ホメオパシーベーシックコース Ⅰ homeopathy...

1
ホメオパシーはおよそ 200 年前、ドイツ人医師サミュエル・ハーネマンによって体 系づけられました。それから現在に至るまでに、イギリス王室からほとんど医療設 備のない小さな村々に至るまで、世界中で実践され、大きな成果をあげています。 ■コース受講料 ■会場 ■日程 はじめてご参加の方:52,000 円 (税込み) 2 クール目以降のご参加の方:35,000 円 ハーネマンアカデミー クラスルーム(日本ホメオパシー振興会内) 大阪市中央区北浜 2-1-23 日本文化会館 8F ■コース内容(全 6 回) ■時間   10:00~13:00 ■地図 【ホメオパシーの哲学】 ホメオパシーの基本原理~類似の法則・単一投与の原則・最小投与の原則 ホメオパシーの歴史 症状と は・病とは・健康とは ホメオパシーのめざす治癒について レメディーとは何か  ・はじめてご参加の方の受講料には、オリジナルテキスト代を含みます。 ・受講生の方は、各地で開催の「ホメオパシーセミナー」(ハーネマンアカデミーの永松昌泰学長を講師に迎え、日本各地で 開催)に、1 年間無料でご参加いただけます。 ・ご都合により全回ご出席になれない方は、ご欠席分を次クールのコースに振りかえることができます。 水曜日コース 日曜日コース この講座は、宇宙の法則と確かな臨床に裏打ちされて今日まで発展してきたホメオパシーの哲学、そしてホメオパ シーのレメディーが持っているエネルギーを、「感じ」ながら理解していただけるよう構成されています。 ホメオパシーの「エッセンス」をつかんでいただくことで、ご自身のためにより良いレメディーが選べるようにな ると同時に、これまで見えているようで見えていなかった新しい世界・新しいご自身を発見されてゆくことでしょう。 【ホメオパシーの実践】 レパートリーとマテリアメディカの使い方 「プルービング」を体験しよう レメディーを使う際の注意点 レメディー摂取後の治癒反応について レメディー解説(約30種) ほか ホメオパシーベーシックコース 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 しかし、ホメオパシーの最大の難点は「基礎を理解するのが難しいこと」。 しっかりとした基礎的な理解のないままにレメディーを闇雲に使うことは、健康に役 立て成果をあげるどころか、逆に心身に負担をかけてしまうことにもなりかねません。 <アクセス(大阪駅より)> ・地下鉄御堂筋線「なんば・天王寺・なかもず」方面行きに乗車。 ・進行方向に対して一番後ろが便利です。 ・淀屋橋駅下車。そこから徒歩 5 分程度。中央公会堂を目標にお越し下さい。 ビルの 1 階が「囲碁クラブ」になっています。 ・入り口を入られましたら、エレベーターで 8 階までお上がり下さい。 お電話、FAX、メール、またはホームページ上 の申し込みフォームよりお申し込みください。 【コース受講料お振込み先】 【日本ホメオパシー振興会/ハーネマンアカデミー大阪事務局】 〒541-0041 大阪市中央区北浜 2-1-23 日本文化会館 9F Tel 06-6228-8118 Fax 06-6228-8198 (日・月曜日・祝日を除く 9:00-18:00) E-mail: [email protected]  http://nihon-homeopathy.net 三菱東京UFJ銀行 赤坂支店 (普通)4834011 ( 株 ) 日本ホメオパシー振興会 【お申し込み方法】 ※ホメオパシーの基礎を理解される時に、非常に重要になるお話をしています。できましたら繰り返しの受講をお勧め致し ます。 ※修了時に、「ホメオパシー ベーシックコース 修了証」を発行します。 4/15 4/26 5/13 5/24 6/17 6/ 7 7/15 7/12 9/ 2 7/26 9/30 9/20 HOMEOPATHY BASIC

Upload: others

Post on 08-Apr-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ホメオパシーベーシックコース Ⅰ HOMEOPATHY …ホメオパシーはおよそ200年前、ドイツ人医師サミュエル・ハーネマンによって体 系づけられました。それから現在に至るまでに、イギリス王室からほとんど医療設

ホメオパシーはおよそ 200年前、ドイツ人医師サミュエル・ハーネマンによって体系づけられました。それから現在に至るまでに、イギリス王室からほとんど医療設備のない小さな村々に至るまで、世界中で実践され、大きな成果をあげています。

■コース受講料

■会場

■日程

はじめてご参加の方:52,000 円 (税込み)2クール目以降のご参加の方:35,000 円

ハーネマンアカデミー クラスルーム(日本ホメオパシー振興会内)大阪市中央区北浜 2-1-23 日本文化会館 8F

■コース内容(全6回)

■時間      10:00~13:00 ■地図

【ホメオパシーの哲学】ホメオパシーの基本原理~類似の法則・単一投与の原則・最小投与の原則 ホメオパシーの歴史 症状とは・病とは・健康とは ホメオパシーのめざす治癒について レメディーとは何か 

・はじめてご参加の方の受講料には、オリジナルテキスト代を含みます。・受講生の方は、各地で開催の「ホメオパシーセミナー」(ハーネマンアカデミーの永松昌泰学長を講師に迎え、日本各地で 開催)に、1年間無料でご参加いただけます。 ・ご都合により全回ご出席になれない方は、ご欠席分を次クールのコースに振りかえることができます。

水曜日コース

日曜日コース

この講座は、宇宙の法則と確かな臨床に裏打ちされて今日まで発展してきたホメオパシーの哲学、そしてホメオパシーのレメディーが持っているエネルギーを、「感じ」ながら理解していただけるよう構成されています。ホメオパシーの「エッセンス」をつかんでいただくことで、ご自身のためにより良いレメディーが選べるようになると同時に、これまで見えているようで見えていなかった新しい世界・新しいご自身を発見されてゆくことでしょう。

【ホメオパシーの実践】レパートリーとマテリアメディカの使い方 「プルービング」を体験しよう レメディーを使う際の注意点レメディー摂取後の治癒反応について レメディー解説(約 30種) ほか

ホメオパシーベーシックコース Ⅰ

第 1回 第 2回 第 3回 第 4回 第 5回 第 6回

しかし、ホメオパシーの最大の難点は「基礎を理解するのが難しいこと」。しっかりとした基礎的な理解のないままにレメディーを闇雲に使うことは、健康に役立て成果をあげるどころか、逆に心身に負担をかけてしまうことにもなりかねません。

<アクセス(大阪駅より)>・地下鉄御堂筋線「なんば・天王寺・なかもず」方面行きに乗車。・進行方向に対して一番後ろが便利です。・淀屋橋駅下車。そこから徒歩 5分程度。中央公会堂を目標にお越し下さい。  ビルの 1階が「囲碁クラブ」になっています。・入り口を入られましたら、エレベーターで 8階までお上がり下さい。

お電話、FAX、メール、またはホームページ上の申し込みフォームよりお申し込みください。

【コース受講料お振込み先】

【日本ホメオパシー振興会/ハーネマンアカデミー大阪事務局】〒541-0041 大阪市中央区北浜 2-1-23 日本文化会館 9FTel 06-6228-8118 Fax 06-6228-8198 (日・月曜日・祝日を除く 9:00-18:00)E-mail: [email protected]  http://nihon-homeopathy.net

三菱東京UFJ銀行 赤坂支店(普通)4834011 ( 株 ) 日本ホメオパシー振興会

【お申し込み方法】

※ホメオパシーの基礎を理解される時に、非常に重要になるお話をしています。できましたら繰り返しの受講をお勧め致します。 ※修了時に、「ホメオパシー ベーシックコースⅠ修了証」を発行します。

4/154/26

5/135/24

6/176/ 7

7/157/12

9/ 27/26

9/309/20

HOMEOPATHY BASIC