fwØåï .g c 7 b ¤...srps>0t] ì x i^m{Øåï ·ï» lost å Øåï .gÓé ¬åÜu 5^...

83 ʢݩʣ 8 8 20 夏のボランティア 体験 参加者募集中 作業を体験!きれいにシールを貼ります 利用者はそれぞれ工夫して作業しています 7月1日~9月30日 子ども、学生、社会人、高齢者 プログラム一覧は 次のページから どなたでも 気軽に 体験 夏のボランティア体験は、初めての方でも安心して ボランティア体験ができるプログラムです。 安心①初ボランティアでも活動先でしっかりサポート。 安心②期間中は、ボランティア保険に無料加入。 83 ʢݩʣ 8

Upload: others

Post on 15-Jan-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: FwØåï .g C 7 B ¤...srpS>0t] ì X i^M{Øåï ·ï» lost å Øåï .gÓé ¬åÜU 5^ b{¤ª z .Uz `p Xw tØåï w¸`^ òao SOqz» É ½ `oM b{ u MF\fz Øåï pü v` `

83

(令和元年)8

8

2019(令和元)年8月1日発行通巻83号

8本誌は、赤い羽根共同募金の分配金を活用して作成しています

就労継続支援事業所「ワークス

ペースさつき」(鉢塚1丁目)は、

20人ほどの利用者を中心に自動車

部品の梱包やペット用品の袋詰め

作業などを行っています。

取材日には、5人のボランティ

アが利用者と一緒に手際よく

シールを貼り、次々と完成品を

積み上げていました。

ボランティアにお話を伺いま

した。「自分の好きな時間に来て、

帰るので気楽です」「家で一人で

いるより、手を動かしながらお

しゃべりをしているので健康的だ

と思います」「休憩中に色々なお

しゃべりをします。こっちが元気

をもらえるみたい」

私たちも短時間ですが、作業

の体験をしました。利用者もボ

ランティアも、すごい速さで手

を動かしながら談笑していて器

用さに驚きました。職員も含め、

仲良く笑顔で作業していて、誰

にとっても居心地の良い場所だ

と感じました。

みなさんも、普段の生活とは

違った体験をしてみませんか。色々

な発見があるかも知れませんよ。

夏のボランティア体験参加者募集中

作業を体験!きれいにシールを貼ります利用者はそれぞれ工夫して作業しています

ワークスペースさつきで

「ボランティア体験」

してきました!

健康のためにも、

ふらっとボランティア

新しい体験を

探してみませんか

7月1日~9月30日

職員によると、仕切りのない

ワンフロアの施設で、オープン

な雰囲気が自慢だそうです。近

所に住んでいる方は、短時間だ

けふらっとボランティアにきて

くれます。

子ども、学生、社会人、高齢者

プログラム一覧は次のページから

どなたでも 気軽に 体験!夏のボランティア体験は、初めての方でも安心して

ボランティア体験ができるプログラムです。

安心①初ボランティアでも活動先でしっかりサポート。安心②期間中は、ボランティア保険に無料加入。

市内のボランティア情報の紹介や、ボランティアに関する相談を随時行っています。

「何かやってみたいな」と思ったら、窓口にお越し頂くか、電話、メールなどでお気軽にご相談ください。

ボランティアセンターってなに?

今年もボランティア体験プログラムが開催されます。各施設、団体が、少しでも多くの人にボランティアの楽しさを感じてもらおうと、工夫を凝らしています。暑~い夏こそ、ボ ラ ン テ ィ ア で 汗 を 流 し ましょう!      (ゆう)

ボランティアセンター主催 講座情報◎申し込みはセンターまで。8 月 5 日(月)午前9時より、電話(753-8858)、メール([email protected])、来所で受け付けます。メールの場合は希望講座・住所・氏名・電話番号をご記入ください。8月 5日(月)午前9時以降にセンターへ到達した順に受け付けます。それ以前に到達したものは無効と致します。

点訳ボランティア講座目の不自由な方のために、点字を打つボランティアを始めてみませんか

初めての方向けに 点字や目の不自由な方について勉強します日 時

場 所参 加 費講  師

:::

9月 17 日~3月6日 毎週火曜日(12 月 26 日、1月2日除く)午前9時 45 分~ 11 時 45 分  (20 回 40 時間)市保健福祉センター4階会議室1  定 員:20 人(先着順) 2,000 円 テキスト代 1,404 円(点字のレッスン 視覚障害者支援総合センター発行)点訳サークルむつらぼし代表 向田 恵里子氏、近畿ビジョンサポート 海老澤弥生氏

ボランティアグループからのお知らせNPO法人アマチュアマジシャンズ主催 第24回 奇術の祭典日 時場 所入 場 料

:::

11 月 10 日 日曜日 午後1時 30 分~4時池田市民文化会館 小ホール(天神1-7-1)無料問い合わせ 池田アマチュアマジシャンズ (吉田☎762-3885)

NPO法人若葉会主催 令和元年度パソコン教室(後期)種類 内容 開催日時 会場 参加費

パソコン勉強会(6 ヵ月コース)

少し経験者向け、パソコンの基礎とエクセル、インターネットなど

10 月~翌年3月の第 1、2、3月曜日午前9時 30 分~11 時 30 分(祝日除く)

市保健福祉総合センター4階 講習会室

5,000 円(教材費込)

パソコン交流会(6 ヵ月コース)

初級者から上級者までの個々の要望に対応

10 月~翌年3月の第1、2、3水曜日午前10時~12時、午後1時~3時の2部(祝日除く)

池田市民文化会館1階案内カウンター特設会場

3,000 円(教材費込)

●受付:9月9日(月) 午前9時 30 分~ 11 時の間に、ボランティアセンター(市保健福祉センター1階)へ参加費持参で直接お越しください。問い合わせ:NPO 法人若葉会 荻野(☎ 761 - 3396)/ 岡山(☎ 762 - 6270)

ボランティアきっかけ講座ボランティア活動をこれから始めてみたい方、

興味のある方へ、ボランティアの話や活動紹介などを行う講座です

日 時

場 所定 員講  師

:::

9月講座  9月 10 日火曜日10 月講座 10 月 17 日木曜日11 月講座 11 月 13 日水曜日各回午前 10 時~ 11 時 30 分市保健福祉センター 研修室 2 - 36人(先着順) センター職員

アロマ・ハンドマッサージボランティア体験講座

アロマやハンドマッサージの基礎を学び、最終日に高齢者施設でハンドマッサージの

ボランティア体験をします

日 時

場 所定 員講  師

:::

9月4日~9月 18 日 毎週水曜日午前 10 時~ 11 時 30 分

(3回4時間 30 分)市保健福祉センター4階作業室15人(先着順) 参加費:500 円アロマ・ビューティセラピスト 古川美香氏

習字など、字を書く時間の先生

①習字、ペン字など、字を書くこと

の時間の先生を募集②第1、4木曜

日、第2土曜日③交通費実費支払可

(「そんぽの家 池田」神田3―11―

1)2 お

話し相手、軽体操、フラ披露

①お話し相手、軽体操のレク、フラ

ダンスの披露など②月~金曜日午前

10時~午後2時の希望日時③なし

(「デイサービスあざみ」神田1―32

―27)

夏のボランティアプログラム

参加施設(2ページ)でも、

通常のボランティア募集をし

ています

項目内容

①内容②日時③交通費等

施設からのボランティア募集情報

83

(令和元年)8

Page 2: FwØåï .g C 7 B ¤...srpS>0t] ì X i^M{Øåï ·ï» lost å Øåï .gÓé ¬åÜU 5^ b{¤ª z .Uz `p Xw tØåï w¸`^ òao SOqz» É ½ `oM b{ u MF\fz Øåï pü v` `

88

講座でボランティアを体験しよう 池田市内の施設でボランティアを体験しよう

フリガナ名  前 住所

電話 勤務先学校名・学年

FAX メール

該当するものに○  20 歳未満   20 歳代   30 歳代  40 歳代    50 歳代   60 歳代   70 歳代

学校などの課題での参加ですか

はい ・ いいえ

このプログラムを何で知りましたか

参加動機

参加希望プログラム

該当するものに○   第一希望を最優先に一つのみ参加希望 ・ 第一〜第三希望の全てのプログラムに参加を希望

①ワークスペースさつき

③東山作業所

⑤オレンジ池田

⑦ほほえみの園

②もりもりKIDS⑫傾聴ボランティア体験講座⑪筆記通訳ボランティア講座

⑬学生のためのボランティア体験講座④古江台ホール

⑥オレンジ池田

⑧ほほえみの園

内職作業中心の事務所。安全ピン作業、ペット資材作業など様々な作業の手伝い。その他、利用者の話し相手。

利用者の日中活動としてのウォーキングや生産活動への参加。イベントなどの啓発活動への参加。

夏祭りの準備、後片付けや模擬店のお手伝いをして頂き、利用者と交流をしてもらいます。

利用者の話し相手、レクリエーション活動の準備、補助、後片付け。

0 〜 3 歳の子どもとその保護者の遊び場と一時預かりの事業をしています。親子とふれあい、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

高齢者との交流を通して、介護が必要になっても当たり前の暮らしが送れること、また、それらを支える介護職の魅力を知ってもらう。

日中のおしぼり作り、洗い物、洗濯たたみ、レクリエーション、クラブ活動のお手伝い、イベントのお手伝い、お話し相手など。

子ども食堂・認知症カフェのお手伝い。

月曜〜金曜日の希望日時鉢塚 1–2–1

午前 9 時 30 分〜午後 4 時の希望日時(8 月 10 日〜 8月 18 日を除く)東山 589

8 月 25 日(日)午前 9 時〜午後 5 時の希望日時井口堂 2–4–6

午 前 10 時 〜 午 後 6 時 30分の希望日時建石町 8–10

7 月〜 8 月 月曜〜金曜日午前 10 時〜午後 3 時の希望日時(8 月 13 日〜 16 日除く)城南 3–1–15 C101

1 日目 8 月 20 日(火)午後 1 時 30 分〜 3 時 30 分場所:保健福祉総合センター内容:相手の話に心から耳を傾ける傾聴の技術を学びます。

2 日目 8 月 27 日(火)午後 2 時〜 3 時場所:オレンジ池田   井口堂 2–4–6内容:先輩ボランティアと一緒に傾聴ボランティア活動を体験します。

1 日目:8 月 7 日(水)午後 1 時 30 分〜 3 時  場所:保健福祉総合センターボランティアについてのオリエンテーションや、自分がやってみたいボランティア体験について考えます。

2 日目:8 月 8 日〜 8 月 27 日のうちの 1 日。希望の体験先で各自ボランティアを体験します。

3 日目:8 月 28 日(水)午後 1 時 30 分〜 3 時  場所:保健福祉総合センター体験したことについて、参加者で共有します。

主催:池田市ボランティアセンター

参加申込書をセンターに提出。持参・郵送・FAX・カメラで撮ったものをメール、いずれでもOKセンターの住所やメールアドレスなどは 4面参照★メールのサイズは8MB未満でお願いします。超えると受信できません…。

メール・FAX・郵送いずれかで決定通知書が届きます(原則メールで送信しますが、お持ちでない方にはFAXまたは郵送します)

施設に電話し、当日の時間や持ち物などを確認します(プログラム⑪〜⑬の場合は不要) ボランティア体験!

8 月 19 日(月)パソコン体験8 月 26 日(月)手書き体験9 月 2 日(月)手書き体験9 月 9 日(月)パソコン体験午後 1 時〜 3 時

(一日のみの受講 OK)場所:保健福祉総合センター内容:耳の不自由な人に対し、話の内容を紙に書いたり、ノートパソコンで入力した画面を読んでもらう筆記通訳を体験します。

7 月〜 8 月 月曜〜金曜日午前 10 時〜午後 4 時の希望日時古江町 18–2

7 月〜 8 月 午前 9 時〜午後 6 時の希望日時井口堂 2–4–6

子ども食堂7月26日(金)午後4時30分〜           6時30分8月10日(土)正午〜午後2時8月24日(土)正午〜午後2時9月14日(土)正午〜午後2時9月28日(土)正午〜午後2時

認知症カフェ9月14日(土)午後1時30分〜3時30分建石町 8–10

中学生以上の方対象

高校生以上の方対象

小学生以上の方対象

小学生以上の方対象

小学生以上の方対象

高校生以上の方対象

高校・大学・短大・大学院生の方対象

高校生以上の方対象

小・中・高生の方対象

小学生以上の方対象

小学生以上の方対象

障がい

障がい

高 齢

高 齢

子ども高 齢障がい

その他

高 齢

高 齢

高 齢

高 齢子ども

主催:池田傾聴「さつき」主催:いけだ筆記通訳グループ「すみれ」

第一希望

第二希望

第三希望

プログラム番号・希望日日時

★①〜⑧は、なるべく活動希望日から10日以上余裕を持ってお申し込みください★10日以上余裕が無くても可能な限り対応します。ご相談ください

プログラム番号・希望日日時 プログラム番号・希望日日時

高校生以下の方は保護者の同意が必要です

ボランティア体験プログラムにことを同意します。

が参加する

保護者名 ㊞

プログラム参加申込書

申 込 方 法現在受付中

Page 3: FwØåï .g C 7 B ¤...srpS>0t] ì X i^M{Øåï ·ï» lost å Øåï .gÓé ¬åÜU 5^ b{¤ª z .Uz `p Xw tØåï w¸`^ òao SOqz» É ½ `oM b{ u MF\fz Øåï pü v` `

88

講座でボランティアを体験しよう 池田市内の施設でボランティアを体験しよう

フリガナ名  前 住所

電話 勤務先学校名・学年

FAX メール

該当するものに○  20 歳未満   20 歳代   30 歳代  40 歳代    50 歳代   60 歳代   70 歳代

学校などの課題での参加ですか

はい ・ いいえ

このプログラムを何で知りましたか

参加動機

参加希望プログラム

該当するものに○   第一希望を最優先に一つのみ参加希望 ・ 第一〜第三希望の全てのプログラムに参加を希望

①ワークスペースさつき

③東山作業所

⑤オレンジ池田

⑦ほほえみの園

②もりもりKIDS⑫傾聴ボランティア体験講座⑪筆記通訳ボランティア講座

⑬学生のためのボランティア体験講座④古江台ホール

⑥オレンジ池田

⑧ほほえみの園

内職作業中心の事務所。安全ピン作業、ペット資材作業など様々な作業の手伝い。その他、利用者の話し相手。

利用者の日中活動としてのウォーキングや生産活動への参加。イベントなどの啓発活動への参加。

夏祭りの準備、後片付けや模擬店のお手伝いをして頂き、利用者と交流をしてもらいます。

利用者の話し相手、レクリエーション活動の準備、補助、後片付け。

0 〜 3 歳の子どもとその保護者の遊び場と一時預かりの事業をしています。親子とふれあい、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

高齢者との交流を通して、介護が必要になっても当たり前の暮らしが送れること、また、それらを支える介護職の魅力を知ってもらう。

日中のおしぼり作り、洗い物、洗濯たたみ、レクリエーション、クラブ活動のお手伝い、イベントのお手伝い、お話し相手など。

子ども食堂・認知症カフェのお手伝い。

月曜〜金曜日の希望日時鉢塚 1–2–1

午前 9 時 30 分〜午後 4 時の希望日時(8 月 10 日〜 8月 18 日を除く)東山 589

8 月 25 日(日)午前 9 時〜午後 5 時の希望日時井口堂 2–4–6

午 前 10 時 〜 午 後 6 時 30分の希望日時建石町 8–10

7 月〜 8 月 月曜〜金曜日午前 10 時〜午後 3 時の希望日時(8 月 13 日〜 16 日除く)城南 3–1–15 C101

1 日目 8 月 20 日(火)午後 1 時 30 分〜 3 時 30 分場所:保健福祉総合センター内容:相手の話に心から耳を傾ける傾聴の技術を学びます。

2 日目 8 月 27 日(火)午後 2 時〜 3 時場所:オレンジ池田   井口堂 2–4–6内容:先輩ボランティアと一緒に傾聴ボランティア活動を体験します。

1 日目:8 月 7 日(水)午後 1 時 30 分〜 3 時  場所:保健福祉総合センターボランティアについてのオリエンテーションや、自分がやってみたいボランティア体験について考えます。

2 日目:8 月 8 日〜 8 月 27 日のうちの 1 日。希望の体験先で各自ボランティアを体験します。

3 日目:8 月 28 日(水)午後 1 時 30 分〜 3 時  場所:保健福祉総合センター体験したことについて、参加者で共有します。

主催:池田市ボランティアセンター

参加申込書をセンターに提出。持参・郵送・FAX・カメラで撮ったものをメール、いずれでもOKセンターの住所やメールアドレスなどは 4面参照★メールのサイズは8MB未満でお願いします。超えると受信できません…。

メール・FAX・郵送いずれかで決定通知書が届きます(原則メールで送信しますが、お持ちでない方にはFAXまたは郵送します)

施設に電話し、当日の時間や持ち物などを確認します(プログラム⑪〜⑬の場合は不要) ボランティア体験!

8 月 19 日(月)パソコン体験8 月 26 日(月)手書き体験9 月 2 日(月)手書き体験9 月 9 日(月)パソコン体験午後 1 時〜 3 時

(一日のみの受講 OK)場所:保健福祉総合センター内容:耳の不自由な人に対し、話の内容を紙に書いたり、ノートパソコンで入力した画面を読んでもらう筆記通訳を体験します。

7 月〜 8 月 月曜〜金曜日午前 10 時〜午後 4 時の希望日時古江町 18–2

7 月〜 8 月 午前 9 時〜午後 6 時の希望日時井口堂 2–4–6

子ども食堂7月26日(金)午後4時30分〜           6時30分8月10日(土)正午〜午後2時8月24日(土)正午〜午後2時9月14日(土)正午〜午後2時9月28日(土)正午〜午後2時

認知症カフェ9月14日(土)午後1時30分〜3時30分建石町 8–10

中学生以上の方対象

高校生以上の方対象

小学生以上の方対象

小学生以上の方対象

小学生以上の方対象

高校生以上の方対象

高校・大学・短大・大学院生の方対象

高校生以上の方対象

小・中・高生の方対象

小学生以上の方対象

小学生以上の方対象

障がい

障がい

高 齢

高 齢

子ども高 齢障がい

その他

高 齢

高 齢

高 齢

高 齢子ども

主催:池田傾聴「さつき」主催:いけだ筆記通訳グループ「すみれ」

第一希望

第二希望

第三希望

プログラム番号・希望日日時

★①〜⑧は、なるべく活動希望日から10日以上余裕を持ってお申し込みください★10日以上余裕が無くても可能な限り対応します。ご相談ください

プログラム番号・希望日日時 プログラム番号・希望日日時

高校生以下の方は保護者の同意が必要です

ボランティア体験プログラムにことを同意します。

が参加する

保護者名 ㊞

プログラム参加申込書

申 込 方 法現在受付中

Page 4: FwØåï .g C 7 B ¤...srpS>0t] ì X i^M{Øåï ·ï» lost å Øåï .gÓé ¬åÜU 5^ b{¤ª z .Uz `p Xw tØåï w¸`^ òao SOqz» É ½ `oM b{ u MF\fz Øåï pü v` `

83

(令和元年)8

8

2019(令和元)年8月1日発行通巻83号

8本誌は、赤い羽根共同募金の分配金を活用して作成しています

就労継続支援事業所「ワークス

ペースさつき」(鉢塚1丁目)は、

20人ほどの利用者を中心に自動車

部品の梱包やペット用品の袋詰め

作業などを行っています。

取材日には、5人のボランティ

アが利用者と一緒に手際よく

シールを貼り、次々と完成品を

積み上げていました。

ボランティアにお話を伺いま

した。「自分の好きな時間に来て、

帰るので気楽です」「家で一人で

いるより、手を動かしながらお

しゃべりをしているので健康的だ

と思います」「休憩中に色々なお

しゃべりをします。こっちが元気

をもらえるみたい」

私たちも短時間ですが、作業

の体験をしました。利用者もボ

ランティアも、すごい速さで手

を動かしながら談笑していて器

用さに驚きました。職員も含め、

仲良く笑顔で作業していて、誰

にとっても居心地の良い場所だ

と感じました。

みなさんも、普段の生活とは

違った体験をしてみませんか。色々

な発見があるかも知れませんよ。

夏のボランティア体験参加者募集中

作業を体験!きれいにシールを貼ります利用者はそれぞれ工夫して作業しています

ワークスペースさつきで

「ボランティア体験」

してきました!

健康のためにも、

ふらっとボランティア

新しい体験を

探してみませんか

7月1日~9月30日

職員によると、仕切りのない

ワンフロアの施設で、オープン

な雰囲気が自慢だそうです。近

所に住んでいる方は、短時間だ

けふらっとボランティアにきて

くれます。

子ども、学生、社会人、高齢者

プログラム一覧は次のページから

どなたでも 気軽に 体験!夏のボランティア体験は、初めての方でも安心して

ボランティア体験ができるプログラムです。

安心①初ボランティアでも活動先でしっかりサポート。安心②期間中は、ボランティア保険に無料加入。

市内のボランティア情報の紹介や、ボランティアに関する相談を随時行っています。

「何かやってみたいな」と思ったら、窓口にお越し頂くか、電話、メールなどでお気軽にご相談ください。

ボランティアセンターってなに?

今年もボランティア体験プログラムが開催されます。各施設、団体が、少しでも多くの人にボランティアの楽しさを感じてもらおうと、工夫を凝らしています。暑~い夏こそ、ボ ラ ン テ ィ ア で 汗 を 流 し ましょう!      (ゆう)

ボランティアセンター主催 講座情報◎申し込みはセンターまで。8 月 5 日(月)午前9時より、電話(753-8858)、メール([email protected])、来所で受け付けます。メールの場合は希望講座・住所・氏名・電話番号をご記入ください。8月 5日(月)午前9時以降にセンターへ到達した順に受け付けます。それ以前に到達したものは無効と致します。

点訳ボランティア講座目の不自由な方のために、点字を打つボランティアを始めてみませんか

初めての方向けに 点字や目の不自由な方について勉強します日 時

場 所参 加 費講  師

:::

9月 17 日~3月6日 毎週火曜日(12 月 26 日、1月2日除く)午前9時 45 分~ 11 時 45 分  (20 回 40 時間)市保健福祉センター4階会議室1  定 員:20 人(先着順) 2,000 円 テキスト代 1,404 円(点字のレッスン 視覚障害者支援総合センター発行)点訳サークルむつらぼし代表 向田 恵里子氏、近畿ビジョンサポート 海老澤弥生氏

ボランティアグループからのお知らせNPO法人アマチュアマジシャンズ主催 第24回 奇術の祭典日 時場 所入 場 料

:::

11 月 10 日 日曜日 午後1時 30 分~4時池田市民文化会館 小ホール(天神1-7-1)無料問い合わせ 池田アマチュアマジシャンズ (吉田☎762-3885)

NPO法人若葉会主催 令和元年度パソコン教室(後期)種類 内容 開催日時 会場 参加費

パソコン勉強会(6 ヵ月コース)

少し経験者向け、パソコンの基礎とエクセル、インターネットなど

10 月~翌年3月の第 1、2、3月曜日午前9時 30 分~11 時 30 分(祝日除く)

市保健福祉総合センター4階 講習会室

5,000 円(教材費込)

パソコン交流会(6 ヵ月コース)

初級者から上級者までの個々の要望に対応

10 月~翌年3月の第1、2、3水曜日午前10時~12時、午後1時~3時の2部(祝日除く)

池田市民文化会館1階案内カウンター特設会場

3,000 円(教材費込)

●受付:9月9日(月) 午前9時 30 分~ 11 時の間に、ボランティアセンター(市保健福祉センター1階)へ参加費持参で直接お越しください。問い合わせ:NPO 法人若葉会 荻野(☎ 761 - 3396)/ 岡山(☎ 762 - 6270)

ボランティアきっかけ講座ボランティア活動をこれから始めてみたい方、

興味のある方へ、ボランティアの話や活動紹介などを行う講座です

日 時

場 所定 員講  師

:::

9月講座  9月 10 日火曜日10 月講座 10 月 17 日木曜日11 月講座 11 月 13 日水曜日各回午前 10 時~ 11 時 30 分市保健福祉センター 研修室 2 - 36人(先着順) センター職員

アロマ・ハンドマッサージボランティア体験講座

アロマやハンドマッサージの基礎を学び、最終日に高齢者施設でハンドマッサージの

ボランティア体験をします

日 時

場 所定 員講  師

:::

9月4日~9月 18 日 毎週水曜日午前 10 時~ 11 時 30 分

(3回4時間 30 分)市保健福祉センター4階作業室15人(先着順) 参加費:500 円アロマ・ビューティセラピスト 古川美香氏

習字など、字を書く時間の先生

①習字、ペン字など、字を書くこと

の時間の先生を募集②第1、4木曜

日、第2土曜日③交通費実費支払可

(「そんぽの家 池田」神田3―11―

1)2 お

話し相手、軽体操、フラ披露

①お話し相手、軽体操のレク、フラ

ダンスの披露など②月~金曜日午前

10時~午後2時の希望日時③なし

(「デイサービスあざみ」神田1―32

―27)

夏のボランティアプログラム

参加施設(2ページ)でも、

通常のボランティア募集をし

ています

項目内容

①内容②日時③交通費等

施設からのボランティア募集情報

83

(令和元年)8