h29/ 4上 - 中学受験塾|四谷大塚ドットコム|でてこ …‚«レンダー 月 火...

2
カレンダー 予習シリーズ 4年㊤ 中学校の入学試験が行われています。 平成29年度 予習シリーズ4年 学習予定表 (3年生2月~4年生8月用) 国語 予習シリーズ漢字とことば4年㊤ 予習シリーズ演習問題集4年㊤ 予習シリーズ計算4年㊤ 社会科は、『考える社会科地図』を参考にしながら学習してください。『予習シリーズ4年㊤』の「解答と解説」2ページに『考える社会科地図』との対応表がのっています。 算数 理科 社会 第7回 第8回 第8回 第9回 第1回 第2回 第3回 第4回 第6回 第1回 第2回 第3回 第4回 第6回 第5回 総合(予習シリーズ4年㊤ 第1回~第4回) 春期講習 春期講習のくわしい日程は、春期講習のご案内をごらんください。 第5回総合 (第1回月例テスト) (第1回公開組分けテスト) 公開組分けテストは、予習シリーズ4年㊤ 第1回~第5回 及び必修副教材4年㊤ 第1回~第5回を中心に出題されます。 第7回 第9回 予習シリーズ演習問題集4年㊤ 予習シリーズ演習問題集4年㊤ 予習シリーズ演習問題集4年㊤ かけ算とわり算 植木算 和差算 計算のきまりと順序 角の大きさと性質 小数(1) 分数(1) 正方形と長方形 説明文(1)文を読む 説明文(4)話題と要点① 説明文(3)つなぐ言葉② 説明文(2)つなぐ言葉① 物語・小説(1)場面① 物語・小説(2)場面② 物語・小説(4)心情② 物語・小説(3)心情① いろいろなこん虫 鏡と光の進み方 磁石 身の回りの水と空気 春のころ(1) 春のころ(2) 太陽の動き 月の動き 昔の道具・今の機械 ものを売る仕事 安全を守る くらしやすい街 健康で住みよいくらし 一年中あたたかい 地方のくらし 地図の見方(1) 地図の見方(2) 基本演習 問題集 算数・国語 応用演習 問題集 算数・国語 五十音図 かなづかい 送りがな 国語辞典の使い方 漢字の成り立ち・漢字の音訓 漢字の部首 漢字の画数・筆順 漢和辞典の使い方 ゴールデンウイークです。これまでの予習シリーズを見直しましょう。 必修副教材 2月 3月 4月

Upload: lethien

Post on 13-May-2018

233 views

Category:

Documents


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: H29/ 4上 - 中学受験塾|四谷大塚ドットコム|でてこ …‚«レンダー 月 火 水 木 金 土 日 予習シリーズ 4年 算 数 内 容 国 語 内 容 理 科

カレンダー

月 火 水 木 金 土 日

予習シリーズ4年㊤

算 数

内 容

国 語

内 容

理 科

内 容

社 会

内 容

中学校の入学試験が行われています。

平成29年度

予習シリーズ4年 学習予定表

(3年生2月~4年生8月用)

必修副教材

国語予習シリーズ漢字とことば4年㊤

予習シリーズ演習問題集4年㊤

予習シリーズ計算4年㊤

※ 社会科は、『考える社会科地図』を参考にしながら学習してください。『予習シリーズ4年㊤』の「解答と解説」2ページに『考える社会科地図』との対応表がのっています。

算数

理科

社会

第7回

第8回第8回

第9回

第1回

第2回

第3回

第4回

第6回

第1回

第2回

第3回

第4回

第6回

第5回総合(予習シリーズ4年㊤ 第1回~第4回)

春期講習 春期講習のくわしい日程は、春期講習のご案内をごらんください。

第5回総合

(第1回月例テスト)

(第1回公開組分けテスト)公開組分けテストは、予習シリーズ4年㊤ 第1回~第5回

及び必修副教材4年㊤ 第1回~第5回を中心に出題されます。

第7回

第9回

予習シリーズ演習問題集4年㊤

予習シリーズ演習問題集4年㊤

予習シリーズ演習問題集4年㊤

かけ算とわり算

植木算

和差算

計算のきまりと順序

角の大きさと性質

小数(1)

分数(1)

正方形と長方形

説明文(1)文を読む

説明文(4)話題と要点①

説明文(3)つなぐ言葉②

説明文(2)つなぐ言葉①

物語・小説(1)場面①

物語・小説(2)場面②

物語・小説(4)心情②

物語・小説(3)心情①

いろいろなこん虫

鏡と光の進み方

磁石

身の回りの水と空気

春のころ(1)

春のころ(2)

太陽の動き

月の動き

昔の道具・今の機械

ものを売る仕事

安全を守る

くらしやすい街

健康で住みよいくらし

一年中あたたかい

地方のくらし

地図の見方(1)

地図の見方(2)

基本演習問題集

算数・国語

応用演習問題集

算数・国語

五十音図

かなづかい

送りがな

国語辞典の使い方

漢字の成り立ち・漢字の音訓

漢字の部首

漢字の画数・筆順

漢和辞典の使い方

ゴールデンウイークです。これまでの予習シリーズを見直しましょう。

必修副教材

2月

3月

4月

Page 2: H29/ 4上 - 中学受験塾|四谷大塚ドットコム|でてこ …‚«レンダー 月 火 水 木 金 土 日 予習シリーズ 4年 算 数 内 容 国 語 内 容 理 科

※ 社会科は、『考える社会科地図』を参考にしながら学習してください。『予習シリーズ4年㊤』の「解答と解説」2ページに『考える社会科地図』との対応表がのっています。

夏期講習 夏期講習のくわしい日程は、夏期講習のご案内をごらんください。

第11回

第12回

第13回

第14回

第16回

第17回

第18回

総合(予習シリーズ4年㊤ 第16回~第19回)

第15回

第19回

総合(予習シリーズ4年㊤ 第11回~第14回)

第11回

第12回

第13回

第14回

第16回

第17回

第18回

第15回総合

第20回総合

(第3回月例テスト)

カレンダー

月 火 水 木 金 土 日

予習シリーズ4年㊤

算 数

内 容

国 語

内 容

理 科

内 容

社 会

内 容

9月

(第3回公開組分けテスト)公開組分けテストは、予習シリーズ4年㊤ 第11回~第15回

及び必修副教材4年㊤ 第11回~第15回を中心に出題されます。

公開組分けテスト

第5回9月2日 第5回 公開組分けテスト (出題範囲は、これまでに学習したすべての内容です)

第19回

大きな数とおよその数

三角形の性質

周期算

立方体と直方体(1)

等差数列

つるかめ算

四角形の面積

三角形の面積

説明文(5)話題と要点②

物語・小説(6)場面展開

物語・小説(5)性格と人物像

説明文(6)段落関係①

説明文(7)段落関係②

説明文(8)要旨・要約

物語・小説(7)主題①

物語・小説(8)主題②

第20回

植物の育ち方

植物のつくりとはたらき

水の変化

空気や水と力

星の集まり

星座の動き

夏のころ(1)

夏のころ(2)

寒さのきびしい

地方のくらし

冬に晴れる日の多い

地方のくらし

雪の多い地方のくらし

雨の少ない地方のくらし

盆地のくらし

低い土地のくらし

高い土地のくらし

海とともにあるくらし

同音異字・同音異義語

同訓異字

熟語の組み立て

三字の熟語・四字の熟語

類義語

対義語

和語・漢語・外来語

上位語・下位語

第10回総合

(第2回月例テスト)

(第2回公開組分けテスト) 総合(予習シリーズ4年㊤ 第6回~第9回) 公開組分けテストは、予習シリーズ4年㊤ 第6回~第10回

及び必修副教材4年㊤ 第6回~第10回を中心に出題されます。

(第4回月例テスト)(第4回公開組分けテスト)

公開組分けテストは、予習シリーズ4年㊤ 第16回~第20回

及び必修副教材4年㊤ 第16回~第20回を中心に出題されます。

第10回

基本演習問題集

算数・国語

応用演習問題集

算数・国語必修副教材

5月

6月

7月

8月