~教育方針~ - 滋賀県立膳所高等学校 · ★石鹿セミナー …...

2
学科 定員 400 (現在) ◎幅広い分野の学習を行い、大学のすべての学部・学科への進学が可能です。 ◎第2学年から文系・理系を選択し、学習内容を深めます。 ◎一人ひとりの進路希望に応じたきめ細かな進路指導を行っています。 40 (現在) ◎理科・数学に重点をおいた学習を行い、大学の医歯薬理工農学系の学部・学 科への進学に適しています。 ◎京都大学・滋賀医科大学での研究室実習などにより、体験的に学習します。 ◎「課題研究」を1年間かけて行い、自然科学を研究する手法が学べます。 ~教育方針~ 卒業生の多くは、国内はもとより国際社会の各分野の第一線で活躍してい ます。現在、本校に学ぶ生徒にも、将来、国の内外でリーダーとして活躍 することが期待されています。リーダーの条件は、専門的な知識や技術を 持つだけでなく、より広い見地から物事を総合的に判断する能力と、他人 の立場に立って考えられる温かくて優しい心を持っていることです。 膳所高校の教育計画は、このような観点を重視して組み立てられています。 ~歴史と伝統・校風~ 膳所高校は、その前身である滋賀県 第二尋常中学校以来、昨年(2018 年) で創立 120 年を迎えました。また、 旧膳所藩の藩校「遵義堂」の跡地に建 ち、この学舎に咲く桜の花を校章と しています。校訓にある、「遵義」 「力行」の精神と姿勢は、卒業生、在 校生のみならず、これからの膳所高 校生の生き方を貫く指針となるもの です。 このような歴史と伝統を受け継いだ 膳所高校は、「文武両道」「自主自 律」の校風のもとで教育活動を行っ ています。

Upload: others

Post on 10-Jan-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ~教育方針~ - 滋賀県立膳所高等学校 · ★石鹿セミナー … 教室を「自習室」として開放し、 卒業生を講師(サポート・ティーチャー)とした質問

学科 定員 学 科 の 内 容

400

(現在)

◎幅広い分野の学習を行い、大学のすべての学部・学科への進学が可能です。

◎第2学年から文系・理系を選択し、学習内容を深めます。

◎一人ひとりの進路希望に応じたきめ細かな進路指導を行っています。

40

(現在)

◎理科・数学に重点をおいた学習を行い、大学の医歯薬理工農学系の学部・学

科への進学に適しています。

◎京都大学・滋賀医科大学での研究室実習などにより、体験的に学習します。

◎「課題研究」を1年間かけて行い、自然科学を研究する手法が学べます。

~教育方針~

卒業生の多くは、国内はもとより国際社会の各分野の第一線で活躍してい

ます。現在、本校に学ぶ生徒にも、将来、国の内外でリーダーとして活躍

することが期待されています。リーダーの条件は、専門的な知識や技術を

持つだけでなく、より広い見地から物事を総合的に判断する能力と、他人

の立場に立って考えられる温かくて優しい心を持っていることです。

膳所高校の教育計画は、このような観点を重視して組み立てられています。

~歴史と伝統・校風~

膳所高校は、その前身である滋賀県

第二尋常中学校以来、昨年(2018年)

で創立 120年を迎えました。また、

旧膳所藩の藩校「遵義堂」の跡地に建

ち、この学舎に咲く桜の花を校章と

しています。校訓にある、「遵義」

「力行」の精神と姿勢は、卒業生、在

校生のみならず、これからの膳所高

校生の生き方を貫く指針となるもの

です。

このような歴史と伝統を受け継いだ

膳所高校は、「文武両道」「自主自

律」の校風のもとで教育活動を行っ

ています。

Page 2: ~教育方針~ - 滋賀県立膳所高等学校 · ★石鹿セミナー … 教室を「自習室」として開放し、 卒業生を講師(サポート・ティーチャー)とした質問

科 学年・系 国語 地歴

公民 数学 理科 保体 芸術 英語 家庭 探究

課題

研究 LHR 合 計

1年 5 3 6 5 3 2 5 2 1 1 33

2年文系 6 6 5 3 3 1 6 2 1 33

2年理系 5 5 6 6 3 5 2 1 33

3年文系 6 8 5 3 3 6 1 1 33

3年理系 5 3 6 9 3 5 1 1 33

1年 5 3 6 4 3 2 5 2 2 1 33

2年 4 5 6 7 3 5 1 1 1 33

3年 5 3 6 9 3 5 1 1 33

スーパーサイエンスハイスクール事業 ★国際的な科学技術系の人材を育成するため、先進的な理数教育を

推進しています。2016年度から始まった第3期(5年間)の4年目。

理数科だけでなく、普通科の生徒も対象です。

① 高大連携事業 … 京都大学、滋賀医科大学にける特別授業

京都大学 前期:3コース6回、後期:4コース7回

「生命科学」・「地球環境学」・「人文社会科学」 などのコース

滋賀医科大学 「基礎医学講座」を年間9回実施

(医学部志望の2年生を対象)

② 科学英語講座 科学を英語で学び、表現、発表、議論する力を

養う。

③ サイエンスキャンプ(生物実習旅行)

④ 独自のカリキュラムを編成し、より発展的な理科・数学の授業を

行っています。

⑤ 新しい実験装置を備え、高度な実験・実習を行っています。

⑥ 科学の甲子園や数学・物理・化学・生物・情報オリンピックへの参加

を支援しています。

⑦ サイエンス・プロジェクト(イギリス研修)

3月中旬にホームステイをしながら、各種の研修を実施します。

京都大学・滋賀医科大学等による特別講義を受講します。

科学英語講座や外国人教師による英語トレーニングを行います。

グループで研究活動を行い、イギリス研修では、ケンブリッジ

大学において、研究内容や成果を英語で発表します。

●体育系 20、文化系 19のクラブが活発に活動しています。

●約 96%の生徒が何かのクラブ活動に参加し、学習との

両立を目指して頑張っています。

●近年では、野球、ボート、ヨット、陸上、山岳、馬術、

ソフトテニス、空手道、体操、かるた、放送、書道、化学、

英語、物理地学、生物、弁論、写真、合唱、美術、文芸

の各班が全国大会やコンクールに出場しています。

(過去3年間の結果)

■体育部 野球、バレーボール、バスケットボール、

卓球、バドミントン、サッカー、ラグビー、ソフトテニス、

テニス、山岳、柔道、剣道、空手道、陸上競技、体操、

水泳、馬術、ヨット、ボート

■文化部 英語、生物、化学、物理地学、美術、書道、

写真、音楽、吹奏楽、ギター、演劇、文芸、弁論、PFC、

かるた、園芸、家庭

■総務部 総務部、応援団

■報道部 放送、新聞

膳所高校の授業 ■基礎基本の徹底 → 高いレベルの授業

■活用型・探究型の授業

■創造的な思考力を養う「探究」

(探究・・情報と総合的な学習を融合した教科)

今年度入学生の1週間あたりの授業時数(火・木は7時間授業)

●「自主自律」の伝統を受け継ぎ、生徒会総務部を中心に、

企画から準備、当日の進行まで、生徒の力で行われます。

●各学年1クラスずつの、縦割りブロックでは、3年生がブ

ロック長を中心に、全体を取りまとめます。

●プログラム

文化祭 アーティスト発表・ビジュアル発表

2年クラス発表・文化部発表・有志発表

体育祭 マスゲーム・ブロック対抗リレー・綱引きなど

●全員が「達成感」「充実感」を味わいます。

●2年生の12月に3泊4日で行われ、行き先は台湾です。

● 現地の大学での研修や、体験研修を行います。

●「膳所高祭」が行われ、クラス発表や有志発表で盛り上がります。

土曜企画

年間 14回、土曜日の午前中を、部活動の休止日にし

ています。

★石鹿セミナー … 教室を「自習室」として開放し、

卒業生を講師(サポート・ティーチャー)とした質問

教室を開きます。

★Zプログラム … 教員が講座を開設し、希望者を

募って講義を行います。

数学発展講座、気になる社会科ゼミ、物語の絵画、

地球と宇宙の科学、プログラミング講座 など

理数科の特徴 ☆滋賀医科大学や京都大学での実習授業

☆課題研究(2年)

3~5人のグループで1年間かけて研究する。2月

に校内発表会を実施し、最優秀の研究は「全国研究

発表大会」で発表する。

☆数学や理科の発展的な授業・実験

☆数学の少人数授業(3年間) など