フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果...

18
フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科 藤井 誠史郎 小澤

Upload: others

Post on 30-Jul-2020

7 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

フェンバレレート類縁体の 発毛効果

東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子

東海大学 医学部 皮膚科 藤井 誠史郎 小澤 明

Page 2: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

従来技術 • 男性型脱毛症は“壮年型脱毛”“わかはげ”とも言わ

れ、器質的な疾患ではないが、その人の外観の印象を大きく左右するので社会生活の中でのストレスは強い。

坪井良治, 日皮会誌, 118, 163 (2008)

• 医薬品では脱毛治療薬として外用剤(5%塩化カルプロニウム配合)が存在

1999年: 外用剤(1%ミノキシジル配合) 2004年: 外用剤(2%塩化カルプロニウム配合) 2005年: 内服剤(フィナステリド、0.2 mg / 1 mg) 2009年: 外用剤(5%ミノキシジル配合) が上市

Page 3: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

従来技術 • 男性の軽症から中等度の男性型脱毛症の標準治療

方法として、フィナステリド内服とミノキシジル外用の併用療法が行われているが、これらに続く画期的な治療薬はまだ創出されていない。

• 男性ホルモン関連物質でフィナステリドを超える薬剤の開発は困難と考えられている。

坪井良治, 日薬理誌, 133, 78 (2009)

目標

外用で、ミノキシジルとは異なるメカニズムを 利用した発毛物質の創出

Page 4: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

• カルシニューリン(CN)阻害作用を持つ免疫抑制剤(タクロリムス、シクロスポリン)は医薬品として臓器移植時などに利用されている。

• タクロリムスの0.1%外用剤はアトピー皮膚炎治療に用いられている。

• シクロスポリン内服時における副作用として多毛がある。また、シクロスポリンやタクロリムスはマウスにおいて発毛作用が確認されている。

T. Iwabuchi, T. Maruyama, Y. Seki, K. Adachi,

J. Dermatological Science, 9, 64 (1995)

従来技術

Page 5: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

• 米国特許 US 6,288,112においてタイプⅡのピレスロイドはマウスにおいて発毛作用を有することが報告されている。

方法: 10週齢のC3Hマウス(♀)の背部皮膚を刈毛(直径1 cm)後、 同部位にサンプル5 μL (溶媒:エタノール)を1日1回、週5 回、6週間塗布。発毛は肉眼で確認。

ピレスロイド:

除虫菊の有効成分ピレトリン とその類縁化合物

ピレスロイド

タイプⅠ:神経細胞へのNa+流入を促進して興奮状態にさせ、 痙攣・麻痺を引き起こす

タイプⅡ:神経細胞のGABA受容体を阻害し神経の興奮の 抑制を阻害する

Page 6: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

ピレスロイドの発毛効果

ペルメトリン (タイプⅠ)

シペルメトリン

(タイプⅡ)

フェンバレレート

(タイプⅡ)

シクロスポリンA

エタノール

濃度(%) 1 2 3 4 (週)

1 0 0 0 0 /5匹

0.1 0 0 0 0 /5匹

1 0 0 5 5 /5匹

0.1 0 0 5 5 /5匹

1 0 0 5 5 /5匹

0.1 0 0 5 5 /5匹

1 0 5 5 5 /5匹

0 0 0 0 /5匹

発毛を認めたマウス数

いずれも皮膚刺激性なし 米国特許US 6,288,112

Page 7: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

ピレスロイド

• 哺乳類、鳥類の受容体に対する作用は弱く、安全性の 高い防虫剤として利用されている。 例: ペルメトリン(タイプⅠ) 例: ペルメトリン(20%)乳剤 柑橘類に対し2000-4000倍液散布 ペルメトリン(5%)乳剤 ゴキブリに卓抜した効果あり

シぺルメトリン(タイプⅡ) 例: シぺルメトリン(6%)水和剤 野菜、柑橘類に対し1000倍液散布

フェンバレレート(タイプⅡ) 例: フェンバレレート(10%)・マラソン1(30%)乳剤 野菜類に対し1000-2000倍液散布

• 医薬品として応用されているものもある。 例: ペルメトリン(タイプⅠ) 疥癬:5%配合外用剤(海外)

フェノトリン(タイプⅠ) アタマジラミ症:0.4%配合外用剤(日本)

Page 8: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

目的: CN基を他の置換基に変換し、CNインヒビター作用はほぼ 無い~弱いが、発毛作用を有する物質を得る

タイプⅠ タイプⅡ

ペルメトリン シペルメトリン フェンバレレート

CN基 なし あり あり

CN阻害作用 なし あり あり

発毛作用 なし あり あり

ピレスロイドの発毛効果

Page 9: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

フェンバレレート類縁物質の合成

エステル化

ClO

OH

SOCl2Toluene

refluxToluene, r.t.

OHO, Et3N

ClO

OO

アルコールの合成

OO

H

OHO

MgBrTHF, r.t.

ClO

OO

Page 10: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

フェンバレレート類縁物質の合成 アルコールの光学分割

カルボン酸の光学分割

OHO

OHO

OAcO

Novozym 435Vinyl acetate

40oC+

OAcO

OHO

K2CO3CH3OH-H2O, r.t.

ClO

OH

NH2Cl

O

OH1) , Toluene-MeOH, 70oC2) recrystallization

Page 11: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

フェンバレレート類縁物質の発毛試験結果

濃度(%) 1 2 3 4 5 6 (週)

R = C≡N : 1 0 7 8 9 10 10 /10匹

フェンバレレート 0.1 0 1 3 5 5 5 / 5匹

R = C≡CH 1 0 3 7 10 10 10 /10匹

0.1 0 0 0 2 2 4 / 5匹

対照:ミノキシジル 1 0 0 0 1 1 1 /10匹

試験方法:米国特許の方法に準ずる 表示:溶媒(EtOH)と比較した結果

いずれも皮膚刺激性なし R = C≡CHの発毛作用はフェンバレレートより弱い

ClO

O

R

O

Page 12: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

フェンバレレート類縁物質の発毛試験結果

濃度(%) 1 2 3 4 5 6 (週)

ラセミ体 1 0 2 4 9 10 10 /10匹

光学異性体1 1 0 0 0 0 0 0 /10匹

光学異性体2 1 0 0 0 0 0 0 /10匹

光学異性体3 1 0 0 0 0 0 0 /10匹

光学異性体4 1 0 3 4 9 10 10 /10匹

フェンバレレート 1 0 7 8 9 10 10 /10匹

いずれも皮膚刺激性なし ラセミ体の発毛作用は特定の光学異性体に因る

ClO

OO

Page 13: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

フェンバレレート類縁物質の発毛試験結果

濃度(M) 1 2 3 4 5 6 (週)

ラセミ体 1.0x10-2 0 3 6 10 11 11 /11匹

1.0x10-3 0 0 0 1 4 7 /11匹

光学異性体4 1.0x10-2 0 6 7 10 11 11 /11匹

1.0x10-3 0 1 2 6 11 11 /11匹

フェンバレレート 1.0x10-2 0 4 9 10 10 10 /10匹

1.0x10-3 0 0 5 7 8 9 /10匹

対照:ミノキシジル 1.0x10-2 0 0 0 0 0 0 /10匹

いずれも皮膚刺激性なし R = C≡CHはラセミ体より光学異性体4の発毛作用が強い

ClO

OO

Page 14: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

新技術の特徴・従来技術との比較

• 発毛メカニズムは現時点で不明だが、CN阻害作用によるものと予測している。

• この点からの発毛剤は市場になく、新たな観点からの発毛物質を提供できる。

想定される用途

• ミノキシジルを超える、外用発毛剤の有効成分としての利用。

Page 15: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

実用化に向けた課題

• 現在、フェンバレレートを基本骨格とする類縁体の合成とマウスでの発毛試験をおこない、いくつかの発毛物質を確認した。

しかし、in vitroでの試験や安全性確認が未解 決である。 • 今後、さらなる発毛物質の探索を行っていく。

Page 16: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

企業への期待

• In vitroでの研究、安全性確認の技術を持つ企業との共同研究。

• 発毛剤・育毛剤を開発中の企業、毛髪医療分野への展開を考えている企業には、本技術の導入が有効と思われる。

Page 17: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

本技術に関する知的財産権

• 発明の名称:育毛剤 • 出願番号:特願2012−12930 • 出願人:東海大学 • 発明者:小澤明、藤井誠史郎、毛塚智子、 川島一騎

Page 18: フェンバレレート類縁体の 発毛効果フェンバレレート類縁体の 発毛効果 東海大学 工学部 応用化学科 毛塚 智子 東海大学 医学部 皮膚科

お問い合わせ先

東海大学

研究支援・知財本部プロジェクトマネージャー

蓮池 岳司

TEL 0463-59- 4364

FAX 0463-58- 1812

e-mail [email protected]