スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 ·...

26
北九州スマートコミュニティ創造事業の 平成27618実証成果について 平成27618富士電機株式会社 笹倉豊三

Upload: others

Post on 18-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

北九州スマートコミュニティ創造事業の

平成27年6月18日

実証成果について

平成27年6月18日

富士電機株式会社 笹倉豊三

Page 2: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

目 次

I. 北九州SC創造事業の概要

II 創造事業がめざした街づくり:5つのコンセプトII. 創造事業がめざした街づくり:5つのコンセプト

III 実証結果と成果III. 実証結果と成果

IV. 他地域への展開

Page 3: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

北九州スマートコミュニティ創造事業の概要①

〜近代産業の発祥の地からグリーン⾰命発祥の地へ〜

3 八幡東区東田地区の概要(平成25年3月現在)面積120ha 居住者数 約1,000人 就業者数 約6,000人年間来訪者数 約1,000万人

4 実証事業の概要(目指すべき社会像)・住民や事業所などの消費者が、太陽光発電等を設置するとともに、自ら積極的に省エネやピークカットに取組み、エ

ギ 費 産 費ネルギーの消費者=(consumer)から生産消費者=(prosumer)をめざす。

・従来からのエネルギー供給者に加え、prosumerである市

民や事業者が考え・参加することで自ら使うエネルギーを自 管 す 「デ ド ド ジ を実

1 実施主体北九州スマートコミュニティ創造協議会(77企業・団体)

2 実施期間 ・ 事業規模 自ら管理する「デマンドサイド・セルフ・マネジメント」を実現。

・ダイナミックプライシングとインセンティブプログラムを生み合わせた仕組みを導入。 2

2 実施期間 ・ 事業規模平成22~26年度(5年間)、 26事業 120億円

Page 4: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

官営八幡製鐵所官営八幡製鐵所官営八幡製鐵所官営八幡製鐵所(1901年)(1901年)

200m

3

Page 5: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

200m

4

Page 6: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

スマートコミュニティによるまちづくり

地球温暖化防止地球温暖化防止循環型低炭素社会の形成循環型低炭素社会の形成環境まちづくりを目的とした地域タウ ネジメ ト環境まちづくりを目的とした地域タウ ネジメ ト

東日本大震災以降・・・・

分散自立型エネルギーシステム・エネルギーセキュリティ・スマートグリッド自然エネルギ の最大活用環境まちづくりを目的とした地域タウンマネジメント環境まちづくりを目的とした地域タウンマネジメント ・自然エネルギーの最大活用

・ロスの少ないエネルギー利用

「地域のエネルギーと需要に応じた役割をデザインしたまちづくり」「地域のエネルギーと需要に応じた役割をデザインしたまちづくり」

北九州スマートコミュニティ創造事業の目指すまちづくり北九州スマートコミュニティ創造事業の目指すまちづくり 5つのコンセプト5つのコンセプト

1) 住民の参加・協力によるまちづくり

2) 地域エネルギー共存社会

3) 変革を促すエネルギ の見える化社会3) 変革を促すエネルギーの見える化社会

4) 需要家を/と考えてデザインする

エネルギーコミュニティの構築

55) ライフスタイル全体を視野に入れた社会システムの構築

Page 7: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

東田地区 概況(東田地区 概況(20122012年年44月時点)月時点)

ステップ1:住民(企業)の参加・協力によるまちづくり

ていたん&ブラックていたん東田地区の概況(東田地区の概況(20122012年年44月時点)月時点) 面積面積 120ha120ha 企業数企業数 公共施設5ヶ所公共施設5ヶ所 、商業施設12ヶ所、商業施設12ヶ所

その他オフィスビル等26ヶ所その他オフィスビル等26ヶ所その他オフィスビル等26ヶ所その他オフィスビル等26ヶ所 世帯数世帯数 マンション218世帯、水素実証住宅6世帯マンション218世帯、水素実証住宅6世帯 地域のエネルギー(電力特定供給エリア)地域のエネルギー(電力特定供給エリア) 東田コジェネ東田コジェネ 33,00033,000kkWW(供給能力)(供給能力) 太陽光発電太陽光発電 361 4361 4kkWW 太陽光発電太陽光発電 361.4361.4kkWW 風力発電風力発電 66kkWW

「工場とまちが共生するまちづくり」「工場とまちが共生するまちづくり」「工場とまちが共生するまちづくり」「工場とまちが共生するまちづくり」

実証参加数の推移実証参加数の推移

6実証開始時 2012年夏季 2012年冬季 2013年夏季 2013年冬季 2014年夏季

世帯(参加率) 194(87%) 195(87%) 195(87%) 201(90%) 201(90%) 199(89%)

事業所(参加率) 43(100%) 43(100%) 43(100%) 45(100%) 45(100%) 43(100%)

Page 8: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

ステップ2:地域エネルギー共存社会

ていたん&ブラックていたん

新エネルギー等10%街区の整備

水素実証住宅「ひがしだH2」燃料電池

北九州水素ステーション

天然ガスを利用した東田地区の基幹電力「東田コジェネ(33 000kW)」 風力発電 地区内屋根の太陽光発電群天然ガスを利用した東田地区の基幹電力「東田コジェネ(33,000kW)」 風力発電 地区内屋根の太陽光発電群

7

Page 9: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

ステップ2:地域エネルギー共存社会

ていたん&ブラックていたん

エネルギー 導入量 共存のための役割

東田コジェネ 33,000 kW ベース電力

太陽光発電 819 kW 自家消費と融通

風力発電 6 kW 自家消費

水素(電力) 113 kW 自家消費、貯蔵、シフト素( ) 費、 、

太陽熱 153 kW相当 節電、貯蔵、シフト

工場排熱FSの結果効率の課題が解決できず中止

水素(熱) --- 節電、貯蔵、シフト

地中熱利用 --- 節電、貯蔵、シフト

蓄電池 565 kW 貯蔵、シフト

新エネルギーの導入量新エネルギーの導入量 1,090.9 1,090.9 kkWW

東田コジェネ東田コジェネ 風力発電風力発電 水素(家庭)水素(家庭) 太陽熱太陽熱

8太陽光発電太陽光発電 水素(事業所)水素(事業所) 太陽熱太陽熱 地中熱地中熱

Page 10: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

ステップ3:変革を促すエネルギーの見える化社会(ICT)

導入機器の全体像(機器およびネットワ クデザイン)ていたん&ブラックていたん

導入機器の全体像(機器およびネットワークデザイン)

東田地区の電力を供給する

東田コジ ネ

スマートメータによる遠隔検針

Aルート

東田コジェネ

東田地区の系統電力を安定化する

コミュニティ設置型蓄電池

連携

東田地区の電力を一括管理する

CEMS

自然エネルギーによる発電

CEMSとEMSとの通信

監視・制御NW(蓄電池、系統監視)メータリングNW(スマートメータ)サービスNW(BEMS,HEMSなど)

CEMS

事業所 家 庭 HEMS

EMSによるエネルギーマネジメント

技術実証

見える化によるエネルギーマネジメント

社会実証

見える化によるエネルギーマネジメント

社会実証

EMS

EMSによるエネルギーマネジメント

技術実証

事業所 家 庭 HEMS

負荷 蓄電池宅内表示器はス

負荷 蓄熱・蓄電

太陽光発電風力発電

EMS

空調

照明

家電

宅内表示器はスマートメータから直接電力データを入手

Bルート

空調

照明

電水素変換

風 発電

データの双方向通信が可能な

スマートメータスマートメータ スマートメータ スマートメータ 9

Page 11: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

需要と供給を最適化する地域節電所(CEMS)

ICTを活用し地域電力の需要と供給を最適化する「地域節電所(CEMS)」

スマートコミュニティセンター(九州ヒューマンメディア創造センター内)

10

Page 12: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

<6月~9月>

<ダイナミックプライシング 料⾦テーブル(家庭・夏冬)><6月~9月>

(円)

160

140

120 レベル4(100円/kWh)

レベル5(150円/kWh)

80

60

100

レベル1(15円/kWh)

レベル2(50円/kWh)

レベル3(75円/kWh)

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 (時)

40

20

0

ベーシック(DP比較世帯料金)

レベル1(15円/kWh)

リビング ナイトナイト リビング デイ ピーク

<12月~3月>

160 レベル5

140

120

100レベル3

レベル4

レベル5

40

80

60

ベーシック

レベル2

レベル1

110 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 (時)

20

0

Page 13: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

<ピークカット効果>◆ピ クカット効果(住宅向け・統計分析)

レベル(単価)平成24年度

(夏季)平成24年度

(冬季)平成25年度

(夏季)

◆ピークカット効果(住宅向け・統計分析)

2(50円) -18.1% -20.1% -20.2%

3(75円) -18.7% -19.8% -19.2%

4(100円) -21.7% -18.1% -18.8%

5(150円) -22.2% -21.1% -19.2%

発動回数 40回 42回 45回

◆ピークカット効果(事業所向け・簡易分析)◆ピ クカット効果(事業所向け 簡易分析)

平成25年度(夏季)

平成25年度(冬季)

EMS A 15 0% 19 9%EMS-A -15.0% -19.9%

EMS-B -3.6% -2.6%

見える化事業所 -0.2% 0.2%

12

全体 -2.1% -1.8%

Page 14: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

ステップ4:需要家を/と考えてデザインするエネルギーコミュニティの構築

ていたん&ブラックていたん

ダイナミックプライシングに応答する需要家側のエネルギーマネジメントにより、地域全体のエネルギー構造を変化させる

DPによるDPによるピ クカット効果 約▲20%ピ クカット効果 約▲20%・DPによる・DPによるヒークカット効果・・・約▲20%ヒークカット効果・・・約▲20%・HEMS(蓄電池付)設置家庭・HEMS(蓄電池付)設置家庭

ピークカット効果ピークカット効果 ・・・・・・ ▲49%▲49%

・BEMS設置事業所・BEMS設置事業所

ピークカット効果・・・▲ピークカット効果・・・▲88..88%%・見える化事業所・見える化事業所

ピ クカ ト効果 ▲ピ クカ ト効果 ▲00 66%%

・一部住民には、行動変化が確認された。・一部住民には、行動変化が確認された。

・・表示器を見なくなっている表示器を見なくなっている

ピークカット効果・・・▲ピークカット効果・・・▲0.0.66%%

・業務に支障をきたしてまで・・と、ピークカッ・業務に支障をきたしてまで・・と、ピークカッ表示器を見なくなっている表示器を見なくなっている「初めの頃は見ていたが次第に見なくなった「初めの頃は見ていたが次第に見なくなった」」

((20122012年夏アンケート)年夏アンケート)・・・33.3%・・・33.3%・特に冬の150円にストレスを感じている・特に冬の150円にストレスを感じている

トに対応するのは困難。トに対応するのは困難。・すでに省エネに取り組んでいる。・すでに省エネに取り組んでいる。

家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認できた 見える化事業所の効果が小さいことを踏まえ 省エネなどの視省エネなどの視

13きた。見える化事業所の効果が小さいことを踏まえ、省エネなどの視省エネなどの視点からエネルギー構造を変える施策が必要点からエネルギー構造を変える施策が必要であることがわかった。

Page 15: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

ステップ4:需要家を/と考えてデザインするエネルギーコミュニティの構築

ていたん&ブラックていたん【実証の進め方】実証により得られた結果や課題を踏まえ、「まちづくり」の視点で

需要家と地域の新しい関係を提案する。次に、需要家が地域と連携できる環境を整え プ シ とし 進化 きる構造をデザイ すきる環境を整え、プロシューマーとして進化できる構造をデザインする。

「プロシューマー」として進化「プロシューマー」として進化

結果と課題

Re-デザイン

結果と課題

Re-デザインと実証

実証

結果と課題

需要家、役割をデザインスタ トはダイナミックプライシングに応答する需要家側のエネル

14スタートはダイナミックプライシングに応答する需要家側のエネルギーマネジメントにより、地域全体のエネルギー構造を変化させること。

Page 16: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

ステップ4:需要家を/と考えてデザインするエネルギーコミュニティの構築

ていたん&ブラックていたん

見える化事業所におけるDP対応は困難・・・「普段から省エネ・節電を行 ている 「業務優先

「とことんピークカットデー」取り組み風景

節電を行っている」「業務優先」

⇒ 見える化事業所におけるピークカットの「ポテンシャル」は?

「とことんピークカットデー」の実施「とことんピ クカットデ 」の実施日程と時間を決め、業務に支障のない範囲で一時的に節電、省エネをお願いした。(2013年7月13日15:00~16:00:27事業所が参加)【結果】 ピークカット効果最大:▲51.0 %(A社)

ピ クカット量最大:▲41 2 kWh(B社)ピークカット量最大:▲41.2 kWh(B社)

見える化事業所におけるDP対応は困難・・・「普段から省エネ・

省エネ診断結果報告書

節電を行っている」「業務優先」

⇒ 見える化事業所におけるピークカットの「ポテンシャル」は?

省エネ診断の推進(2013年度)省エネ診断の推進(2013年度)希望する事業所で省エネ診断を実施してもらい、建物や設備の構造を再確認してもらうことで、ピークカットや省エネにつながることを期待。【結果】 実施事業所ではピークカットへの効果はなかったが

省 ネ省 ネ 年年 %%を実

15省エネに関しては省エネに関しては20122012年比▲年比▲14.7 14.7 %%を実現電気料金の基本料金を2万円以上削減電気料金の基本料金を2万円以上削減

Page 17: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

ステップ4:需要家を/と考えてデザインするエネルギーコミュニティの構築

ていたん&ブラックていたん

ピーク時間に応答してもらうためにも、エネルギー構造について知ってもらい 各需要家 施設に応じた取り組みで まず

説明に使用した電力需要カーブデータ

見える化需要家毎に、スマートメータで計測した30分毎の電力カ ブを説 料金体系や 応答結 を説 気づ

いて知ってもらい、各需要家、施設に応じた取り組みで、まず、省エネに取り組んでもらう。

需要カーブを説明し、料金体系やDPへの応答結果を説明し気づきを促す。EMS設置事業所には、各実証事業者からメリハリのある設備利用と継続管理による改善を促す。また、エネルギー以外の行動の呼びかけを行う。(コピーの削減など)呼びかけを行う。( ピ の削減など)

【2013年度結果(2012年度比)】・照明の間引き・反射板設置照明の間引き・反射板設置 :▲:▲ 9.3 %9.3 %・工場への天窓設置工場への天窓設置 :▲:▲ 9.4 9.4 %%場 天 設場 天 設 .. %%・休日の空調停止休日の空調停止 :▲:▲ 8.6 8.6 %%

【2014年度結果(2013年度比)】・照明のLED化照明のLED化 :▲:▲32.1 %32.1 %・ 同同 :▲:▲12 5 %12 5 %・ 同同 :▲:▲12.5 %12.5 %・ 同同 :▲:▲ 9.5 9.5 %%・照明のLVD化照明のLVD化 :▲:▲19.1 19.1 %%・BEMS設置BEMS設置 :▲:▲ 6.0 6.0 %%

16

Page 18: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

ステップ4:需要家を/と考えてデザインするエネルギーコミュニティの構築

ていたん&ブラックていたん

平成26年度 展示系の冷凍機で収蔵庫を24時間賄い、展示室と収蔵庫の環境を最適とした省エネ実験+節電

平成25年度 24時間運転の収蔵庫空調を昼間停止させ、また立入禁止とした庫内環境を配慮した省エネ実験

◇◇◇◇◇ 平成25~26年度にかけて実験してきた展示室と収蔵庫を最適としたCloudBEMSの省エネ ◇◇◇◇◇

800

900

10002012年8月平均

2013年8月平均

2014年8月平均

平成26年度 実験概要展示室と収蔵庫の環境を最適とした省エネ実験+節電実証 営業開始時の

ピークカット運転

契約電力 = 980kW

配電線(東田グリッドからの供給)

⾃⽴電源設備(CEMS協調連携)

H25年度昼間停止の収蔵庫省エネ

契約電力

400

500

600

700

kW

H26年度実験の効果平準とした電力削減

太陽光発電

受変電設備

水素燃料電池 蓄電池

G

非常用

発電機地域へ

(模擬負荷)

160kW 100kW 120kW

⾃⽴電源設備(CEMS協調連携)

ピ節電+LED化

契約電力縮減推移

0

100

200

300

CEMS協調連携効果

収蔵庫1~3階 展示室

C

C

H

C

収蔵空調

展示空調

C

C

H

C

事務室

事務空調照明

照明

照明いのちのたび博物館内 24時間運転

節電

節電LED 化

ピークカット運転 ※

延床面積:約17,000m20

0:00

1:00

2:00

3:00

4:00

5:00

6:00

7:00

8:00

9:00

10:00

11:00

12:00

13:00

14:00

15:00

16:00

17:00

18:00

19:00

20:00

21:00

22:00

23:00

1~3階 展示室事務室

CSTL

(潜熱蓄熱層)

(空冷チラ )

(空冷チラ )

契約電力平成25年度:約20%縮減

カビ・ダニの繁殖領域を抑えた温湿度コントロール

入館者予測で節電! 他の博物館との比較

(エネルギー消費原単位)

規模 : 約316MJ/m2・月(8月期)

収蔵系熱源

収蔵庫用

電気式熱源蓄熱熱源ガス吸収式熱源

150RT 180RT 64RT

(蓄熱582RT)86RT

展⽰系熱源(空調⽤)24時間8:30~16:30運転

①平成26年度:約40%縮減

実験による電力量削減効果約25%削減(実証前:約45%)

平成25年度収蔵庫省エネ実験

が鍵!

8月期規模別

規模 : 約316MJ/m2・月(8月期)

実験 : 約179MJ/m2・月(H26年度)

平均 : 約261MJ/m2・月(8月期)

8月期

43%31%

①は、24時間運転24時間停止

8:30 16:30運転 平成25年度収蔵庫省エネ実験平成26年度で実施した実験との比較

規模別1万m2以上

(190件)

H26年実験

8月期平均

5890件出典)エネルギー需要家別マーケット調査要覧2010(株式会社富士経済)ページ49・・・「8.規模別エネルギー消費原単位(2010年度見込み)」、ページ199~201・・・「35.博物館」による「1.施設状況・特性」、「2.マーケットポテンシャル分析」、「3.エネルギー消費動向分析」による年間エネルギー消費原単位を「いのちのたび博物館の年間エネルギー消費割合にて8月期を割出した数値」との比較となる。 17

Page 19: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

ステップ4:需要家を/と考えてデザインするエネルギーコミュニティの構築

ていたん&ブラックていたん買い物インセンティブ地域内のエネルギー移動による全体最適の方策として、人の行動変化によるエネルギー移動を検討。特定時間帯に商店街やショッピングモールの割引やポイント付与情報の提供によりエネルギ 移動

水素エネルギーとの共存災害時の避難場所の役割を担う公共施設周辺に、工場の副生水素ガス、蓄電池、PVなどを集約。さらに、災害時を想定した燃料電池自動車から蓄電池への継ぎ足し給電の仕組みを実証。また、余剰電力を蓄エネルギーとして水素に変換して貯蔵する やポイント付与情報の提供によりエネルギー移動

効果がみられた。【結果】

家庭でのピークカット効果は▲家庭でのピークカット効果は▲1kWh1kWh/世帯/世帯。商業施設でのエネルギー需要に変化は無かっ商業施設でのエネルギー需要に変化は無かっ

また、余剰電力を蓄エネルギ として水素に変換して貯蔵する実証を行った。

【結果】災害対策機能向上災害対策機能向上水素利用範囲の拡大水素利用範囲の拡大 たた。水素利用範囲の拡大水素利用範囲の拡大

電力融通のための潮流制御太陽光発電の大量導入での①系統の不安定さ、②発電抑制の必要性などの課題を、①コミュニティ設置型蓄電池や電圧調整機器による改善と、②地域連携により、需要家の蓄電池や熱、水素変換などで吸収するなど、地域でエネルギーを融通の可能性が見出された。

【結果】

CEMSからの要請に対して、需要家の構造に応じた余剰エネルギーを貯める仕掛けを持つことが非常に効果的であることが実証された。

ポ プポ プ

18

【結果】CBPによる協調CBPによる協調EMSによる情報連携EMSによる情報連携

家庭:家庭:CBPCBP通知通知 ⇒⇒ ヒートポンプ給湯による蓄熱ヒートポンプ給湯による蓄熱EMS:EMS: 蓄電池/熱/水素による蓄エネルギー蓄電池/熱/水素による蓄エネルギー

⇒ 急な発生にも対応可能

Page 20: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

ステップ5:ライフスタイル全体を視野に入れた社会システムの構築

1 次世代サービスステーションにおける 「エコドライブ総合支援システム」ていたん&ブラックていたん

1.次世代サービスステーションにおける 「エコドライブ総合支援システム」

JX EMS

【機能】・CEMS連携・蓄電池制御・充電サービス料金設計

・電力価格情報・需給関連情報

運用計画

車両情報収集

システム

【機能】・車両情報の収集・分析

地域節電所

≪スマートフォン≫

充電サ ビス料金設計・運用管理機能

・SS蓄電池充電指示・お客様情報 ・車両情報

・運用計画・実績等

報・エコドライブ情報の提供・充電サービスの情報提供

【機能】・地域のエネルギーマネジメント(CEMS)・電源の情報収集、

集中管理、運用計画・需要家の情報収集、

電力情報の提供SS+エネルギーサービスステーション

≪給油設備・急速充電器・蓄電池・情報端末≫ ≪EV+車載機≫

2.スマートメータを活用した見守りサービス 3.ICTを活用したコミュニティバスサービス

実施時期:2011年度場所:八幡駅周辺

実施時期:2012年6月~2013年3月まで場所:東田の愛香苑 場所:八幡駅周辺

目的:八幡東田地区でのコミュニティ交通(乗合タクシー)の導入にあたり、ICT機器を導入することで利便性の向上による利用促進を行う。さらにスマートコミュニティ創造事業における

場所:東田の愛香苑目的:スマートメータから得られた電力データの

分析による、高齢者見守りサービス

「デマンド交通」の導入を見据え、乗降管理や乗車予約システムとの連動を検討する。

19

Page 21: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

3.結 果地域のエネルギーを地域で無駄なく賢く使い切るために、需要家の参加するエネルギーマネジメントを構築

ていたん&ブラックていたん

実証で得られた需要家のエネルギーマネジメントの可能性

ダイナミックプライシングCO2削減率

CPP CBPCPP CBP

家庭見える化 約▲20%

2012年度夏季

+19.1%2014年度

HEMS ▲88 3% +965 8%▲8.9%

同一面積に換算した「事業所」+「家庭」の消費電力量合計に

HEMS ▲88.3%2013年度夏季

+965.8%2014年度

見える化▲0.6%2012年度夏季

(▲12.5%)+2.1%2013年度

よる2011年度と2014年度の比較事業所

(▲12.5%)2014年度夏季

BEMS▲8.8%2012年度夏季

(▲42.7%)+9.6%2013年度

2014年度夏季

工場 FEMS ▲1.8%2014年度夏季

( )は、最も効果が高かった需要家の値( )は、最も効果が高か た需要家の値

これらに、モビリティや水素変換貯蔵、系統直結の太陽光発電の効果を加味し、10%程度10%程度の省エネを達成した。

また、ここで培った知識からエネルギーマネージメント条件を導き出すソフトウェアも同時作成した。

需要家と共に地域エネルギーマネジメントを行っていく上で重要なことは以下のとおり。

20

需要家と共に地域エネルギ マネジメントを行っていく上で重要なことは以下のとおり。

ICT基盤により見える化されたデータを元に「需要家の構造を知り、共に考えること」ICT基盤により見える化されたデータを元に「需要家の構造を知り、共に考えること」「他の需要家との連携のきっかけをつくること「他の需要家との連携のきっかけをつくること」」

Page 22: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

4.成果のまとめ

ていたん&ブラックていたん

インフラ整備(ICT基盤 CEMS センサー スマートメータ等)(ICT基盤、CEMS、センサー、スマートメータ等)

低炭素社会の構築 QoL向上

機器導入見える化導入

人のかかわり

施設への導入

省エネ未利用エネルギーの発見

エネルギ 融通

先入観の排除構造の分解理解・気づきコンサルタント

行政サービス

民間ビジネス

エネルギー融通デマンドコントロール

コンサルタント

まちへの導入

地域エネルギーマネジメント地域のエネルギーを地域で無駄なく賢く使いこなす。

ダイナミックプライシングなど

コミュニティビジネス

21タウンマネジメント

Page 23: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

5.他地域への展開

ていたん&ブラックていたん

「地域のエネルギーと需要に応じた役割をデザインするまちづくり」「地域のエネルギーと需要に応じた役割をデザインするまちづくり」地域の ネルギ と需要に応じた役割をデザインするまちづくり」地域の ネルギ と需要に応じた役割をデザインするまちづくり」

展開先とまちづくりの目的地域の

エネルギー需要家

(プレイヤー)役割のデザイン(案)

①城野ゼロカーボン先進街区「ゼロカーボン」

・太陽光発電・W発電(太陽光+燃料電池)

・総合病院-調剤薬局生活利便施設

戸建て住宅…全戸に太陽光発電導入 CO2削減に燃料電池or蓄電設備導入集合住宅…地域内で熱融通、太陽光発電+太陽熱、燃料電池or蓄電池の導入病院 省エネ CO2削減 隣接地域間の熱融通料電池)

・コジェネレーション・燃料電池

-生活利便施設・集合住宅・戸建住宅

病院…省エネ、CO2削減、隣接地域間の熱融通コミュニティ施設…太陽光発電、隣接地域間の熱融通地域エネマネ…地域内で電気・熱の最適運用

②釜石市(まちの姿)エネルギー的に自立し、市民がICT による「新しいつながり」で結ばれると

・太陽光(全体2M~3M)・釜石広域ウインド

・公共施設(小中学校、復興住宅、物産セン

公共施設、一般施設:見える化による省エネ復興住宅、漁港施設:災害時、太陽光発電自立運転(+蓄電池)によるエネルギー供給

ともに、広域的な「エネルギー供給拠点」としての役割を果たすまち新たなエネルギー関連産業が生まれ、地域活力が維持されるまち

ファーム ター、鉄の歴史館など)・一般施設(漁港施設、植物工場など)

地域新電力立ち上げ(釜石ガス)により市内への電気・ガスの供給を検討中

地域エネルギー活用(釜石メガソーラー、ウィンドファームなど)による地産地消

➂インドネシア(スラバヤ市) ・熱電併給 ・工場団地内の工場 熱電併給システム・・・電力供給先工場へは自営線を敷設することで電力品質➂インドネシア(スラバヤ市)工業団地への高品質な熱電併給事業

熱電併給ガスを燃料とした熱電併給電力70MW蒸気20トン/時間

工場団地内の工場 熱電併給システム 電力供給先工場へは自営線を敷設することで電力品質を確保し、さらに安価な蒸気を供給。需給連動制御によりエネルギー効率を向上。さらに、慢性的に電力が不足している国営電力会社に電力を供給すると同時に、長期的な契約により事業の安定性を図る。工場・・・EMSの導入による効率的なエネルギー利用。

④地域エネルギー拠点化推進事業「地域に安定安価な ネルギ 供給

・1)で誘致する発電所未利用 ネルギ

・発電所場

発電所・・・熱などの未利用エネルギーの供給、その他の需要場 電力 需要家 そ 他 未利用 ネルギ 発見と活用「地域に安定安価なエネルギー供給」

「企業誘致」1)発電拠点の形成2)スマートインダストリの形成3)市内への電力供給

の未利用エネルギー・工場の未利用エネル

ギー(既存・誘致)

・ごみ発電

・工場・社会インフラ

・公共施設・地域エネ会社

工場・・・電力の需要家、その他の未利用エネルギーの発見と活用社会インフラ(規制)・・・エネルギーの協調のための改革

公共施設・・・ごみ発電の利用地域エネ会社・・・ごみ発電電力の供給と、スマートインダストリの地域エネルギーマネジメント

22

Page 24: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

城野地区ゼロ・カーボン先進街区(北九州市⼩倉北区)今後の展開

23

Page 25: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

廃棄物処理 排水処理(河川の浄化)

世界で(インドネシア・スラバヤ市)廃棄物処理

スラバヤ市から廃棄物処理計画策定の支援要請。また、㈱西原商事が廃棄物からの資源物回収とウエストピッカーの生活改善に関する事業を検討。(外務省・政府開発援助海外協力事業)

排水処理(河川の浄化)グンディ地区を中心とするカリマス川支流の排水管理に関するマスタープランを策定し、モデルコミュニティーにおいて、住民管理による分散型の簡易排水処理を普及拡大させるとともに、中規模処理施設を建設・管理運営する事業を実施中。(JICA草の根技術協力事業)

CO2削減の定量化手法の調査

コジェネレーション(蒸気+電気供給)&省エネ事業スラバヤ工業団地:SIER

八幡東田スマートコミュニティ事業の技術・ノウハウの輸出

手法の調査スラバヤ市で行う事業について、削減可能なCO2量の定量化手法を検討す

る。(IGES)

太陽光発電・小型脱塩浄水装置による

飲用水供給事業水道水の浄化

経済産業省「インフラ・システム輸出促進調査事業」

飲用水供給事業電気・水道等インフラ未整備地域で、東レ㈱及び水道機工㈱が太陽電池と脱塩機能を有する浄水装置(RO膜)を用い、清浄な飲用水を安価に供給する。スラバヤ市に飲用

水道水 浄化井戸水の浄化システムで実績のある㈱いしかわエンジニアリングが水道水(飲料不可)を浄化できる給水機をコミュニティに設置し、安心・安全な水を提供する事 する。スラバヤ市に飲用

水供給装置の製作及メンテナンス拠点を構築する。(JICA・BOP事業)

全な水を提供する事業を検討中(JICA・BOP事業)

24

Page 26: スマコミサミット2015 北九州プレゼン資料 日 2015-06-17a · 2019-11-06 · 家庭、BEMS設置事業者においてピーク時間帯の需要削減が確認で きた

ていたん&ブラックていたん

ご清聴ありがとうござ ましご清聴ありがとうございました。

25