liverpool care pathway(lcp)日本語版 の概要と …liverpool care pathway(lcp) dr. jhon...

12
LCP Working Group Japan Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版 の概要と開発経過 東芝病院 緩和ケア科 茅根義和

Upload: others

Post on 25-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版 の概要と …Liverpool Care Pathway(LCP) Dr. Jhon Ellershaw(Marie Curie Center Liverpool)により2003年に提唱された看取り

L C P W o r k i n g G r o u p J a p a n

Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版の概要と開発経過

東芝病院 緩和ケア科

茅根義和

Page 2: Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版 の概要と …Liverpool Care Pathway(LCP) Dr. Jhon Ellershaw(Marie Curie Center Liverpool)により2003年に提唱された看取り

LCP Working Group Japan

Liverpool Care Pathway(LCP)

Dr. Jhon Ellershaw(Marie Curie CenterLiverpool)により2003年に提唱された看取りのクリティカル・パスである

チェック・リスト形式のパスで、患者を看取るまで、そして看取り後の治療とケアの手引きとなり、経過記録を支援することを目的として作られている

LCPを導入することによって看取りのケアの標準化が図られ、必要なケアがもれなく行われることができるようになる

Page 3: Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版 の概要と …Liverpool Care Pathway(LCP) Dr. Jhon Ellershaw(Marie Curie Center Liverpool)により2003年に提唱された看取り

LCP Working Group Japan

LCPの普及・教育プログラム

2004年にはThe Marie curie Palliative CareInstitute LiverpoolにThe LCP Central TeamUKが置かれ、LCPの普及、教育にあたっている。

The LCP Central Team UKにより10 Stepsの普及・教育プログラムが用意され、このプログラムによりLCPの導入から、施行、LCPに関する教育、地域における終末期ケアのResearchが組織的に行われている。

Page 4: Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版 の概要と …Liverpool Care Pathway(LCP) Dr. Jhon Ellershaw(Marie Curie Center Liverpool)により2003年に提唱された看取り

LCP Working Group Japan

英国におけるLCP

NHS end-of-life careprogramme(2004年)

LCPは、 primary careとcere homeにおける終末期ケアの重要なframeworkとして、位置づけられている。

Page 5: Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版 の概要と …Liverpool Care Pathway(LCP) Dr. Jhon Ellershaw(Marie Curie Center Liverpool)により2003年に提唱された看取り

LCP Working Group Japan

Gold Standards Framework(GSF)とLCP

Primary Care settingでの終末期ケアを総合的にサポートするframeworkである、Gold StandardsFramework(GSF)では、Action planの7つのKeyTaskの一つである臨死期のケアにおいてLCPを使用が推奨されている

また、GSFでは特にCareHomesでの臨死期ケアにおいてLCPの使用が推奨されている

Page 6: Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版 の概要と …Liverpool Care Pathway(LCP) Dr. Jhon Ellershaw(Marie Curie Center Liverpool)により2003年に提唱された看取り

LCP Working Group Japan

開発の過程

研究チーム(LCP Working Group Japan)の立ち上げ

著作者の非英語圏へのLCP普及プログラムへの登録

EORTC guidelinesに沿った翻訳作業

Page 7: Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版 の概要と …Liverpool Care Pathway(LCP) Dr. Jhon Ellershaw(Marie Curie Center Liverpool)により2003年に提唱された看取り

LCP Working Group Japan

(医師8名、看護師3名)

逆翻訳1翻訳専門家1名(日本語→英語)

逆翻訳2翻訳専門家1名(日本語→英語)

逆翻訳者は2名の独立したLCPを知らないネイティブスピーカー

順翻訳1,2の相違点を元に、オリジナルから翻訳作業を行う(2005年7月2日、9日 約270時間)

逆翻訳のチェック

邦訳第2案の確定

邦訳第2案のチェック

順翻訳1医師1名 (英語→日本語)

LCP日本語版

順翻訳2医師1名 (英語→日本語)

オリジナル版LCP(英語)

邦訳第1案の確定

翻訳過程

Page 8: Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版 の概要と …Liverpool Care Pathway(LCP) Dr. Jhon Ellershaw(Marie Curie Center Liverpool)により2003年に提唱された看取り

LCP Working Group Japan

パイロット試用とLCP日本語版の確定

翻訳作業を終えたLCP日本語版を淀川キリスト教病院ホスピスおよび聖隷三方原病院ホスピスにおいて各20例ずつ、パイロット試用を行った

パイロット試用の結果をふまえて、LCP日本語版の修正を行い、今回のLCP日本語版ver.0.9を確定した

Page 9: Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版 の概要と …Liverpool Care Pathway(LCP) Dr. Jhon Ellershaw(Marie Curie Center Liverpool)により2003年に提唱された看取り

LCP Working Group Japan

LCPの概要

看取りへのケアにおける治療の手引きを示し、経過記録を支援することを目的としている。

チェックすべき項目は「目標」としてきさいされており、それぞれの目標を達成するために必要な介入も記載されている。

症状緩和のアルゴリズムと屯用指示が別に用意されており、具体的な症状緩和について使用できるようになっている。

LCPはクリティカルパスであるため、治療者は専門職としての判断に基づきパスが指示する以外の診療を自由に行うことができるが、パスと異なった診療行為についてはバリアンスとして記載する。

Page 10: Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版 の概要と …Liverpool Care Pathway(LCP) Dr. Jhon Ellershaw(Marie Curie Center Liverpool)により2003年に提唱された看取り

LCP Working Group Japan

LCPの構成

パスの適応基準

Section 1 初期アセスメント

Section 2 継続アセスメント

死別後のケア

バリアンス分析シート

症状緩和のアルゴリズムと屯用指示 痛み

悪心・嘔吐

喘鳴

呼吸困難

鎮静

Page 11: Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版 の概要と …Liverpool Care Pathway(LCP) Dr. Jhon Ellershaw(Marie Curie Center Liverpool)により2003年に提唱された看取り

LCP Working Group Japan

Page 12: Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版 の概要と …Liverpool Care Pathway(LCP) Dr. Jhon Ellershaw(Marie Curie Center Liverpool)により2003年に提唱された看取り

LCP Working Group Japan