ハンドボール 競技規則 問題集 -...

117
ハンドボール 競技規則 問題集 2019 年版 (公財)日本ハンドボール協会 競技・審判委員会

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

ハンドボール

競技規則

問題集 2019年版

(公財)日本ハンドボール協会

競技・審判委員会

Page 2: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

目 次

第1条 コート ....................................................................... 1

第2条 競技時間、終了合図、タイムアウト ............................................. 2

第3条 ボール ...................................................................... 14

第4条 チーム、交代、服装、プレーヤーの負傷 ........................................ 15

第5条 ゴールキーパー .............................................................. 32

第6条 ゴールエリア ................................................................ 36

第7条 ボールの扱い方、パッシブプレー .............................................. 42

第8条 違反、スポーツマンシップに反する行為 ........................................ 50

第9条 得点 ........................................................................ 68

第10条 スローオフ ................................................................ 71

第11条 スローイン ................................................................ 73

第12条 ゴールキーパースロー ...................................................... 75

第13条 フリースロー .............................................................. 78

第14条 7m スロー ................................................................ 82

第15条 スローの実施に関する一般的な指示 .......................................... 88

(スローオフ、スローイン、ゴールキーパースロー、フリースロー、7 m スロー) ... 88

第16条 罰則 ...................................................................... 95

第17条 レフェリー ............................................................... 102

第18条 タイムキーパー、スコアラー ............................................... 105

交代地域規定 ....................................................................... 107

解答および関連条文 ................................................................. 108

Page 3: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

1

第1条 コート

1−1 競技規則でコートの広さはどのように規定されているか。

(a) 40 × 20 m

(b) 42 × 20 m

(c) 38 × 18 m

(d) 長さ 38 ~ 42 m、幅 18 ~ 22 m

1−2 ゴールの内のりの正しい寸法はどれか。

(a) 1.92 × 2.92 m

(b) 2.00 × 3.00 m

(c) 2.05 × 3.05 m

(d) 2.08 × 3.08 m

1—3 ゴールポスト間のゴールラインの幅はどれが正しいか。

(a) 5 cm

(b) 6 cm

(c) 8 cm

(d) 10 cm

Page 4: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

2

第2条 競技時間、終了合図、タイムアウト

2—1 白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

ラインの外に出た。その直後に自動終了の合図があったが、レフェリーは競技が 5 分

早く終了したことに気づいた。プレーヤーがコート上に残っている場合、どのように

して競技を再開するか。

(a) 白チームののゴールキーパースロー

(b) 白チームのフリースロー

(c) 笛の合図なしに

(d) 笛の合図後に

2—2 前半の自動終了合図があった。すぐにレフェリーは、前半が 1 分早く終了したことに

気づいた。

(a) 後半を 1 分間延長する。

(b) この 1 分間を無効とし、補わない

(c) 休憩時間の終了後に前半と同じサイドで 1 分間競技をさせ、それからサイドを交代

して通常どおり後半を開始する

(d) プレーヤーをコートにとどまらせ、残りの 1 分間競技をさせる

2—3 白チームの 11 番がシュートし、黒チームのゴールキーパー 1 番がボールをキャッチ

した。ちょうどそのときに自動終了合図があったが、レフェリーは後半がまだ 30 秒

残っていることをタイムキーパーに指摘した。すべてのプレーヤーはコートに残って

いる。どのようにして競技を再開するか。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 黒チームのゴールキーパースロー

(c) 白チームのフリースロー

(d) 笛の合図の後に

(e) 笛の合図なしに

Page 5: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

3

2—4 競技の終了合図の後、白チームがフリースローを行おうとしていた。まず白チームの

3番が、次に白チームの 4 番がコートから出て交代地域へ戻った。それから白チーム

の 5番が、次いで白チームの 6番がコートに入場した。以下のうち、正しいものはど

れか。

(a) タイムキーパーは笛を吹いて白チームに不正交代があったことを告げる

(b) 白チームの 4 番は不正交代により 2 分間退場となる

(c) 白チームの 6 番は不正交代により 2 分間退場となる

(d) 規則違反はないので、タイムキーパーは笛を吹かない

(e) 白チームのフリースロー

(f) 黒チームのフリースロー

2—5 競技の終了直前に、黒チームがフリースローにより直接ゴールを狙った。ボールがゴ

ールに入る寸前に自動終了合図があった。

(a) 競技の終了

(b) 黒チームのフリースローを、笛の合図なしに再度実施

(c) 黒チームのフリースローを、笛の合図の後に再度実施

(d) 黒チームの 7 m スロー

2—6 競技の終了直前に、黒チームの 2 番が相手のゴールエリアライン際でボールをキャッ

チしてシュートを打とうとしたが、違反により妨害された。黒チームの 2 番がボール

を手から離す前に、競技の終了合図の笛が鳴った。

(a) 競技の終了

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームの 7 mスロー

(d) 競技の終了とし、記録用紙にその旨を記載

2—7 前半の終了直前に白チームが 7 m スローを行った。白チームの 9 番が 7 m スローで

投げたボールはクロスバーにあたり、そしてゴールの手前およそ 3 m のところに立っ

ているゴールキーパーの背中にあたり、それから黒チームのゴールの中へ入った。ボ

ールがクロスバーからゴールキーパーの背中へと向かう途中に、自動終了合図があっ

た。

(a) 得点

(b) 7 m スローを再度実施

(c) 休憩時間(判定なし)

Page 6: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

4

2—8 競技時間の終了後に 7 m スローを行うことになった。レフェリーは 7 m スローの直

接の結果を待った。どちらのレフェリーが競技を終了させるか。

(a) 第 1 レフェリー

(b) どちらかのレフェリー

(c) コートレフェリー

(d) ゴールレフェリー

2—9 いつ競技の開始となるか。

(a) 第 1 レフェリーが笛を吹いたとき

(b) スローオフを行うプレーヤーがボールを手から離したとき

(c) タイムキーパーがストップウォッチまたは公示時計を始動させたとき

(d) コートレフェリーがスローオフの合図の笛を吹いたとき

2—10 7 m スローコンテストを行う場合、使用するゴールを決定するのは誰か。

(a) コイントスに勝ったチーム

(b) コイントスに負けたチーム

(c) レフェリー

(d) 第 1 レフェリー

2—11 競技の終了合図の後、黒チームがフリースローを行おうとしていた。スローの実施前

に、白チームの 8 番と白チームの 9 番が同時にコートから出て交代地域へ戻った。

それから白チームの 10 番が、次いで白チームの 11 番がコートに入場した。

(a) タイムキーパーは笛を吹いて黒チームに不正交代があったことを告げる

(b) 白チームの 10 番は不正交代により 2 分間退場となる

(c) 白チームの 11 番は不正交代により 2 分間退場となる

(d) 規則違反はないので、タイムキーパーは笛を吹かない

(e) 白チームの 11 番は交代地域に戻らなければならない。白チームの 8 番または白チ

ームの 9 番のどちらかは、コートに戻ることができる

Page 7: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

5

2—12 前半の終了直前に白チームの 7 番は、黒チームの 5 番に暴力行為をすると同時に

明らかな得点チャンスを妨害した。レフェリーが笛を吹く前に自動終了の合図があっ

た。

(a) 前半の終了とし、白チームの 7 番に罰則を適用しない

(b) 前半の終了とし、7 m スローやフリースローを行わない

(c) レフェリーは白チームの 7 番にレッドカードとブルーカードを示し失格とし、報告

書を作成する

(d) 黒チームの 7 m スローとする

(e) レフェリーは白チームの 7 番にレッドカードを示し、失格とする。

2—13 レフェリーが得点を認めた後、その得点を取り消すことができるのはどの時点までか。

(a) スローオフの笛まで

(b) 競技の終了合図まで

(c) タイムキーパーが競技を中断した後の得点は、たとえスローオフの笛の後でも取り消

さなければならない

(d) 取り消しは不可能

2—14 レフェリーが白チームへのスローインを判定した。このとき、白チームのチーム責任

者がチームタイムアウトを請求した。

(a) インプレー中ではないので、チームタイムアウトは認められない

(b) タイムキーパーは笛を吹いて時計を止め、ジェスチャー 15 を示す

(c) レフェリーは白チームのチームタイムアウトを認める

(d) スコアラーは記録用紙にチームタイムアウトを記入する

2—15 タイムアウトを取らなければならない状況はどれか。

(a) 7 m スロー

(b) 2 分間退場

(c) 外的な要因

(d) 失格

Page 8: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

6

2—16 白チームの 9 番がシュートし、黒チームのゴールキーパー 12 番がボールをキャッチ

した。ちょうどそのときに自動終了合図があったが、レフェリーは後半がまだ 30 秒

残っていることをタイムキーパーに指摘した。すべてのプレーヤーはコート内に残っ

ている。どのようにして競技を再開するか。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 黒チームのゴールキーパースロー

(c) 白チームのフリースロー

(d) 笛の合図の後に

2—17 後半が終了し 20 対 20 の同点であった。勝敗を決定しなければならない場合、どの

ような方法で競技を続けるか。

(a) 1 分の休憩時間の後に延長戦を開始

(b) 5 分の休憩時間の後に延長戦を開始

(c) 延長戦の前後半の間の休憩時間は 1 分間

(d) 延長戦の前後半の間の休憩時間は 5 分間

2—18 タイムアウトを取らなければならないのはいつか。

(a) 2 分間退場

(b) フリースロー

(c) パッシブプレー

(d) 不正交代

(e) 警告

(f) スローイン

2—19 延長戦を終えても同点の場合、7 m スローコンテストに参加できないのは誰か。

(a) 延長戦の終了直後にレフェリーを侮辱したプレーヤー

(b) ゴールキーパー

(c) 延長戦の終了時点で 2 分間の退場時間が満了していないプレーヤー

(d) 失格となったプレーヤー

(e) コート上で治療行為を受けた後、まだ自チームの攻撃回数が 3 回に達していないプ

レーヤー

Page 9: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

7

2—20 白チームのゴールキーパー 12 番が競技の終了の 5 秒前にシュートを止め、ボールは

ゴールエリア上の天井にあたった。黒チームがスローインを行う直前に自動終了合図

があった。

(a) 笛の合図の後に黒チームのスローイン

(b) タイムアウト

(c) 競技の終了

(d) スローインの結果が確定してから競技の終了

2—21 黒チームの 8 番はすでに警告となっていた。チームタイムアウト中に黒チームの 8

番はベンチに座りながら、スポーツマンシップに反する態度でレフェリーに話しかけ

た。

(a) レッドカードを示し、黒チームの 8 番を失格とする

(b) 黒チームの 8 番を 2 分間退場

(c) 黒チームの 8 番を警告

(d) 罰則の適用は不可能

(e) チームタイムアウト終了後、競技の再開から 2 分間、黒チームはコート上のプレー

ヤーを一人減らす

2—22 7 m スローコンテストの参加資格について正しい記述はどれか。

(a) 記録用紙に記載してあるすべてのプレーヤーが参加できる

(b) 失格となったプレーヤーは参加できない

(c) 延長戦が終了したとき 2 分間退場中のプレーヤーは参加できない

(d) レフェリーの許可を得たプレーヤーだけが参加できる

2—23 自動終了合図の後にフリースロー(最後の一投)を行うべき状況になった。黒チームの

9 番は正しい位置につき、白チームのゴールへシュートを打とうとした。黒チームの

9 番がボールを手から離した瞬間に、タイムキーパーが笛を吹いた。この笛によって

ゴールキーパーはプレーを止めたため、ボールはゴールの中に入った。タイムキーパ

ーは「今、コート内で防御を行っている白チームの 7 番は、フリースローの実施直前

に白チームの 6 番と交代してコートに入場した」と説明した。

(a) 白チームの 7 番を 2 分間退場

(b) レッドカードを示し、白チームの 7 番を失格とする

(c) 黒チームの得点

(d) 黒チームの 7 m スロー

(e) 笛の合図の後に黒チームがフリースローを再度実施

Page 10: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

8

2—24 延長戦の終了後も同点であったため、大会規定により 7 m スローコンテストを行うこ

とになった。白チームの 7 番は、第 2 延長の後半の 4 分 0 秒に 2 分間退場となっ

た。白チームのチーム責任者は、7 番に 7 m スローコンテストに参加するよう指名し

た。

(a) 白チームの 7 番の参加は認められる

(b) 白チームの 7 番の参加は認められない

2—25 タイムアウトを取らなければならないのはいつか。

(a) チーム役員が 2 分間退場となったとき

(b) プレーヤーが 3 回目の 2 分間退場となったとき

(c) スポーツマンシップに反する行為を繰り返したとき

(d) 両レフェリーの協議が必要になったとき

(e) 著しくスポーツマンシップに反する行為をしたとき

(f) チーム役員を警告とするとき

2—26 前半の終了直前に、白チームの 7 番は黒チームの 5 番に対して暴力行為をし、明ら

かな得点チャンスを妨害した。その直後に自動終了合図があり、レフェリーは笛を吹

けなかった。

(a) 前半の終了で、罰則の判定なし

(b) レッドカードを示し、白チームの 7 番を失格とする。報告書は作成しない

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 黒チームのフリースロー

(e) レッドカードとブルーカードを示し、白チームの 7 番を失格とする。報告書を作成

(f) 後半開始から 2 分間、白チームはコート上のプレーヤーを 1 名減らす

2—27 前半の競技終了の合図の後にフリースローを行わなければならない場合、どのプレー

ヤーが交代できるか。

(a) 両チームのすべてのプレーヤー

(b) 複数名の防御側プレーヤーだけ

(c) 複数名の攻撃側プレーヤーだけ

(d) 1 名の攻撃側プレーヤーだけ

(e) 終了の合図のとき、防御側チームのゴールキーパーが不在の場合、コートプレーヤー

とゴールキーパーが交代できる

Page 11: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

9

2—28 競技の終了合図の後にフリースローを行う場合、プレーヤーはどの位置にいなければ

ならないか。

(a) スローを行うプレーヤーの味方のプレーヤーは、相手チームのフリースローラインの

外側にいなければならない

(b) スローを行うプレーヤーの味方のプレーヤーは、自陣のコートにいなければならない

(c) 相手チームのプレーヤーは、スローを行うプレーヤーから 3 m 以上離れるか、ある

いは自陣のゴールエリアラインの外側に沿っていなければならない

(d) スローを行うプレーヤーの味方のプレーヤーは、スローを行うプレーヤーから 3 m

以上離れなければならない

(e) スローを行うプレーヤーの味方のプレーヤーは、スローを行うプレーヤーと一緒に相

手のフリースローライン際にいてもよい

2—29 攻撃側プレーヤー白チームの 7 番は、味方のプレーヤー 8 番にパスをした。このと

き、白チームのチームタイムアウトの請求により、タイムキーパーは笛を吹いた。両レ

フェリーとプレーヤーはこの笛の合図に気づかず、白チームの 8 番は味方の 10 番に

パスをし、明らかな得点チャンスとなった。白チームの 10 番は、黒チームの 5 番に

より不当に防御された。レフェリーは白チームへの 7 m スローを判定し、黒チームの

5 番を 2 分間退場とした。チームタイムアウトの請求によりタイムキーパーがすでに

笛を吹いていたことを、レフェリーはこの時点になって知った。

(a) 白チームに 7 m スロー

(b) 黒チームの 5 番を 2 分間退場

(c) 白チームのチームタイムアウト

(d) 黒チームのゴールキーパースロー

(e) 競技の再開の合図

(f) タイムキーパーが笛を吹いたときに白チームの 7 番がいた位置から、白チームのフ

リースローで競技を再開

2—30 前半の終了合図の笛が 1 分早かった。笛が鳴ったとき、どちらのチームもボールを所

持していなかった。また、競技規則違反もなかった(ボールはプレーイングエリアの床

の上にあった)。両チームはまだコート内に残っていた。

(a) その 1 分は競技しない

(b) その 1 分は休憩時間の前に競技する

(c) その 1 分は休憩時間の後、後半が始まる前に競技する

(d) その 1 分は後半の競技時間に付加する

(e) その 1 分を競技するとき、どちらのチームがボールを所持するかは、コイントスで

決定する

(f) 競技を再開するときは、最後にボールを所持していたチームがボールを所持する

Page 12: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

10

2—31 前半が 1 分早く終了した。そのとき、競技規則違反はなく、ボールはゴールエリア上

の空中にあった。笛の合図の後、ゴールキーパーがボールをキャッチした。両チーム

のプレーヤーはまだコート内に残っていた。

(a) その 1 分は競技しない

(b) その 1 分は休憩時間の前に競技する

(c) その 1 分は休憩時間の後、後半が始まる前に競技する

(d) その 1 分は後半の競技時間に付加する

(e) 競技を再開するときは、最後にボールを所持していたチームがボールを所持する

(f) ゴールキーパースローで競技を再開する

2—32 前半が 1 分早く終了した。そのとき、競技規則違反はなく、ボールはゴールエリア上

の空中にあった。笛の合図の後、ボールはアウターゴールラインを通過してコート外

へ出た。両チームのプレーヤーはまだコート内に残っていた。

(a) その 1 分は競技しない

(b) その 1 分は休憩時間の前に競技する

(c) その 1 分は休憩時間の後、後半が始まる前に競技する

(d) その 1 分は後半の競技時間に付加する

(e) 競技を再開するときは、最後にボールを所持していたチームがボールを所持する

(f) ゴールキーパースローで競技を再開する

2—33 白チームが得点をあげた。黒チームはクイックスローオフを行うため、黒チーム 5 番

はすぐにセンターラインに向かってボールをドリブルしていった。黒チームの 5 番が

白チームの 3 番の前を通り過ぎようとしたとき、白チームの 3 番は開いた片手で黒

チームの 5 番からボールを払い落とした。ボールは黒チームの 5 番の足にあたり、

センターラインを越えて、相手チームのコートの奥まで転がっていった。

(a) タイムアウト

(b) 黒チームのスローオフ

(c) 白チームの 3 番に段階的罰則を適用

(d) 白チームのフリースロー

Page 13: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

11

2—34 必ずしもタイムアウトを取る必要がない状況はどれか。

(a) ボールがコートから遠く離れたとき

(b) タイムキーパーから笛の合図があったとき

(c) プレーヤーが負傷したと思われるとき

(d) どちらのチームがボールを所持するかについて、両レフェリーの判定が異なったとき

(e) ゴールキーパースローを行うために、コートプレーヤーとゴールキーパーが交代する

とき

2—35 チームタイムアウトを請求できるのは誰か。

(a) チーム役員のうちの一人

(b) プレーヤー

(c) チーム責任者のみ

(d) キャプテン

2-36 チームタイムアウトについて正しい記述はどれか。

(a) チーム責任者だけがチームタイムアウトを請求できる

(b) 相手チームがボールを所持しているときにチームタイムアウトの請求があった場合、

タイムキーパーはチーム役員にグリーンカードを返さなければならない

(c) 1 分間のチームタイムアウト時間は、タイムキーパーが笛を吹いたときから計測し

始める

(d) チームタイムアウトの違反は、競技時間中の違反と同等に判定する

(e) チームタイムアウトの終了後、常にチームタイムアウトを請求したチームのスロー

で競技を再開する

2—37 白チームがボールを所持していた。黒チームのチーム役員 C は、タイムキーパーが座

っている机の上にグリーンカードを置いてチームタイムアウトを請求した。

(a) グリーンカードを机の上に立てておく

(b) B チームがボールを所持したとき、タイムキーパーは直ちに笛を吹く

(c) タイムキーパーは、グリーンカードをチーム役員に返す

(d) チーム責任者だけがチームタイムアウトを請求できる

Page 14: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

12

2—38 黒チームの 3 番がシュートを打った。しかし、ボールは誰にも触れられることなくゴ

ールエリア内の床で止まった。それと同時に、黒チームのチーム責任者がチームタイ

ムアウトを請求した。

(a) タイムキーパーは笛を吹き、時計を止め、黒チームのチームタイムアウトをレフェ

リーに示す

(b) タイムキーパーは、グリーンカードを黒チームのチーム責任者に戻す

(c) 競技は黒チームのフリースローで再開する

(d) 白チームのゴールキーパースロー

2—39 白チームのゴールキーパー 1 番は、黒チームのゴールエリア付近で、黒チームのゴー

ルキーパー 12 と 1 対 1 の状態にある味方である 8 番にパスをした。ボールが白

チームの 8 番に届く直前に、タイムキーパーが笛を吹き、白チームの役員 A が、こ

の残念なタイミングでチームタイムアウトを請求したことを示した。競技はどのよう

に再開するか。

(a) 白チームのゴールエリアの外から、白チームのフリースロー

(b) 白チームの交代地域から、白チームのフリースロー

(c) 白チームの 7 m スロー

(d) 黒チームのフリースローラインから、白チームのフリースロー

2—40 白チームの 4 番は、黒チームの 11 番のシュートをブロックした。ボールはゴールエ

リア上方の天井に触れた。その直後、黒チームのチーム役員 A は、タイムキーパーの

前にグリーンカードを置いた。

(a) すぐに黒チームのチームタイムアウト

(b) ボールは天井に触れているので、黒チームのチームタイムアウトは認められない

(c) 競技を再開するとき、ボールの所持は白チームになるため、黒チームのチームタイム

アウトは認められない

(d) 競技を再開した後、黒チームのチームタイムアウトを認める

2—41 白チームがボールを所持しているときに、チームタイムアウトを請求した。周囲の音

が大きかったため、レフェリーはタイムキーパーの笛の合図に気が付かなかった。10

秒ほどして、黒チームがボールを所持したときに、ようやくレフェリーが笛の合図に

気が付いた。

(a) チームタイムアウトを認める

(b) 黒チームのフリースローで競技を再開する

(c) チームタイムアウトは認められない

(d) 白チームのフリースローで競技を再開する

Page 15: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

13

2—42 第 2 延長の後半 3 分に、白チームの 7 番は 2 分間退場となった。その後、競技は

同点のまま終了し、規定により 7 m スローコンテストを実施することになった。白チ

ームの役員は、自チームの 7 番を 7 m スローコンテストに指名し、7 番はシュート

を決めた。

(a) 白チームの 7 番の参加は認められる。得点は有効

(b) 白チームの 7 番の参加は認められない。得点は無効

(c) シュートは外したものとしてカウントされる

(d) 白チームの 7 番を失格とする

2—43 後半 25 分に、白チームのチーム責任者が、この試合 2 回目のチームタイムアウトを

請求した。後半 29 分、同じチームのチーム責任者が 3 回目のチームアウトを請求し

た。

(a) チームタイムアウトは有効

(b) チームタイムアウトは無効

(c) TD は、2 度目のチームタイムアウトが請求された時点で、3 枚目のグリーンカード

を回収しておくべきであった

Page 16: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

14

第3条 ボール

3—1 ボールの色彩は何種類認められるか。

(a) 1 種類

(b) 2 種類

(c) 3 種類

(d) 制限なし

3—2 成年・高校生の男子用のボールはどれか。

(a) 外周 57 cm、重さ 450 g

(b) 外周 58 cm、重さ 400 g

(c) 外周 59 cm、重さ 425 g

(d) 外周 60 cm、重さ 500 g

3—3 成年・高校生の女子用、および中学生のボールはどれか。

(a) 外周 53 cm、重さ 350 g

(b) 外周 54 cm、重さ 300 g

(c) 外周 55 cm、重さ 425 g

(d) 外周 56 cm、重さ 375 g

3—4 レフェリーは予備のボールを使用した。いつ元のボールに戻すべきか。

(a) 次の競技中断時

(b) 予備のボールが使用不能にならなければ、元のボールを再び使用することはできない

(c) レフェリーが必要と考えたとき

(d) どちらかのチームから要求されたとき

Page 17: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

15

第4条 チーム、交代、服装、プレーヤーの負傷

4−1 白チームの 11 番は競技の開始直前に重傷を負ったため、プレーできなくなった。

(a) 白チームの 11 番は交代できない

(b) 相手チームが了承すれば、白チームの 11 番は交代できる

(c) 白チームの 11 番は、 通常、記録用紙に記載した名前を変更し交代できる。代わり

に参加するプレーヤーは 11 番をつけてもよいが、レフェリーは、各大会における特

別な規則を守らなければならない場合もある

(d) 白チームの 11 番は交代できるが、代わりに参加するプレーヤーは 11 番をつけられ

ない

4−2 競技の開始時間になっても黒チームは 5 名のコートプレーヤーしか到着しておらず、

ゴールキーパーはいなかった。黒チームはコートプレーヤー 5 番をゴールキーパー

として指名した。黒チームの 5 番はその後どうなるか。

(a) 正しく交代すれば、いつでも黒チームの 5 番はコートプレーヤーとして出場できる

(b) もはや黒チームの 5 番はコートプレーヤーとして出場できない

(c) 白チームのチーム役員が了承すれば、黒チームの 5 番はコートプレーヤーとして出

場できる

(d) 正規のゴールキーパーが到着するまでは、黒チームの 5 番はコートプレーヤーとし

て出場できない

4−3 競技の開始とともに、白チームの会長は 2 名のチーム役員、トレーナー、そしてコー

チとともに交代地域のベンチに腰を下ろした。

(a) 控えのゴールキーパーは、ベンチの後方で立っていなければならない

(b) 会長は、交代地域から去らなければならない

(c) 役員のうち誰か 1 名が、交代地域から去らなければならない

(d) 記録用紙に記載されていない者はすべて、交代地域から去らなければならない

(e) チーム責任者に、段階的罰則を適用する

4−4 記録用紙に記載されており、競技の開始時にコート上にいなければならないプレーヤ

ーは、少なくとも何名か。

(a) 5 名のプレーヤー

(b) 4 名のコートプレーヤーと 1 名のゴールキーパー

(c) 5 名のコートプレーヤーと 1 名のゴールキーパー

(d) 6 名のコートプレーヤー

Page 18: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

16

4−5 プレーヤーの競技への参加資格について、正しい記述はどれか。

(a) 競技の開始時にいて、記録用紙に記載されているプレーヤー

(b) 競技の開始時にいなくても、記録用紙には記載されているプレーヤー

(c) 競技の開始時にいて、記録用紙に記載されていないプレーヤー

(d) タイムキーパーから参加の許可を得たが、記録用紙に記載されていないプレーヤー

4−6 競技の開始時、白チームは 6 名のプレーヤーしかいなかった。競技の開始直後に白チ

ームのプレーヤー 7 番が遅れて会場に到着した。白チームの 7 番はそのまま自陣の

交代地域を通ってコート内に入った。白チームの 7 番は記録用紙に記載されていなか

った。

(a) (レフェリーはレッドカードを示し)白チームの 7 番を失格とする

(b) 白チームの 7 番を 2 分間退場とし、記録用紙に追加して記載する

(c) 主催者が定める規程に一致するなら、白チームの 7 番を記録用紙に追加して記載し

なければならない

(d) 白チームのチーム責任者に、段階的罰則を適用する

4−7 レフェリーが白チームに、黒チームのフリースローライン際からのフリースローを与

えた。その直後にタイムキーパーが笛を吹き、同時に時計を止めた。レフェリーが競技

中断の理由を尋ねると、タイムキーパーは「白チームの 9 番が不正交代をした」と答

えた。

(a) 黒チームのフリースローライン際から、白チームのフリースロー

(b) 黒チームのフリースローライン際から、黒チームのフリースロー

(c) 白チームの交代地域前から、黒チームのフリースロー

(d) 白チームの 9 番を 2 分間退場

4−8 競技の中断中に、黒チームの 14 番が正しく交代した。しかし、タイムキーパーが笛を

吹き、黒チームの 14 番は記録用紙に記載されていないと説明した。黒チームの 14

番 は、黒チームの 18 番として記録用紙に記載されていたことが判明した。なお、大

会登録でも黒チームの 18 番となっていた。

(a) 黒チームのチーム責任者に、段階的罰則を適用する

(b) オフィシャル席の前から、白チームにフリースローを与える

(c) 背番号を記録用紙の通りとし、黒チームの 14 番は、黒チームの 18 番のユニホーム

に着替える

(d) 競技の中断の理由に相応しいスローで競技を再開する。記録用紙にその旨を特記する

Page 19: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

17

4−9 参加資格のある者のうち 2 名(チーム役員またはプレーヤー)に対して、コートへの

入場許可が与えられるのは、どのような場合か。

(a) タイムアウト中

(b) タイムアウト中にレフェリーが許可を与えたとき

(c) プレーヤーが負傷したとき

(d) タイムキーパーが許可を与えたとき

4−10 白チームの 2 番が 3 回目の 2 分間退場となったために、レフェリーは笛を吹いてタ

イムアウトを取った。レフェリーがオフィシャル席に失格の旨を伝えにいく途中で、

白チームのチーム責任者がコート内に入り、この退場に関しての抗議をした。白チー

ムの役員 B は、すでに警告となっていた。

(a) (レフェリーはレッドカードを提示し)白チームのチーム責任者を失格とし、白チー

ムのプレーヤーに 2 分間退場を追加し、1 名減らす

(b) 白チームのチーム責任者を警告とする

(c) (レフェリーはレッドカードおよびブルーカードを提示し)白チームのチーム責任者

は報告書を伴う失格とする

(d) 白チームのチーム責任者を、2 分間退場とする

(e) 白チームはコート上のプレーヤーを、2 分間 1 名減らす

4−11 プレーヤーの負傷によるタイムアウト中に、レフェリーが入場許可を与えていないに

もかかわらず、白チームの 2 番がコート内に飛び込んでいった。

(a) 白チームの 2 番を警告とする

(b) 白チームのチーム責任者に、段階的罰則を適用する

(c) (レフェリーはレッドカードを提示し)白チームの 2 番を失格とする

(d) 白チームの 2 番を 2 分間退場とし、白チームはコート上のプレーヤーを、2 分間

1 名減らす

Page 20: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

18

4−12 白チームの 5 番が負傷したため、コートレフェリーはタイムアウトを取り、白チーム

の 5 番の救護のため、白チームにコートへの入場許可を与えた。黒チームのコーチ B

もまた、自チームのゴールキーパーに指示するためにコート内に入った。

(a) 問題はない。コートへの入場を許可する合図は、両チームのプレーヤーとチーム役員

の全員に適用されるからである

(b) 黒チームのチーム役員 4 名全員を警告とし、その違反を繰り返した場合は失格とす

(c) 黒チームのチーム責任者を、警告とする

(d) 黒チームのコーチ B に、段階的罰則を適用する

(e) コート上での治療行為を受けた後、白チームの 5 番は速やかにコートを出なければ

ならない。白チームの 5 番はその後、自チームが 3 回の攻撃を終えた後、コートに

戻ることができる

4−13 白チームのゴールキーパー 16 番が負傷したため、白チームの 5 番が代わりを務める

ことになり、ユニホームを着替えた。20 分後、白チームの 16 番は再びプレーできる

ようになり、白チームのチーム役員 A は、白チームの 5 番と交代させた。白チーム

の 5 番は元のユニホームに着替えた後、スコアラーに告げずにコートプレーヤーとし

て再びコートに入場した。

(a) 競技規則で認められているので問題なし

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 白チームの 5 番を 2 分間退場

(d) (レフェリーはレッドカードを提示し)白チームの 5 番を失格

4−14 白チームが相手陣で攻撃しているとき(インプレー中)、白チームの 4 番が交代ライ

ンの外側を通ってコートから出てしまった。白チームの 4 番がサイドラインを越えて

交代地域にたどり着く前に、白チームの 11 番は正しい場所からコート内に入った。

タイムキーパーの笛の後にとる処置はどれか。

(a) 白チームの 4 番がコートから出てしまった場所から、黒チームのフリースロー

(b) 白チームの交代ラインから、黒チームのフリースロー

(c) 白チームの 4 番を 2 分間退場

(d) 白チームの 11 番を 2 分間退場

(e) 白チームの 4 番と白チームの 11 番を 2 分間退場

Page 21: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

19

4−15 競技の中断中に、黒チームの 3 番は黒チームで初めての不正交代をした。これは、黒

チームへのフリースローが判定された後であった。この試合で黒チームの 3 番は、ま

だ警告も 2 分間退場も適用されていなかった。

(a) 黒チームの 3 番を警告

(b) 黒チームの 3 番を 2 分間退場

(c) 白チームのフリースロー

(d) 黒チームのフリースロー

4−16 レフェリーが白チームに 7 m スローを判定した後、7 m スローを行うように指示され

た白チームの 27 番が、不正交代をした。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 白チームの 7 m スロー

(c) 黒チームのゴールキーパースロー

(d) 白チームの 27 番を 2 分間退場

4−17 白チームが得点した後、レフェリーはまだスローオフの笛を吹いていなかった。黒チ

ームの 6 番がコートから出る前に、黒チームの 10 番が不正にコート内に入った。

(a) スローオフ

(b) 白チームのフリースロー

(c) 黒チームの 10 番を 2 分間退場

(d) 黒チームの 6 番を 2 分間退場

4−18 競技の開始時に、白チームには 12 名のプレーヤーしかいなかった。ふだんゴールキ

ーパーとしてプレーしている 2 名のプレーヤーは、まだ到着していなかった。そこで、

白チームは 12 名のコートプレーヤーのうちの 1 名をゴールキーパーとし、競技を開

始した。

(a) 競技の開始時にゴールキーパーとして出場したコートプレーヤーは、1、12、16 のい

ずれかの番号で記録用紙に記載されなければならない

(b) 競技の開始時にゴールキーパーとして出場したコートプレーヤーは、競技中、コート

プレーヤーとして出場することができる

(c) 遅れてきた白チームのゴールキーパーは、1、12、16 のいずれかの番号で記録用紙に

記載されなければならない

(d) 遅れてきたゴールキーパーのうち 1 名だけ、コートプレーヤーとして出場できる

Page 22: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

20

4−19 タイムアウト中に、白チームの 5 番はチームで初めての不正交代をした。このタイム

アウトが取られたときは、白チームがボールを所持していた。

(a) 罰則は不要

(b) 白チームの 5 番を警告

(c) 白チームの 5 番を 2 分間退場

(d) 黒チームのフリースロー

(e) 白チームが引き続きボールを所持

4−20 白チームのゴールキーパー 3 番は、7 m スローを行おうとしていた。無人のゴールを

守るため白チームの 15 番はゴールキーパーのユニホームを着て、コートプレーヤー

のうちの 1 名と交代し、コート内に入った。

(a) 白チームの 3 番を 2 分間退場

(b) 白チームの 15 番を 2 分間退場

(c) 罰則は不要

(d) 白チームの 7 m スロー

(e) 白チームの交代ラインから、 B チームのフリースロー

4−21 白チームが速攻で明らかな得点チャンスを得たとき、黒チームの 3 番が不正交代をし

た。タイムキーパーとスコアラーはこれに気づかなかったが、コートレフェリーは気

づいていた。

(a) 直ちに黒チームの 3 番を 2 分間退場とし、白チームのフリースロー

(b) 直ちに黒チームの 3 番を 2 分間退場とし、白チームの 7 m スロー

(c) 明らかな得点チャンスが終わるまで待ち、黒チームの 3 番を 2 分間退場とし、白

チームのフリースロー

(d) 明らかな得点チャンスが終わるまで待ち、黒チームの 3 番を 2 分間退場とし、競

技の中断の状況に相応しいスローで競技を再開

4−22 白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは白チームの交代ベンチ近

くのサイドラインに向かって転がっていった。ベンチに座っていた白チームの 5 番が

コート内に片足を入れてボールを止めたので、ボールがサイドラインを越える前に白

チームの 4 番はボールを所持することができた。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 黒チームのスローイン

(c) 白チームの 5 番を 2 分間退場

(d) (レフェリーはレッドカードを示し)白チームの 5 番を失格

(e) 白チームはコート上のプレーヤーを、2 分間 1 名減らす

Page 23: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

21

4−23 退場時間が満了する 30 秒前に、白チームの 3 番は競技を妨害することなくコート内

に入った。そのとき、白チームのチームがボールを所持していた。

(a) 黒チームのフリースローとする

(b) 白チームのフリースローとする

(c) 白チームの 3 番を新たに 2 分間退場とする。そして、白チームはコート上のプレー

ヤーを 30 秒間さらに 1 名減らす

(d) 白チームの 3 番を 30 秒間退場とする。そして、白チームはコート上のプレーヤー

を 2 分間さらに 1 名減らす

(e) (レフェリーはレッドカードを示し)白チームの 3 番を失格とする。そして、白チ

ームはコート上のプレーヤーを 30 秒間さらに 1名減らす

4−24 白チームの 5 番が 2 分間退場となった。退場時間が 1 分 45 秒経過した時点で、白

チームのチーム役員 A は、5 番をコートへ戻した。

(a) 白チームの 5 番を新たに 2 分間退場とし、白チームはコート上のプレーヤーを 2

分 15 秒間さらに 1 名減らす

(b) (レフェリーはレッドカートを示し)白チームの 5 番を失格とし、白チームはコー

ト上のプレーヤーを残りの退場時間中(15 秒間)2 名減らし、その後、1 分 45 秒

間 1 名減らす

(c) 白チームの 5 番を新たに 2 分間退場とし、白チームはコート上のプレーヤーを残り

の退場時間中(15 秒間)2 名減らし、その後、1 分 45 秒間 1 名減らす

4−25 2 分間の退場時間が満了した後に、黒チームのゴールキーパー 1 番は、防御中のチー

ムに戻ろうとした。黒チームの 1 番は、ゴールキーパーのユニホームを着たままコー

ト内に入り、6 人目のコートプレーヤーとしてサイドのポジションについた。

(a) そのまま競技を続行

(b) 白チームの 7 m スロー

(c) 白チームのフリースロー

(d) 黒チームのゴールキーパー 1 番を 2 分間退場

4−26 出血しているプレーヤーがコート内にいる場合について、正しい記載はどれか。

(a) そのプレーヤーは、自主的に速やかにコートから出なければならない

(b) 次の競技の中断まで、そのプレーヤーはコート内にいてもよい

(c) 出血しているプレーヤーと交代するプレーヤーは、交代ラインを通らずにコート内に

入ってもよい

(d) 次の競技の中断まで、そのプレーヤーは再びコートに入ることができない

(e) そのプレーヤーが、コートから出るようにというレフェリーの指示に従わない場合、

スポーツマンシップに反する行為として罰則を適用しなければならない

Page 24: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

22

4−27 白チームの 5 番は黒チームのゴールキーパー 1 番に対してノーマークになり、明ら

かな得点チャンスを得た。白チームの 5 番がシュートを打とうとした瞬間に、黒チー

ムの 9 番がコートを出る前に黒チームの 11 番が不正にコート内に入ったため、タイ

ムキーパーは笛を吹いた。

(a) 黒チームの 11 番を 2 分間退場

(b) (レフェリーはレッドカードとブルーカードを示し)黒チームの 11 番は、報告書を

伴う失格

(c) 白チームのフリースロー

(d) 白チームの 7 m スロー

4−28 黒チームのゴールキーパー 1 番はシュートを止めて、味方のプレーヤー黒チームの 4

番にボールを投げた。そして黒チームの 1 番は交代地域に向かい、明らかにサイドラ

インを越えてタオルを手に取り、ボトルの水を飲んだ。黒チームの 1 番は、他のゴー

ルキーパーやコートプレーヤーと交代していない。

(a) この行為は許されるので、競技をそのまま続行

(b) 不正交代により、黒チームの 1 番を 2 分間退場

(c) 黒チームの交代地域前から、白チームのフリースロー

4−29 黒チームのチーム役員 A は、すでに警告となっていた。レフェリーの判定に対して、

黒チームのチーム役員 D がレフェリーの許可なく、コート内に数 m 走り込んだ。

(a) 罰則なし

(b) 黒チームのチーム役員 D を警告

(c) 黒チームのチーム役員 D を 2 分間退場

(d) (レフェリーはレッドカードとブルーカードを示し)黒チームのチーム役員 D を

失格

Page 25: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

23

4−30 白チームの 6 番が負傷し、タイムアウトが必要になった。レフェリーは、この事象に

対して、黒チームのプレーヤーへ、段階的罰則を示していなかった。レフェリーは、白

チームの 6 番の救護のためにコートへの 2 名までの入場許可を与え、白チームのチ

ーム役員 C が処置をしていた。一方、白チームのチーム役員 A は、負傷させたと思

われる黒チームの 5 番を黒チームの交代地域まで追いかけていき、黒チームの 5 番

の顔を殴った。

(a) (レフェリーはレッドカードとブルーカードを示し)白チームのチーム役員 A は報

告書を伴う失格とし、白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(b) 競技の中断の理由に相応しいスローで、笛の合図の後に競技を再開する

(c) 白チームのチーム役員 A を 2 分間退場とし、白チームはコート上のプレーヤーを 2

分間 1 名減らす

(d) 黒チームのフリースローとする

(e) (レフェリーはレッドカードを示し)白チームのチーム役員 A を報告書を伴わない

失格とし、白チームのチームはコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(f) コート上での治療行為を受けた後、白チームの 6 番はコートを出なければならない

白チームの 6 番はその後、自チームが 3 回の攻撃を終えた後、コートに戻ることが

できる

4−31 黒チームのスローオフの直後、レフェリーは記録用紙に記載されていない人物 F が、

黒チームの交代地域にいるのに気づいた。F は、黒チームの理事の一人であることが

判明したが、記録用紙には、すでに別の 4 名のチーム役員が記載されていた。

(a) F は、交代地域から去らなければならない

(b) 黒チームのチーム責任者に罰則を適用する

(c) 余計なチーム役員 1 名が、交代地域から去らなければならない

(d) 白チームのフリースローで競技を再開する

4−32 ユニホームに関する正しい記述はどれか。

(a) 各チームのゴールキーパーとして出場するすべてのプレーヤーは、同色のユニホー

ム(シャツ)を着用しなければならない

(b) 縦が 20 cm 以上の胸番号と背番号を、シャツにつけなければならない

(c) ゴールキーパーは、柔らかい素材でできた頭部用プロテクターをつけてもよい

(d)(ゴールキーパーを含めて)プレーヤーは、好きな番号を使ってよい

Page 26: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

24

4−33 白チームの 10 番は 21分 00 秒に 2 分間退場(1回目)となった。競技の再開後に、

白チームの 10 番は抗議(スポーツマンシップに反する行為)をしたため、レフェリ

ーは 21 分 30 秒で競技を止め、2 分間退場を追加した。

(a) 白チームの 10 番を 2 分間退場

(b) 白チームの 10 番を失格

(c) 白チームは、25 分 0 秒まで 1 名減らして競技する

(d) 白チームは、23 分 0 秒まで 2 名減らし、23 分 30 秒まで 1 名減らして競技する

4−34 チーム責任者に段階的罰則を適用するのは、どのような場合か。

(a) 自チームのプレーヤーが、タイムキーパー・スコアラーに告げることなく交代地域を

去ったとき

(b) 記録用紙に記載されていない者が、競技の開始時に交代地域にいたとき

(c) プレーヤーが余計にコートに入ったとき

(d) 参加資格のないプレーヤーがコートに入ったとき

(e) 競技開始後に、許されない装具を身に着けていることを確認したとき

(f) 交代地域で違反があったものの、違反をした者が特定できないとき

4−35 白チームのプレーヤーが負傷したので、レフェリーはコートへの入場許可を示すジェ

スチャーをした。誰がコート内に入ることを許されるか。

(a) 白チームから 2 名のチーム役員(他は誰も許されない)

(b) 白チームと黒チームの両方から 2 名ずつのチーム役員

(c) 白チームから 2 名(チーム役員またはプレーヤー)

(d) 白チームと黒チームの両方から 2 名ずつ(チーム役員またはプレーヤー)

(e) 白チームの医師(4 名のチーム役員に含まれていなくてもよい)

4−36 白チームのチーム役員 C は、抗議によりすでに警告となっていた。その後、白チーム

のチーム役員 B がレフェリーの許可を得ずにコート内に入場したが、スポーツマンシ

ップに反する態度ではなかった。

(a) 白チームのチーム役員 B を警告とする

(b) 白チームのチーム役員 B を 2 分間退場とし、チーム役員 B は、2 分間交代地域か

ら去らなければならない

(c) (レフェリーはレッドカードを示し)白チームのチーム役員 B を失格とし、白チー

ムのコート上のプレーヤーを、2 分間 1 名減らす

(d) 白チームのチーム役員 B を 2 分間退場とし、白チームのコート上のプレーヤーを、

2 分間 1 名減らす。チーム役員 B は、交代地域にいることができる

Page 27: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

25

4−37 負傷したプレーヤーを救護するために、レフェリーが白チームに対してコートへの入

場許可を与えたとき、許されない行為はどれか。

(a) 黒チームのプレーヤーが、コーチから指示を受けるためにサイドラインの近くに立つ

(b) 白チームのプレーヤーが、交代ラインの外側を通って交代する

(c) コートへ入場した白チームのチーム役員の一人が、負傷したプレーヤーから遠く離

れた所に行き、自チームのプレーヤーに指示を出す

4−38 前半の 29 分 0 秒に、白チームの 5 番は 2 分間退場となった。ハーフタイム休憩の

後、コートレフェリーは笛を吹いて後半を開始させた。その 3 秒後、タイムキーパー

が笛を吹いて「白チームのプレーヤーがコート上に 7 名いる」と伝えた。

(a) 白チームのプレーヤー 1 名がコートから去らなければならないが、罰則は付加され

ない

(b) 白チームのプレーヤーをさらにもう 1 名、2 分間退場とする

(c) 白チームのチームは 57 秒間 2 名減らし、その後、1 分 3 秒間 1 名減らして競技

する

4−39 後半の 13 分 27 秒で、白チームの 15 番が得点を挙げ、スローオフが実施された後、

タイムキーパーが競技を中断した。タイムキーパーは「白チームの 15 番は記録用紙

に記載されていない」とレフェリーに伝えた。記録用紙には、白チームのプレーヤー

14 名が記載されていたが、レフェリーは、白チームの 11 番は競技の開始時からいな

かったことに気付いた。

(a) 得点を取り消す

(b) 得点は有効である

(c) 白チームの 11 番を削除し、代わりに白チームの 15 番を記録用紙に記入する

(d) 白チームの 15 番は競技への参加資格がなく、コートから去らなければならない

(e) 白チームのチーム責任者に、段階的罰則を適用する

(f) 記録用紙に特記する

Page 28: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

26

4−40 白チームのゴールキーパー 12 番は、黒チームのシュートを止めた後に膝を負傷し、

横たわっている。

(a) コート上での治療の後、白チームの 12 番は、そのまま競技を続けることができる

(b) 一方のレフェリーがジェスチャー 15 と 16 を示した後、参加資格のある者のうち白

チームの 2 名が、コート上での治療行為のため、コート内へ入場できる

(c) 一方のレフェリーがジェスチャー 15 と 16 を示した後、参加資格のある者のうち白

チームの 1 名だけが、コート上での治療行為のため、コート内へ入場できる

(d) コート上での治療の後、白チームの 12 番は、自チームが 3 回の攻撃を終えた後、

コートに戻ることができる

(e) 攻撃回数にかかわらず、休憩時間を挟んだ後、白チームの 12 番は、コートに戻るこ

とができる

(f) チーム役員が、プレーヤーに対して必要とされる処置を拒否した場合、チーム責任者

に対して、段階的罰則を適用する

4−41 白チームのゴールキーパー 1 番は、黒チームのシュートを止めたことにより、ゴール

ポストに頭をぶつけ、コート上での治療が必要となった。

(a) 頭部を負傷したことによる治療であるため、コート上での治療の後、白チームの 1 番

は、そのまま競技を続けることができる

(b) コート上での治療の後、白チームの 1 番は、自チームが 3 回の攻撃を終えた後、コ

ートに戻ることができる

4−42 白チームの 7 番は、コート上での治療を受けた後、コートを出てベンチに座っていた。

白チームの速攻のとき、黒チームの 2 番がボールをインターセプトし、白チームのゴ

ールの前でノーマークの状態となった。黒チームの 2 番がシュートを打とうとした

ら、白チームの 7 番は白チームの 9 番に代わってコートに入った。

(a) 白チームの不正交代であるため、タイムキーパーは、黒チームの 2 番がシュートを

打つまで競技の中断を待つ

(b) 白チームの不正交代であるため、タイムキーパーは、直ちに競技を中断する

(c) タイムアウト

(d) 白チームの 7 番を 2 分間の退場とする

(e) (レフェリーはレッドカードを示し)白チームの 7 番を、報告書を伴わない失格と

する

(f) 競技の中断の状況に相応しいスローで競技を再開する

(g) 黒チームの 7 m スロー

(h) 黒チームのフリースロー

(i) 攻撃回数にかかわらず、白チームの 7 番は 2 分間の退場時間の満了とともに、コー

トに戻ることができる

Page 29: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

27

4−43 コート上での治療行為の後、黒チームの 11 番は交代地域からレフェリーの判定に抗

議をしたため、2 分間退場(1 回目)となった。2 分間の退場時間終了後、自チーム

の 2 回目の攻撃の後で、黒チームの 11 番はコートに入った。

(a) タイムアウト

(b) 黒チームの 11 番を 2 分間の退場

(c) そのまま競技を続行

(d) 白チームのフリースロー

4−44 黒チームの 10 番はフリースローライン際で、ボールをキャッチした。その直後、白

チームの 3 番によって、引き倒された。そのため、黒チームの 10 番は肘を痛め、コ

ート上での治療が必要となった。

(a) 白チームの 3 番を警告とする

(b) 白チームの 3 番を 2 分間の退場とする

(c) 一方のレフェリーがジェスチャー 15 と 16 を示した後、参加資格のある者のうち黒

チームの 2 名が、コート上での治療行為のため、コート内へ入場できる

(d) コート上での治療の後、黒チームの 10 番は、そのまま競技を続けることができる

(e) コート上での治療の後、黒チームの 10 番は、自チームが 3 回の攻撃を終えた後、

コートに戻ることができる

(f) タイムアウト

4−45 黒チームの 9番は、速攻で走っていた黒チームの 10 番にパスを出した。その直後、

黒チームの 9 番は、白チームの 11 番によって引き倒された。さらに黒チームの 10

番はボールをキャッチした際に、転倒し負傷した。

(a) 白チームの 11 番を警告とする

(b) 白チームの 11 番を 2 分間の退場とする

(c) 一方のレフェリーがジェスチャー 15 と 16 を示した後、参加資格のある者のうち黒

チームの 2 名が、黒チームの 10 番に対するコート上での治療行為のため、コート

内へ入場できる

(d) コート上での治療の後、黒チームの 10 番は、そのまま競技を続けることができる

(e) コート上での治療の後、黒チームの 10 番は、自チームが 3 回の攻撃を終えた後、

コートに戻ることができる

(f) タイムアウト

Page 30: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

28

4−46 競技終了まで残り 3 分で 21-21 の場面で、黒チームで一番得点を取っていた黒チー

ムの 2 番は、不運なことに足首をひねり倒れていた。レフェリーは黒チームの 2 番

に「続けますか?」と尋ねた。しかし黒チームの 2 番は質問に答えず、床に倒れたま

まであったため、レフェリーは競技を中断し、ジェスチャー 15 と 16 を示し、黒チ

ームの 2 番への治療行為のため黒チームに、 2 名の入場許可を与えた。しかし黒チ

ームは処置を拒否し、レフェリーが次の行動に移る前に、黒チームの 2 番は競技を続

けるため立ち上がった。

(a) 黒チームの 2 番は、そのまま競技を続けることができる

(b) 黒チームの 2 番は、コートから出なければならず、自チームが 3 回の攻撃を終えた

後、コートに戻ることができる

(c) 黒チームのチーム責任者に、段階的罰則を適用する

4−47 前半終了まで残り 30 秒で、白チームの 5 番はコート上で治療を受けていた。治療を

受けた後、白チームの 5 番は速やかにコートを出て、再びコートに戻ってくるのは、

自チームが 3 回の攻撃を終えた後である。後半開始から 1 分後、白チームにとって

の 2 回目の攻撃(白チームの 5 番がコートを出てから)中に、白チームの 5 番は白

チームの 4 番と交代でコートに入った。

(a) そのまま競技を続行

(b) (コート上での治療行為の後、自チームの 3 回の攻撃終了を待たずにコートにはい

ったことによる)不正交代のため、白チームの 5 番を 2 分間退場とする

(c) タイムアウト

4−48 白チームの 4 番と黒チームの 5 番が、競技中に衝突し負傷した。レフェリーはジェ

スチャー 15 (タイムアウト)により直ちに競技を中断し、コート上での治療行為の

ためジェスチャー 16 (2 名までの入場許可)を示し、参加資格のある者のうち両チ

ームから 2 名までの入場許可を与えた。許可をされた者がコートに入る前に、黒チー

ムの 5 番は競技を続行するため立ち上がった。白チームの 4 番は、治療を受け、20

秒後、競技を継続することが可能となった。

(a) コート上の治療を受けた後、白チームの 4 番はコートから出なければならず、自チ

ームが 3 回の攻撃を終えた後、コートに戻ることができる

(b) コート上の治療を受けなかった黒チームの 5 番は、そのまま競技を続けることがで

きる

(c) 黒チームの 5 番は速やかにコートから出なければならず、自チームが 3 回の攻撃を

終えた後、コートに戻ることができる

Page 31: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

29

4−49 白チームの 2 番は負傷したため、コート上で治療を受けた。(白チームの 2 番がコー

トを出てから)1 回目の攻撃中に、前半が終了した。レフェリーが後半開始の笛を吹

いたとき、白チームの 2 番はコート内にいた。

(a) タイムキーパーは直ちに競技を中断し、違反があったことをレフェリーに知らせる

(b) 白チームの 2 番を 2 分間退場とする

(c) そのまま競技を続行

(d) 交代地域前から黒チームのフリースロー

(e) 白チームの 2 番はコートから出なければならないが、罰則は不要。白チームのボー

ルで競技を続行(タイムキーパー・デレゲートのミス)

4−50 白チームの 4 番は、コート上で治療を受けていた。治療を受けた後、白チームの 4 番

は速やかにコートから出なければならず、自チームが 3 回の攻撃を終えた後、コート

に戻ることができる。(白チームの 4 番がコートを出てから)自チームの 2 回目の攻

撃終了後に、白チームのチーム役員 A は、防御だけを行わせるために白チームの 6

番と交代で白チームの 4 番をコートに入れた。

(a) この行為は許されるので、競技をそのまま続行

(b) 入場可能になる前にコートに入ったため、白チームの 4 番を警告とする

(c) 入場可能になる前にコートに入ったため、白チームの 4 番を 2 分間の退場とする

4−51 白チームの 11 番はコート上でスリップし倒れ、交代地域とは逆のサイドからコート

の外に出て、広告ボードに頭を打った。レフェリーは速やかに競技を中断し、白チーム

の 11 番への治療行為のため白チームに、入場許可を与えた。20 秒後、白チームの 11

番は、競技可能となった。

(a) 白チームの 11 番は、コートの外に横たわり、そこで治療を受けていたので、そのま

ま競技を続けることができる

(b) 白チームの 11 番は、速やかにコートから出なければならず、自チームが 3 回の攻

撃を終えた後、コートに戻ることができる

4−52 競技開始 1 分後、ピボットプレーヤー黒チームの 3 番とそれを守る白チームの 6 番

との攻防で、黒チームの 3 番は負傷し倒れた。レフェリーは白チームの 6 番に注意

をした。黒チームの 3 番はレフェリーに治療を求め、コート上での治療を受けた後、

競技可能となった。

(a) 黒チームの 3 番は、そのまま競技を続けることができる

(b) 黒チームの 3 番は、速やかにコートから出なければならず、自チームが 3 回の攻撃

を終えた後、コートに戻ることができる

Page 32: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

30

4−53 黒チームの速攻中、黒チームの 2 番がドリブルをしていたら、白チームの 10 番に押

された。黒チームの 2 番は身体のコントロールを失いながらも、黒チームの 4 番へ

パスをし、黒チームの 4 番は得点をあげた。得点後、防御のため戻る最中に、黒チー

ムの 4 番は足首を捻った。レフェリーは競技を中断し、白チームの 10 番を押した黒

チームの 2 番を 2 分間の退場とし、黒チームの 4 番への治療行為のために、入場許

可を与えた。30 秒後、黒チームの 4 番は競技可能ととなった。

(a) 黒チームの 4 番は、そのまま競技を続けることができる

(b) 黒チームの 4 番は、速やかにコートから出なければならず、自チームが 3 回の攻撃

を終えた後、コートに戻ることができる

4−54 白チームの 11 番が打ったシュートが、防御をしていた黒チームの 2 番の顔にあた

り、治療が必要となった。20 秒後、黒チームの 2 番は競技可能ととなった。

(a) 黒チームの 2 番は、ボールが顔にあたったことによる治療行為のため、そのまま競

技を続けることができる

(b) 黒チームの 2 番は、速やかにコートから出なければならず、自チームが 3 回の攻撃

を終えた後、コートに戻ることができる

4−55 ピボットプレーヤー黒チームの 2 番はシュートを打った後、脚を負傷したため相手チ

ームのゴールエリア内に倒れ、治療を要求した。白チームのチームは、ちょうどそのと

き、クイックスローオフを開始した。

(a) レフェリーはジェスチャー 15 と 16 を示し直ちに競技を中断し、黒チームの 2 番

への治療行為のため黒チームに、入場許可を与える

(b) レフェリーは白チームの速攻結果を待って競技を中断し、黒チームの 2 番への治療行

為のため黒チームに、入場許可を与える

4−56 白チームの 2 番は肘のサポーターなしに、ウォーミングアップをしていた。ゲーム開

始から 5 分後、白チームがボールを保持した際に、白チームの 2 番は正しく交代し

た。そのときレフェリーは、白チームの 2 番が硬い素材部分が被覆されていない肘の

サポーターを着用していることに気づいた。

(a) 硬い素材が被覆されていない肘のサポーターの着用は許されるので、競技をそのま

ま続行

(b) レフェリーは速やかに競技を中断し、白チームの 2 番に対し、肘のサポーターを外

すか、硬い素材部分を覆うなど違反を正すまで、出場が認められないことを伝える

(c) 白チームの 2 番に、段階的罰則を適用する

(d) 白チームのチーム責任者に、段階的罰則を適用する

(e) 白チームのフリースローとする

(f) 黒チームのフリースローとする

Page 33: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

31

4−57 白チームが、相手チームのフリースローライン際で攻撃を行なっている際、白チーム

の 7 番がユニホームの上から黄色のジャージを着たまま、通常の交代を行なった。

(a) 競技を中断し、黄色のジャージを脱がせる

(b) 黒チームのフリースローとする

(c) 白チームの 7 番を 2 分間退場とする

(d) 白チームのフリースローとする

Page 34: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

32

第5条 ゴールキーパー

5−1 白チームのゴールキーパー 1 番はシュートを止め、速攻で走っている味方のプレーヤ

ーにボールを投げようとしたとき、左足でゴールエリアラインを踏み越した。

(a) そのまま競技を続行

(b) 白チームのフリースロー

(c) 笛の合図の後にゴールキーパースローを再度実施

5−2 白チームのゴールキーパー 12 番は、ゴールエリアを出て、プレーイングエリアに立

っていた。味方からのボールを受け取るときに、片足がゴールエリアに入ってしまっ

た。他方の足は、プレーイングエリアに残っていた。

(a) 黒チームの 7 mスロー

(b) そのまま競技を続行

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 白チームのゴールキーパー 12 番を 2分間退場

5−3 白チームのゴールキーパー 12 番はボールに飛びついてシュートを止めたが、ボール

はプレーイングエリアに向かった。白チームの 12 番はボールに追いついたが、ゴー

ルエリアラインを滑り越え、プレーイングエリアで味方のプレーヤーにパスをした。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) そのまま競技を続行

(c) 笛の合図の後に白チームのゴールキーパースロー

5−4 黒チームのゴールキーパー 1 番は、シュートを止めた。ボールはプレーイングエリア

に向かって転がっていった。ゴールエリアライン際で待ち構えている白チームの 15

番にボールが届かないようにするため、白チームの 15 番がキャッチする寸前に、黒

チームのゴールキーパー 1 番は、片足でボールの転がる向きを変えてアウターゴール

ラインの外へ出した。

(a) 白チームの 7 m スロー

(b) 白チームのフリースロー

(c) そのまま競技を続行

(d) 相手を危険にさらしたため、黒チームのゴールキーパー 1 番に段階的罰則を適用

Page 35: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

33

5−5 ゴールエリア内にいる白チームのゴールキーパー 12 番はボールをコントロールし損

ない、ボールはゴールエリアからサイドラインの方へと向かっていった。そのため白

チームのゴールキーパー 12 番は、片足を使ってボールをアウターゴールラインの外

へ出した。

(a) 白チームのゴールキーパースロー

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームのスローイン

(d) 白チームのゴールキーパー 12 番に段階的罰則を適用

5−6 白チームのゴールキーパー 1 番はシュートを止めたが、ボールはプレーイングエリア

でひとり待ち構えていた黒チームの 6 番の方へ向かって転がっていった。ボールがゴ

ールエリアライン上に来たとき、白チームのゴールキーパー 1 番は、片足でそのボー

ルを止めた。

(a) 笛の合図の後に白チームのゴールキーパースロー

(b) 白チームのゴールキーパー 1 番に段階的罰則を適用

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 黒チームの 7 m スロー

5−7 黒チームの 18 番が、白チームのゴールに向けてシュートを打った。そのシュートは

白チームの 7 番によってブロックされ、ボールは方向を変えて、明らかにゴールエリ

ア内のアウターゴールラインを通ってコート外に出ようとしていた。白チームのゴー

ルキーパー 1 番はボールの後を追いかけ、アウターゴールラインからボールを蹴り出

した。

(a) 白チームのゴールキーパースロー

(b) 黒チームのスローイン

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 白チームのゴールキーパー 1 番に段階的罰則を適用

5−8 黒チームのゴールキーパー 12 番は、白チームの 7 番からのロングパスをインターセ

プトするため、ゴールエリア内でジャンプした。黒チームの 12 番は空中でボールを

キャッチし、それからボールを持ったまま着地したが、片足はゴールエリア内、他方の

足はプレーイングエリアであった。この位置から、黒チームの 3 番へボールを投げた。

(a) 白チームの 7 m スロー

(b) そのまま競技を続行

(c) 白チームのフリースロー

(d) 位置を正し、笛の合図の後にゴールキーパースロー

Page 36: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

34

5−9 白チームの 9 番がプレーイングエリアにいる白チームのゴールキーパー 1 番 にパ

スをしようとした。白チームの 9 番は相手にパスコースを狭められていたため、パス

が高くなりすぎた。その結果、白チームの 1 番は後ろに下がらなければならず、ボー

ルをキャッチした直後に、片足がゴールエリア内に入った。

(a) そのまま競技を続行

(b) タイムアウト

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 黒チームのフリースロー

5−10 白チームのゴールエリアライン際で、レフェリーは白チームにフリースローを与えた。

白チームのゴールキーパー 1 番は片足をゴールエリア内に、他方の足をプレーイング

エリアの正しい地点に置いて立ち、白チームの 8 番にボールを投げた。そのボールを

キャッチした白チームの 8 番は、シュートを決めた。

(a) 白チームの得点

(b) 白チームのゴールエリアの外から、白チームのフリースローを再度実施

(c) 白チームのゴールエリアライン際から黒チームのフリースロー

(d) 黒チームのゴールキーパースロー

(e) 白チームの 7 m スロー

5−11 黒チームの 21 番がオーバーステップをしたため、レフェリーは笛を吹いた。黒チー

ムの 21 番は直ちに白チームのゴールエリアライン際にボールを置いた。白チームの

ゴールキーパー 12 番は早くフリースローを行いたかったので、片足をゴールエリア

内に残したまま、プレーイングエリアに片手をついて身体を支え、この姿勢でボール

を掴んで白チームの 3 番にボールを出した。白チームの 3 番は、速攻でシュートを

決めた。

(a) 笛の合図の後にフリースローを再度実施

(b) 白チームの得点

(c) 白チームの 12 番の行なったフリースローは違反であり、黒チームのフリースロー

(d) タイムアウト

Page 37: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

35

5−12 黒チームのゴールキーパーの 1 番は、ゴールエリアを離れてプレーイングエリアにい

た。味方のプレーヤーからのパスをキャッチするため、黒チームの 1 番はプレーイン

グエリアでジャンプした。その後、空中でボールをキャッチし、ゴールエリア内に両足

で着地した。

(a) そのまま競技を続行

(b) 黒チームのゴールキーパースロー

(c) 白チームのフリースロー

(d) 白チームの 7 m スロー

(e) タイムアウト

5−13 白チームのゴールエリアのすぐ外側の床に、ボールが止まっていた。白チームのゴー

ルキーパー 1 番は、相手チームにボールを取られないよう、ゴールエリア内からその

ボールを拾い上げた。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 黒チームの 7 m スロー

(c) 白チームのゴールキーパー 1 番に段階的罰則を適用

(d) この行為は許されるので、競技をそのまま続行

Page 38: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

36

第6条 ゴールエリア

6−1 ボールはゴールエリアの中を転がっている。攻撃側の白チーム 7 番がそのボールを取

り、明らかな得点チャンスを得たが、違反によって妨害された。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 白チームのフリースロー

(c) 白チームの 7 m スロー

(d) 黒チームのゴールキーパースロー

6−2 白チームのゴールエリアの中を転がっているボールを黒チームの 8 番が拾い上げ、得

点を決めた。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 白チームのゴールキーパースロー

(c) 得点

(d) スローオフ

6−3 プレーイングエリアに立っていた白チームの 3 番は白チームのゴールキーパーが弾

いたボールをキャッチした。黒チームの 10 番が正当なプレーで防御したため、白チ

ーム 3 番は自陣のゴールエリア内にボールを数回バウンドさせた。

(a) そのまま競技を続行

(b) 黒チームの 7 m スロー

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 白チームのフリースロー

6−4 プレーイングエリアにいた白チームの 7 番は、黒チームのゴールエリア上の空中にあ

るボールを掴んでシュートを決めた。

(a) 白チームの得点

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームのゴールキーパースロー

(d) 笛の合図の後に黒チームのゴールキーパースロー

Page 39: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

37

6−5 ボールを所持していた白チームの 8 番は、数名の相手プレーヤーから正当に防御され

たため故意に自陣のゴールエリア内へ向けてボールを転がしたところ、ボールがゴー

ルエリア内で止まってしまった。白チームのゴールキーパー 1 番は、そのボールを拾

わなかった。

(a) 白チームのゴールキーパースロー

(b) 笛の合図の後に白チームのゴールキーパースロー

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 黒チームのフリースロー

6−6 白チームの 5 番は、故意に自陣のゴールエリア内にボールを戻した。ボールはゴール

ポストにあたって跳ね返り、プレーイングエリアに向かって転がっていった。白チー

ムのゴールキーパー 12 番は、ゴールエリア内でそのボールを拾い上げて白チーム 7

番にパスをし、7 番はシュートを決めた。

(a) 黒チームの 7 m スロー

(b) 得点

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 白チームのゴールキーパースロー

6−7 黒チームの得点後、引き続いて白チームの 10 番がスローオフの位置についた。ボー

ルを受け取る用意ができている味方のプレーヤーを見つけることができず、ゴールエ

リア内にいる白チームのゴールキーパー 12 番にボールを投げた。驚いた 12 番はボ

ールをキャッチして白チームの 9 番に投げた。

(a) そのまま競技を続行

(b) 黒チームの 7 m スロー

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 位置を正してから再度スローオフ

6−8 防御側の黒チームの 7 番は、白チームのピボットプレーヤー 9 番にボールが渡ると

ゴールキーパーと 1 対 1 になると判断したため、パスを妨害するために先ほどと同

じように白チームの 9 番に向かってゴールエリアの中を走り出した。9 番がボールを

キャッチしたとき、すでに黒チームの 7 番はゴールエリアを走り抜けてプレーイング

エリアに出ていた。次の瞬間に 9 番は振り向き、正面から黒チームの 7 番に突きあ

たった。

(a) 白チームの 7 m スロー

(b) 白チームのフリースロー

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 黒チームの 7 番に段階的罰則を適用

Page 40: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

38

6−9 ボールが黒チームのゴールキーパー 1 番にあたって跳ね返り、ゴールエリアライン際

で待ち構えている白チームの 4 番に向かっていった。明らかな得点チャンスを妨害す

るために、防御側の黒チームの 2 番はゴールエリアに侵入し、白チームの 4 番がボ

ールをキャッチするのを妨害した。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 白チームの 7 m スロー

(c) 黒チームの 2 番に段階的罰則を適用

(d) 黒チームの 2 番を失格(レフェリーはレッドカードを提示)

6−10 白チームの 10 番は自陣のゴールエリアにボールを戻した。白チームのゴールキーパ

ー 1 番はゴールエリアでジャンプして空中でボールをキャッチし、ボールをしっかり

と持ったままゴールエリアの外側へ着地した。

(a) そのまま競技を続行

(b) 白チームのゴールキーパースロー

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 黒チームの 7 m スロー

6−11 白チームの 11 番は自陣のゴールエリアにボールを戻した。白チームのゴールキーパ

ー 1 番はゴールエリアでジャンプして空中でボールをキャッチし、それからボールを

しっかりと持ったままゴールエリアの外側へ着地したが、片足はゴールエリア内、他

方の足はプレーイングエリアであった。

(a) そのまま競技を続行

(b) 白チームのゴールキーパースロー

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 黒チームの 7 m スロー

6−12 攻撃側の白チームの 7 番が、ボールを持って黒チームのゴールエリアに侵入した。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 黒チームのゴールキーパースロー

(c) 再開の合図の後に黒チームのゴールキーパースロー

(d) 再開の合図の後に黒チームのフリースロー

Page 41: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

39

6−13 ボールが白チームのゴールエリア内で止まっているときに、白チームの 5 番が不正交

代したため、タイムキーパーが笛を鳴らした。

(a) 白チームのゴールキーパースロー

(b) 白チームの 5 番に 2 分間退場

(c) 白チームのフリースローラインから黒チームのフリースロー

(d) 白チームの交代地域前から黒チームのフリースロー

6−14 次のどの場合にゴールキーパースローが与えられるか。

(a) ボールを持っている攻撃側プレーヤーが相手チームのゴールエリアに侵入した場合

(b) ボールを持っていない攻撃側チームのプレーヤーが相手チームのゴールエリアに

侵入し、これによって有利になった場合

(c) 攻撃側プレーヤーが相手のアウターゴールラインを越えてコート外にボールを出

した場合

(d) ボールを持っているプレーヤーが自チームのゴールエリアに侵入した場合

6−15 白チームの攻撃中、黒チームの 4 番はゴールエリアライン際に立っており、手を伸ば

して空中にあるボールをゴールエリア内に向けてはたいた。ボールは黒チームのゴー

ルキーパー 1 番が触れた後、アウターゴールラインを通過してコートの外に出た。

(a) 白チームのスローイン

(b) 白チームのフリースロー

(c) 白チームの 7 m スロー

(d) 黒チームのゴールキーパースロー

(e) 黒チームの 4 番に段階的罰則を適用

6−16 白チームのゴールキーパー 12 番はシュートを防ぎ、ゴールエリア内でボールをコン

トロールした。まだ手にボールを持っている時、白チームの 10 番が不正交代をした

ためタイムキーパーが笛を吹いた。

(a) 白チームの交代地域前から黒チームのフリースロー

(b) タイムアウト

(c) 白チームのゴールキーパースロー

(d) 白チームの 10 番に 2 分間退場

(e) 白チームのフリースローラインから黒チームのフリースロー

Page 42: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

40

6−17 白チームの 4 番がゴールエリアに向けて投げたボールに対し、白チームのゴールキー

パー 12 番はゴールエリアのすぐ外側からジャンプして空中でボールを取った。その

ままボールをアウターゴールラインからコート外に投げ出し、ゴールエリア内に着地

した。

(a) 白チームのゴールキーパースロー

(b) 黒チームのスローイン

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 白チームの 12 番に警告

6−18 黒チームのゴールキーパー 1 番は白チーム 9 番が放ったシュートを防ぎ、ボールは

黒チームの選手が待っているプレーイングエリアに向かって転がっている。ゴールキ

ーパーがシュートを防いだ際に負傷したため、レフェリーはまだボールがゴールエリ

ア内にある時点で競技を中断した。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 黒チームのゴールキーパースロー

(c) 黒チームのフリースロー

6−19 白チームのゴールエリア内をボールが転がっているとき、白チームの 5 番が不正交代

をしたためタイムキーパーが笛を吹いた。

(a) 白チームのゴールキーパースロー

(b) 白チームの 5 番に 2 分間退場

(c) 白チームのフリースローラインから黒チームのフリースロー

(d) 白チームの交代地域前から黒チームのフリースロー

6−20 白チームの 5 番が放ったシュートは黒チームのゴールキーパー 12 番によって防が

れたが、ボールは一人で待ち構えている白チームのピボットプレーヤー 11 番の方へ

向かってゴールエリア上の空間にある。防御側の黒チームの 2 番はボールに向かって

ジャンプし、サイドライン方向にボールを弾いたが、ボールについている松やにのせ

いでゴールキーパーが触れることなくゴールエリア内に止まってしまった。

(a) 黒チームのゴールキーパースロー

(b) 白チームのフリースロー

(c) 白チームの 7 m スロー

(d) 黒チームの 2 番に段階的罰則を適用

Page 43: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

41

6−21 黒チームのゴールキーパー 1 番はシュートを防ぎ、速攻を仕掛けようとしている黒チ

ームの 6 番にパスをしようとしている。黒チームの 1 番はパスをする際にゴールエ

リアラインに触れていたが、黒チームの 6 番はボールを受け取り、得点を決めた。

(a) 得点は有効

(b) 白チームのフリースロー

(c) 笛の合図の後に再度ゴールキーパースローを実施

(d) 得点は無効

6−22 白チームの 6 番は速攻でジャンプシュートを放って黒チームのゴールエリア内に倒

れこんだ。シュートは黒チームのゴールキーパー 12 番にブロックされたが、白チー

ムの 11 番がリバウンドを拾い、白チーム 6 番が白チームの 11 番とゴールキーパー

との間に倒れている状態で、シュートを放って得点を決めた。

(a) 白チームの得点

(b) 黒チームのゴールキーパースロー

(c) 黒チームのフリースロー

Page 44: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

42

第7条 ボールの扱い方、パッシブプレー

7−1 ボールは空中をサイドラインに向かっている。白チームの 3 番はボールがサイドライ

ンを横切る前にキャッチし、白チームの 7 番にパスしたかった。そのため、片足をサ

イドラインの外に出しパスをした。白チーム 7 番はボールを受け取り、得点を決めた。

(a) 黒チームのスローイン

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 得点

(d) 白チームの 3 番に 2 分間退場を適用

7−2 黒チームの 3 番が黒チームの 11 番に難しいパスを通そうとしたが、黒チーム 11 番

はボールが空中にあるときにキャッチできないと判断してコート中央にいた黒チーム

の 9 番に向けてボールをこぶしで叩いた。

(a) そのまま競技を続行

(b) 黒チームの 9 番の位置から白チームのフリースロー

(c) 黒チームの 11 番の位置から白チームのフリースロー

(d) 黒チームの 11 番に 2 分間退場を適用

7−3 白チームの 4 番が立った状態でボールを受け取った。その状態からジャンプして右足

で着地し、さらに左足でジャンプしてボールを投げた。何歩動いたことになるか。

(a) 1

(b) 2

(c) 3

(d) 4

7−4 プレーヤーがジャンプして味方からのパスをキャッチし、両足同時に着地した。その

後、右足をあげて横に 1 歩ステップを踏み、左足を右足のところまで引きずり寄せた。

このプレーヤーは何歩動いたことになるか。

(a) 1

(b) 3

(c) 0

(d) 2

Page 45: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

43

7−5 プレーヤーが空中で味方からのパスをキャッチし、右足で着地してその足で移動した。

その後、まず左足で着地し、それから右足を床に下ろしてからパスをした。このプレー

ヤーは何歩動いたことになるか。

(a) 3

(b) 2

(c) 1

(d) 0

7−6 白チームの 5 番はボールをファンブルしたが、その後しっかりとキャッチした。そし

て 3 歩動き、1 度ボールを弾ませてからさらに 3 歩動いてシュートを決めた。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 得点

(c) 黒チームのゴールキーパースロー

(d) 黒チームのスローイン

7−7 白チームの 5 番は攻撃を開始しようとボールを弾ませながら 5 歩進み、それからボ

ールを再び掴んでパスをした。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 白チームのフリースロー

(c) そのまま競技を続行

(d) 黒チームの 7 m スロー

7−8 黒チームの 6 番はボールをキャッチしたが滑って倒れてしまい、仰向けのまま黒チー

ムの 9 番にパスをした。

(a) 白チームのフリースロー

(b) そのまま競技を続行

(c) 黒チームのフリースロー

7−9 白チームの 3 番は走りながら前方にボールを放り投げて相手プレーヤー 2 人の間を

すり抜け、ボールが床につく前に再びキャッチした。黒チームのゴール前までノーマ

ークの状態になったため、ボールを一度弾ませてからシュートを決めた。

(a) 得点

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームのゴールキーパースロー

Page 46: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

44

7−10 白チームの 7 番はボールを一度弾ませ、白チームの 5 番にパスをしようとしたが、

白チームの 5 番は相手に防御されていた。白チームの 7 番は戸惑ってボールを手か

らこぼしてしまったが、床に落ちる前に再びキャッチした。

(a) そのまま競技を続行

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 白チームのフリースロー

7−11 パッシブプレーの違反を繰り返した場合、どのように対処するか。

(a) フリースローと警告

(b) フリースローと 2 分間退場

(c) フリースロー

(d) フリースローと失格(レフェリーはレッドカードを提示する)

7−12 白チームの 4 番がシュートしたボールが相手チームのゴールポストにあたって跳ね

返り、ゴール近くでゴールエリア内に立っていたレフェリーにあたった。そのため、ボ

ールはアウターゴールラインではなく、サイドラインを越えてコートの外に出てしま

った。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 黒チームのスローイン

(c) 黒チームのゴールキーパースロー

7−13 白チーム 5 番がスローインを行なったが、コート内でレフェリーにあたり、黒チーム

のゴールに中に入ってしまった。

(a) 笛の合図の後に再度スローインを実施

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 白チームのフリースロー

(d) 白チームの得点

7−14 黒チーム 3 番がジャンプシュートをし、白チームの 9 番がそのシュートをブロック

した。コートに落ちたボールを白チームの 9 番が両手で拾い上げ、ドリブルで速攻を

開始してそのまま黒チームのゴールにシュートを決めた。

(a) 白チームの得点

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 白チームの 9 番に 2 分間退場を適用

(d) タイムアウト

Page 47: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

45

7−15 白チームの 5 番がサイドラインに沿ってドリブルをしていた。正当に進路を塞いだ黒

チームの 2 番をかわそうとして、ドリブルをしながら片方の足がサイドラインを踏み

越えた。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 黒チームのスローイン

(c) 黒チームのフリースロー

(d) そのまま競技を続行

7−16 白チームの 3 番が白チームの 9 番へのパスに失敗し、ボールは白チームの交代地域

近くのサイドラインに向かって転がって行った。1 m 先で黒チームの 10 番がボー

ルを待ち構えていたため、白チームの 9 番はボールに飛びつきコート中央にいる白チ

ームの 3 番に向けてボールをこぶしで叩いた。その後、白チームの 9 番は勢い余っ

てサイドラインを滑り越えた。

(a) そのまま競技を続行

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 白チームの 9 番に段階罰を適用

(d) 黒チームのスローイン

7−17 攻撃側である黒チームの 7 番は、ボールを持たずにコートの外で位置を取っている。

レフェリーがコート内に戻るよう指示したが、彼はそれに従わなかった。

(a) そのまま競技を続行

(b) 白チームのフリースロー

(c) 黒チームの 7 番に段階罰を適用

(d) 白チームのスローイン

7−18 プレーヤーがボールも身体も十分にコントロールした状態で、相手チームのゴールエ

リア上に飛び込んだ。絶好のシュートチャンスとなったが、シュートを打たずに空中

で向きを変え、味方のプレーヤーにボールを戻した。ボールを受け取ったプレーヤー

はさらにパスをした。

(a) パッシブプレーの予告合図を示す

(b) パッシブプレーにより直ちにフリースロー

(c) スポーツマンシップに反する行為によって直ちにフリースロー

(d) 段階的罰則を適用

Page 48: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

46

7−19 白チーム 3 番は黒チームのゴールに向かってシュートを打ったが、ボールはゴールポ

ストにあたって跳ね返ってきた。フリースローライン付近で、白チームの 3 番と黒チ

ームの 4 番は互いに危害を加えることなくボールに飛びついた。黒チームの 4 番は

かろうじて黒チームの 6 番に向けてボールをたたき、黒チームの 6 番は速攻を開始

してシュートを決めた。

(a) 黒チームの 4 番に警告

(b) 黒チームの得点

(c) その状況に応じて白または黒チームのフリースロー

(d) 黒チームのゴールキーパースロー

7−20 白チームの 10 番が相手チームのゴールライン際にいる白チームの 8 番にパスを通

そうとしたが、白チームの 8 番の前に立っていた黒チームの 10 番の足にボールがあ

たった。

(a) 白チームのフリースロー

(b) そのまま競技を続行

(c) その後、誰がボールを保持したかによる

7−21 白チームの 15 番が黒チームの 9 番からのパスをブロックした後、ボールは床を転が

っている。両者がそのボールに飛びつき、白チームの 15 番がキャッチして床を滑っ

た後、立ち上がってボールを持ったまま 3 歩動いてから味方にパスをした。パスを受

けたプレーヤーはシュートを決めた。

(a) 白チームの得点

(b) 黒チームのフリースロー

7−22 後半 27 分に白チームが 24 対 23 でリードしているが、コート上は黒チームよりも

プレーヤーが 1 名少ない状態だった。コートレフェリーが白チームにフリースローを

与えたが、レフェリーが正しい開始位置をはっきりと示しているにも関わらず、白チ

ームの 6 番は明らかに数 m 離れた場所からフリースローを行おうとした。

(a) 誤った位置を正して再開の合図をするだけ

(b) 誤った位置を正して再開の合図をし、パッシブプレーの予告合図を示す

(c) 誤った位置を正して白チームの 6 番に段階的罰則を適用し、再開の合図をしてパッ

シブプレーの予告合図を示す

Page 49: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

47

7−23 1 人少ない状態でプレーしている黒チームのプレーヤーは攻撃隊形を整え、組立て局

面に入っている。この段階で黒チームの 6 番と 8 番は、交代のためにコートを離れ

ることにした。

(a) パッシブプレーの予告合図

(b) 5 秒以内に攻撃のペースが上がらなければパッシブプレーの予告合図

(c) パッシブプレーにより直ちに白チームのフリースロー

(d) 繰り返しであった場合は黒チームの 6 番または 8 番に警告

(e) 繰り返しであった場合は黒チームの 6 番または 8 番に 2 分間退場

7−24 パッシブプレーの予告合図が取り消されるのはどのような場合か。

(a) ゴールキーパーが 7 m スローを防いだ後、攻撃側チームがボールを保持した場合

(b) クロスバーかゴールポストにあたったリバウンドボールが、再び攻撃側チームへ戻っ

た場合

(c) チームタイムアウトを申請した場合

(d) チームが再び消極的になる前に力強いプレーを行なった場合

(e) 上記(a)〜(d)のすべて

7−25 パッシブプレーの予告合図(ジェスチャー 17)に関して正しい記述はどれか。

(a) パッシブプレーの兆候が見られたら、最初にゴールレフェリーがジェスチャー 17 を

示し、続いてコートレフェリーが同じように腕をあげる

(b) 予告合図の後に攻撃側がチームタイムアウトを請求した場合、競技の再開時には再び

予告合図を示さなければならない

(c) 予告合図の後にも攻撃側チームにシュートを打とうとする動きが見られない場合は、

コートレフェリーまたはゴールレフェリーのどちらかがパッシブプレーの違反によ

り、相手チームにフリースローを与える

(d) 予告合図が示され、6 回のパスの後にゴールに向かってシュートが打たれなければレ

フェリーはパッシブプレーの判定をする

7−26 白チームがスローオフの実施を遅らせている。チームはこの行為に対してすでに注意

を受けていた。

(a) そのまま競技を続行

(b) タイムアウトを取り、笛の合図の後にスローオフ

(c) タイムアウトを取り、笛の合図の後にスローオフを行わせ、直ちにパッシブプレーの

予告合図を示す

(d) スローオフの笛の合図の後に、直ちにパッシブプレーの予告合図を示す

(e) 白チームの責任者に段階的罰則を適用

Page 50: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

48

7−27 パッシブプレーの予告合図に関して、次の中で正しいものはどれか。

(a) 防御側のチーム役員が段階的罰則を受けた場合には、常に予告合図は取り消される

(b) 攻撃中に初めて予告合図を示した場合、約 10 秒後に腕を下ろす

(c) 競技の中断前に予告合図を示した場合、1 回目の中断後は予告合図を継続して示さな

ければならない

(d) 防御側チームのプレーヤーに段階的罰則を与えた場合、予告合図は常に取り消される

(e) プレーヤーが明らかにボールをコントロールしているときに、レフェリーは予告合図

を示さなければならない

7−28 パッシブプレーについて正しい記述はどれか。

(a) 組立て局面から最終局面に至るまで、5 秒以上は許されない

(b) スローオフの後、レフェリーはゆっくりした交代や遅い交代に注意を払わなければな

らない

(c) レフェリーは、チームが組立て局面において攻撃のペースを上げようとしているか、

あるいは有利な空間を作ろうとしているかを観察しなければならない

(d) レフェリーは、チームが自陣でボールを所持しているときからパッシブプレーに気を

つけなければならない

(e) 速攻を仕掛けたチームが通常の組立て局面に切り替えたとき、レフェリーは通常の交

代を認めなければならない

7−29 白チームがボールを所持しているときに、レフェリーはパッシブプレーの予告合図を

示した。3 回のパスの後、白チームの 5 番はゴールに向けてシュートを放ったが、ボ

ールは黒チームの 2 番にブロックされ、バウンドして自分のところへ戻ってきた。そ

の後、白チームの 9 番にパスをした。何回のパスが完了しているか。

(a) 3

(b) 4

(c) 5

7−30 白チームがボールを所持しているときに、レフェリーはパッシブプレーの予告合図を

示した。白チームの 9 番は白チームの 2 番にパスをしたが黒チームの 8 番にブロッ

クされ、ボールはバウンドして自分のところへ戻ってきた。そのままディフェンスの

間を割ろうとしたが、フリースローとなった。白チームの 8 番がフリースローを行い、

白チームの 2 番が受け取った。何回のパスが完了しているか。

(a) 1

(b) 2

(c) 3

Page 51: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

49

7−31 白チームがボールを所持しているときにレフェリーは消極的なプレーを認識し、パッ

シブプレーの予告合図を示した。それを見た黒チームはさらに積極的なディフェンス

を仕掛け、攻撃を寸断しようとしている。5 回のパスの後、フリースローとなった。

(a) 白チームはあと 6 回のパスでシュートを打たなければならない

(b) 白チームはあと 2 回のパスでシュートを打たなければならない

(c) 白チームはあと 1 回のパスでシュートを打たなければならない

(d) 白チームはフリースローから直接シュートを打たなければならない

7−32 白チームがボールを所持しているときにレフェリーは消極的なプレーを認識し、パッ

シブプレーの予告合図を示した。白チームの 9 番がシュートを打つ前にすでに 4 回

のパスが行われており、シュートは黒チームの 3 番によってブロックされた。ボール

はサイドラインに向かい、白チームのスローインとなった。

(a) 予告合図は取り消される

(b) 白チームはあと 6 回のパスでシュートを打たなければならない

(c) 白チームはあと 2 回のパスでシュートを打たなければならない

(d) 白チームはあと 1 回のパスでシュートを打たなければならない

7−33 白チームがボールを所持しており、レフェリーは消極的なプレーを認識したためパッ

シブプレーの予告合図を示した。6 回のパスの後、白チームの 5 番がシュートを打っ

たが黒チームの 3 番にブロックされ、ボールは白チーム 5 番に戻った。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 白チームはあと 1 回のパスでシュートを打たなければ

(c) 予告合図は継続

(d) 予告合図は取り消される

(e) 白チームはシュートを打つ前に 1 回もパスをすることはできない

Page 52: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

50

第8条 違反、スポーツマンシップに反する行為

8−1 白チームの速攻中、黒チームの 7 番が余計なプレーヤーとしてコートに入り、白チー

ムの 5 番を捕まえて明らかな得点チャンスを妨害した。

(a) 黒チームの 7 番を 2 分間退場

(b) 黒チームの 7 番を、報告書を伴わない失格(レッドカードを示す)

(c) 黒チームの 7 番を、報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカードを示す)

(d) フリースロー

(e) 7mスロー

8−2 記録用紙に記載されていない黒チームの 8 番は遅れて到着し、ロッカールームから直

接コートに走り込み、ジャンプシュート中の白チームの 6 番の背中を押して身体のコ

ントロールを失わせ、明らかな得点チャンスを妨害した。

(a) 白チームに 7 m スロー

(b) 白チームにフリースロー

(c) 黒チームの 8 番を、報告書を伴わない失格とする(レッドカードを示す)

(d) 黒チームの 8 番を、報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカードを示す)

(e) 黒チームの「チーム責任者」に対して段階的罰則を適用

8−3 休憩時間にロッカールームへ向かう途中で、白チームのチーム役員 B がスポーツマン

シップに反する態度でレフェリーに抗議した。白チームは、チーム役員 A が競技の前

半にすでに警告となっていた。

(a) 白チームのチーム役員 B を 2 分間退場とする

(b) 白チームのチーム役員 B を失格とする(レッドカードを示す)

(c) 白チームは競技の後半の開始時に、コート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(d) 罰則の必要はないが、記録用紙にその旨を特記

8−4 白チームの 6 番はすでに 2 回、2 分間退場となっていた。そして今、白チームの 6

番は不正交代をした。もしもレフェリーが不正交代を告げた後、彼が極めてスポーツ

マンシップに反する行為をした場合、どのような判定をするか。

(a) 白チームの 6 番を 2 分間退場とする

(b) 白チームの 6 番を失格とする(レッドカードを示す)

(c) 白チームの 6 番は報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカードを示す)

(d) つまり、白チームはコート上のプレーヤーを2分間1名減らすことになる

(e) つまり、白チームはコート上のプレーヤーを2分間2名減らすことになる

(f) つまり、白チームはコート上のプレーヤーを4分間1名減らすことになる

Page 53: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

51

8−5 白チームの 2 番は 2 分間退場となったが、1 分経過したところで、チーム役員 A が

そのプレーヤーをコートへ戻した。タイムキーパーが笛を吹く前に、すでに白チーム

の 2 番は、黒チームの明らかな得点チャンスを妨害していた。

(a) 黒チームのフリースローとし、白チームの 2 番を新たに 2 分間退場とする

(b) 黒チームの 7 m スローとし、白チームの 2 番を新たに 2 分間退場とする。そして、

白チームはコート上のプレーヤーを残りの退場時間さらに 1 名減らす

(c) 黒チームの 7 m スローとし、白チームの 2 番を報告書を伴わない失格とする(レッ

ドカードを示す)。そして、白チームはコート上のプレーヤーを残りの退場時間さら

に 1 名減らす

(d) 黒チームの 7 m スローとし、白チームの 2 番は報告書を伴う失格とする(レッドカ

ードとブルーカードを示す)。そして、白チームはコート上のプレーヤーを残りの退

場時間さらに 1 名減らす

8−6 白チームの攻撃のとき、ボールを持たない白チームのピボット 7 番が、黒チームの 4

番の進路を胴体でブロックした。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 白チームの 7 番に段階的罰則を適用

(c) そのまま競技を続行

8−7 白チームのウィングプレーヤー 4 番が明らかな得点チャンスを得た。最後の瞬間に黒

チームの 7 番は開いた片手を使って白チーム 4 番のボールを取ろうとしたが、その

手は白チーム 4 番の手にあたってしまった。その結果、シュートは決まらなかった。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 白チームの 7 m スロー

(c) 黒チームの 7 番を 2 分間退場

(d) 黒チームの 7 番を警告

(e) 黒チームの 7 番への罰則は不要

8−8 白チームの 6 番が速攻に出た。黒チームのゴールキーパー 12 番はゴールエリアから

飛び出してボールを得ようとしたが、白チーム 6 番と衝突した。このとき、防御側プ

レーヤーは白チームの 6 番を正当に止められる状況にあった。

(a) 黒チーム 12 番を 2 分間退場

(b) 黒チーム 12 番を失格(レッドカードを示す)

(c) 白チームの 7 m スロー

(d) 白チームのフリースロー

(e) 黒チーム 12 番は報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカードを示す)

Page 54: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

52

8−9 白チームの 2 番は相手陣にいる味方のプレーヤーにパスをしようとしたが、その味方

プレーヤーは黒チームの 5 番に捕まえられた。黒チーム 5 番はボールを持たない相

手プレーヤーにぶつかったことにより、すでに警告となっていた。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 黒チームの 5 番を 2 分間退場

(c) 黒チームの 5 番を失格(レッドカードを示す)

(d) 黒チーム 5 番は報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカードを示す)

8−10 黒チームのゴールエリア際で、ノーマークの状態にある白チームのピボットプレーヤ

ー 9 番がパスを受け取った。シュートを打とうとした白チーム 9 番の腕を、黒チー

ムの 2 番が背後から引っ張った。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 白チームの 7 m スロー

(c) 黒チームの 2 番を 2 分間退場

(d) 黒チームの 2 番を失格(レッドカードを示す)

(e) 黒チーム 2 番は報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカードを示す)

8−11 競技の開始直後に、黒チームの 9 番がプッシングにより警告となった。その直後に黒

チームの 7 番が白チームのピボットプレーヤーを捕まえた。ただし、明らかな得点チ

ャンスではなかった。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 白チームの 7 m スロー

(c) 黒チームの 7 番を警告

(d) 黒チームの 7 番を 2 分間退場

8−12 白チームの 4 番が、相手陣のゴールエリアライン際でパスを受け取った。彼の前には

ゴールキーパーしかいなかったが、シュートを打とうとする際に、黒チームの 3 番に

引き倒され、ボールを落としてしまった。

(a) 黒チームの 3 番を警告

(b) 黒チームの 3 番を即座に 2 分間退場

(c) 黒チームの 3 番を失格(レッドカードを示す)

(d) 白チームのフリースロー

(e) 白チームの 7 m スロー

Page 55: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

53

8−13 プレーヤーが失格(レッドカードのみ、またはレッドカードとブルーカード)となる

のはどのような場合か。

(a) 相手に対して危害を及ぼす行為をした場合

(b) コート内外で極めてスポーツマンシップに反する行為をした場合

(c) コート内でスポーツマンシップに反する行為を繰り返した場合

(d) (明らかな得点チャンスではない場面で)2 分間退場中に不正交代をした場合

8−14 白チーム 5 番の速攻中に、黒チームのチーム役員 C がベンチから飛び出して自陣の

ゴールエリアの方へ走っていった。白チームの 5 番は驚いて走るのを止めたが、レフ

ェリーは明らかな得点チャンスを得ていたと判断した。違反したチーム役員は、ボー

ルを所持していた白チーム 5 番の身体には触れていなかった。そのチーム役員が白チ

ーム 5 番に最も接近したときで、その距離は約 10 m であった。

(a) タイムアウト

(b) 白チームのフリースロー

(c) 白チームの 7 m スロー

(d) 黒チームのチーム役員 C を、報告書を伴わない失格とする(レッドカードを示す)

(e) 黒チームのチーム役員 C を、報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカ

ードを示す)

(f) 黒チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

8−15 白チームは速攻を開始した。白チーム 5 番は、黒チームのゴールエリアライン際でノ

ーマークになっている白チームの 7 番を見つけ、パスを出した。そのとき、黒チーム

のチーム役員 D がコートに走り込んできて、出されたボールをキャッチした。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 白チームの 7 m スロー

(c) 黒チームのチーム役員 D を 2 分間退場

(d) 黒チームのチーム役員 D を、報告書を伴わない失格(レッドカード)

(e) 黒チームのチーム役員 D を、報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカード)

(f) 黒チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

8−16 「極めてスポーツマンシップに反する行為」すなわち報告書を伴う失格(レッドカード

とブルーカードを示す)に相当する行為はどれか。

(a) コートプレーヤーが、足の膝より下の部位で繰り返し防御する

(b) チーム役員が明らかな得点チャンスを妨害する

(c) 他者に唾を吐く

(d) 時間を浪費するために、繰り返し競技を遅延させる

Page 56: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

54

8−17 両レフェリーが体育館に入ると、記録用紙には記載がないものの、黒チームの 4 番の

ユニホームを着たプレーヤーと出会った。すると黒チームの 4 番は、「今日もこの間

抜けどもが担当するのか」と叫んだ。競技の開始後 12 分が経過したところで、この

プレーヤーが記録用紙に追加されていたことに両レフェリーは気づいた。

(a) 黒チームの 4 番を、報告書を伴わない失格とする(レッドカードを示す)

(b) 黒チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(c) 黒チームはコート上のプレーヤーを減らさずに、競技を続行できる

(d) 黒チームの 4 番を、報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカードを示す)

(e) 黒チームは 14 名にするため、他のプレーヤーを補充できる

8−18 白チームのフリースローの後、黒チームのチーム役員 C がコートに入ってきて「うち

のチームのフリースローだろう!」と叫んだ。黒チームのチーム役員は、まだ誰も罰

則を適用されていない。

(a) 黒チームのチーム責任者が、チーム役員 C を体育館外に連れ去らなければならない

(b) チーム役員 C を 2 分間退場とし、黒チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名

減らさなければならない

(c) チーム役員 C を警告とする

(d) 白チームのフリースロー

8−19 白チームの 3 番は、コート上の違反により段階的罰則を適用され警告となった。競技

再開後、ベンチに下がった白チームの 3 番は、レフェリーを侮辱した。

(a) 白チームの 3 番を、報告書を伴わない失格とする(レッドカードを示す)。白チーム

はコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(b) 白チームの 3 番を、報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカードを示す)。

白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(c) 白チームの 3 番を 2 分間退場とする。白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間

1 名減らす

(d) タイムアウト

Page 57: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

55

8−20 速攻中、黒チームの 9 番は白チームの 4 番にユニホームを引っ張られた(すでに白

チーム 4 番は警告となっていた)。黒チームの 9 番はかろうじて味方の 8 番にボー

ルを渡し、黒チーム 8 番は得点をあげた。その後レフェリーは、白チームの 4 番に

罰則を適用しようとしたが、彼はすでに交代してベンチに座っていた。

(a) 白チームの 4 番を 2 分間退場とする。白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間

1 名減らす

(b) 白チームの 4 番を 2 分間退場とするが、白チームはコート上のプレーヤーを減らさ

なくてよい

(c) もはや罰則を適用できない

(d) 白チームの 4 番を失格(レッドカードを示す)とし、白チームはコート上のプレー

ヤーを 2 分間 1 名減らす

8−21 プレーヤーを失格(レッドカードまたはレッドカードとブルーカード)としなければ

ならないのはどのような場合か。

(a) 著しくスポーツマンシップに反する行為をした場合

(b) 足を使ってパスやシュートをブロックすることで、明らかな得点チャンスを妨害した

場合

(c) 退場時間中に不正交代をした場合(ただし、明らかな得点チャンスではない)

(d) 相手へのフリースローが判定されたときに、ボールを床に置かなかった場合(ただし、

競技終了前 30 秒間ではない)

8−22 黒チームの攻撃中、白チームの 11 番が相手に危害を及ぼす行為をし、黒チームの 6

番からボールを奪い取った。黒チームの 6 番とゴールの間には、白チームのプレーヤ

ーが他にまだ 2 名いた。

(a) 白チームの 11 番を 2 分間退場

(b) 白チームの 11 番を失格(レッドカードを示す)

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 黒チームのフリースロー

8−23 報告書を伴う失格となる(レッドカードとブルーカードが示される)違反はどれか。

(a) チーム役員がレフェリーの許可なくコート内に入場する(2 回目)

(b) チーム役員が自チームに競技を強引に放棄させようとする

(c) 7 m スローを行うとき、ボールの方向へと移動していないゴールキーパーの頭部に

ボールをぶつける

(d) レフェリーの判定の後、これ見よがしにプレーヤーが観客席にボールを投げ込む

(e) コート外にいるプレーヤーが、観客に唾を吐きかける

Page 58: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

56

8−24 白チームの 3 番は違反により 2 分間退場中のため、ベンチに座っていた。ベンチの

近くでスローインがあったとき、白チーム 3 番はレフェリーに暴言を吐いた。

(a) 白チームの 3 番を 2 分間退場とする

(b) 白チームの 3 番を報告書を伴わない失格とし、直ちにコート上のプレーヤーを 2 分

間 1 名減らす(レッドカードを示す)

(c) 白チームはコート上のプレーヤーを、合計 4 分間 1 名減らす

(d) 白チームの 3 番を報告書を伴う失格とし、直ちにコート上のプレーヤーを 2 分間 1

名減らす(レッドカードとブルーカードを示す)

8−25 ミスに失望した白チームの 3 番は、味方のプレーヤーの顔を殴った。

(a) 味方プレーヤーのため、罰則の必要なし

(b) 白チームの 3 番を、2 分間退場

(c) 白チームの 3 番を、報告書を伴わない失格(レッドカードを示す)

(d) 白チームの 3 番を、報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカードを示す)

8−26 両レフェリーが体育館に入ると、すでにユニホームを着用している黒チームの 4 番に

出会った。出会ってすぐに黒チームの 4 番は、「今日もこの間抜けどもが担当するの

か!?」と叫んだ。両レフェリーは、黒チームの 4 番が記録用紙に記載されているこ

とを確認した。

(a) 競技の開始時に、黒チームの 4 番を 2 分間退場とする

(b) 黒チームの 4 番を報告書を伴わない失格とし、黒チームは競技の開始時からコート

上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(c) 黒チームの 4 番を報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカードを示す)。

黒チームは 14 名のプレーヤーを登録できる

(d) 黒チームの 4 番を報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカードを示す)。

黒チームは 14 名のプレーヤーを登録できるが、競技の開始時に、コート上のプレー

ヤーを 2 分間 1 名減らす

Page 59: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

57

8−27 競技の開始前にウォーミングアップをしていたとき、白チームの 3 番と黒チームのゴ

ールキーパー 1 番が、偶然にも衝突した。両者は互いに腹を立て、黒チームの 1 番

が白チームの 3 番を殴った。すると次に白チーム 3 番が黒チーム 1 番を殴り返し

た。両者とも記録用紙に記載されていた。

(a) 黒チームの 1 番を報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカードを示す)、白チー

ムの 3 番を 2 分間退場とする。両チームは 14 名のプレーヤーを登録できる

(b) 両プレーヤーを報告書を伴う失格とする。両チームは 14 名のプレーヤーを登録でき

るが、競技の開始時にコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(c) 両プレーヤーを競技の開始時に 2 分間退場とする。記録用紙にその旨を特記する。

(d) 両プレーヤーを報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカードを示す)。

両チームは 14 名のプレーヤーを登録できる

8−28 白チームの 9 番がジャンプシュートをしようとした。黒チームの 5 番は、白チーム

9 番のシュートしようとしている腕を背後から掴んで引き倒した。白チームの 9 番と

黒チームとのゴールの間には、あと 2 名の防御側プレーヤーがいた。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 白チームの 7 m スロー

(c) 黒チームの 5 番を、報告書を伴わない失格(レッドカードを示す)

(d) 黒チームの 5 番を 2 分間退場

(e) 黒チームの 5 番を、報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカードを示す)

8−29 失格としなければならない(レッドカードが示される)違反はどれか。

(a) チーム役員がレフェリーの許可なくコート内に入場する(2 回目)

(b) 速攻のとき、ボールを所持して走っているプレーヤーを引き倒す。特に危険な状況で

はない

(c) 7 m スローを行うとき、ボールの方向へと移動していないゴールキーパーの顔面にボ

ールをぶつける

(d) レフェリーの判定を不服として、ボールを観客席に投げ入れる

(e) ゴールキーパーが相手の速攻中にゴールエリアを離れ、相手チームのプレーヤーにパ

スされたボールをキャッチしたが、その最中に相手プレーヤーと衝突する

Page 60: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

58

8−30 白チームの 9 番は、3 回目の 2 分間退場により失格となった。白チームの 9 番は、

ジャージを着て交代地域の反対側のサイドライン後方にある観客席の最前列に座った。

その後、白チームの 9 番のすぐ目の前で、黒チームの 3 番が白チームの 10 番に対

してあまりにも危険な行為をしたため、白チームの 10 番は負傷してコート上に倒れ

た。レフェリーが黒チームの 3 番に罰則を適用する前に、白チームの 9 番はコート

内に走り込み、黒チームの 3 番を殴った。

(a) タイムアウト

(b) 黒チームの 3 番を、報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカードを示す)

(c) 白チームの 9 番は、もう競技に関与しておらず、その行動については言及できない

(d) 白チーム 9 番の行動について報告書を作成する

(e) 黒チームの 3 番を、報告書を伴わない失格とする

(f) 白チームの 10 番は処置を受けた後コートを出なければならず、白チームが 3 回の

攻撃を終えた後、コートに戻ることができる

8−31 警告としなければならない場合はどれか。

(a) 主に、または完全に相手の身体を狙った違反行為

(b) 相手の各種スローに対する違反

(c) ボールの所持が相手チームに移る判定があった際に、ボールを床に置かなかった場合

(d) 相手が 7 m スローの準備を終えたときに、ゴールキーパーが交代しようとした場合

8−32 スポーツマンシップに反する行為と見なされるものはどれか。

(a) ボールの方向へと移動していない防御側プレーヤーの顔面にボールをぶつける

(b) ゴールキーパーが露骨に 7 m スローを止めようとしない

(c) 演技によりレフェリーの判断を欺く

(d) 防御側プレーヤーが足の膝より下の部位でシュートを積極的に妨害する

(e) 戦術的な理由で、繰り返しゴールエリアに侵入する

(f) 違反された後の報復行為

8−33 報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカードを示す)となるのはどのような場合

(a) 休憩時間中のコート上での暴力行為

(b) あまりに無謀な、またはあまりに危険な行為

(c) 違反された後の報復行為

(d) 競技の状況とかけ離れた悪質な行為

Page 61: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

59

8−34 競技終了前 30 秒の時点で白チームがスローオフを行おうとしていた。レフェリーは

スローオフの合図の笛を吹いたが、スローを行う白チームの 9 番は、まだボールを手

から離していなかった。白チームの 3 番は、笛の合図の後にセンターラインを越えて

走り込んだ。白チームの 3 番にパスが渡るのを妨害するため、黒チームの 5 番が後

方から白チーム 3 番を引き倒した。

(a) 黒チームの 5 番を 2 分間退場

(b) 黒チームの 5 番を、報告書を伴わない失格とする(レッドカードを示す)

(c) 白チームのフリースロー

(d) 白チームの 7 m スロー

(e) 白チームのスローオフ

(f) 黒チームの 5 番を、報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカードを示す)

8−35 黒チームの 8 番は不正交代のために 2 分間退場となった。競技が再開されて 2 秒

後、黒チームの 8 番はスポーツマンシップに反する態度を示し、ベンチに腰を下ろし

たままレフェリーに文句を言った。

(a) 黒チームの 8 番に 2 分間退場を追加する

(b) 黒チームの 8 番を、報告書を伴わないを失格とする(レッドカードを示す)

(c) 黒チームはコート上のプレーヤーを 1 分 58 秒間 2 名、その後も 2 秒間 1 名減

らして競技する

(d) 黒チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 2 名減らして競技する

(e) 白チームにフリースローを与える

(f) タイムアウト

8−36 相手のゴールへと独走している白チームの 15 番に向けて、白チームのゴールキーパ

ー 1 番はロングパスを出した。黒チームのゴーキーパー 12 番は、自陣のゴールエリ

アを離れジャンプしてボールをキャッチしたが、その最中に白チームの 15 番と衝突

し、両プレーヤーは負傷し倒れた。

(a) タイムアウトを取り、白チームの 15 番を 2 分間退場

(b) タイムアウトを取り、黒チームの 12 番を 2 分間退場

(c) タイムアウトを取り、黒チームの 12 番を失格

(d) 白チームのフリースロー

(e) 黒チームのフリースロー

(f) 白チームの 7 m スロー

Page 62: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

60

8−37 黒チームがボールを所持していた。黒チームのチーム役員 A がレフェリーの判定に抗

議して椅子をコートに投げ入れたため、TD が競技を中断した。黒チームのチーム役員

には、これまで何の罰則も適用されていなかった。競技が中断されたとき、黒チーム

の 7 番は明らかな得点チャンスを得ていた。

(a) 黒チームのチーム役員 A を警告

(b) 黒チームのチーム役員 Aを 2 分間退場

(c) 黒チームのチーム役員 A を、報告書を伴わない失格とする(レッドカードを示す)

(d) 白チームのフリースロー

(e) 黒チームの 7 m スロー

(f) 黒チームのチーム役員 A を、報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカー

ドを示す)

8−38 白チームのチーム役員 A は、自チームへのレフェリーの判定に対して大声で「馬鹿野

郎!」と抗議した。白チームはチーム役員 C が、すでに 10 分前に警告となっていた。

(a) スポーツマンシップに反する行為によりチーム役員 A を警告とする

(b) チーム役員 A を 2 分間退場とし、白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名

減らす

(c) チーム役員 A を報告書を伴う失格とし、白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間

1 名減らす(レッドカードとブルーカードを示す)

(d) タイムアウト

8−39 白チームのゴールキーパー 1 番がゴールキーパースローを行おうとしていた。黒チー

ムの 3 番はゴールエリアに侵入し、身体を接触させずに白チーム 1 番のスローを妨

害しようとした。黒チームの 3 番のこの行為は 2 回目である。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 笛の合図の後にゴールキーパースロー

(c) 黒チームの 3 番を警告

(d) 黒チームの 3 番を 2 分間退場

(e) タイムアウト

8−40 白チームの 4 番は黒チームのゴールエリア内の床に転がっているボールに触れた。次

の瞬間、白チームの 4 番は、黒チームの 6 番によって押し倒された。

(a) 黒チームの 6 番に段階的罰則を適用

(b) 白チームのフリースロー

(c) 黒チームのゴールキーパースロー

(d) 黒チームのフリースロー

Page 63: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

61

8−41 白チームの 7 番はスポーツマンシップに反する行為により、1 回目の 2 分間退場と

なった。ベンチに下がった白チームの 7 番は競技の再開 10 秒後に、レフェリーの判

定に納得できないことをジェスチャーで大げさにアピールした。

(a) 白チームの 7 番を、報告書を伴わない失格とする(レッドカードを示す)

(b) 白チームの 7 番を 2 分間退場とし、白チームの 7 番は 4 分間ベンチにいなけ

ればならない

(c) 白チームの 7 番に 2 分間退場を追加する。白チームはコート上のプレーヤーを

1 分 50 秒間 2 名、その後も 10 秒間 1 名減らす

(d) 交代地域内での罰則とコート上での罰則は区別して扱うため、警告とする。

8−42 白チームの 6 番は黒チームの 3 番に押された後、これ見よがしに黒チームの 3 番の

目の前で床に唾を吐いた。白チームの 6 番に適用しなければならない罰則はどれか。

(a) 段階的罰則

(b) 即座に 2 分間退場

(c) 報告書を伴わない失格(レッドカードを示す)

(d) 報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカードを示す)

8−43 白チームのゴールキーパー 12 番は、速攻を行っている黒チームの 10 番に向かって

ゴールエリアから飛び出し、側方から近づいて捕まえたが、黒チーム 10 番はボール

をキャッチして無人のゴールに投げ入れた。

(a) スローオフ

(b) タイムアウト

(c) 白チームの 12 番を失格

(d) 白チームの 12 番を 2 分間退場

(e) 黒チームの 7 m スロー

8−44 速攻で走っている白チームの 4 番に向けて、白チームのゴールキーパー 12 番はゴー

ルキーパースローによりロングパスを出した。白チームの 4 番がジャンプしてボール

をキャッチした直後、速攻を阻止しようとしてゴールエリアを離れた黒チームのゴー

ルキーパー 1 番と衝突した。衝突のとき、黒チームの 1 番はフリースローラインの

前で完全に静止していた。衝突した後、白チームの 4 番は身体のコントロールを失っ

て倒れた。

(a) 攻撃側の違反により黒チームのフリースロー

(b) 白チームのフリースロー

(c) 白チームの 7 m スロー

(d) 黒チームの 1 番に段階的罰則を適用

(e) 黒チームの 1 番を、報告書を伴わない失格とする(レッドカードを示す)

Page 64: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

62

8−45 競技規則により、報告書を伴う失格となる違反(レッドカードとブルーカードが示さ

れる)はどれか。

(a) プレーヤーが相手に唾を吐いて命中させる

(b) チーム役員が自チームに競技を強引に放棄させようとする

(c) 7 m スローの実施に際して、ボールの方向へと移動していないゴールキーパーの頭

部にボールをぶつける

(d) レフェリーの判定の後、これ見よがしにプレーヤーが観客席にボールを投げ込む

(e) コート外で、プレーヤーが観客に唾を吐いて命中させる

(f) プレーヤーが意図的に相手の腹部を殴る

8−46 黒チームの 10 番は単独で速攻に出ていた。味方からパスを受け取ったときに黒チー

ムの 10 番は、ゴールエリアを離れた白チームのゴールキーパー 1 番と衝突した(後

半 29 分 26 秒)。しかし、倒れる前に黒チームの 7 番にパスをし、黒チームの 7 番

は無人のゴールにシュートしたが、そのボールはゴールから外れた。レフェリーがタ

イムアウトを取ったのは、後半 29 分 31 秒であった。

(a) フリースロー

(b) 7 m スロー

(c) 白チームの 1 番にレッドカード

(d) 白チームの 1 番に(レッドカードと)ブルーカード

(e) ゴールキーパースロー

8−47 白チームは 7 人攻撃を行っていた。黒チームの 5 番はパスをインターセプトしてボ

ールを所持し、即座にゴールに向けてシュートを試みた。白チームの 2 番は黒チーム

の 5 番のシュートを阻止しようと、手に持っているボールに対してプレーした。それ

によって黒チーム 5 番の腕を叩いてしまい、ボールはゴールから外れた。白チームは

既に 3 回の警告を受けていた。

(a) 白チームのゴールキーパースロー

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 白チームの 2 番を 2 分間退場

(e) タイムアウト

Page 65: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

63

8−48 白チームは 7 人攻撃を行っていた。黒チームの 5 番はパスをインターセプトしてボ

ールを所持し、即座にゴールに向けてシュートを試みた。白チームの 2 番はシュート

を阻止しようと、黒チームの 5 番を引き倒した。その結果、ボールはゴールから外れ

た。

(a) 白チームのゴールキーパースロー

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 白チームの 2 番を 2 分間退場

(e) タイムアウト

8−49 白チームは 7 人攻撃を行っていた。白チームの 4 番がシュートを行ったが、黒チー

ムのゴールキーパー 1 番はそのシュートを止めた。黒チームの 1 番は黒チームの 9

番にパスを行い、白チームのゴールキーパー 12 番がゴールエリアに入ったときに、

黒チームの 9番はゴールに向けてシュートを試みた。しかし、白チームの 2 番の違

反によって阻止され、ボールはアウターゴールラインを通過していった。

(a) 白チームのゴールキーパースロー

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームの 7 m スロー

8−50 白チームは 7 人攻撃を行っていた。白チームの 4 番のシュートを黒チームのゴール

キーパー 1 番が止めた。黒チームのゴールキーパー 1 番がゴールキーパースローを

行おうとしたとき、白チームの 7 番がコートを出る前に白チームのゴールキーパー 1

番がコートに入ったことにより(不正交代)オフィシャルが試合を中断した。

(a) 笛の合図の後に黒チームのゴールキーパースロー

(b) タイムアウト

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 黒チームの 7 m スロー

(e) 白チームの 1 番を 2 分間退場

(f) 白チームの 7 番を 2 分間退場

Page 66: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

64

8−51 白チームは 7 人攻撃を行っていた。白チームの 4 番はシュートを行ったが、黒チー

ムのゴールキーパー 12 番に止められた。黒チームの 9 番は黒チームの 12 番からパ

スを受け取り、シュートを打った。白チームのコートプレーヤー 10 番がゴールエリ

アに侵入しそれを阻止し、ボールはそのままアウターゴールラインを通過した。

(a) 黒チームのスローイン

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 白チームの 10 番に段階的罰則を適用

8−52 白チームは 7 人攻撃を行っていた。白チームの 6 番はシュートを行ったが、黒チー

ムのゴールキーパー 1 番にセーブされた。黒チームの 1 番は即座に無人のゴールに

向かってシュートしたが、ゴールから外れた。

(a) 白チームのゴールキーパースロー

(b) 試合の流れを止めないために、ゴールキーパースローはコート上のどのプレーヤーが

行ってもよい

(c) 白チームは、コート上にゴールキーパーが入ってゴールキーパースローを行うために

交代を行わなければならない

(d) タイムアウトを必ず取らなければならない

8−53 黒チームが 7 人攻撃を行っていた。黒チームの 5 番のシュートは、白チームのゴー

ルキーパー 1 番にセーブされた。白チームの 1 番は無人のゴールにシュートを試み

たが、同時に黒チームのゴールキーパー 12 番は黒チームの7番がコートを出る前に、

不正交代によってコートに走り込んだ。オフィシャルから直ちに中断の笛の合図があ

った直後、ボールは黒チームのアウターゴールラインを越えた。

(a) 黒チームの 12 番を 2 分間退場

(b) 黒チームの 7 番を 2 分間退場

(c) 白チームのフリースロー

(d) 白チームの 7 m スロー

(e) 黒チームのゴールキーパースロー

Page 67: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

65

8−54 黒チームは 7 人攻撃を行っていた。黒チームの 6 番のシュートは白チームのゴール

キーパー 1 番にセーブされた。白チームの 1 番は無人のゴールにシュートを試みた

が、同時に黒チームのゴールキーパー 12 番は、味方の 7 番がコートを出る前に、不

正交代によってコートに走り込んだ。オフィシャルから直ちに中断の笛の合図があっ

た直後、ボールは黒チームのゴールラインを越えた。

(a) 黒チームの 12 番を 2 分間退場

(b) 黒チームの 7 番を 2 分間退場

(c) 白チームのフリースロー

(d) 白チームの 7 m スロー

(e) 白チームの得点

8−55 黒チームは 7 人攻撃を行っていた。白チームの 9 番はボールをインターセプトし、

無人のゴールにシュートを決めた。その後ボールは、ゴールエリア内で完全に止まっ

てしまった。

(a) 得点と黒チームのスローオフ

(b) タイムアウト

(c) ゴールエリア内のボールを取るために、ゴールキーパーが正しく交代してコート内に

入らなければならない

(d) 黒チームのどのコートプレーヤーでも、そのボールを拾い上げることが許される

8−56 試合終了 6 秒前、スコアは 27 対 27 であった。白チームの攻撃中、白チームの 7番

は白チームのピボットプレーヤー 3 番にパスを試みた。黒チームの 7 番はそのボー

ルをインターセプトしたが、その瞬間、白チームの 3 番によって引き倒され、その 1

秒後に公示時計による自動終了合図があった。

(a) 試合終了

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 白チームの 3 番を 2 分間退場

(e) 白チームの 3 番を失格(レッドカード)

(f) 白チームの 3 番を、報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカード)

Page 68: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

66

8−57 試合終了 10 秒前、スコアは 27 対 27 であった。白チームの攻撃中に、黒チームの

5 番はパスをインターセプトして速攻に移った。その直後、黒チームの 5 番は、白チ

ームの 11 番から危険な方法で後方から押され、身体のコントロールを失った。レフ

ェリーが笛を吹く前に、公示時計による自動終了合図があった。

(a) 試合終了

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 白チームの 11 番を 2 分間退場

(e) 白チームの 11 番を失格(レッドカードを示す)

(f) 白チームの 11 番を、報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカードを示す)

8−58 ボールを所持していた黒チームの 10 番は、後半 29 分 27 秒にジャンプシュートを

行った。その際、白チームの 2 番が黒チームの 10 番の胸部を強く押したため、完全

に身体のコントロールを失い、ボールを床に落とした。レフェリーは、後半 29 分 31

秒の時点で試合を止めた。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 黒チームに 7 m スロー

(c) 白チームの 2 番を 2 分間退場

(d) 白チームの 2 番を失格(レッドカード)

(e) タイムアウト

8−59 試合終了 15 秒前、黒チームがボールを所持しており、レフェリーはセンターライン

付近で黒チームにフリースローを与えた。黒チームの 7 番がフリースローを実施する

前に、白チームの 2 番によって妨害された。

(a) タイムアウト

(b) 笛の合図の後に再度黒チームによるフリースロー

(c) 黒チームに 7 m スロー

(d) 白チームの 2 番を 2 分間退場

(e) 白チームの 2 番を失格(レッドカードを示す)

(f) 白チームの 2 番を、報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカードを示す)

Page 69: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

67

8−60 黒チームの攻撃中、レフェリーは試合終了 3 秒前にフリースローライン付近で黒チー

ムにフリースローを与えた。黒チームの 10 番は正しい位置から直接ゴールに向けて

フリースローを行ったが、黒チームの 10 番から 1 m の距離にいた白チームの 5 番

がそのシュートをブロックし、その直後、自動終了合図が鳴った。

(a) 白チームの 5 番を 2 分間退場

(b) 白チームの 5 番を失格(レッドカードを示す)

(c) 笛の合図の後に黒チームのフリースロー

(d) 黒チームの 7 m スロー

8−61 黒チームの攻撃中、レフェリーは試合終了 3 秒前にフリースローライン付近で黒チー

ムにフリースローを与えた。黒チームの 10 番は正しい位置から直接ゴールに向けて

フリースローを行おうとしたが、白チームの 5 番が腕を動かしたりジャンプをしなが

ら 1 m の距離まで移動してきて、フリースローの実施を妨害した。

(a) 白チームの 5 番を 2 分間退場

(b) 白チームの 5 番を失格(レッドカードを示す)

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 黒チームの 7 m スロー

8−62 試合終了 19 秒前、白チームの 2 番はディフェンスの間を突破しようとしたが、レフ

ェリーはオーバーステップを判定した。レフェリーによる笛の直後、白チームの 2 番

はゴールに向けてシュートを打った。そのボールを黒チームのゴールキーパー 12 番

はキャッチし、すぐに速攻を仕掛けられる状況であった。

(a) そのまま競技を続行

(b) タイムアウト

(c) 白チームの 2 番を 2 分間退場

(d) 白チームの 2 番を失格(レッドカードを示す)

(e) 黒チームのフリースロー

(f) 黒チームの 7 m スロー

Page 70: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

68

第9条 得点

9−1 白チームの 7 番はディフェンスの中央に立っていて、黒チームの 3 番はバウンドパ

スを試みた。白チームの 7 番はそれを足で止めようとしたが、この行為を繰り返し行

っており、これが初めてではなかった。ボールは白チームの 7 番の足にあたり、白チ

ームのゴールに入った。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 黒チームの得点

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 白チームの 7 番に段階的罰則

9−2 白チームの 5 番が打ったシュートは、黒チームのゴールポストにあたって跳ね返り、

ボールはプレーイングエリアに立っている防御側プレーヤー黒チームの 3 番の足に

あたり、そしてゴールの中へ入った。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 得点

(c) 白チームの 7 m スロー

(d) 黒チームのゴールキーパースロー

9−3 白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止めた後、そのボールはゴールエリアの

2 m 内側に立っていた白チームの 3 番の背中にあたり、ゴールの中にに入った。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 黒チームの 7 m スロー

(c) 白チームの 3 番に段階的罰則

(d) 黒チームの得点

9−4 白チームのゴールキーパー 1 番は、ボール全体の 4 分の 3 がゴールラインを越えた

ところで 4 秒間ボールを持っていた。

(a) 黒チームの得点

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 白チームのゴールキーパースロー

Page 71: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

69

9−5 白チームの 3 番は自陣のゴールエリア内に侵入し、足でシュートを止めようとした

が、ボールは足にあたってゴールの中に入った。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 黒チームの 7 m スロー

(c) 黒チームの得点

(d) 白チームのゴールキーパースロー

9−6 黒チームのゴールキーパー 1 番がゴールのかなり手前にいたため、白チームの 11 番

はループシュートを放った。ボールがゴールラインを通過する前に、ゴール後方の観

客席最前列に座っていた黒チームのマネージャー(記録用紙に記載されていない)が

ボールを押し戻した。

(a) 白チームの 7 m スロー

(b) 白チームの得点

(c) 黒チームのマネージャーを、報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカード)

(d) 記録用紙にその旨を特記

9−7 得点は 25 対 25 であった。競技の終了の 2 秒前に、記録用紙に記載されていない白

チームの役員が、無人となった自チームのゴールに向かっているボールをインターセ

プトして黒チームの得点を妨げた。その直後に競技の終了合図があった。

(a) 25 対 25 で競技の終了

(b) 黒チームの 7 m スロー

(c) 25 対 26 で競技の終了

(d) 白チームの役員を、報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカード)

(e) 記録用紙にその旨を特記

9−8 黒チーム 9 番の 7 m スローによる得点後、すぐに白チームはレフェリーによるスロ

ーオフの笛の合図の後にクイックスローオフを行い、2 回のパスので、白チームの 4

番の得点に結びつけた。そのときタイムキーパーは笛を吹き、「今ベンチに戻っている

黒チームの 9 番は、7 m スローを行った時点で、2 分間の退場時間がまだ 20 秒残っ

ていた」と説明した。

(a) 黒チームの 7 m スローを再度実施

(b) 黒チームの 9 番に 2 分間退場を追加

(c) 両チームの得点とも有効

(d) 両チームの得点とも無効

Page 72: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

70

9−9 競技の終了直前、白チームが 22 対 21 でリードしているとき、規則に違反すること

なく白チームの 5 番は自チームのゴールの方向にスローオフを行った。しかし、レフ

ェリーによるスローオフの笛の合図の後、味方のプレーヤーはセンターラインを越え

て相手陣に走り込んでいた。そのため、スローオフで投げられたボールは、ゴールエリ

ア内にいた白チームの 1 番にも触れずに、白チームのゴールの中に入った。

(a) 黒チームの得点

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 笛の合図の後、スローオフを再度実施

(d) 白チームの 5 番に段階的罰則を適用

(e) タイムアウト

9−10 白チームの 9 番は足の膝より下の部位で、低めに放った相手のシュートを止めようと

した。ボールは足にあたって方向が変わり、そして自チームのゴールに入ってしまっ

た。白チームの 9 番がこのようにシュートを止めようとしたのは、これで 2 回目で

あった。

(a) 黒チームの得点

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 白チームの 9 番に段階的罰則を適用

Page 73: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

71

第10条 スローオフ

10−1 白チームがコイントスに勝ち、ボールを所持して開始(スローオフ)する方を選択し

た。黒チームの代表者はサイドの交換を求めた。

(a) サイドを交換

(b) 白チームが同意したらサイドを交換

(c) コイントスを再度実施

(d) サイドの交換は不可

10−2 白チームがコイントスに勝ち、サイドの交換を望んだ。黒チームは、白チームがスロ

ーオフを行うべきだと主張した。

(a) 白チームのスローオフ

(b) サイドを交換し、黒チームのスローオフ

(c) コイントスを再度実施

(d) 両チームの代表者の同意が必要

10−3 スローオフはどこから行えるか。

(a) センターラインの後方 3 m 以内の自陣から

(b) センターラインの前方 3 m 以内の相手陣から

(c) センターライン中央(左右方向に約 1.5 m ずつの許容範囲)に片足を置き、もう片

方の足は、センターライン上またはセンターライン後方の自陣に置く

10−4 競技の終了直前の得点は 15 対 15 であった。黒チームが得点して 15 対 16 とな

った。 白チームは直ちにスローオフを行いたかった。ボールを持ったプレーヤーは、

コートの中央で片足を相手陣側に、他方の足を自陣側に置き、センターラインを踏

まずに立っていた。

(a) 誤った位置を正した後に、スローオフの笛を吹く

(b) 位置は正しいので、スローオフの笛を吹く

(c) タイムアウトを取り、誤った位置を正した後に、スローオフの笛を吹く

Page 74: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

72

10−5 白チームがスローオフを行おうとしていた。黒チームのゴールキーパー 1 番はまだ

自陣のゴールエリアに戻っていない。この状況でコートレフェリーは競技開始の笛

を吹き、白チームの 9 番が得点を決めた。

(a) センターラインから白チームのフリースロー

(b) スローオフを再度実施

(c) 得点

(d) 黒チームのフリースロー

10−6 スローオフに関して、正しい記述はどれか。

(a) スローオフは、レフェリーの笛の合図から 3 秒以内に、コートの中央から相手のコ

ートに向かって行われなければならない

(b) スローオフから直接シュートして、得点を決めることができる

(c) 防御側チームの不正な位置は、必ず正さなければならない

(d) スローオフを実施する笛の合図の後にスローするプレーヤーがドリブルをしたな

らば、相手チームにフリースローを与えなければならない

(e) スローオフを行うプレーヤーの味方のプレーヤーは、スローが行われるまでにセンタ

ーラインを越えることは許される

10−7 黒チームの 6 番は、スローオフのために一方の足をセンターライン上に置き、もう

片方の足を自陣のコート上に置いた。スローオフの合図の笛が吹かれると、スロー

オフを行うプレーヤーは、手からボールが離れる前にセンターラインを走り抜けた。

笛が吹かれたとき、白チームの選手は黒チームのコート側にまだ残っていた。

(a) 中断せずに試合を継続

(b) 白チームのフリースロー

(c) 白チームの位置を正して、笛の合図の後にスローオフを再度実施

(d) 黒チームの 6 番の位置を正して、笛の合図の後にスローオフを再度実施

Page 75: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

73

第11条 スローイン

11−1 白チームの 3 番は、サイドラインの 2 m 外側からスローインを行なった。

(a) この行為は許されるため、判定不要

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 笛の合図なしにスローインを再度実施

(d) 笛の合図の後にスローインを再度実施

11−2 黒チームの 4 番は片足をサイドライン上に、もう片方の足をプレーイングエリア内

に置いて立っていた。この状態で黒チームの 4 番はスローインを行い、直接シュー

トを決めた。

(a) 得点

(b) 再開の合図の後に黒チームがスローインを再度実施

(c) 白チームのフリースロー

(d) 白チームのゴールキーパースロー

11−3 白チームの 6 番は片足をコート内に、もう片方の足をサイドラインの外側に置き立

っていた。この状態で白チームの 6 番はスローインを行い、直接シュートを決めた。

(a) 再開の合図の後に白チームのスローインを再度実施

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 得点

(d) 黒チームのゴールキーパースロー

11−4 白チームの 11 番はシュートを打った。ボールは誰にも触れずにクロスバーにあた

って跳ね上がり,黒チームのゴールエリア上方の付属設備にあたった。そこから,ボ

ールは黒チームのゴールキーパー 1 番のちょうど手の中に落下した。

(a) 黒チームのゴールキーパースロー

(b) 黒チームのスローイン

(c) 笛の合図の後に黒チームのフリースロー

(d) 笛の合図の後に黒チームのスローイン

(e) 必ずタイムアウト

Page 76: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

74

11-5 スローを行うとき、防御側チームがボールから 3 m よりも近づくことを認められ

ているのはどのケースか。

(a) レフェリーがスローの実施の合図を与えた直後

(b) スローを行うプレーヤーの手からボールが離れたとき

(c) フリースローやスローインの際、自陣のゴールエリアに沿って立っているとき

11-6 白チームの 5 番は、キャッチミスした。そのため白チームの 5 番はボールを追い

かけていき、サイドラインから出る前に止めた。しかしその後、自分自身は止まる

ことができずにサイドラインを越えてしまった。

(a) そのまま競技を続行

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームのスローイン

Page 77: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

75

第12条 ゴールキーパースロー

12−1 白チームのゴールキーパー 1 番がゴールキーパースローを行う際に、ゴールエリア

ラインに片足が触れた。

(a) 笛の合図の後に、ゴールキーパースローを再度行う

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 中断せずに試合を継続

12−2 7 m スロー実施の笛の後、白チームのゴールキーパー 12 番は、ゴールキーパーラ

インを片方の足で踏んだ。投げたボールはクロスバーの上を越えていった。

(a) 笛の合図の後に、7 m スローを再度実施

(b) 得点ではないので、ゴールキーパースローにより競技を続行する

(c) ゴールキーパーの立ち位置は正しい

12−3 白チームのゴールキーパー 1 番は、シュートを止めた。ボールは、ゴールエリア内

をプレーイングエリアに向かって転がっていき、黒チームの 7 番が、周りに誰もい

ない状況でボールを取る準備をしていた。黒チームの 7 番がボールを取ろうとした

寸前に、白チームの 1 番はそのボールを手で叩き、アウターゴールラインの外へ出

した。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 黒チームのスローイン

(c) 白チームのゴールキーパースロー

(d) 白チームのフリースロー

12−4 白チームのゴールキーパー 12 番がゴールキーパースローを行おうとしたとき、ボ

ールを手から落としてしまい、足にあたった。ボールはそのまま、ゴールエリアライ

ンを越えてプレーイングエリアに出た。白チームのゴールキーパー 12 番は追いか

けてボールを拾い上げ、ゴールキーパースローを再度行うためにゴールエリアに戻

った。

(a) 黒チームの 7 m スロー

(b) 黒チームのフリースロー

(c) タイムアウト

(d) 誤った位置を正し、笛の合図の後にゴールキーパースロー

Page 78: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

76

12−5 ゴールキーパースローが行われたと見なされ、コートプレーヤーがボールに触れる

ことができるのはいつか。

(a) ボールがまだゴールエリア上の空中にあるとき

(b) ボールがゴールエリアラインを越え、プレーイングエリアに出たとき

(c) ゴールキーパーがボールを手から離したとき

(d) ゴールキーパーの味方のプレーヤーが、ボールに触れたとき

12−6 白チームのゴールキーパー 12 番が、ゴールキーパースローを行おうとしていた。

黒チームの 10 番は、ゴールエリアラインの外側に立ち正しくボールを得ようとし

ており、その後、ボールを得た黒チームの 10 番は、シュートを決めた。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 黒チームの得点

(c) 白チームのゴールキーパースロー

(d) 黒チームの 10 番に、段階的罰則を適用する

12−7 白チームのゴールキーパー 12 番は、シュートを止めた。そのボールは、ゴール横

のアウターゴールラインを越えていった。ゴールレフェリーは、もし必要ならばど

のジェスチャーを示すべきか。

(a) ジェスチャー 8(ゴールキーパースロー)

(b) ジェスチャー 9(フリースローの方向指示)

(c) 初めにジェスチャー 9(フリースローの方向指示)をしてから、ジェスチャー 8(ゴ

ールキーパースロー)

(e) 初めにジェスチャー 8(ゴールキーパースロー)をしてから、ジェスチャー 9(フリ

ースローの方向指示)

12−8 白チームのゴールキーパー 1 番はゴールキーパースローをしよとしたとき、ボール

を落としてしまった。ボールは、プレーイングエリアで待ち構えている黒チームの

6 番に向かってはずんでいった。そのため白チームの 2 番は、ゴールエリアに向か

って飛び込み空中でボールを押し出して、サイドラインからボールを出した。

(a) 笛の合図の後に、白チームのゴールキーパースローを実施

(b) 黒チームのスローイン

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 黒チームの 7 m スロー

Page 79: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

77

12−9 ゴールキーパースローに関して、正しいのはどれか。

(a) ゴールキーパースローは、ゴールキーパーの手からボールが離れたときに実施したと

見なす

(b) 相手チームは、必ず 3 m 離れなければならない

(c) ゴールキーパースローは、ゴールキーパーの手からボールが離れ、ゴールエリアライ

ンをボールが通過したときに実施したと見なす

(d) 相手チームは、ゴールエリアラインのすぐ外に立つことが許される

12−10 黒チームのゴールキーパー 1 番は、相手チームにリードされているため、急いでゴ

ールキーパースローを行おうとしていた。しかしその最中に、ボールが手から滑り

落ち、ゴールエリア内にまだ残っていた黒チームの 6 番の方へと向かっていった。

黒チームの 6 番は、足でボールを転がし黒チームの 1 番に戻した。

(a) 笛の合図の後に、黒チームのゴールキーパースローを行う

(b) 白チームのフリースロー

(c) 白チームの 7 m スロー

12−11 ゴールキーパースローに関して、正しい記述はどれか。

(a) 相手チームのプレーヤーは、ゴールキーパースローが完了し競技中(インプレー)と

なるまで、フリースローラインの外側にいなければならない

(b) 相手チームのプレーヤーは、ゴールキーパーがゴールキーパースローを行う場所から

3 m 離れたゴールエリアラインの外側にいなければならない。

(c) 相手チームのプレーヤーは、ゴールエリアラインを越える前のボールに触れることが

できる

(d) ゴールキーパーがゴールキーパースローを行うとき、自殺点(オウンゴール)はあり

えない

(e) ゴールキーパーはゴールキーパースローから直接、得点することができない

(f) ゴールキーパースローを行うとき、ゴールキーパーはゴールエリアラインに触れるこ

とができない

Page 80: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

78

第13条 フリースロー

13−1 白チームにフリースローが与えられた。白チームの 5 番がボールを拾い上げる前

に、黒チームの 6 番が拾い上げ抱え込みながら、自陣のゴールに向かって走り出し

た。数歩走った後、白チームの 5 番に対してボールを転がした。

(a) 黒チームの 6 番を 2 分間の退場

(b) 笛の合図の後に、白チームのフリースロー

(c) 黒チームの 6 番を警告

(d) 中断せずに試合を継続

(e) タイムアウト

13−2 黒チームの 7 番はボールを所持し速攻をしようとしたが、白チームの 17 番にホー

ルディングされた。アドバンテージを見ていたレフェリーがまさに笛を吹こうとし

たとき、黒チームの 8 番がボールを受け取って白チームのゴールにシュートを打っ

た。白チームのゴールキーパー 12 番は、シュートを止めて、速攻を開始しようと

した。すでに両チームとも、3 回の警告が適用されていた。

(a) 中断せずに試合を継続

(b) 白チームの 17 番を 2 分間の退場とする

(c) 白チームのゴールキーパースロー

(d) タイムアウト

(e) 黒チームのフリースロー

13−3 白チームにフリースローが判定された。ボールを持っていた黒チームの 6 番が、フ

リースローが行われるべき位置から 4 m 離れたところまでボールを運んだ。

(a) 黒チームの 6 番を警告

(b) 黒チームの 6 番を 2 分間退場

(c) 黒チームの 6 番を失格(レッドカードを提示)

(d) 違反の起こった地点から白チームのフリースロー

(e) 今、ボールがある地点から白チームのフリースロー

13−4 白チームの 4 番の違反に対して、フリースローが判定されたが、白チームの 4 番

はゴールエリアを横切り、それからボールを床に置いた。

(a) 白チームの 4 番を 2 分間の退場

(b) 白チームの 4 番を警告

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 黒チームのフリースロー

Page 81: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

79

13−5 白チームの 5 番がボールを所持しているときに、白チームの役員 B は、レフェリ

ーに対して抗議をした。レフェリーはタイムアウトを取り、白チームの役員 B を警

告とした。試合をどのようにして続けるか。

(a) 笛の合図の後に、白チームの交代地域から黒チームのフリースロー

(b) 笛の合図の後に、白チームの交代地域から白チームのフリースロー

(c) 笛の合図の後に、試合が中断したときにボールがあった地点から、白チームのフリー

スロー

(d) 白チームの交代地域から黒チームのスローイン

13−6 両チームに競技違反はなかったが、コートレフェリーは競技を中断した。タイムア

ウトの笛はなかった。競技を中断する笛が鳴る直前に、すでに黒チームの 13 番は

白チームのゴールに向けてボールを投げていた。笛の後、ボールは白チームのゴー

ルキーパー 1 番に止められることなく、ゴールの中に入った。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 白チームのフリースロー

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 黒チームの得点

13−7 白チームの 7 番が速攻をしていた。白チームの 7 番のシュートは、黒チームのゴ

ールキーパー 12 番の頭部にあたったため、ゴールキーパー 12 番は倒れた。ボー

ルはゴールエリアライン際に一人で立っていた白チームの 9 番のところに跳ね返

り、白チームの 9 番は無人のゴールにボールを投げ入れた。レフェリーは、ボール

がゴールラインを越える直前に、笛を吹き試合を中断した。黒のゴールキーパー 12

番は、コート上での治療行為が必要であった。

(a) 白チームの得点

(b) 白チームの 7 m スロー

(c) 笛の合図の後に白チームのフリースロー

(d) タイムアウト

(e) 黒チームの 12 番はコートから出なければならない。そして、自チームの 3 回の攻

撃が終了したときのみ、コートに再び入ることができる

Page 82: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

80

13−8 黒チームの 9 番へのフリースローが判定されたが、まだ白チームの 5 番がボール

を持っていた。白チームの 5 番はレフェリーの方に寄ってきて、丁寧にボールを渡

した。

(a) 白チームの 5 番を 2 分間退場とし、今ボールがある地点から黒チームのフリース

ロー

(b) 白チームの 5 番を警告とし、今ボールがある地点から黒チームのフリースロー

(c) 白チームの 5 番を 2 分間退場とし、違反の起こった地点から黒チームのフリース

ロー

(d) 白チームの 5 番を警告とし、違反の起こった地点から黒チームのフリースロー

13−9 レフェリーが白チームに 7 m スローを判定した直後に、白チームの 5 番は不正交

代をした。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 白チームの 7 m スロー

(c) 白チームの 5 番を 2 分間退場

(d) 白チームの責任者を警告

13−10 フリースローを行う位置に関する正しい記述はどれか。

(a) 相手チームへのフリースローが判定されたときに直ちにボールを床に置かなかっ

た場合、相手チームはボールのある位置からスローを行ってよい

(b) 不正交代の場合、交代地域前よりも(スローを行うチームにとって)有利な位置にボ

ールがあったときは、ボールのあった位置からフリースローを行う

(c) パッシブプレーと見なしフリースローが判定された場合、常に、ボールのあった位置

からフリースローを行う

(d) センターラインからフリースローを行う際は、横方向の許容範囲はスローオフの場合

と同じである

13−11 黒チームの 11 番は、ボールを持って白チームの 2 番をかわそうとしている。しか

し、客席から笛の合図が聞こえたため白チームの 2 番は守ることを止めた。そのた

め黒チームの 11 番は、フリーな状態でシュートを打った。

(a) 黒チームの 7 m スロー

(b) タイムアウト(タイムキーパーと相談する)

(c) 白チームのフリースロー

(d) 黒チームのフリースロー

Page 83: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

81

13−12 黒チームのフリースローライン際で白チームがボールを所持していた。黒チームの

役員 A がレフェリーの判定に対して強く抗議したため、レフェリーは競技を中断し

た。

(a) 黒チームの役員 A を警告

(b) 黒チームの交代地域前から、白チームのフリースロー

(c) 黒チームのフリースローラインから、白チームのフリースロー

13−13 黒チームの 6 番を警告とした。白チームのフリースローにより競技を再開するため

コートレフェリーが笛を吹いたが、ゴールエリアラインとフリースローラインの間

にいた白チームの 11 番を見逃してしまった。白チームの 11 番はボールをキャッ

チし、明らかな得点チャンスを得た。ゴールレフェリーはこの事象を見ていた。

(a) 試合を中断することなく継続する

(b) 位置を正し、笛の合図の後にフリースローを再度行う

(c) ゴールレフェリーが、黒チームへのフリースローを判定する

(d) ゴールレフェリーが、白チームの 11 番を警告とする

(e) タイムアウト

Page 84: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

82

第14条 7m スロー

14−1 得点は 20 対 20 であった。黒チームの 7 番は、白チームのパスをインターセプト

し、速攻に移った。白チームのプレーヤーは誰も黒チームの 7 番の後を追えなかっ

た。観客の一人がコート内に乱入し、黒チームの 7 番を引き倒した。このため、他

の観客もコートに入って大騒ぎとなった。黒チームの役員 A は、黒チームの 7 番

のプレーを妨害した観客を殴った。

(a) 競技を中止する

(b) タイムアウトを取り、黒チームの 7 m スローとし、黒チームの役員 A を失格とする

(レッドカードとブルーカードを提示する)。黒チームは、コート上のプレーヤーを

2 分間 1 名減らす

(c) タイムアウトを取り、黒チームの 7 m スローとし、黒チームの役員 A を失格とする

(レッドカードを提示する)。黒チームは、コート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減

らす

(d) タイムアウトを取り、黒チームの 7 m スローとし、黒チームの役員 A を 2 分間退

場とする。黒チームは、コート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

14−2 黒チームのスローインになった。黒チームの 7 番は正しくスローインの位置につい

たとき、白チームのゴールキーパー 12 番がゴールのかなり前に立っているのに気

づき、無人のゴールをめがけて直接シュートを狙った。そこで白チームのコートプ

レーヤー 3 番は、ゴールエリア内に侵入してボールを止めた。

(a) 得点

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 白チームの 3 番に段階的罰則を適用

14−3 白チームの 4 番は 7 m スローを行ったが、ボールはゴールポストにあたり、相手・

味方の誰にも触れられず、白チームの 4 番のところに跳ね返ってきた。白チームの

4 番は、ボールをキャッチしシュートを決めた。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 黒チームのゴールキーパースロー

(c) 白チームの得点

Page 85: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

83

14−4 黒チームのフリースローライン付近で、ボールを持った白チームの 3 番は、黒チー

ムの 4 番をかわした。白チームの 3 番は 3 歩進んだところでシュートを打とうと

した。しかし、黒チームの 4 番に押されてしまったため、4 歩目の足が床に着いた

直後に投げたボールが、ゴールに入った。このとき黒チームの他のプレーヤーは、誰

も白チームの 3 番のプレーを防御できない状況にあった。

(a) アドバンテージの適用により、白チームの得点

(b) 黒チームの 4 番に段階的罰則を適用

(c) 白チームのフリースロー

(d) 白チームの 7 m スロー

14−5 白チームの 9 番は 7 m スローを行い、シュートを決めた。しかし、白チームの 9

番がボールを手から離す前に、白チームの 4 番は、フリースローラインを踏み越し

た。

(a) 白チームの得点

(b) 7 m スローを再度実施

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 白チームの 4 番を警告とし、7 m スローを再度実施

14−6 レフェリーの笛の合図に続いて、黒チームの 2 番が 7 m スローを行おうとしたと

き、白チームの 5 番がフリースローラインを踏み越した。白チームの 5 番の違反

にもかかわらず、黒チームの 2 番はシュートを決めた。

(a) 得点とし、白チームの 5 番を失格(レッドカードを提示する)

(b) 得点とし、白チームの 5 番を退場

(c) 黒チームの得点

(d) 白チームの 5 番を失格とし、7 m スローを再度実施

14−7 白チームの 6 番が 7 m スローの準備を終えたとき、黒チームの役員 A が黒チーム

のゴールキーパー 12 番に、コートから出て交代するよう指示をした。黒チームの

ゴールキーパー 12 番は、その指示に従おうとした。

(a) 交代を認める

(b) 黒チームの役員 A を警告

(c) 黒チームの役員 A と黒チームの 12 番を警告

(d) 黒チームの 12 番を警告

Page 86: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

84

14−8 白チームの 4 番は黒チームのゴールへシュートを打ったが、ボールはゴールポスト

にあたり、プレーイングエリアの方へ転がっていった。白チームの 6 番はノーマー

クの状態でゴールエリアライン際に立ち、ボールを取ろうと待ち構えていた。その

ため黒チームの 4 番は明らかにゴールエリアに侵入し、ボールを自陣のアウターゴ

ールラインの外へと、はたき出した。

(a) 白チームの 7 m スロー

(b) 白チームのスローイン

(c) 白チームのフリースロー

(d) 黒チームのゴールキーパースロー

14−9 白チームの 3 番が 7 m スローを行おうとしていた。レフェリーの笛の合図の後、

白チームの 3 番がボールを手から離す前に、白チームの 5 番はフリースローライ

ンを踏んだ。

(a) 7 m スローを再度実施

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームのゴールキーパースロー

(d) 白チームの 5 番に段階的罰則を適用

14−10 白チームの 9 番は、完全にノーマークの状態で黒チームのゴールエリアライン際に

立ち、パスを待っていた。このチャンスに気づいた白チームの 10 番は、白チーム

の 9 番に向けゴールエリアを横切るバウンドパスを出した。これに気づいた黒チー

ムの 3 番は、完全に両足ともゴールエリア内に踏み込んだ状態で、パスを妨害した。

黒チームの 3 番のこの行為は、この試合 2 回目である。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 白チームの 7 m スロー

(c) 黒チームの 3 番に段階的罰則を適用

Page 87: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

85

14−11 黒チームのピボット 10 番は、防御側プレーヤー白チームの 2 番と正当に競り合っ

ていた。黒チームの 10 番が移動できる状態になったとき、黒チームの 4 番は黒チ

ームの 10 番が入り込めるスペースにバウンドパスを出した。黒チームの 10 番が

移動しボールをキャッチしようとしたとき、白チームの 2 番は、黒チーム 10 番の

ユニホームを掴んで引き止めた。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 白チームのプレーヤーの位置に関係なく、黒チームの 7 m スロー

(c) 黒チームの 10 番のシュートを正当に阻止できる白チームのプレーヤーが他にいな

かった場合、黒チームの 7 m スロー

(d) 白チームの 2 番に段階的罰則を適用

(e) 白チームの 2 番を直接の失格(レッドカードを提示する)

14−12 白チームの 3 番がボールを持って、黒チームのゴールに向かって速攻を仕掛けた。

ジャンプシュートをしようとしたとき、観客が笛を吹いた。白チームの 3 番はレフ

ェリーの笛と勘違いして、シュートを打たずにゴールエリア内でボールを持って立

ち止まった。

(a) 笛の合図の後に、黒チームのフリースロー

(b) 白チームの 7 m スロー

(c) 白チームのフリースロー

(d) 笛の合図の後に、黒チームのゴールキーパースロー

(e) 記録用紙にその旨を記載

14−13 得点が 26 対 26 のとき、白チームが速攻を仕掛けていた。白チームの 5 番が黒チ

ームのゴールエリアライン際からノーマークでシュートを打とうとした瞬間、タイ

ムキーパーが競技の終了合図の笛を吹いた。しかし、レフェリーは競技時間がまだ

20 秒残っていると判断した。

(a) オフィシャル席の前から白チームのフリースロー

(b) 白チームの 7 m スロー

(c) 記録用紙にその旨を記載

(d) 笛の合図がなされた際にボールのあった位置から、白チームのフリースロー

Page 88: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

86

14−14 7 m スローの実施に関する正しい記述はどれか。

(a) スローを行うプレーヤーは、7 m ラインの後方 1 m 以内に立つことが許される

(b) 防御側チームのゴールキーパーが交代する場合、レフェリーはタイムアウトを取らな

ければならない

(c) ゴールキーパーが繰り返しゴールキーパーラインを踏み越えた場合、段階的罰則を適

用する

(d) 防御側プレーヤーは、スローを行うプレーヤーから 3 m 以上離れなければならない

14−15 白チームの 5 番はボールを持って右サイドから黒チームのゴールエリア上に飛び

込むと、ゴールエリアラインから約 50 cm 内側で両腕を上げて立っていた黒チーム

の 11 番と衝突した。黒チームの 11 番のこの行為は、この試合 3 回目である。

(a) 白チームの 7 m スロー

(b) 白チーム 5 番のオフェンシブファール(攻撃側の違反)

(c) 黒チームの 11 番を 2 分間退場

(d) 黒チームの 11 番を警告

14−16 白チームの 6 番が速攻を仕掛け、明らかな得点チャンスとなったとき競技場の照明

が消えた。

(a) レフェリーは明らかな得点チャンスの結果を待つ

(b) レフェリーは直ちに競技を中断し、タイムアウトを取る

(c) 照明が復旧した後、白チームのフリースローにより競技を再開する

(d) 照明が復旧した後、白チームの 7 m スローにより競技を再開する

(e) 記録用紙にその旨を記載

14−17 白チームの 3 番は、7 m スローを行おうとしていた。レフェリーの笛の合図の後、

白チームの 3 番がボールを手から離す前に、白チームの 5 番はフリースローライ

ンを踏み越したが、黒チームのゴールキーパー 1 番はシュートを止めた。

(a) 7 m スローを再度行う

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームのゴールキーパースロー

Page 89: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

87

14−18 白チームの 2 番は、7 m スローを行おうとしていた。コートレフェリーが笛を吹い

た後、白チームの 2 番は床にボールを落としてしまった。黒チームの 3 番は直ぐ

にボールを拾い上げ、黒チームの 2 番にパスをし、速攻を仕掛けた黒チームの 2

番はシュートを決めた。

(a) 黒チームの得点

(b) 7 m スローを再度実施

(c) 黒チームのフリースロー

(d) タイムアウト

14−19 白チームの 6 番は相手のフリースローライン際でボールを持っていたが、黒チーム

の 5 番の危害を及ぼすような違反行為によって倒された。このとき、白チームの 6

番と黒チームのゴールとの間には、黒チームの 8 番がゴールエリアライン際で立っ

ていた。

(a) 白チームのフリースロー

(b) 黒チームの 5 番を失格(レッドカードを提示する)

(c) 黒チームの 5 番を 2 分間退場

(d) 白チームの 7 m スロー

Page 90: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

88

第15条 スローの実施に関する一般的な指示

(スローオフ、スローイン、ゴールキーパースロー、フリースロー、7 m スロー)

15−1 白チームのゴールキーパー 13 番が、ゴールキーパースローを行うためボールを振

りかぶったとき、ボールはゴールラインを越え、ゴールに入ってしまった。

(a) そのまま競技を続行

(b) 笛の合図の後に、白チームのゴールキーパースロー

(c) 黒チームの得点

(d) 黒チームのフリースロー

15−2 競技終了の 20 秒前、20 対 19 で白チームがリードしていた。白チームのゴールキ

ーパー 12 番はドリブルしながらゴールエリア内を行ったり来たりし、ゴールキー

パースローの実施に時間をかけていた。

(a) タイムアウト

(b) 白チームのフリースロー

(c) ゴールキーパースロー実施のための笛の合図

(d) 白チームの 12 番を 2 分間退場

(e) パッシブプレーの予告合図

15−3 レフェリーは、白チームのフリースローライン際で黒チームにフリースローを与え

た。両チームのプレーヤーが正しい位置についた後、レフェリーは競技再開の笛を

吹いた。スローを行うプレーヤーがボールを手から離す前に、スローを行うプレー

ヤーの味方プレーヤー 2 名が、フリースローラインを越えて侵入した。

(a) 再度、黒チームはフリースローを実施する

(b) 白チームのフリースロー

(c) 笛の合図の後に

(d) 笛の合図なしに

15−4 白チームのゴールキーパー 12 番はゴールキーパースローを行おうと、片手でボー

ルを持ってゴールエリア内に立っていた。黒チームの 6 番は、開いた片手でゴール

キーパーの手からボールを払い落とした。

(a) 笛の合図なしに、白チームのゴールキーパースロー

(b) 笛の合図なしに、白チームのフリースロー

(c) 笛の合図の後に、白チームのゴールキーパースロー

(d) 黒チームの 6 番に段階的罰則を適用

Page 91: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

89

15−5 白チームにスローインが与えられた。白チームの 8 番は、スローインにより直接ゴ

ールを狙った。ボールはゴールポストにあたり跳ね返ってきたので、白チームの 8

番はボールをキャッチして得点した。

(a) 黒チームのゴールキーパースロー

(b) 白チームの得点

(c) 笛の合図の後に、スローインを再度実施

(d) 黒チームのフリースロー

15−6 黒チームのゴールキーパー 12 番がシュートを止め、速攻を開始させようとしたが、

持っていたはずのボールが手からこぼれ落ち、ゴールの中に転がり込んでしまった。

(a) 白チームの得点

(b) ゴールキーパースローを再度実施

(c) 白チームのスローイン

(d) 白チームのフリースロー

15−7 白チームの 6 番は、味方ゴールキーパーに向かってスローインを実施した。白チー

ムのゴールキーパー 1 番はボールに気づくのが遅れ、ボールはゴールラインを越え

てしまった。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 黒チームの得点

(c) 白チームのゴールキーパースロー

(d) 笛の合図の後に、白チームのスローインを再度実施

15−8 白チームの 7 番はスローインを実施したが、ボールはレフェリーにあたってしまっ

た。白チームの 7 番は再びボールを拾い上げ、黒チームのゴールの中へ投げ入れた。

(a) 黒チームのゴールキーパースロー

(b) 白チームの得点

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 笛の合図の後に、スローインを再度実施

(e) 白チームのフリースロー

Page 92: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

90

15−9 白チームがフリースローを行おうとしており、すべてのプレーヤーは正しい位置に

いた。白チームの 10 番は指示を出すため、持っていたボールを床に置いた。黒チ

ームの 7 番はこの状況をすぐに把握し、ボールを拾い上げて速攻を開始した。

(a) そのまま競技を続行

(b) 笛の合図の後に、白チームはフリースローを再度実施

(c) 黒チームの 7 番を警告とし、白チームのフリースロー

(d) 黒チームの 7 番を 2 分間退場とし、白チームのフリースロー

15−10 黒チームの 9 番はフリースローを行いたかったが、白チームの 11 番がボールから

わずか 2 m しか離れていない場所に立ち、スローを遅らせようとしていた。

(a) 白チームの 11 番に段階的罰則を適用し、笛の合図の後に黒チームのフリースロー

(b) 笛の合図の後に、白チームのフリースロー

(c) 白チームの 11 番を即座に 2 分間退場

(d) 白チームの 11 番の位置を正し、笛の合図の後にフリースロー(罰則は不要)

15−11 白チームのフリースローライン際で黒チームのフリースローとなった。レフェリー

は、フリースローラインとゴールエリアラインの間に黒チームの 8 番がいるのを見

落としていたため、黒チームの 8 番はボールを受け取り、シュートを決めた。

(a) 笛の合図の後に、黒チームのフリースローを再度実施

(b) 白チームのフリースロー

(c) 黒チームの得点

(d) 黒チームの 8 番を警告

15−12 黒チームのゴールキーパー 12 番は、白チームのゴールに向けてゴールキーパース

ローを実施した。両チームの誰もボールに触れることなく、ボールは白チームのゴ

ールに入った。

(a) 白チームのゴールキーパースロー

(b) 白チームのスローイン

(c) 黒チームの得点

(d) スポーツマンシップに反する行為で、黒チームの 12 番を警告

Page 93: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

91

15−13 白チームの 5 番は、すでに警告と 2 回の 2 分間退場が与えられていた。黒チーム

がフリースローを行うとき、白チームの 5 番は、初めて適切な距離を確保せずにフ

リースローの実施を妨げた。

(a) 白チームの 5 番を警告

(b) 罰則なし

(c) 白チームの 5 番を 3 回目の 2 分間退場とし、失格(レッドカードを提示)

15−14 競技終了の直前 24 対 23 で白チームがリードしていた。黒チームのフリースロー

ラインから約 1 m 離れた地点で、白チームにフリースローが与えられた。すべての

選手は正しい位置につき、レフェリーは競技再開の笛を吹いた。白チームの 10 番

は、ボールを手から離す前に 1 歩踏み出しながらスローを行った。

(a) 白チームのフリースロー

(b) タイムアウト

(c) 白チームの 10 番を 2 分間退場

(d) 黒チームのフリースロー

15−15 白チームの 14 番は、笛の合図なしに黒チームのフリースローライン際でフリース

ローを実施しようとしている。白チームの 14 番も、その味方プレーヤーもそれぞ

れ正しい位置に立っている。白チームの 14 番がボールを手から離す前に、白チー

ムの 13 番と 15 番は、フリースローラインを踏み越えて侵入した。

(a) 誤った位置を修正

(b) 笛の合図の後に、白チームのフリースロー

(c) そのまま競技を続行

(d) 黒チームのフリースロー

15−16 黒チームのゴールキーパー 1 番は、ゴールキーパースローを実施した。ボールはレ

フェリーにあたり、その間にゴールエリア外に出た黒チームの 1 番は、跳ね返って

きたボールをキャッチした。

(a) そのまま競技を続行

(b) 笛の合図の後に、ゴールキーパースローを再度実施

(c) 白チームのフリースロー

(d) 笛の合図の後に、黒チームのフリースロー

Page 94: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

92

15−17 黒チームの 11 番がフリースローを行うために腕を振りかぶったとき、ボールは完

全にコートの外に出た。

(a) そのまま競技を続行

(b) 白チームのフリースロー

(c) 白チームのスローイン

(d) 黒チームの 11 番に口頭で注意し、白チームのフリースロー

15−18 白チームのゴールキーパー 1 番は、ゴールラインの直前でボールを止めた。白チー

ムの 4 番にパスしようとしたが、ボールはこぼれて自チームのゴールに入った。

(a) 黒チームの得点

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 黒チームの 7 m スロー

(d) 笛の合図の後に、白チームのゴールキーパースローを再度実施

15−19 白チームがスローオフを行おうとしていた。コートレフェリーがスローオフの合図

の笛を吹くと、白チームの 13 番は、白チームの 7 番と 3 番が相手陣の半ばまで

走り込み有利な場所にいることに気付いたため、スローオフしようとしていた白チ

ームの 9 番の手からボールを奪い取り、白チームの 7 番にボールを投げた。白チ

ームの 7 番は、シュートを決めた。

(a) 白チームの得点

(b) 誤りを正し、白チームはスローオフを再度実施

(c) 黒チームのフリースロー

(d) 白チームの 13 番を口頭で注意

(e) 白チームの 13 番と 7 番を口頭で注意

15−20 競技終了 4 秒前、得点は 30 対 30 であった。白チームが得点をあげて 31 対 30

とリードした。黒チームは素早くスローオフを行おうとしていた。黒チームの 10 番

は片足をセンターラインの手前(自陣側)に、他方の足をセンターラインの向こう側

(相手陣内)に置いた。そして笛の合図なしに、黒チームの 10 番は白チームのゴ

ールの中にボールを投げ入れた。それから、自動終了合図があった。

(a) 黒チームの得点とする

(b) 黒チームは、スローオフを再度実施する

(c) スローオフの結果を待つ

(d) タイムアウト

(e) 黒チームの得点を認めず、競技の終了とする

Page 95: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

93

15−21 黒チームのフリースローライン際から、白チームにフリースローが与えられた。ス

ローを行う白チームの 7 番と味方プレーヤーは、フリースローラインの外側に正し

く立っていた。笛の合図なしにフリースローは素早く行われたが、白チームの 7 番

がボールを手から離す前に、白チームの 9 番と 18 番がフリースローラインを越え

て侵入した。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 誤った位置を修正

(c) 笛の合図の後に、白チームのフリースローを実施

(d) 黒チームにフリースローとし、白チームの 9 番と 18 番に警告

15−22 自殺点(オウンゴール)となりえないスローはどれか。

(a) ゴールキーパースロー

(b) フリースロー

(c) スローイン

(d) スローオフ

15−23 黒チームの 4 番は、正しい位置についてスローインを行おうとしていた。パスをす

る味方のプレーヤーが見つからなかったため、サイドラインの内側でボールを一度

はずませた。

(a) 笛の合図なしに、白チームのフリースロー

(b) 笛の合図の後に、白チームのスローイン

(c) 笛の合図の後に、再度、黒チームのスローイン

(d) 笛の合図の後に、黒チームのフリースロー

15−24 白チームのフリースローとなり、白チームの 9 番は、笛の合図なしにジャンプしな

がら素早くフリースローを行った。ボールは黒チームのゴール前で完全にノーマー

クの状態になっている白チームの 4 番に渡った。

(a) そのまま競技を続行

(b) 黒チームのフリースロー

(c) 笛の合図の後に、白チームのフリースローを再度実施

Page 96: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

94

15−25 白チームのフリースローとなり、白チームの 5番は、笛の合図なしに全力で走りな

がら素早くフリースローを行った。白チームの 4 番に向かって投げられたボール

は、黒チームの 3 番によってインターセプトされ、黒チームの 3 番は、白チーム

のゴール前でノーマークの状態となった。

(a) そのまま競技を続行

(b) 笛の合図の後に、フリースローを再度実施

(c) 黒チームの 3 番に段階的罰則を適用し、フリースローを再度実施

Page 97: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

95

第16条 罰則

16−1 白チームの役員 B が抗議をしたため、2 分間退場となった。競技が再開される前、

役員 B は再度抗議をしたので、失格となった。

(a) 白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 2 名減らす

(b) 白チームはコート上のプレーヤーを 4 分間 1 名減らす

(c) 白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

16−2 白チームの 8 番は、プッシングにより 2 分間退場となった。白チームの 8 番はレ

フェリーに近寄り「間抜け!馬鹿野郎!お前は何も分かっていない!!」などと罵

った。さらにコートから出る前にレフェリーの顔に唾をかけた。

(a) 白チームの 8 番を失格(ブルーカードを提示しない)とし、白チームはコート上の

プレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(b) 白チームの 8 番を失格(ブルーカードを提示しない)とし、白チームはコート上の

プレーヤーを 2 分間 2 名減らす

(c) 白チームの 8 番を、報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカードを提示する)

とし、白チームはコート上のプレーヤーを 4 分間 1 名減らす

(d) 白チームの 8 番を、報告書を伴う失格(レッドカードとブルーカードを提示する)

とし、白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 2 名減らす

16−3 競技中、チーム役員に対して最大何回まで警告とすることができるか。

(a) なし

(b) 1 回

(c) 2 回

(d) 3 回

16−4 プレーヤーの退場時間を計測し始めるのはいつか。

(a) レフェリーが退場のジェスチャーをしたとき

(b) 退場となったプレーヤーがサイドラインを越えたとき

(c) レフェリーが競技再開の笛を吹いたとき

(d) タイムキーパーがストップウォッチを始動させたとき

Page 98: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

96

16−5 プレーヤーを退場としたとき、この退場は誰に示さなければならないか。

(a) 退場としたプレーヤー、タイムキーパー、スコアラー

(b) チーム責任者、タイムキーパー

(c) タイムキーパー、スコアラー

(d) 退場としたプレーヤー、チーム責任者、スコアラー

16−6 黒チームの 5 番は競技の序盤で 2 回の 2 分間退場となっていた。1 つはファー

ルによる段階的罰則で、もう一方は相手ボールになったとき、ボールを投げたこと

によるものだった。黒チームの 5 番は、今、チームとして 2 回目となる不正交代

をした。競技が再開される前に、黒チームの 5 番は極めてスポーツマンシップに反

する行為をした。

(a) 黒チームの 5 番を 2 分間退場とする

(b) 黒チームの 5 番を失格とし、報告書を作成する(レッドカードとブルーカードを

提示)。黒チームは、コート上のプレーヤーを 4 分間 1 名減らす

(c) 黒チームの 5 番を失格とし、報告書を作成する(レッドカードとブルーカードを

提示)。黒チームは、コート上のプレーヤーを 2 分間 2 名減らす

16−7 白チームの 5 番は、違反により 2 分間退場となった。白チームの 5 番は、コート

を出て行く途中でレフェリーを侮辱したため、失格となった。白チームの 5 番は激

怒してレフェリーを殴った。

(a) 報告書を作成する(レッドカードとブルーカードを提示する)

(b) 白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(c) 白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 2 名減らす

(d) 白チームはコート上のプレーヤーを 4 分間 1 名減らす

16−8 白チームの 7 番は、アンフェアなプレーで 2 分間退場となった。競技が再開され

る前に、レフェリーに「何も見えていないじゃないか。馬鹿野郎!」と言った。

(a) 白チームの 7 番に 2 分間退場を追加する

(b) 白チームの 7 番を失格とし、報告書は作成しない(レッドカードを提示する)

(c) 白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 2 名減らす

(d) 白チームはコート上のプレーヤーを 4 分間 1 名減らす

(e) 白チームの 7 番を失格とし、報告書を作成する(レッドカードとブルーカードを提

示する)

Page 99: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

97

16−9 白チームの 3 番が 2 分間退場となった。コートから出た後、競技が再開される前

に、交代地域で黒チームのチーム役員 B に対して著しくスポーツマンシップに反す

る行為をした。その直前に黒チームのチーム役員 B は、許可が与えられていないに

も関わらずコート内に走り込んできたが、まだ罰則は適用されていなかった。

(a) 白チームの 3 番を、報告書を伴わない失格とする(レッドカードを提示する)

(b) 黒チームのチーム役員 B を警告とする

(c) 白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 2 名減らす

(d) 白チームはコート上のプレーヤーを 4 分間 1 名減らす

16−10 プレーヤーが失格となったとき、そのチームのコート上のプレーヤーの数は 1 名減

らされるが、例外となるのはどのような失格の場合か。

(a) 休憩時間中に、著しくスポーツマンシップに反する行為をしたとき

(b) コート外での違反のとき

(c) 競技の開始前に違反をしたとき

(d) 競技時間中に、レフェリーを侮辱したとき

16−11 前後半の間の休憩時間中、まだコートにいる状態で白チームの 7 番は、黒チームの

ゴールキーパー 12 番に暴力行為をした。

(a) 白チームの 7 番を失格とし、報告書を作成する(レッドカードとブルーカードを提

示する)。白チームは後半の開始時、コート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(b) 白チームの 7 番を警告とする

(c) 競技は中断されているため、白チームの 7 番に口頭で注意する

16−12 前後半の間の休憩時間中、レフェリーが控室に戻る途中で、黒チームの 7 番に侮辱

された。

(a) 黒チームの 7 番を失格とし、報告書は作成しない(レッドカードを提示する)

(b) 黒チームの 7 番を 2 分間退場とする

(c) 黒チームは後半の開始時、コート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(d) 黒チームの 7 番を失格とし、報告書を作成する(レッドカードとブルーカードを提

示する

Page 100: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

98

16−13 前後半の間の休憩時間に入った後、黒チームの 5 番と白チームの 9 番はコート上

で衝突してお互いに大声を出し始めた。そして、白チームの 9 番が黒チームの 5

番の胸を両手で突き飛ばしたため、黒チームの 5 番はよろめいた。

(a) 後半の開始時、白チームの 9 番を 2 分間退場とする

(b) 白チームの 9 番を失格とし、報告書は作成しない(レッドカードを提示する)。白チ

ームは後半の開始時、コート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(c) 白チームの 9 番を失格とするが、白チームはコート上のプレーヤーを減らさずに後

半の競技を開始する

(d) 白チームの 9 番を失格とし、報告書を作成する(レッドカードとブルーカードを提

示する)。白チームは後半の開始時、コート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

16−14 競技の終了後、白チームの 10 番はレフェリーに向かって「お前は俺たちの試合を

台無しにした。この間抜け!」と叫んだ。

(a) 白チームの 10 番を警告とする

(b) 白チームの 10 番を失格とし、報告書を作成(レッドカードとブルーカードを提示)

(c) 報告書

(d) 白チームの 10 番を警告とし、報告書を作成

16−15 前後半の間の休憩時間中、まだコートにとどまっていたプレーヤー白チームの 9 番

は黒チームのチーム役員 B に対して暴力行為をした。次に、黒チームのチーム役員

B は、白チームの 9 番を侮辱した。

(a) 白チームの 9 番を失格とし、報告書を作成する(レッドカードとブルーカードを提

示する)。白チームは後半の開始時に、コート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(b) 黒チームのチーム役員 B を失格とし、報告書を作成する(レッドカードとブルーカ

ードを提示する)。黒チームは後半の開始時に、コート上のプレーヤーを 2 分間 1

名減らす

(c) 白チームの 9 番を失格とし、報告書は作成しない(レッドカードを提示する)。白チ

ームはコート上のプレーヤーを減らさずに、後半の競技を開始する

(d) 黒チームのチーム役員 B を失格とし、報告書は作成しない(レッドカードを提示す

る)。黒チームはコート上のプレーヤーを減らさずに、後半の競技を開始する

16−16 白チームの 7 番は 3 回目の 2 分間退場となり失格となった。その直後、白チーム

の 7 番はレフェリーに意義を唱えて、コートから去らなかった。

(a) 罰則は追加しない

(b) 白チームはコート上のプレーヤーを 4 分間 1 名減らす

(c) 白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 2 名減らす

Page 101: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

99

16−17 前半に警告を受けていた白チームの 11 番は、休憩時間中にスポーツマンシップに

反する行為をした。白チームは、前半終了時に退場者はいなかった。

(a) 白チームの 11 番を警告とする

(b) 白チームの 11 番を 2 分間退場とする

(c) 白チームの 11 番を失格とする

(d) 白チームは後半開始時、コート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(e) 白チームはコート上のプレーヤーを減らさずに、後半の競技を開始する

16−18 白チームの 4 番がケガをしたため、レフェリーはタイムアウトを取り、白チームの

チーム役員に入場許可のジェスチャーをした。白チームのチーム役員 A と B だけ

でなく黒チームのチーム役員 A もコートに入ってきた。黒チームのチーム役員 A

はすでに警告を受けていた。

(a) 罰則は不要

(b) 競技再開時に、黒チームはコート上のプレーヤーを減らさなくてよい

(c) 黒チームのチーム役員 A を 2 分間退場とする

(d) 黒チームのチーム役員 A を失格とし、報告書は作成しない(レッドカードを提示

する)

(e) 競技再開時に、黒チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

(f) コート上で治療を受けた後、白チームの 4 番はコートから出なければならず、自

チームの 3 回の攻撃が終了した後、コートに戻ることができる

16−19 黒チームの 9 番は白チームの 9 番に対する重大な違反により失格となった。競技

の再開前に黒チームの 9 番は、白チームのチーム役員 A の顔を殴った。

(a) 黒チームの 9 番を、報告書を伴わない失格とする(レッドカードを提示する)。黒チ

ームはコート上のプレーヤーを 2 分間 2 名減らす

(b) 黒チームの 9 番を、報告書を伴わない失格とする(レッドカードを提示する)。黒チ

ームはコート上のプレーヤーを 4 分間 1 名減らす

(c) 罰則の追加は不要

(d) 黒チームの 9 番を、報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカードを提示

する)。黒チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 2 名減らす

(e) 黒チームの 9 番を、報告書を伴う失格とする(レッドカードとブルーカードを提示

する)。黒チームはコート上のプレーヤーを 4 分間 1 名減らす

Page 102: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

100

16−20 黒チームの 8 番は最初の 2 分間退場となった。競技再開前、黒チームの 8 番はコ

ートから去る際、レフェリーにスポーツマンシップに反する態度で話しかけた。

(a) 黒チームの 8 番に 2 分間退場を追加する。黒チームはコート上のプレーヤーを 2

分間 2 名減らす

(b) 黒チームの 8 番に 2 分間退場を追加する。黒チームはコート上のプレーヤーを 4

分間 1 名減らす

(c) 黒チームの 8 番を失格とする(レッドカードを提示する)。黒チームはコート上の

プレーヤーを 2 分間 2 名減らす

(d) 黒チームの 8 番を失格とする(レッドカードを提示する)。黒チームはコート上のプ

レーヤーを 4 分間 1 名減らす

16−21 チームがコート上のプレーヤーを 4 分間減らさなければならない状況はどれか。

(a) 失格となったプレーヤーがコートから出るとき、2 分間退場に相当する態度で抗議

した

(b) 2 分間退場となったプレーヤーがコートから出るとき、レフェリーを侮辱し、失格

となった

(c) 相手に対するスポーツマンシップに反する行為により 2 分間退場となったプレー

ヤーが、まだコート内にいる間に、相手の顔を殴り失格となった

(d) スポーツマンシップに反する行為により 2 分間退場となったプレーヤーが、一旦、

サイドラインを越えてコートを出た後、再びコートに戻って抗議した。そのためレフ

ェリーは、2 分間退場を追加した

(e) プレーヤーが相手に唾を吐いて失格となった。さらにコートから出るとき、レフェリ

ーを押した

(f) プレーヤーが相手に危害を及ぼす行為により失格となった。コートから出た後、競技

の再開後に観客席からレフェリーを侮辱した

Page 103: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

101

16−22 白チームの 5 番は 7 分 00 秒に 2 分間退場となった。白チームの 5 番は、競技

が再開される前に抗議をしたため、2 分間の退場が追加された。ちょうど 1 分後に

白チームの 5 番はコート内に走り込んできたため、タイムキーパーは笛を吹いた。

白チームの 5 番は不正入場により、(3 回目の 2 分間退場となったため)失格とな

った。その直後、白チームの 5 番は、レフェリーを侮辱した。

(a) 白チームはコート上のプレーヤーを 7 分 00 秒から 8 分 00 秒まで 1 名減らし、

8分 00 秒から 10 分 00 秒まで 2 名減らし、10 分 00 秒から 11 分 00 秒まで 1

名減らす

(b) 白チームはコート上のプレーヤーを 7 分 00 秒から 8 分 00 秒まで 1 名減らし、

8分 00 秒から 11 分 00 秒まで 2 名減らし、11 分 00 秒から 12 分 00 秒まで 1

名減らす

(c) 白チームはコート上のプレーヤーを 7 分 00 秒から 8 分 00 秒まで 2 名減らし、

8分 00 秒から 10 分 00 秒まで 3 名減らし、10 分 00 秒から 11 分 00 秒まで 2

名減らす

(d) 白チームはコート上のプレーヤーを 7 分 00 秒から 8 分 00 秒まで 2 名減らし、

8分 00 秒から 10 分 00 秒まで 4 名減らし、10 分 00 秒から 11 分 00 秒まで 2

名減らす

(e) 白チームの 5 番を失格とし、報告書を作成する(レッドカードとブルーカードを提

示する)

Page 104: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

102

第17条 レフェリー

17−1 どちらのチームがスローインを行うかについて、両レフェリーの見解が異なった場

合、どのように対処したらよいか。

(a) コートレフェリーが決定

(b) ゴールレフェリーが決定

(c) 両レフェリーが協議して合意した判定を採用

(d) タイムアウト

(e) タイムアウトは取らず、笛の合図の後にスローイン

17−2 競技時間がすでに終了しているにもかかわらず、公示時計の自動終了合図が作動し

なかった。タイムキーパーはトラブルに気づいておらず、この事態に反応していな

かった。この場合、誰が競技終了の合図をするか。

(a) スコアラーのみ

(b) コートレフェリーのみ

(c) TD のみ

(d) どちらか一方のレフェリーのみ

(e) タイムキーパーのみ

(f) タイムキーパー、TD、レフェリーのどちらか

17−3 黒チームの 2 番が違反をした。コートレフェリーは黒チームの 2 番に対し、失格

(レッドカードを提示)とし、再開方法はフリースローを判定した。ゴールレフェリ

ーは黒チームの 2 番に対し、2 分間退場と 7 m スローだと判定した。黒チームの

2 番への罰則と再開方法はどれか。

(a) 黒チームの 2 番を 2 分間退場

(b) 黒チームの 2 番を失格(レッドカードを提示する)

(c) フリースロー

(d) 7 m スロー

17−4 計時が疑わしいとき、誰が正確な時間を決定するか。

(a) タイムキーパーとスコアラー

(b) 両レフェリーが協議して決定

(c) タイムキーパーが決定

(d) 両レフェリーとタイムキーパーが協議して決定

Page 105: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

103

17−5 報告書の作成が必要となるのは、どの罰則か。

(a) 3 回目の 2 分間退場に伴う失格を除くすべての失格

(b) 注意を除くすべての罰則

(c) すべての 2 分間退場と失格

(d) 競技終了前 30 秒間に、相手が明らかな得点チャンスを得ることを妨害する目的で行

った、危害を及ぼす行為や著しくスポーツマンシップに反する行為に対する失格

(e) 極めてスポーツマンシップに反する行為による失格

(f) 競技終了前 30 秒間に、相手が明らかな得点チャンスを得ることを妨害する目的で行

ったすべての段階的罰則

17−6 競技中、レフェリーに話しかけることが許されるのは誰か。

(a) すべてのプレーヤー

(b) すべてのチーム役員

(c) チーム責任者

(d) キャプテン

17−7 競技の残り時間について、レフェリーの見解が異なった。第一レフェリーであるゴ

ールレフェリーはまだ 50 秒残っていると言い、コートレフェリーは 42 秒だと言

った。

(a) 長い方を採用する(つまり 50 秒)

(b) 第一レフェリーであるゴールレフェリーの判断を採用する(つまり 50 秒)

(c) コートレフェリーの判断を採用する(つまり 42秒)

(d) 両レフェリーは協議して決定しなければならない

17−8 競技開始時、どちらのレフェリーがコートレフェリーになり、ゴールレフェリーに

なるのか。

(a) 第一レフェリーがコートレフェリーになる

(b) 第一レフェリーがゴールレフェリーになる

(c) コイントスを行い決定する

(d) レフェリーは自由に決めることができる

Page 106: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

104

17−9 両チームのプレーヤーが衝突し、両レフェリーが笛を吹いた。コートレフェリーは

攻撃側の違反を判定したが、ゴールレフェリーは防御側の違反を判定した。どのよ

うにして解決しなければならないか。

(a) ゴールレフェリーの判定を採用する

(b) コートレフェリーの判定を採用する

(c) 両レフェリーが協議した末に合意した判定を採用する

(d) 必ずタイムアウトを取る

(e) 合意した判定が攻撃側の違反であった場合だけ、タイムアウトが必要となる

(f) 両レフェリーが通信機器により交信できる場合、必ずしもタイムアウトを取る必要は

ない

Page 107: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

105

第18条 タイムキーパー、スコアラー

18−1 競技規則にはタイムキーパーとスコアラーの役割分担について、どのように示され

ているか。

(a) 交代のための出入りの管理は、タイムキーパーのみが行う

(b) 必要が生じたとき、通常タイムキーパー(および TD)が競技を中断すべきである

(c) もし、交代のためのプレーヤーが不正入場したならば、スコアキーパーは笛を吹いて

合図しなければならない

(d) もし公示時計がなければ、タイムキーパーはどれだけ競技時間が経過したか、または、

競技時間がどれだけ残っているかを両チームに知らせる

(e) プレーヤーがコート上で治療を受けた後、再入場までの 3 回の攻撃が終了したかを

数えるのは、タイムキーパーとスコアラーの共通の任務である

18−2 白チームの 5 番は、明らかな得点チャンスを得ていた。ちょうどそのとき、白チー

ムのチーム役員 A がタイムキーパーを侮辱したため、白チームの 5 番がシュート

を打とうとした瞬間に、タイムキーパーが笛を吹いた。この役員 A の行為は、タイ

ムキーパーしか気づいていなかった。

(a) 黒チームのフリースロー

(b) 白チームのチーム役員 A を警告

(c) 白チームのフリースロー

(d) 白チームの 7 m スロー

(e) 報告書を作成

18−3 白チームのチーム責任者は両レフェリーと TD に気づかれないようにスコアラーを

侮辱した。次の競技の中断時に、スコアラーはこの件をレフェリーに伝えた。

(a) 白チームのチーム責任者を失格とし、報告書を作成する(レッドカードとブルー

カードを提示する)

(b) 白チームのチーム責任者を 2 分間退場とする

(c) 報告書を作成する

(d) 白チームのチーム責任者を警告とする

(e) 罰則の適用は不可能

Page 108: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

106

18−4 黒チームのフリースローライン際で白チームがボールを所持していた。TD は競技を

中断し、黒チームのチーム役員 A から侮辱されたとレフェリーに説明した。

(a) 黒チームのチーム役員 A を注意し、報告書を作成する

(b) 黒チームのチーム役員 A を失格とし、報告書を作成する(レッドカードとブルー

カードを提示する)

(c) 黒チームの交代地域の前から、白チームのフリースローで競技を再開する

(d) 黒チームのフリースローライン際から、白チームのフリースローで競技を再開する

18−5 黒チームのフリースローライン際で白チームがボールを所持していた。タイムキー

パーは競技を中断し、黒チームのチーム役員 A から侮辱されたとレフェリーに説明

した。この役員 A の行為は、タイムキーパーしか気づいていない。

(a) 報告書を作成する

(b) 白チームのチーム役員 A を 2 分間退場とし、報告書を作成する

(c) 白チームの交代地域の前から、黒チームのフリースローで競技を再開する

(d) 黒チームのフリースローライン際から、白チームのフリースローで競技を再開する

18−6 競技中、白チームのチーム役員 A はオフィシャル席のすぐ傍まで繰り返し近づき、

戦術を与えていた。そうこうするうち白チームのチーム役員 A は、そこからレフェ

リーの判定に抗議したが、場内の騒音でレフェリーは抗議に気づかなかった。

(a) タイムキーパーは直ちに競技を中断し、チーム役員 A の違反行為をレフェリーに知

らせる

(b) タイムキーパーは次の競技の中断まで待ち、チーム役員 A の違反行為をレフェリー

に知らせる

(c) 白チームのチーム役員 A に段階的罰則を適用する

(d) 罰則は適用しない

18−7 タイムキーパーやスコアラーは、交代地域規定に反する行為にレフェリーが気づか

なかった場合、いつレフェリーに伝えるべきか。

(a) 直ちに知らせる

(b) 次に競技が中断したとき

18−8 白チームに違反があって TD が競技を中断した場合、黒チームのボールで競技を再

開するか。

(a) はい

(b) いいえ

Page 109: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

107

交代地域規定

1 センターラインから、チームベンチの始端までの距離はどれだけか。

(a) 1 m

(b) 2 m

(c) 3 m

(d) 3.5 m

2 白チームのチーム役員 A はベンチにいるとき、すでに警告となっていた。その後、白チ

ームのチーム役員 A は交代地域を去って観客席に移った。そして観客席から、レフェリ

ーの判定に抗議し続けた。

(a) 何もできない

(b) 白チームのチーム役員 A を 2 分間退場

(c) 白チームのチーム役員 A を失格とし、報告書は作成しない(レッドカードを提示す

る)

(d) 白チームのチーム役員 A を失格とし、報告書を作成する(レッドカードとブルーカ

ードを提示する)

(e) 白チームはコート上のプレーヤーを 2 分間 1 名減らす

Page 110: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

108

解答および関連条文

第 1 条

1-1. a (1:1)

1-2. b (1:2)

1-3. c (1:3)

第 2 条

2-1. a, d (2:7, 12:1, 15:5b)

2-2. d (2:7)

2-3. b, d (2:7, 12:1, 15:5b)

2-4. a, c, e (2:5, 4:5, 16:3a)

2-5. c (2:4, 15:5)

2-6. c (2:4, 14:1a)

2-7. b (2:4)

2-8. b (2:4)

2-9. d (2:3)

2-10. c (2:2 注)

2-11. a, b, e (2:5, 4:5, 16:3a)

2-12. c, d (2:4, 8:10a, 14:1a,

16:6b)

2-13. a, c (2:9 注, 9:2)

2-14. b, c, d (2:9, 解釈 3)

2-15. b, d (2:8, 解釈 2)

2-16. b, d (2:7, 15:5b)

2-17. b, c (2:2)

2-18. a, d (2:8, 4:5)

2-19. a, c, d (2:2 注, 4:11, 16:5,

16:6b, 16:10)

2-20. c (2:3, 2:4, 11:1)

2-21. b, e (2:8, 8:7a, 16:3d)

2-22. b, c (2:2 注, 16:5)

2-23. a, e (2:4, 2:5, 2:9 注, 4:5,

9:1 第 3 段落)

2-24. b (2:2 注, 16:3d)

2-25. a, b, c, d, e (2:8)

2-26. c, e, f (2:4, 8:6, 14:1a,

16:6a)

2-27. d, e (2:5)

2-28. a, c, d (2:5, 13:8)

2-29. b, c, e, f (2:9, 2:9 注, 13:4a,

15:5b, 解釈 3 第 10 段落)

2-30. b, f (2:7, 13:4b)

2-31. b, e (2:7, 13:4a)

2-32. b, e (2:7, 13:4b)

2-33. a, b, c (2:8, 8:7c, 15:9, 16:1b,

解釈 2c)

2-34. a, c, e (2:8, 解釈 2)

2-35. a (解釈 3)

2-36. b, d, e (2:10, 解釈 3)

2-37. c (2:10, 解釈 3)

2-38. b, d (6:5, 解釈 3)

2-39. d (解釈 3)

2-40. a (2:8, 2:10, 解釈 3)

2-41. a, d (2:8, 2:9 注, 解釈 3)

2-42. a (2:2 注)

2-43. b, c (2:10, 解釈 3)

Page 111: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

109

第 3 条

3-1. d (3:1)

3-2. c (3:2)

3-3. d (3:2)

3-4. c (3:4)

第 4 条

4-1. c (4:1, 4:3)

4-2. a (4:1)

4-3. d, e (4:2)

4-4. a (4:1)

4-5. a (4:3)

4-6. c, d (4:3, 16:1b)

4-7. a, d (4:5, 13:3, 16:3a,

解釈 7)

4-8. c, d (4:3, 13:3, 13:4)

4-9. b (4:11)

4-10. d, e (4:2, 16:3e)

4-11. d (4:4, 4:6, 16:3a)

4-12. d, e (4:2, 4:11)

4-13. a (4:1)

4-14. a, c (4:4, 4:5, 13:6, 16:3a)

4-15. b, d (4:5, 13:3, 16:3a)

4-16. b, d (4:5, 13:3, 16:3a)

4-17. a, c (4:5, 13:3, 16:3a)

4-18. b (4:1, 4:8)

4-19. c, e (4:5, 13:3, 16:3a)

4-20. b, d (4:1, 4:5, 13:3, 16:3a)

4-21. b (4:5, 13:2, 14:2, 16:3a)

4-22. a, c, e (4:6, 13:1a, 16:3a)

4-23. a, c (4:6, 13:1a, 16:3a)

4-24. c (4:6, 16:3a)

4-25. c, d (4:1, 4:5, 13:1, 16:3a)

4-26. a, e (4:10, 8:7, 16:1b)

4-27. a, d (4:5, 14:1a, 16:3a, 解釈 7)

4-28. a (4:4 注)

4-29. c (4:2, 8:7, 16:3e)

4-30. a, b, f

(4:11, 8:6b, 13:3, 16:6a, 16:8)

4-31. a, b, d (4:2, 13:1)

4-32. a (4:7, 4:8, 4:9)

4-33. a, d (4:6, 16:3d)

4-34. b, d, e, f

(4:2, 4:3, 4:9, 付録 1)

4-35. c (4:11)

4-36. d (4:2, 16:3e)

4-37. b, c (4:4, 4:11)

4-38. b, c (4:6)

4-39. b, c, e, f (4:3, 9:1, 9:2)

4-40. b, d, e, f (4:11, 解釈 8)

4-41. b (4:11, 解釈 8)

4-42. b, c, d, g, i (2:8, 4:5, 4:11,

13:2, 14:1, 解釈 8)

4-43. c (4:11, 解釈 8)

4-44. b, c, d, f

(2:8, 4:11, 8:4, 16:3c, 解釈 8)

4-45. b, c, e, f

(2:8, 4:11, 8:4, 16:3c, 解釈 8)

4-46. b, c (4:11, 8-7, 16:1b, 解釈 8)

4-47. a (4:11, 解釈 8)

4-48. a, c (4:11, 解釈 8)

4-49. c (4:11 第 3 段落)

4-50. c (4:11, 解釈 8)

4-51. b (4:11, 解釈 8)

4-52. b (4:11, 解釈 8)

4-53. b (4:11, 解釈 8)

4-54. b (4:11, 解釈 8)

4-55. b (4:11, 解釈 8)

4-56. b, d, f (4:9, 付録 2)

4-57. a, d

(4:7, 4:9,2018ガイドライン)

Page 112: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

110

第 5 条

5-1. c (1:3, 5:6, 12:1, 12:2, 15:5b)

5-2. c (1:3, 5:3, 5:9, 6:2b, 13:1a)

5-3. c (5:6)

5-4. b (5:10, 13:1a)

5-5. b (5:10, 13:1a)

5-6. c (5:10, 13:1a)

5-7. a (5:10, 12:1)

5-8. d (5:3, 5:6, 15:7)

5-9. d (5:9, 6:1, 13:1a)

5-10. a (5:3)

5-11. b (5:3, 7:6, 13:6, 15:1)

5-12. c (5:9, 13:1a)

5-13. a (5:7, 5:8)

第 6 条

6-1. d (1:3, 6:5, 12:1)

6-2. b (6:5, 12:1)

6-3. a (6:5)

6-4. a (6:5)

6-5. d (6:7b, 13:1a)

6-6. c (6:7b, 13:1a)

6-7. c (6:7b, 13:1a)

6-8. a, d (6:2c, 8:7f, 14:1a, 16:1b)

6-9. b (6:2c, 14:1a, 解釈 6:a)

6-10. c (5:3, 5:6, 6:7b)

6-11. c (5:3, 5:6, 6:7b)

6-12. b (6:2a, 12:1)

6-13. a, b

(4:5, 6:5 第 2 段落, 13:3, 16:3a)

6-14. a, b, c (6:2a, 12:1)

6-15. b (6:7b)

6-16. b, c, d (2:8a, 4:5, 6:4, 12:1,

13:3)

6-17. b (5:3, 6:7c)

6-18. b (6:5)

6-19. b, c (4:5, 6:5 第 1 段落, 16:3a)

6-20. b (13:1b)

6-21. a (6:1, 1:3)

6-22. b (6:2a)

第 7 条

7-1. b (7:10, 11:1)

7-2. a (7:1)

7-3. b (7:3a)

7-4. a (7:3d)

7-5. b (7:3)

7-6. b (7:3, 7:4, 7:7)

7-7. c (7:4b)

7-8. b (7:6)

7-9. b (7:7, 13:1a)

7-10. b (7:7, 13:1a)

7-11. c (7:7, 13:1a)

7-12. b (7:9, 11:1)

7-13. d (7:9, 15:2)

7-14. a (7:4, 8:1a)

7-15. c (7:10, 8:1c, 13:1a)

7-16. a (7:1)

7-17. b (7:10)

7-18. b (7:12)

7-19. b (7:1, 7:6)

7-20. b (7:8)

7-21. a (7:1, 7:3 注)

7-22. b (7:11, 解釈 4)

7-23. a (7:11, 7:12, 解釈 4.B.2)

7-24. a, b (解釈 4.C)

Page 113: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

111

7-25. b, c, d (解釈 4)

7-26. d (7:11, 7:12, 解釈 4.B.B1)

7-27. a, d, e (解釈 4)

7-28. b, c, d, e (7:11, 解釈 4)

7-29. c (7:11-12, 解釈 4, 付録 3)

7-30. b (7:11-12, 解釈 4, 付録 3)

7-31. c (7:11-12, 解釈 4)

7-32. c (7:11-12, 解釈 3, 付録 3)

7-33. b, c (7:11-12, 解釈 3, 付録 3)

第 8 条

8-1. c, e (4:6, 8:10b, 14:1a, 16:6b)

8-2. a, d, e (4:3, 8:10b, 14:1a,

16:1b, 16:6a, 16:6b)

8-3. a, c (8:7a, 16:3e, 16:10)

8-4. a, c, f (4:5, 8:10a, 16:3a,

16:6d, 16:8, 16:9c)

8-5. d (4:6, 8:10b, 14:1a, 16:6b,

16:8)

8-6. c (8:1c)

8-7. b, e (8:2a, 14:1a)

8-8. b, c (8:5 注, 14:1a, 16:6a,

解釈 6b)

8-9. a, b (8:3, 13:1b, 16:3b)

8-10. b, d (8:5, 14:1a, 16:6a)

8-11. a, c (8:3, 13:1b, 16:1a)

8-12. b, e (8:4b, 14:1a, 16:3c)

8-13. a, b (8:5, 8:6, 16:6a)

8-14. a, c, e, f

(2:8a, 8:10b, 14:1a, 16:6b)

8-15. b, e, f (8:10b, 14:1a, 16:6b)

8-16. b, c (8:10a, 8:10b, 16:6b)

8-17. c, d

(8:10a, 16:6b, 16:8, 16:11b)

8-18. c, d (8:7a, 16:1b)

8-19. b, d (8:10a, 16:6b)

8-20. a (8:3, 16:3b)

8-21. a (4:6, 8:7e, 8:8b, 8:9, 16:6b)

8-22. b, d

(8:5, 13:1b, 16:6a, 解釈 6)

8-23. b, e (8:10, 16:6b)

8-24. d (8:10a, 16:8)

8-25. d (8:6b, 16:6a)

8-26. c (8:10a, 16:6b, 16:11b, 17:10)

8-27. d (8:10a, 16:6a, 16:11b, 17:10)

8-28. a, c (8:5, 13:1b, 16:6a)

8-29. b, c, d, e

(8:5, 8:9a, 8:9d, 16:6a‐b)

8-30. a, b, d (2:8a, 4:11, 8:6a, 16:6a,

17:2, 17:10)

8-31. a, b, d (8:3, 8:7c, 8:8b, 14:10,

16:1b, 16:3c)

8-32. c, d, e (8:7)

8-33. a, b, d (8:5, 8:6, 8:9f)

8-34. b, d (8:10c, 10:3, 15:2, 16:6b)

8-35. a, c, e, f (2:8a, 8:7a, 16:3d)

8-36. c, f (8:5 注, 14:1a, 16:6a)

8-37. d, f (8:10, 16:6b)

8-38. c, d (2:8, 8:7a, 8:10a, 16:6b,

16:8, 交代地域規定 5)

8-39. b, d, e (8:7c, 12:2, 15:4, 15:9,

16:1b, 16:3d)

8-40. a, c (6:5, 8:2, 8:3, 12:1)

8-41. c (8:8a, 16:3f)

8-42. c (8:9, 16:6b)

8-43. a, b, d (2:8, 8:4b, 9:1, 10:2,

16:3c)

8-44. c, e (8:5 注, 14:1a, 16:6a,

解釈 6c)

8-45. a, b, e, f (8:9a, 8:9d, 8:10a)

8-46. c, e (8:5 注 第 2 段落, 14:1,

14:2, ガイドライン)

Page 114: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

112

8-47. c

(4:1, 8:1, 8:2, 14:1a, 解釈 6c)

8-48. c, d, e (2:8, 4:1, 8:4b, 14:1a,

16:3c, 解釈 6c)

8-49. b (4:1, 8:2, 13:1b)

8-50. a, b, e

(2:8, 4:1, 4:4~6, 12:1a)

8-51. c, d

(4:1, 8:7, 14:1a, 16:1b, 16:3d)

8-52. a, c (2:8, 4:1, 12:1, 12:2)

8-53. a, c (4:1, 4:4~5, 13:1b)

8-54. a, d (4:1, 4:4~5, 14:1)

8-55. a, d (4:1)

8-56. b, d (8:4b, 13:1b, 16:3c)

8-57. c, e (2:4, 8:5a, 8:10d, 16:6a)

8-58. a, d, e

(2:8, 8:5a, 13:1b, 16:6a)

8-59. a, c, e (2:8, 8:10c)

8-60. b, d (2:8, 8:10c,2018ガイドライン)

8-61. b, d (2:8, 8:10c)

8-62. b, d, f (2:8, 8:10c)

第 9 条

9-1. b, d (7:8, 9:1, 13:2, 16:1b)

9-2. b (7:8, 9:1, 13:2)

9-3. d (6:3b, 9:1, 13:2)

9-4. c (6:4, 9:1, 12:1)

9-5. c (9:1, 14:2)

9-6. b, d (9:1 注)

9-7. c, e (9:1 注)

9-8. b, c (4:6, 9:1, 9:2, 16:3a)

9-9. a (9:1, 15:2)

9-10. a, c (8:7e, 9:1, 16:1b)

第 10 条

10-1. a (10:1)

10-2. b (10:1)

10-3. c (10:3)

10-4. a (10:3, 15:1, 15:6)

10-5. c (9:1, 10:4, 15:2)

10-6. b, d, e (10:3, 15:2, 15:3, 15:4)

10-7. b (10:3, 15:7)

第 11 条

11-1. d (11:4, 15:1, 15:5)

11-2. a (11:4, 15:2)

11-3. a (11:4, 15:1, 15:5)

11-4. b (11:1)

11-5. b, c (11:5, 13:8, 15:4)

11-6. a (11:1)

第 12 条

12-1. c (1:3, 12:2)

12-2. b, c (1:3, 12:1, 14:9)

12-3. c (12:1)

12-4. d (12:2, 15:5b)

12-5. b (12:2)

12-6. b (12:2)

12-7. a (12:1, ジェスチャー)

12-8. a (12:2)

Page 115: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

113

12-9. c, d (12:2)

12-10. a (12:2)

12-11. d (9:1, 12:2, 15:2)

第 13 条

13-1. a, b, e (8:8b, 13:5, 15:5b, 16:3f)

13-2. b, c, d (2:8a, 8:3, 13:2, 16:3b)

13-3. b, d (8:8b, 13:5, 13:6 注, 16:3f)

13-4. a, d (8:8b, 13:5, 16:3f)

13-5. a (8:7a, 13:1a, 13:6, 16:1b)

13-6. a (13:4a)

13-7. c, d

(4:11, 13:4b, 解釈 2 および 8)

13-8. c (8:8b, 13:5, 13:6 注, 16:3f)

13-9. b, c (4:5, 13:3, 16:3a)

13-10. b, c, d (7:11, 13:6, 13:6 注)

13-11. b, d (13:4a)

13-12. a, c (8:7, 13:6,

交代地域規定 5 および 6)

13-13. b (13:7, 15:1, 15:5b)

第 14 条

14-1. b (2:8a, 8:10a, 14:1c, 16:6b)

14-2. c (14:1a, 15:2)

14-3. c (14:6)

14-4. b, d (8:3c, 14:1a, 16:1a)

14-5. c (13:1a, 14:7, 15:7)

14-6. c (14:8)

14-7. d (14:10, 16:1b)

14-8. a (6:2c, 14:1a, 解釈 6)

14-9. b (13:1a, 14:7, 15:7)

14-10. b, c

(8:7f, 14:1a, 16:1b, 解釈 6a)

14-11. c, d (8:2c, 14:1a, 解釈 6a)

14-12. b, e (14:1c)

14-13. b, c (2:3, 14:1b, 解釈 6a)

14-14. a (14:3, 14:5, 14:8, 14:9)

14-15. a, c (6:2c, 8:7f, 14:1a, 16:3a)

14-16. b, d, e (14:1c, 解釈 2a)

14-17. c (6:4, 12:1, 13:2, 14:7)

14-18. a (13:2, 14:4, 15:2)

14-19. a, b (8:5, 13:1b, 解釈 6)

第 15 条

15-1. a (12:2, 15:2)

15-2. c (5:2, 12:2, 15:5b)

15-3. b, d (13:1a, 13:7, 15:7)

15-4. c, d

(12:1, 12:2, 15:5, 15:9, 16:1a)

15-5. b (15:2)

15-6. b (12:1, 12:2, 15:2)

15-7. b (9:1, 15:2)

15-8. c (7:9, 13:1a, 15:2)

15-9. a (15:2)

15-10. a (15:5b, 15:9, 16:1a, 16:3b)

15-11. a (13:7, 15:5b, 15:7)

15-12. c (15:2)

15-13. c (8:7c, 15:4, 15:9, 16:3d,

16:5, 16:6d)

15-14. d (13:7, 15:7)

15-15. a, b (13:3, 15:1, 15:7)

15-16. c (12:2, 13:1a, 15:2)

Page 116: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

114

15-17. a (15:1, 15:2)

15-18. d (6:4, 12:1, 12:2, 15:2)

15-19. c (15:2, 15:7)

15-20. e (2:3, 2:4, 15:5a)

15-21. b, c (13:7, 15:1, 15:5, 15:6,

15:7 第 2 段落)

15-22. a (12:2, 15:2)

15-23. a (15:2, 15:7, 15:8)

15-24. c (15:5b, 15:7)

15-25. a (13:2, 15:7 第 2 段落)

第 16 条

16-1. c (16:9)

16-2. c (8:10a, 16:6b, 16:9c)

16-3. b (16:1 注)

16-4. c (16:5)

16-5. a (16:4)

16-6. a, b (4:5, 8:10a, 16:3a, 16:6B,

16:6d, 16:9b)

16-7. a, d (8:10a, 16:6b 16:9c)

16-8. d, e (8:10a, 16:6b, 16:9c)

16-9. a, b, d

(4:2, 8:9, 16:1b, 16:6b, 16:9c)

16-10. c (16:11b)

16-11. a (8:6, 16:6a, 16:10, 17:10)

16-12. c, d (8:10a, 16:6b, 16:10, 17:10)

16-13. b (8:9, 16:10, 16:6b)

16-14. c (16:11c)

16-15. a, b (8:10a, 16:6, 16:10)

16-16. b (16:9b)

16-17. b, d (16:3d, 16:5, 16:10)

16-18. c, e, f

(4:11, 16:3e, 16:3 注, 解釈 8c)

16-19. e (8:6b, 16:9d)

16-20. b (8:7a, 16:3d, 16:9a)

16-21. a, b, c, d, e (16:9)

16-22. b, e (8:10a, 16:3a, 16:6d, 16:9d)

第 17 条

17-1. c, d (2:8d, 17:7)

17-2. f (2:3, 17:9)

17-3. b, d (17:6)

17-4. b (17:9)

17-5. e (8:5, 8:10a~d, 16:6, 17:10)

17-6. c (4:2, 17:11)

17-7. d (17:9)

17-8. d (17:1)

17-9. c, d (17:7)

第 18 条

18-1. b, d, e (18:1, 18:2)

18-2. c, e (解釈 7)

18-3. c, e (18:1, 解釈 7Ba)

18-4. b, d (8:10a, 13:6, 16:6b,

解釈 7.B.b, 交代地域規定 5)

18-5. a, d (13:4a, 解釈 7.B.a)

18-6. b, d (解釈 7B, 交代地域規定 5)

18-7. b (解釈 7.Ba)

18-8. a (解釈 7.Bb)

Page 117: ハンドボール 競技規則 問題集 - Coocanfukuoka-handball.sports.coocan.jp/2019/referee/2019...白チームのゴールキーパー 1 番がシュートを止め、ボールは転がってアウターゴール

115

交代地域規定

1. d (交代地域規定 1)

2. b, e (8:7a, 16:3e, 交代地域規定 5 および 6)

Catalogue questions Rules of the Game IHF Edition July 2016

V1 date publication 01-11-2017