)情報メディアの特性と選択・活用...

15
1 学校図書館司書教諭講習 情報メディアの活用 山口大学教育学部 阿濱 茂樹 講義について 1学校図書館と情報メディア 2情報メディアの特性と選択・活用 3インターネットの活用 4情報検索 5データベース 6学校図書館とIT 7ワープロ・表計算ソフト利用の基礎 8PowerPointの利用 9ホームページの仕組みと作り方 10学校図書館からの情報発信 11情報倫理・著作権・情報政策 講義について 働かせるのは頭だけじゃない!? ワークショップ 連想ゲーム 課題 講義について サポートページ http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/index.html ブログ http://sisyokyoyu.seesaa.net/ メールアドレス [email protected] 講義について 連想ゲーム 附属図書館の位置

Upload: others

Post on 27-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

1

学校図書館司書教諭講習

情報メディアの活用

山口大学教育学部

阿濱 茂樹

講義について1) 学校図書館と情報メディア

2) 情報メディアの特性と選択・活用

3) インターネットの活用

4) 情報検索

5) データベース

6) 学校図書館とIT7) ワープロ・表計算ソフト利用の基礎

8) PowerPointの利用

9) ホームページの仕組みと作り方

10) 学校図書館からの情報発信

11) 情報倫理・著作権・情報政策

講義について

• 働かせるのは頭だけじゃない!?

– ワークショップ

– 連想ゲーム

– 課題

講義について

• サポートページhttp://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/index.html

• ブログhttp://sisyokyoyu.seesaa.net/

• メールアドレス[email protected]

講義について

• 連想ゲーム

附属図書館の位置

Page 2: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

2

学校図書館の役割

• 図書、視覚聴覚教育の資料その他学校教育に必要な資料 (以下「図書館資料」という。)を収集し、整理し、及び保存し、これを児童又

は生徒及び教員の利用に供することによって、学校の教育過程の展開に寄与する とともに、

児童又は生徒の健全な教養を育成することを目的として設けられる学校の設備をいう。

学校図書館法第2条

1-1

学校図書館の役割

• 学校図書館は,学校教育の一環としての施設・組織であり,学校教育課程と関連がある

• 学校図書館で扱うメディアについて,学校教育に提供する

1-1

学校の情報化への対応について• 情報教育の内容の充実

– すべての児童生徒に情報活用能力を育成する

• 教育用コンピュータ・ソフトウェアの整備– 児童生徒がコンピュータに触れる機会をできるだけ多く

確保する

• 学校の情報通信ネットワークの整備– すべての学校をインターネットに接続する

• 指導体制の充実– すべての教員にコンピュータ等の操作能力・指導力を

育成する

• 学校を支援する体制の整備– 学校の情報化支援のための体制を整備する

情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

(情報化の進展に対応した初等中等教育における情報教育の推進等に関する調査研究協力者会議 終報告)

学校の情報化への対応について• 情報教育の内容の充実

– 小,中,高等学校段階を通じてコンピュータ等を積極的に活用

– 小学校段階では,総合的な学習の時間を中心に情報教育を実施

– 中学校段階では,技術・家庭科の「情報とコンピュータ」を必修に,発展的内容は生徒の興味・関心等に応じて選択的に学習

– 高等学校段階では,新教科「情報」を設け,「情報A」「情報B」「情報C」の3科目から1科目選択必修

– 特殊教育諸学校では,小,中,高等学校に準ずるほか,盲学校において情報機器の活用を明確に位置づけ,知的障害者を教育する養護学校の高等部に選択教科として「情報」を設置

学校の情報化への対応について• 教育用コンピュータ・ソフトウェアの整備

– 平成12年度以降の整備計画• 学校規模(児童生徒数)を勘案

• コンピュータ教室に加え,普通教室,学校図書館等にも配置し,校内をネットワーク化

• 学校図書館については,コンピュータやインターネット利用環境を整え,「学習情報センター」として機能強化を図っていく必要がある。

• 校務の情報化を進めるために保健室,進路指導室,職員室等にも設置

– ソフトウェアの整備計画• 教育用コンピュータ整備計画に即して策定

学校の情報化への対応について• 学校の情報通信ネットワークの整備

– 接続計画の早期実現

– 平成14年度からの新教育課程の実施,接続率の推移等を勘案

– ネットワーク拠点の整備

– 各都道府県教育センターを教育用ネットワークの拠点として整備

– ネットワークを利用したカリキュラム開発などを全国レベルで行う中核的なセンター機能が必要

Page 3: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

3

学校の情報化への対応について• 指導体制の充実

– 教員養成・教員研修におけるカリキュラムの改善

– 校長のリーダーシップにより情報化に対応した校内体制や校内研修を充実

– 司書教諭の職務や役割の重視と資質の向上

学校の情報化への対応について• 学校を支援する体制の整備

– 各都道府県教育委員会の教育事務所及び教育センターに学校の情報化を支援する人材(例,情報化推進コーディネータなど)を配置

– 外部人材の活用• 情報処理技術者等の活用促進

• ボランティア(学生など)の活用

司書教諭の情報化への対応について

• 学校図書館が学校の情報化の中枢的機能を担っていく必要があることから,今後,司書教諭には,読書指導の充実とあわせ学校における情報教育推進の一翼を担うメディア専門職としての役割を果たしていくことが求められる。司書教諭は,情報化推進のための校内組織と連携をとりながら,その役割を担っていくことが必要である。

学校教育における「情報」

• 教育内容の情報化

– 目標

• 情報活用の実践力

• 情報の科学的な理解

• 情報社会に参画する態度

Page 4: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

4

学校教育における「情報」

•教育内容の情報化

・小学校総合的な学習の時間や各教科でコンピュータ

や情報通信ネットワークを活用

具体的には・・・

調べ学習(例:遠足の資料作成,発表会の資料作成)

学校教育における「情報」

•教育内容の情報化

・中学校技術・家庭科「情報とコンピュータ」を必修

総合的な学習の時間や各教科でコンピュータや情報通信ネットワークを活用

具体的には・・・

情報モラル,コンピュータリテラシー,ネットワークの活用(技術・家庭科)

調べ学習(総合的な学習の時間)

学校教育における「情報」

•教育内容の情報化

・高等学校普通教科及び専門教科「情報」を新設

総合的な学習の時間や各教科等でコンピュータ

や情報通信ネットワークを活用

学校教育における「情報」

•具体的な教育内容

・高等学校

「情報A」

「情報B」

「情報C」

教科「情報」の科目相関図

コンピュータの効果的な活用

情報の表現やコミュニケーション

情報A

情報B

情報C

詳細      

簡単

情報教育の現状

高等学校「情報」

中学校「技術・家庭科」,「総合的な学習」

小学校「総合的な学習」

これからの情報教育

• 学習形態の変化(社会教育)– インターネット上で教材提供

– オンライン教育• インターネット学習塾

• インターネット大学

• サイバーフリースクール

Page 5: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

5

これからの情報教育

• 課題– 発達段階に応じた教育内容

– 進化する内容への対応

– 豊富なコンテンツの効率的な活用

– 指導方法や評価方法の確立

– 専門性の高い情報活用能力の育成

情報メディアの歴史

• 紀元前・・・粘土,パピルス,

動物の皮や骨

• 中世・・・宗教書

• 近代・・・活版印刷(グーテンベルク)

• 19世紀~・・・写真,映画,ラジオ,テレビ etc・・・

• 1990年代・・・インターネット

情報メディアの特性と選択・活用

• メディアとは,

– 書籍

– 新聞

– CD・レコード等

– VTR・DVD等

– コンピュータソフトウェア

– インターネット

情報メディアの特性と選択・活用

• アナログメディアとディジタルメディアの違い– アナログ ・・・数値を,長さ・電流などの連続的に

変化する数字で示すこと。

– ディジタル・・・連続的な量を、段階的に区切って数字で表すこと。

メディアの種類

• アナログメディア

– 長所

• 直感的に認識できる

– 短所

• 誤差が発生しやすい

• 劣化しやすい

• 情報機器で扱いにくい

メディアの種類

• ディジタルメディア

– 長所

• 劣化が少ない

– 短所

• 量子化に限界がある

Page 6: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

6

• メディアとは,– 情報メディア・・・情報を伝えるメディア

• 例)新聞,ラジオ,テレビ,電話,FAX,インターネットなど

– 表現メディア・・・情報を表現するためのメディア

• 例)文字,記号,画像,音声など

– 通信メディア・・・情報を伝送するためのメディア

• 例)光,電線,電波など

メディアの種類 ファイルの形式

• コンピュータ上で扱う情報を保存するための規格

– テキスト• Txt,

– 画像• Bmp,

– 音声

– 動画

他己紹介を振り返って

• 情報の伝達について

– 自分の意思に沿っているか否か

– 正確な情報が伝わっているか

– 相手の意識の把握の難しさ

• 情報共有の空間について(個人情報・プライバシーに関連して)– 友人orグループ内or不特定多数

• 異文化交流

インターネットと学校図書館

• 学校図書館との関係

– ネットワーク系情報の特徴と問題点の把握

– ネットワーク系情報メディアの活用方法

– インターネット上での情報発信

メディアリテラシー

情報システムの管理

• ディジタルメディアは情報システム上で活用可能

• 管理対象

– 管理者向けパソコン

– 利用者向けパソコン

情報システムの管理

• システム上のトラブル

– 偶発的トラブル

• 停電,災害など

– 故意的トラブル

• 不正利用,いたずらなど

Page 7: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

7

情報システムの管理

• システム上のトラブル

– 対策

• バックアップ(複数方法)

• 保守・点検の徹底

• UPS (無停電電源装置)の導入

• 認証システム(IDとパスワード)の徹底

• 意識啓発

• セキュリティシステム(ファイアウォールなど)の導入

情報システムの管理

• 学校の内外で起こりうるトラブル

– ネットいじめ

– ネット詐欺(被害者・加害者)

– 誹謗中傷

– ブログ,プロフ・・・

インターネットメディアを用いた情報検索

• サーチエンジン– Yahoo!やGoogleなど

• 目的別ポータルサイト

– 石川県教育センターなど

• リンク集

インターネットメディアを用いた情報発信

• Web– Webページ

– ブログ

– 掲示板

• メール– 電子メール

– メーリングリスト

• その他– ビデオ会議

インターネットメディアを用いた情報発信

• 情報モラル,情報倫理の育成

情報検索

• 情報検索・・・「検」+「索」

• 図書館情報学的には・・・

「蓄積された情報」から「(必要としている)情報を選び出すこと」

Page 8: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

8

情報検索

情報要求の分析

情報検索システムの選択

検索の実行

検索の評価

結果の加工

情報検索

• 検索条件

– 単純条件(検索語の選択)

– 複合条件(検索語の関係)

• 論理演算子– AND,OR,NOT・・・

情報検索

• 検索例

– 兼六園の名前の由来

– 兼六園か金沢城公園の見所

– 兼六園以外の日本三名園

情報検索

• ワイルドカード

– 前方一致・・・キーワード*

– 後方一致・・・*キーワード

– 中間一致・・・*キーワード*

– 中間任意・・・キーワード*キーワード

情報検索

• インターネット上の情報検索– Yahoo! Japan(http://www.yahoo.co.jp/)

• Yahoo!きっず(http://kids.yahoo.co.jp/)

– Google (http://www.google.co.jp/)– Goo(http://www.goo.ne.jp/)

情報検索

• 本を探す– 国立情報学研究所(NII)

(http://www.nii.ac.jp/index-j.html)• Webcat Plus(http://webcatplus.nii.ac.jp/)

– 国立国会図書館

(http://www.ndl.go.jp/)• NDL-OPAC(http://opac.ndl.go.jp/index.html)

Page 9: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

9

データベース

• データベースとは?

– データを検索しやすいように整理したもの

– 情報管理,情報検索に関するコンピュータ化の代表格

例)OPAC,特許電子図書館(IPDL),住所録など

データベース

• なぜデータベース?

– 一目で分かるデータであれば表計算ソフトなどで情報管理が可能

– データの量や質が大規模になった場合に表計算ソフトなどで情報管理を行うことは限界

– 情報の共有や一元管理が容易

– アクセス管理が容易

データベース1 ・・・ ・・・2 ・・・ ・・・3 ・・・ ・・・4 ・・・ ・・・5 ・・・ ・・・6 ・・・ ・・・7 ・・・ ・・・

1 ・・・ ・・・2 ・・・ ・・・3 ・・・ ・・・4 ・・・ ・・・5 ・・・ ・・・6 ・・・ ・・・7 ・・・ ・・・8 ・・・ ・・・9 ・・・ ・・・10・・・ ・・・

・・・93・・・ ・・・94・・・ ・・・95・・・ ・・・96・・・ ・・・97・・・ ・・・98・・・ ・・・99・・・ ・・・

データベースの構築と操作

学籍名簿学籍番号 入学年度 氏名 出身中学 部活動040101 2004 大黒 将志 大阪 野球040102 2004 玉田 圭司 柏 サッカー050101 2005 田中 達也 浦和 バレー050102 2005 巻 誠一郎 千葉 吹奏楽

属性

データベースの構築と操作

• リレーショナルデータベース– Edgar Frank Codd 提案(1970)

– データを関連付けた複数のリレーションを基本型にする

– 各リレーションは連結・分解が可能

– 集合演算を行って結果を導く

データベースの構築と操作

• リレーショナルデータベース学籍名簿学籍番号 入学年度 氏名 出身中学 部活動040101 2004 大黒 将志 大阪 野球040102 2004 玉田 圭司 柏 サッカー050101 2005 田中 達也 浦和 バレー050102 2005 巻 誠一郎 千葉 吹奏楽

補習申し込み申し込み日 学籍番号 希望科目1 希望科目2

8月5日 050101 化学Ⅱ 数学Ⅱ8月8日 050102 英語Ⅰ 世界史B8月9日 040101 数学Ⅱ 地理B8月10日 040102 古文・漢文 英語Ⅰ

検索結果氏名 希望科目1 希望科目2 部活動

大黒 将志 数学Ⅱ 地理B 野球玉田 圭司 古文・漢文 英語Ⅰ サッカー田中 達也 化学Ⅱ 数学Ⅱ バレー巻 誠一郎 英語Ⅰ 世界史B 吹奏楽

Page 10: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

10

データベースの構築と操作

• SQL(Structured Query Language )– リレーショナルデータベースでデータの操作を行

うための言語

例)INSERT,UPDATE,DELETE,SELECTなど

学校図書館におけるデータベース

• 学校図書館で所蔵する資料管理

– 図書テーブル

– 利用者テーブル

学校図書館におけるデータベース

• 学校図書館で所蔵する資料管理

– 図書テーブル

学校図書館におけるデータベース

• 学校図書館で所蔵する資料管理

– 利用者テーブル

学校図書館におけるデータベース

• 学校図書館で所蔵する資料管理

– 関連付け

学校図書館とIT• 学校でのITの現状

– 教育課程

• 小学校– 総合的な学習の時間や各教科でコンピュータや情報通信

ネットワークを活用

• 中学校– 技術・家庭科「情報とコンピュータ」を必修

– 総合的な学習の時間や各教科でコンピュータや情報通信ネットワークを活用

• 高等学校– 普通教科及び専門教科「情報」を新設

– 総合的な学習の時間や各教科等でコンピュータや情報通信ネットワークを活用

Page 11: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

11

学校図書館とIT

• 学校でのITの現状

– 学校業務

• コンピュータを用いた教務情報管理

学校図書館とIT

• 学校図書館でのITの役割

– 学習情報センターとして

• メディアのコレクション

• インターネットの活用

– 読書センターとして

• 書籍検索

• 書籍情報の提供

学校図書館でのIT化の可能性

• メディアコレクション

• グループワーキング

学校図書館でのIT化の可能性

• 情報システムの構築

– バーコード

– ICタグ

RFID(Radio Frequency IDentification )

学校図書館でのIT化の可能性

• 情報システムの構築

– バーコード

– 参考(http://mobiquitous.com/device/barcode.html)

学校図書館でのIT化の可能性

• 情報システムの構築– ICタグ

RFID(Radio Frequency IDentification )

Page 12: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

12

学校図書館でのIT化の可能性

• 情報システムの構築– ICタグ

RFID(Radio Frequency IDentification )

学校図書館でのIT化の可能性

• 情報システムの構築– ICタグ

RFID(Radio Frequency IDentification )

参考URL

http://www.uchida.co.jp/jsyohin/ictoshokan/

ワープロ・表計算ソフト

• Word– 利用案内、図書館だより、利用マニュアルなど

• Excel– 図書リスト、統計など(データベースも)

Power Point

• わかりやすいスライド

– 文字の書体

– 文字のサイズ

– 文字の色

– 字数

Power Point

• わかりやすいスライド

– 文字の書体

–文字の書体

–文字の書体

Power Point

• わかりやすいスライド

– 文字のサイズ

– 文字の書体

–文字の書体

Page 13: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

13

Power Point

• わかりやすいスライド

– 文字の色

–文字の書体

–文字の書体

Power Point

• わかりやすいスライド

– 字数

– 文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体文字の書体

–文字の書体

• 情報検索

– アクセス数

– リンク数

ホームページ

• ユーザビリティとアクセシビリティユーザビリティ(Usability) – 使いやすさ,分かりやすさを表す言葉

– 観点(ISO13407)

• 有効性(目的に達するまでの正確さ)

• 効率(目的に達するまでの効率)

• 満足度(得られたものの満足度)

ホームページ

• ユーザビリティとアクセシビリティユーザビリティ(Usability) – 学習のしやすさ

– 学習効率のよさ

– 記憶しやすさ

– 障害発生率の低さおよび障害からの復帰のしやすさ

ホームページ

• ユーザビリティとアクセシビリティアクセシビリティ(Accessibility) – Access+ ability– 誰もが,いつでもどこでも,どんな機器を用いても

見ることができること

Page 14: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

14

ホームページ

• ユーザビリティとアクセシビリティ

アクセシビリティ

– Webページ内の情報をだれもが入手できること

– 視覚障害・・・音声ブラウザなど,文字を音声化するシステムの支援

あらゆる人が情報を共有することができる

ホームページ

• ユーザビリティとアクセシビリティアクセシビリティ(Accessibility) – チェックリスト

• 画像に対する代替テキスト• 色だけに依存しない• 新しい技術を利用した場合は代替手段を考える

– チェックの考え方• もしかして・・・

– 小さい画面のコンピュータかも– マウスやキーボードがないコンピュータかも– 言語がわからないかも

ホームページ

• 学校図書館のホームページ

– トップページ

– 利用案内

– 新着情報

– 情報検索について

– 連絡先

ホームページ

• ホームページの制作

– コンテンツ

• 金沢大学附属図書館

(http://www.lib.kanazawa-u.ac.jp/)

学校図書館からの情報発信

• 情報発信の対象

– 児童・生徒

– 教職員

– 保護者

– 地域

学校図書館からの情報発信

• 利用者が求めている(と思われる)情報

– 所蔵資料の情報

– 利用情報

– 学校における図書教育活動について

– 学校図書館を利用した学習について

Page 15: )情報メディアの特性と選択・活用 情報メディアの活用web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ahama/shisyo/handout_001.pdf · 情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて

15

学校図書館からの情報発信

– 学校における図書教育活動について

• 児童・生徒の活動

• 調べ学習の様子

• 蔵書資料についての情報提供

学校図書館からの情報発信

– 学校図書館を利用した学習について

• 資料の場所

• 資料の入手方法

• 活動の実例

学校図書館からの情報発信

• 情報発信の注意点

– 知的財産

– 個人情報

– プライバシー

– 情報の鮮度

– 受けての環境

情報倫理・著作権・情報政策

インターネット社会を生きるための情報倫理

知的財産