neoplastic angioendotheliosisの像を呈したb細胞リ …drmtl.org/data/097131575.pdf1576 高岡...

4
日皮会誌:97 (13), 1575-1578, 1987 (昭62) Neoplastic angioendotheliosisの像を呈したB細胞リンパ腫 高岡 和子 川部美智子 症例:60歳主婦.初発症状は全身倦怠感と両下腿の 多発性皮内硬結.内科にて,膠原病を疑われて,ステ ロイド剤を投与されたが反応しなかった.硬結部の病 理組織学的検査では,真皮上層から皮下脂肪織にかけ ての小血管内に,リンパ球様異型細胞が多数認められ, neoplastic angioendotheliosisと診断された.同部の 免疫組織学的検索では,前述の異型細胞は第VIII因子陰 性,LCA強陽性, pan B 抗原であるB-1, LN-1, LN- 2は全て陽性, pan T抗原であるT-11, Leu 4は陰性 であった.以上の結果より本症例における腫瘍細胞は 悪性リンパ腫細胞であり, LSG分類ではビマゾ性大細 胞型にあたるB一細胞リンパ腫と診断された. 患者は発症より6ヵ月後死亡しか. Neoplastic angioendotheliosis (NAE)は1959年。 Tappeinerらl)によりその第1例が報告された.その 報告例は31歳の女性で,四肢と躯幹に爪甲大の紅斑で 初発し,数週で手掌大内外の浸潤性紅斑へと変化する 皮疹を主症状とし,皮疹部の組織検査では真皮と皮下 脂肪織における毛細血管増殖と,その管腔内における 多数の大型単核細胞の充満像と力号忍められている.彼 等はこの症例を全身の血管内で内皮細胞が増殖する新 しい疾患と考えた.その後の報告例は剖検例が多く, 名古屋大学医学部皮膚科学教室(主任 大橋 勝教 授) *愛知医科大学病理学教室 Kazuko Takaoka, Michiko Kawabe, Takashi Yasue and Kazuo Hara : Neoplastic angioen- dotheliosislike B-celllymphoma Department of Derwatology, Nagoya Universit\' School 0fMedicine, Nagoya, 466 Japan (Direc- tor : Prof. M. Ohashi) Reprint request to : Kazuko Takaoka, Dent. of Dermatology, Nagoya University school of Medi- cine, Nagoya, 466 Japan Key words : Neoplastic angioendotheliosis 昭和62年3月5日受付,昭和62年7月14日掲載決定 別刷請求先:(〒466)名古屋市昭和区鶴舞町65 名古 屋大学医学部皮膚科 高岡和子 安江 一夫* 主として神経病理学的領域で注目されてきた.近年, 免疫組織学的手法によって,本症の腫瘍細胞のマー カーの検索がなされた結果,その由来が次第に明らか となり, NAEの大部分は悪性リンパ腫に属する疾患 であり,その中でもB細胞リンパ腫が多いとする考え 方が有力となっている.本邦では,皮膚科領域からの 報告は調べ得た限りではまだみられなト.今回我々は, 定型的な皮膚症状を呈し,皮疹部の免疫組織学的倹素 にて,B細胞リンパ腫と診断し得た本症の1例を経験 したので報告する. 症例:60歳,主婦. 初診:昭和61年5月8日. 家族歴,既往歴:特記すべき事なし. 現病歴:昭和60年12月中句より,全身倦怠感両下腿 の浮腫と,同部における皮内硬結が出現し,硬結は次々 と上行性に多発して‥--部は索状硬結となった.近医に て,静脈炎,リンパ腺炎などの病名にて治療をうけた が効果なく,当科を受診した.3ヵ月間で4kgの体重減 少をみたとトう. 初詞時所見:両下肢内側に数個の索状の硬結が存在 してトだ(図卜.表面には凹凸がみられ,皮夫の色調 は赤色または茶褐色を呈し,硬結部の周辺に表在血管 図1 下肢の硬結.索状の配列を示す(初診時所見).

Upload: others

Post on 20-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Neoplastic angioendotheliosisの像を呈したB細胞リ …drmtl.org/data/097131575.pdf1576 高岡 和子ほ力 図2 真皮深層の小血管内に異型細胞を多数認める.

日皮会誌:97 (13), 1575-1578, 1987 (昭62)

Neoplastic angioendotheliosisの像を呈したB細胞リンパ腫

          高岡 和子  川部美智子

          要  旨

 症例:60歳主婦.初発症状は全身倦怠感と両下腿の

多発性皮内硬結.内科にて,膠原病を疑われて,ステ

ロイド剤を投与されたが反応しなかった.硬結部の病

理組織学的検査では,真皮上層から皮下脂肪織にかけ

ての小血管内に,リンパ球様異型細胞が多数認められ,

neoplastic angioendotheliosisと診断された.同部の

免疫組織学的検索では,前述の異型細胞は第VIII因子陰

性,LCA強陽性, pan B 抗原であるB-1, LN-1, LN-

2は全て陽性, pan T抗原であるT-11, Leu 4は陰性

であった.以上の結果より本症例における腫瘍細胞は

悪性リンパ腫細胞であり, LSG分類ではビマゾ性大細

胞型にあたるB一細胞リンパ腫と診断された.

 患者は発症より6ヵ月後死亡しか.

           緒  言

 Neoplastic angioendotheliosis (NAE)は1959年。

Tappeinerらl)によりその第1例が報告された.その

報告例は31歳の女性で,四肢と躯幹に爪甲大の紅斑で

初発し,数週で手掌大内外の浸潤性紅斑へと変化する

皮疹を主症状とし,皮疹部の組織検査では真皮と皮下

脂肪織における毛細血管増殖と,その管腔内における

多数の大型単核細胞の充満像と力号忍められている.彼

等はこの症例を全身の血管内で内皮細胞が増殖する新

しい疾患と考えた.その後の報告例は剖検例が多く,

 名古屋大学医学部皮膚科学教室(主任 大橋 勝教

 授)

*愛知医科大学病理学教室

Kazuko Takaoka, Michiko Kawabe, Takashi

 Yasue and Kazuo Hara : Neoplastic angioen-

 dotheliosislike B-celllymphoma

Department of Derwatology, Nagoya Universit\'

 School 0fMedicine, Nagoya, 466 Japan (Direc-

 tor : Prof. M. Ohashi)

Reprint request to : Kazuko Takaoka, Dent. of

 Dermatology, Nagoya University school of Medi-

 cine, Nagoya, 466 Japan

Key words : Neoplastic angioendotheliosis

昭和62年3月5日受付,昭和62年7月14日掲載決定

別刷請求先:(〒466)名古屋市昭和区鶴舞町65 名古

 屋大学医学部皮膚科 高岡和子

安江 隆  原 一夫*

主として神経病理学的領域で注目されてきた.近年,

免疫組織学的手法によって,本症の腫瘍細胞のマー

カーの検索がなされた結果,その由来が次第に明らか

となり, NAEの大部分は悪性リンパ腫に属する疾患

であり,その中でもB細胞リンパ腫が多いとする考え

方が有力となっている.本邦では,皮膚科領域からの

報告は調べ得た限りではまだみられなト.今回我々は,

定型的な皮膚症状を呈し,皮疹部の免疫組織学的倹素

にて,B細胞リンパ腫と診断し得た本症の1例を経験

したので報告する.

          症  例

 症例:60歳,主婦.

 初診:昭和61年5月8日.

 家族歴,既往歴:特記すべき事なし.

 現病歴:昭和60年12月中句より,全身倦怠感両下腿

の浮腫と,同部における皮内硬結が出現し,硬結は次々

と上行性に多発して‥--部は索状硬結となった.近医に

て,静脈炎,リンパ腺炎などの病名にて治療をうけた

が効果なく,当科を受診した.3ヵ月間で4kgの体重減

少をみたとトう.

 初詞時所見:両下肢内側に数個の索状の硬結が存在

してトだ(図卜.表面には凹凸がみられ,皮夫の色調

は赤色または茶褐色を呈し,硬結部の周辺に表在血管

図1 下肢の硬結.索状の配列を示す(初診時所見).

Page 2: Neoplastic angioendotheliosisの像を呈したB細胞リ …drmtl.org/data/097131575.pdf1576 高岡 和子ほ力 図2 真皮深層の小血管内に異型細胞を多数認める.

1576 高岡 和子ほ力

図2 真皮深層の小血管内に異型細胞を多数認める.

 矢印は異型細胞を示す. (HE染色,×50)

図4 第VIII因子に腫瘍細胞は陰性である.血管内皮細

 胞は強陽性に染まっている.

図6 Pan-B抗原である.LN・1に腫瘍細胞は陽性を

 示す.

の拡張を認める部も存在した.下床との癒着はなかっ

た.同様の硬結は腰背部にも認められた.表在リンパ

節は触知せず,全身倦怠感は著明であったが,神経症

図3 異型細胞はリンパ芽球様である.矢印は異型細

 胞を示す. (HE染色,×100)

図5 白血球,リンパ球のマーカーである.LCAに腫

 瘍細胞は陽性を示す.

図7 Pan・T抗原であるMT-1に腫瘍細胞は陰性で

 ある.

状や発熱は認められなかった.精査の為5月14日内科

に入院した.

 入院時検査成績(表1):異常所見としては,表1の

Page 3: Neoplastic angioendotheliosisの像を呈したB細胞リ …drmtl.org/data/097131575.pdf1576 高岡 和子ほ力 図2 真皮深層の小血管内に異型細胞を多数認める.

値,汎血球減少症,血清LDH値上昇等に関して多少の

改善がみられたが,入院16病日から前胸部の圧迫感,

呼吸困難,発熱,蛋白尿などが出現し,血清BUN値,

クレアチェソ値,尿酸値の上昇, LDH値の再上昇,血

清GOT,GPT値の軽度上昇がみられた.なおこの時

点で,エコー検査にて肝牌腫も認められている.入院

後約1ヵ月目の6月22日,全身の浮腫,意識障害が悪

化し,腎不全にて死亡した.剖検は施行出来なかった.

          考  按

 1959年Tappeinerら1)の最初の報告に引き続いて報

告された7症例についての詳細が1976年Cancer of

the Skin3)にまとめられている.

 Tappeinerらの症例は,発症7年後に患者の消息が

不明となっているが,残る6症例はすべて発症後長く

とも2年以内に死の転帰をとっている.その中の2例

では脳症状の出現をみ,他の4例でも皮膚以外の臓器

の侵襲が認められている.

 NAEは脳をはじめ,全身諸臓器の小血管内にて特

異な腫瘍細胞が増殖することを特徴とする疾患で,こ

とに脳,腎,心,皮膚,副腎,肝,骨髄などが侵襲を

受けやすいことが知られている4),診断がつかないま

ま死亡し,剖検にて初めて診断がつく例も多い5),脳症

状のみで皮膚症状を呈さない場合も多い.皮膚症状の

好発部位は躯幹と四肢の伸側である.皮疹は数個ある

いは多数の爪甲大から手掌大に及ぶ皮内または皮下の

結節状の浸潤として始まる.この結節は皮表とは癒着

しているが,下床に対しては可動性があり,表面は斑

状または多少隆起し,比較的硬い.皮表の色調は紫紅

色から赤褐色で,周囲に紅量を有し,圧痛はあっても

血液一般検査

 赤 血 球

 血 色 素

 ヘマクリット

 血小板数

 白血球数

白血球像  (%)

表1 入院時異常検査所見

314×10* /mm'

   9.7g/dl

  29、7%

 10×10* /mm=

  2500 /mm''

St.  25

Seg.   21

mono. 16

Eosi.  2

lym.   33

myel.  2

meta.  1

血沈

CRP

Neoplastic angioendotheliosis

  表2 本症例に使用したマーカーのまとめ

自験例

1577

94mm/lhr

 3+

血液生化学的検査

 A/G  1.13

 T.T.T. 13.5 KU

 Z.T.T. 16.7KU

 LDH  516 U/L

血清免疫学的検査

 IgG  2020 mg/dl

 IgA  560 mg/dl

 IgM  320 mg/dl

ツ反 陰性

自験例

(十)

LCA

LN~1

NN-2

 B-1

HLA・DR(la)

白血球共通抗原

Bリンパ球(芽中心)

Bリンパ球

Bリンパ球

マクロファージ,単球

Bリンパ球,活性化Tリンパ球

レ)

Factor VIII

Keratin

EMA

CEA

Leu-1

Leu-4

MT-1

T-11

内皮細胞

上皮細胞

上皮細胞

上皮細胞

Tリンパ球

Tリンパ球

Tリンパ球

Tリンパ球如く,汎血球減少症,血沈値の著明な完進,CRP陽性,

血清LDHの上昇, A/Gの低下,血清IgG, IgA, IgM

値の上昇,ツー反陰性が認められた.尿一般検査,血清

GOT,GPT,A1,P,総ビリルビン値,総蛋白値には異

常はなかった.

 病理組織学的所見:真皮特に真皮深層から桟下脂肪

織にかげての小血管(主に細小静脈)内に異型細胞を

多数認め,一部では血栓形成を伴っていた(図2).

 その胞体は明るく,泡沫状で,濃染性のクロマチン

を有する類円形の核と2~3個の核小体を有し,リン

パ芽球様であった.核分裂像もみられた.血管内皮細

胞とは明らかに異なる形態を有していた(図3).

 免疫組織学的検索:PLP (periodate-lysine・

paraform aldehyde)固定凍結切片およびホルマリン

固定パラフィソ包埋切片を用いた免疫組織学的検索を

酵素抗体間接法及びモノクp-ナル抗体に関しては

ABC (Avidin-Biotin-Peroxidase Complex)法にて

行った町腫瘍細胞は内皮細胞のマーカーである第VUI

因子は陰性(図4),上皮性マーカーであるケラチソ,

EMA (epithelial membrane antigen), CEACcarcino

embryonic antigen)も陰性,リンパ球,白血球のマー

カーであるLCA (leukocyte common antigen)が強

陽性(図5 ), pan B 抗原であるB-1, LN-1, LN-2は

全て陽性(図6), la抗原も陽性で,又, pan T 抗原で

あるLeu-1, Leu-4, MT-1は陰性(図7),表面免疫グ

ロブリンはIgM-kであった(表2入

 以上の結果から,腫瘍細胞はB細胞由来の悪性リン

パ腫の細胞であり, LSG分類ではビマソ性大細胞型に

あたると考えられた.

 治療および経過:内科にて膠原病を疑われ,プレド

ユソ1日50mgの経口投与が行われていた.一時,血沈

Page 4: Neoplastic angioendotheliosisの像を呈したB細胞リ …drmtl.org/data/097131575.pdf1576 高岡 和子ほ力 図2 真皮深層の小血管内に異型細胞を多数認める.

1578 高岡 和子ほか

著明ではない,リンパ節や粘膜への侵襲はみられない

とされている3)6)

 本症の本態であるが,その組織学的特徴に加えて,

近年免疫組織学的検索7)により,自験例の如く,腫瘍細

胞が内皮細胞のマーカーである第VIII因子陰性, LCA強

陽性, LN-1, LN-2, B-1,全て陽性,la一抗原陽性で,

表面免疫グロブリンIgM-k鎖がモノクローナルに認

められるなどの点からB細胞リンパ腫と診断される

に至った症例の報告が多い8)~10)しかしNAEのすべ

ての症例がB細胞リンパ腫であるか否かに関しては

今後の検討を待つ必要があろう.

                           文

 1) Pfleger L, Tappeiner J : Zur Kenutnis der

   systemisierten Endothliomatose der cutanen

   Blutgefasse,月ぶitavzt. 10 : 359-363, 1959.

 2) Hsu SM, Raine L,Fanger H : Use of avidin-

   biotin-peroxidase complex (ABC) in im・

   munoperoxidase techniques, / HistochemC}ノ加-

   chem.29 : 577-580, 1981.

 3) Tappeiner J, Pfleger L : Angioendoth-

   eliomatosis proliferans systemisata, Cαμぼyが

   the skin, Saunders, Philadelphia, 1976, vol 2,

   PP115M171.

 4)森 茂郎:Neoplastic angioendotheliosis一病理

   学的および細胞学的側面,病理と臨床,3 : 987

   -994, 1985.

 5)萬年 徹,原田敏雄,親上聖啓,橋本敬祐,石 和

   久:神経症状を主症状としたneoplastic angioth-

   eliosisの1剖検例,神経内科,11 : 48-55, 1979.

 6)萬年 徹:Neoplastic angioendotheliosis一臨床

   的側面,病球と臨床,3 : 995-997, 1985.

 7) Mori S, Itoyama S,Mobri N, Shibuya A, Hirose

   T, Takahashi R, Oshimi K, Mizoguchi H, Alan

   E : Cellular characteristics of neoplastic an-

   gioendotheiiosis―An immunohisto logical

   marker study of 6cases, VircfitosArcfiA,407:

 自験例は残念ながら,適切な治療がなされずに,発

症より6ヵ月後に死亡した. NAEは特徴ある皮疹形

態と組織所見を示し,皮疹が存在する場合はその診断

は,比較的容易である.免疫組織学的検索により,悪

性リンパ腫か否かを調べることも今日では可能であ

る.抗白血病療法にて数年の寛解を得ることに成功し

た症例が報告されていることも考え合わせると11)12)

本症例も早期診断と適切な治療がなされていれば,も

う少し延命が可能ではなかったかと残念に思われた.

 本論文の要旨は第158回東海地方皮膚科学会にて発表し

七献

  167-175, 1985.

8) Wick MR, Mills SE, Scheithauer BW, Cooper

  PH, Davitz MA, Parksinson K : Rassessment

  of malignant "Angioendotheliomatosis, Am y

  涵智励治ol, 10(2):112-123, 1986.

9) Carroll TJ, Schelper RL, Goeken JA, Kemp JD:

  Neoplastic angioendotheliomatosis―Im・

  munopathologic and morphologic evidence for

  intravascular malignant lymphomathosis, j斑

  JClinPafhol,85: 169-175, 1986.

10) Scheibani K,Battifora H, Winberg CD, Burke

  JS, Ben-ezra J,Ellinger GM, Quidgley NJ,

  Ferunandez BB, Morrow D,Rappaport H :

  Further evidence that“Malignant angioendoth-

  eliomatosis”is an angiotropic large-cell

  lymphoma, N Ens,□Med, 314: 943-948, 1986.

11)塩崎宏子,星野 茂,押見和夫,溝口秀昭,続本千

  春,肥田野信,森 茂郎:多薬併用療法(CHOP)

  が奏効したneoplastic angioendotheliosisの1

  例,日内会誌,73 : 374-378, 1984.

12)高梨美乃子,泉二登志子,押見和夫,溝口秀昭,森

  茂郎:肺に多発性結節状陰影を伴ったNeophas-

  tic angioendotheliosisの1例,臨床血液,27 :

  4(540-545), 1986.