあ

っても、クライエントの解決意欲が低下していれば解決構築に結びつかない。ワークショ

ップ8では、「解決を志向した相談面接援助技術」をテーマに、ソリューション・フォー

カスト・アプローチ(SFA)の基本を学び、体験できる内容を取り入れた講義と演習の

体験型ワークショップを提供する。ソリューション・フォーカスとは「解決に焦点化し

た」という意味である。クライエントが解決に向けて歩み出そうとする力をエンパワーし

ていくコミュニケーションスキルを用いたアプローチである。ワークショップでは、SF

Aの基本的な考え方、基本的なコミュニケーションスキルの復習、解決のための材料拾い

のスキル、解決に向けて有効な質問と対話の仕方(ソリューショントーク)について提供

したい。

Page 18: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

16

分科会 10

会場名 総合福祉センター 301会議室

日〇時 2018年 10月 20日(土)13:00~16:00

タイトル ソーシャルワーク実践報告

講演① 精神障がい者の地域移行支援について

講 師(所属) 黒下 良一(医療法人 第一病院 地域連携室 主任)

講師プロフィール

徳島県精神保健福祉士協会 会長

医療法人 第一病院 地域連携室 主任

講演抄録

精神保健福祉の分野においては、精神科病院へ長期に入院されている方の地域移行支援

が喫緊の課題と言われて久しい。しかしながら、全国で約17万人が1年以上の入院を継

続している現実があり、徳島県内でも同様に2千人以上の方が長期の入院生活を余儀なく

されている。徳島県精神保健福祉士協会では、「精神障がい者の社会的復権と福祉のため

の専門的・社会的活動を進める」との基本方針をもとに、長期入院をある種の人権侵害と

捉え、誰もが自分らしい生活を実現できることを図るため、地域移行の促進に寄与したい

と考え活動を行ってきた。当日は精神障がい者の地域移行に関する課題や現状を踏まえ、

当協会にて行ってきた取り組み(啓発DVDの作成、アパート体験利用事業など)や今後

の展望などについて報告させていただきたい。

Page 19: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

17

講演② 障がい者の就労支援の現状

講師(所属) 三浦 晋也( 徳島障害者職業センター)

講師プロフィール

徳島障害者職業センター

障害者職業カウンセラー

講演抄録

障がい者の就労支援の現状について報告を行う。「障がい者雇用の現状」:障がい者雇用

数が14年連続で過去最高を更新するなど、障がい者雇用は近年着実に進展している分野

である。その現状について、全体的な雇用数の推移や各障がいごとの就職件数、雇用の実

態について報告する。「障がい者の就労支援」:ハローワーク、地域障害者職業センター、

障害者就業・生活支援センターの業務や就労に至るまでの流れ、連携のプロセスやその効

果について報告する。「支援事例」:Aさん、20歳代後半、女性。20歳代半ば頃統合失

調症を発症し、B病院へ通院しながら療養。B病院のディケアを経て、就職を希望して職

業センターで相談を開始。職業準備支援の利用を経て公的機関内の食堂に就職し、ジョブ

コーチ支援を利用しながら職業定着に至ったケースを報告する。

講演③ 再犯防止に向けた福祉的支援

講師(所属) 米田 忠義(徳島刑務所 福祉専門官)

講師プロフィール

2015年11月1日 徳島刑務所非常勤社会福祉士

2018年 5月1日 徳島刑務所福祉専門官

講演抄録

近年、罪を犯した高齢者、障がい者ならびに非行少年への社会復帰に向けた福祉の支援

の必要性や重要性が次第に認識され、司法と福祉の連携による支援が進められている。矯

正施設においても、高齢や疾病、障がいにより退所後に自立した生活を送ることが困難な

受刑者等に対する再犯・再非行防止対策の一環として、福祉的支援の充実を図るため、福

祉職の配置が行われているところである。このようななか、矯正施設に配置されている福

祉職が行うソーシャルワークの実践報告をする。

Page 20: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

18

分科会 11

会場名 総合福祉センター 5Fホール

日〇時 2018年 10月 20日(土)13:00~16:00

タイトル 若手ワーカーしか伝えられないソーシャルワーカーという仕事

講 師(所属) 岩城 由幸(徳島文理大学保健福祉学部人間福祉学科教授)

徳島県社会福祉士会青年部

講演抄録

ソーシャルワーカーって?社会福祉士の仕事って?「一体どんなことをするんだろ

う?」と悩みを抱えている学生や若手ワーカーが多いと思います。そんな悩みを少しでも

軽くできるような「若手による若手のため」の分科会です。

前半部分では、児童福祉、地域福祉、医療福祉の分野で活躍する若手ワーカー3名によ

る日頃の業務についての発表を行います。

仕事の内容ややりがい、抱えている悩みなどを紹介します。

後半部分では、高齢、児童、障がい、地域、MSW、PSWと 6つのグループに分かれて意

見交換を行います。それぞれの分野で働く若手ワーカーをファシリテーターとして、学生

は将来についての相談、若手同士であれば日頃の仕事の悩みなど、色々な情報交換を行い

ます。

当日は、音楽をかけたりお茶やお菓子を準備してより親しみやすい雰囲気をつくってい

ます。学生だからこそ、若手同士だからこそ、これからの社会福祉士について考えていき

ましょう。

Page 21: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

19

市民公開講座

会場名 あわぎんホール 4F大会議室

日〇時 2018年 10月 21日(日)14:05~15:35

特別講演 「幸せになる勇気」

講 師 哲学者 岸見 一郎

講師プロフィール

講演抄録

人は今ここで、このままの自分で幸福に生きることができます。 どう考えればいいの

か、幸福になるヒントを具体的に話します。

1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期

退学(西洋哲学史専攻)。専門の哲学に並行して、心理学のフロイ

ト、ユングと並ぶアドラー心理学を研究。京都教育大学教育学部、

甲南大学文学部、奈良女子大学文学部非常勤講師などを歴任。著

書に『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(古賀史健と共著、ダイ

ヤモンド社)、『人生を変える勇気』(中央公論新社)『よく生きる

ために働くということ』(KKベストセラーズ)『三木清「人生

論ノート」を読む』(白澤社)『老いた親を愛せますか?』(幻冬舎)、

訳書にアドラー『個人心理学講義』『人生の意味の心理学』(アル

テ)、プラトン『ティマイオス・クリティアス』)(白澤社)など多

数。

Page 22: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

後援

徳島県 徳島市

徳島県社会福祉協議会 徳島市社会福祉協議会

徳島県医師会 徳島市医師会

徳島県歯科医師会 徳島県薬剤師会

徳島県看護協会 徳島県理学療法士会

徳島県作業療法士会 徳島県言語聴覚士会

徳島県市町村社会福祉協議会職員連絡会 徳島県社会福祉法人経営者協議会

徳島県老人福祉施設協議会 徳島県知的障害者福祉協会

徳島県児童養護施設協議会 徳島県地域包括ケアシステム学会

徳島県医療ソーシャルワーカー協会 徳島県精神保健福祉士協会

徳島県介護支援専門員協会 徳島県スクールソーシャルワーカー協会

徳島大学歯学部 徳島文理大学

専門学校健祥会学園 専門学校穴吹福祉医療カレッジ

徳島新聞 四国放送

NHK徳島放送局 エフエム徳島

エフエムびざん

協賛サポーター

ケアサークルまんまる いずみソーシャルサポート

(株)あなたにあえてよかった 有限会社CIAO

福寿園 多田 祐

笠井 惠子 岩城 由幸

有限会社シルバーランド 堤 美代子

株式会社ほっとピース 島 義雄

程野 廣一 上地 幸博

程野 千代子 ぱあとなあ徳島南部ブロック

大坂 和弘 徳島県社会福祉士会相談活動委員会

柏木 郁恵 徳島県社会福祉士会青年部

島本 一過

-20-

Page 23: プログラム・抄録集 - Amazon S3 · 2018-10-17 · 福祉専門職のための使える統計学Ⅱ (※午前の続き) 齋 芳宏(阿南市社会福祉協議会)

21

実行委員会

【大会長】 和泉 芳枝

【副大会長】 大下 直樹

【大会事務局長】 多田 祐

【実行委員長】 秋月 卓実

【副実行委員長】 藤井 宏行

【大会顧問】 上地 幸博

<実行委員>

大西 澄洋 北條 誠一

中山 裕章 湯浅 雅志

大溝 邦子 福川 啓代

今川 聡士 澤田 満美

岩城 由幸 杉本亜矢子

船戸まさみ 橋本 正士

信田裕美子 清水 智子

山本百合子 漆原 文子

鴻野 久 友成 雅昭

黒田 辰彦 秋田 優子

土井 智子 近藤 美紀

津舟しのぶ 長尾寿美子

富浦世都子 鈴木 千里

間 愛結美 黒田なつみ

ソーシャルワークフォーラムとくしま 2018

大会プログラム・抄録集

発行日 2018 年 10月

発行者 一般社団法人徳島県社会福祉士会

ソーシャルワークフォーラムとくしま実行委員会

〒770-0943

徳島県中昭和町 1丁目 2番地

徳島県立総合福祉センター3F

TEL:088-678-8041 FAX:088-678-8042

Tokushima Association Of Certified Social Workers

一般社団法人 徳島県社会福祉士会