no.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …no.695 令和2年6月1日 人 口 男...

No.695 令和2年6月1日 人 口 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070) (+087) (+086) 前月比 毎月1日発行 軽井沢町 〒389-0192 電話0267-45-8111 ファックス46-3165 ホームページアドレス https://www.town.karuizawa.lg.jp/ わたくしたちのまち 住民基本台帳5月1日現在 【主な内容】 特別定額給付金の申請を受け付けています……p2 新型コロナウイルス感染症対策事業継続支援給付金 …p4 新型コロナウイルス感染防止に伴うイベント等の 中止・延期について……………………………p6・7 教育委員会だより…………………………………p32 新型コロナウイルス感染防止のため休校していた小・中学校で5月7日から分散登校が始まりました。 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、記事中のイベント等が中止や延期になる場合があります。 5月19日時点での情報となりますのでその後、変更になる場合があります。

Upload: others

Post on 22-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

No.695 令和2年6月1日

人 口男女世帯数

20,694人9,871人10,823人10,164世帯

(+157)(+070)(+087)(+086)

前月比

毎月1日発行 軽井沢町 〒389-0192 電話0267-45-8111 ファックス46-3165ホームページアドレス https://www.town.karuizawa.lg.jp/

わたくしたちのまち

住民基本台帳5月1日現在

【主な内容】 特別定額給付金の申請を受け付けています……p2 新型コロナウイルス感染症対策事業継続支援給付金                     …p4 新型コロナウイルス感染防止に伴うイベント等の  中止・延期について……………………………p6・7 教育委員会だより…………………………………p32

新型コロナウイルス感染防止のため休校していた小・中学校で5月7日から分散登校が始まりました。

月 号新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、記事中のイベント等が中止や延期になる場合があります。5月19日時点での情報となりますのでその後、変更になる場合があります。

Page 2: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 2 =令和2年6月1日 第695号○町政に対するご意見をお寄せください○住所、氏名の記入をお忘れなく

時時刻刻�

町長 藤巻 進

岡本行夫さんを悼む

 

先日、外交評論家として活

躍する岡本行夫さん(74歳)が、

新型コロナウイルス感染症で

死去されました。誠に残念で

す。岡本さんは元外交官で、

橋本、小泉両政権で首相補佐

官も務められました。外交官

としての経験から、外交、と

りわけ安全保障などの発言が

多かったように思います。そ

の言葉は常に冷静であり、単

に理想を述べるにとどまらず、

日本の置かれた地勢や現実を

直視し、歯に衣着せぬ物言い

で、私の最も信頼を寄せる評

論家でした。以前、東京でご

一緒する機会がありましたが、

私のような門外漢に対しても、

真剣に外交を語っていただき

ました。とても、真摯で親切

なお人柄に映りました。

 

日本の置かれている安全保

障環境は予断を許さない状況

です。一時は雪解けが期待さ

れた米朝や南北問題ですが、

情勢は一層、深刻度を増して

います。周辺国の中国、ロシア、

韓国の動向も気がかりです。

頼りのアメリカも、今までの

ようにはいかないでしょう。

このような時にこそ、見識深

く世界的視野を持つ、岡本行

夫さんの存在が求められてい

ました。日本社会は大切な人

を失ってしまいました。

特別定額給付金の申請を受け付けています

 「新型コロナウイルス感染

症緊急経済対策」(令和2年

4月20日閣議決定)が閣議

決定され、特別定額給付金

事業が実施されることにな

りました。

 

町では、特別定額給付金

の申請書(水色の封筒)を

各世帯に順次配達していま

すので、申請書を受け取ら

れた世帯主の方は、郵送又

はオンラインにより申請し

てください。

【事業の概要】

◦給付対象者

令和2年4月27日におい

て、町に住民登録のある者

◦受給権者

その者の属する世帯の世帯主

◦給付額

給付対象者1人につき

10万円

◦給付金の申請方法

 ・郵送申請

・マイナポータルを利用

したオンライン申請(マ

イナンバーカード所有

者に限る。)

◦給付方法

町で申請書の内容を確認

し、概ね2週間後に、申

請者本人名義の銀行口座

に振り込みます。

◦申請期限

令和2年8月31日㈪(当日

消印有効)

 詳細については、申請書に

同封した通知および町ホー

ムページをご覧ください。

【問い合わせ】

 総務課 行政総務係

45‐8298

 特別定額給付金の給付を装っ

た詐欺にご注意ください。

 町や総務省などが現金自動預

払機(ATM)の操作をお願い

することや手数料の振込みを求

めることは、絶対にありません。

 

5月1日に開催され、町

長から提出した次の案件が

可決されました。

【一般会計補正予算】

 23億5、141万円増額

 予算総額

 158億3、141万円

令和2年

第1回議会定例会

5月第1回会議

 

5月13日に開催され、町

長から提出した次の案件が

可決されました。

【一般会計補正予算】

 4億5、608万円増額

 予算総額

 162億8、749万円

令和2年

第1回議会定例会

5月第2回会議

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、理事者・関係課長のみ出席

Page 3: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

  

= 3 = 令和2年6月1日 第695号 町民ファックス FAX 45-3み ん な が よ い

741

Page 4: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 4 =令和2年6月1日 第695号新型コロナウイルス困りごと相談センター

026-235-7077

町内に事業所等を有する法人(医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人等を含む)又は、個人事業者(フリーランスを含む)で、国の持続化給付金を申請し給付決定された方

《国の持続化給付金に上乗せした町独自の給付金を次のとおり給付します》

国へ持続化給付金を申請し、給付通知書を取得してください。    ※国への申請期限: 令和2年5月1日から 令和3年1月15日まで    ※国から送付される給付通知書を紛失しないようご注意ください。

申請書類を提出後、町が速やかに書類を審査し、適当と認められたときは、新型コロナウイルス感染症対策事業継続支援給付金交付決定通知書を申請者に通知します。

事業継続支援給付金交付決定通知書通知後、2週間程度で指定の口座へ給付金を交付いたします。

町へ事業継続支援給付金の申請をしてください。必要な書類は、次のとおりです。 ⑴町書式申請書及び 請求書(町役場観光経済課窓口に設置・HPよりダウンロード可) ⑵国からの給付通知書の写し ⑶通帳の写し ⑷町内で営業していることがわかる下記書類のいずれかを提出してください。  ①営業許可書の写し  ②軽井沢町上下水道料金納入通知書のお客様番号がわかる箇所の写し  ③事業所等の位置図及び外観の写真

【問い合わせ】 観光経済課 観光商工係  45-8579

新型コロナウイルス感染症対策事業継続支援給付金

① 交付対象者

② 給 付 額

③ 町への申請期限

法   人 …………… 一律30万円個人事業者 …………… 一律15万円

軽井沢町新型コロナウイルス感染症対策事業継続支援給付金申請フロー

 新型コロナウイルス感染拡大防止による、公共施設の利用休止等の情報については、町ホームページで確認してください。  【町ホームページ】 https://www.town.karuizawa.lg.jp/

公共施設の利用休止について

令和2年5月14日から 令和3年2月26日まで

Page 5: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 5 = 令和2年6月1日 第695号県民の皆さんの不安の解消等につなげるための相談センターが設置されました

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う給付金等の支援一覧

※この表は、国・県・町の支援策等の主なものをまとめたものとなります。 ■は町で行っている支援制度です。

対 象 者 制 度 名 給付等の内容 給付等の条件 問い合わせ

個   人

国民に一律 特別定額給付金 10万円/人 令和2年4月27日時点で住民基本台帳に登録されている方

総務課45-8298

休業等により生計が維持でき

ない方生活福祉資金貸付(緊急小口資金)の特例貸付

10万円/世帯(上限)※場合により20万円※無利子

休業等により収入減少があり生計が維持できない方

社会福祉協議会45-8113失業等により

生活の維持が困難な方

総合支援資金(生活支援費)

2人以上:月20万円    (上限)単身:月15万円(上限)※無利子

収入減少や失業等により日常生活の維持が困難な方※貸付期間原則3カ月以内

離職等で住居を失った方または

失う恐れがある方生活困窮者自立支援事業

「住宅確保給付金」単身世帯:31,800円2~6人世帯:41,300円支給期間:原則3ヵ月

収入の合計金額が基準額未満、金融資産が一定額未満等

まいさぽ佐久0267-78-5255

対象児童の保護者等

子育て世帯への臨時特別給付金 1万円/人

令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当受給者(特例給付者を除く) こども教育課

45-8672子育て世帯応援給付金 2万円/人 令和2年3月31日現在に町内

在住の0歳から中学生

事  業  者

従業員等の休業補償

雇用調整助成金1日あたり8,330円/人

(上限)中小:4/5 大企業:2/3

雇用の維持を図るため、休業手当・賃金等に要した費用を助成

ハローワーク佐久0267-62-8609

小学校休業等対応助成金 1日あたり8,330円/人(上限)

小学校等の休校により保護者である労働者に有給休暇を取得させた事業主 学校等休業助成金・

支援金受付センター0120-60-3999小学校休業等対応支援金

(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

1日あたり4,100円/日小学校等の休校により子どもの世話のため契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者

融資を受けたい事業者

新型コロナウイルス感染症特別貸付

融資限度額:3億円(中小企業)6千万円(国民生活)※無担保 売上高が前年または前々年の

同月比5%以上減少日本政策金融公庫

0120-154-505マル経融資(小規模事業者経営改善資金) 融資限度額:別枠1千万円

長野県経営健全化支援資金(コロナ感染症対策)

設備資金:6千万円(上限)運転資金:8千万円(上限)利率:年0.8%

売上高が前年の同月比15%以上減少

佐久地域振興局商工観光課

0267-63-3157

長野県中小企業融資制度(長野県新型コロナウイルス感染症対応資金)

設備・運転合計:3千万円(上限)利率:年1.3%または1.6%

年1.3%の場合:売上高が前年の同月比15%以上減少年1.6%の場合:売上高が前年の同月比5%以上減少

長野県産業労働部立地・経営支援課

026-235-7200

新型コロナウイルス感染症対策緊急資金融資

貸付限度額:運転資金2千万円以内利率:0.8%利子補給:当初2年間0.5%補助信用保証料:全額補助

次のいずれかに該当・セーフティネット保証4号・5号のいずれかに該当・危機関連保証に該当・最近1カ月の売上高が前年同月比10%以上減少しているとともに、その後の2カ月を含む3カ月間の売上高が前年同期比10%以上減少することが見込まれる

観光経済課45-8579

軽井沢町商工会45-5307

売上が減少した事業者

持続化給付金法人:最大200万円個人事業者:最大100万円※ただし、昨年1年間の売上からの減少分が上限

前年同月比50%以上の売上減少※資本金10億円以上の企業を除く

中小企業 金融・給付金相談窓口

0570-78-3183

新型コロナウイルス感染症対策事業継続支援給付金

法人:一律30万円個人事業者:一律15万円

国の持続化給付金を申請し 給付決定された方

観光経済課 45-8579

持続化補助金(小規模事業者持続的発展支援事業)

(コロナ対応型)

100万円(上限)※共同申請可能補助率:2/3

経営計画を策定して取り組む販路開拓等の取り組みを支援

独立行政法人中小企業基盤整備機構

03-6459-0866

Page 6: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

 

= 6 =令和2年6月1日 第695号メール配信サービス「こうほう かるいざわ」

【登録用アドレス】[email protected]

新型コロナウイルス感染防止に伴うイベント等の中止・延期新型コロナウイルス感染防止対策として、イベント等が中止または延期となりました。

●中止のイベント等と  き イベント名 と こ ろ 問い合わせ

6月3日㈬ 春季町民ゴルフ大会 中軽井沢カントリークラブ スポーツ推進係        45-7772

6月3日㈬・7月1日㈬ おりがみ教室 中央公民館 中央公民館   45-8446

6月5日㈮・19日㈮7月3日㈮ 華道教室 中央公民館 中央公民館   45-8446

6月6日㈯・7日㈰ 軽井沢ペンションフェスタ2020春 塩沢周辺テニスコート

軽井沢ペンションフェスタ事務局ペンションあざみ内

46-1396

6月8日㈪第14回全国障がい者ゴルフオープン長野大会in信州・軽井沢

軽井沢72ゴルフ南コース 全国障がい者ゴルフオープン大会事務局   48-3443

6月7日㈰・21日㈰ 植物観察会 植物園 植物園     48-3337

6月9日㈫・23日㈫ 頭と体の健康教室 木もれ陽の里 地域包括支援センター        45-3269

6月11日㈭・18日㈭・25日㈭7月2日㈭・9日㈭ 健康ヨガ教室 中央公民館 中央公民館   45-8446

6月11日㈭・25日㈭7月9日㈭ 軽井沢彫教室 中央公民館 中央公民館   45-8446

6月12日㈮・26日㈮ 手芸教室 中央公民館 中央公民館   45-8446

6月12日㈮・17日㈬19日㈮・24日㈬・26日㈮ パソコン応用教室 中央公民館 中央公民館   45-8446

6月12日㈮・19日㈮26日㈮

スマートフォン・タブレット初心者クラス 中央公民館 中央公民館   45-8446

6月14日㈰ 第43回軽井沢町一般女子バレーボール春季大会 風越公園総合体育館 スポーツ推進係

45-7772

6月16日㈫ 実用習字教室 中央公民館 中央公民館   45-8446

6月16日㈫・7月7日㈫ 抹茶と煎茶の茶道教室 中央公民館 中央公民館   45-8446

6月18日㈭・25日㈭7月2日㈭・9日㈭ 英会話初級教室 中央公民館 中央公民館   45-8446

6月19日㈮ 夜ヨガ教室 中央公民館 中央公民館   45-8446

6月19日㈮ オレンジカフェ(認知症カフェ) 木もれ陽の里 地域包括支援センター

45-3269

6月27日㈯ 陶芸教室 中央公民館 中央公民館   45-8446

6月 病院祭 軽井沢病院 軽井沢病院   45-5111

7月26日㈰ 第35回しなの追分馬子唄道中 追分宿・浅間神社境内 観光商工係   45-8579

8月1日㈯ 軽井沢ゆうすげの集い 軽井沢プリンスホテル 秘書係     45-8794

8月2日㈰~4日㈫ 第72回軽井沢夏期大学 中央公民館 生涯学習課   45-8695

Page 7: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

 

= 7 = 令和2年6月1日 第695号防災行政無線で放送された内容を無料で聞けます

0800-800-1325

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

●延期のイベント等

※変更の日程については後日お知らせします。

どこに相談していいかわからないどんな支援があるかわからない お困りごと相談センター 026-235-7077 8時30分~17時15分

(土日・祝日を含む)

感染症について

発熱、倦怠感など症状がある、新型コロナウイルスでは

ないかと不安有症状者相談窓口

県保健福祉事務所(保健所)佐久: 0267-63-3164 24時間

感染予防、健康に関する一般的な相談をしたい

一般健康相談窓口

県保健・疫病対策課026-235-7278026-235-7277

24時間

感染症に関係する

不安、差別など

「眠れない」「不安で落ち着かない」など気分がすぐれない こころの相談 県精神保健福祉センター

026-227-18108時30分~17時15分

(土日・祝日を除く)虐待を受けている、DV、児童虐待について相談を

したいお悩みの方、

通告24時間ホットライン

026-219-2413児童虐待の通告  189(無料)

24時間

不当な差別やいじめ等を受けた 人権の相談

みんなの人権110番0570-003-110 

子供の人権110番0120-007-110

平日8時30分~17時15分

外国語相談ダイヤル0570-090911 平日9時~17時

長野県人権啓発センター人権相談専用電話

026-274-3232火曜日~日曜日8時30分~17時

新型コロナに便乗した悪質商法、詐欺行為があった、

見かけた消費者トラブル

県消費生活センター東信: 0268-27-8517消費ホットライン  188

平日8時30分~17時

外国人の方からの不安など(Foreign Language)

15言語対応外国人の相談

長野県多文化共生相談センター026-219-3068080-4454-1899

第1・3水曜日を除く平日、第1・3土曜日10時~18時

と  き イベント名 と こ ろ 問い合わせ

6月3日㈬~5日㈮ 木もれ陽の里 集団健(検)診 木もれ陽の里 保健センター  45-8549

保険年金係   45-85406月3日㈬~5日㈮ 結核検診 各地区公民館 保健センター  45-8549

6月6日㈯ 歴史民俗資料館 離山散策会 資料館⇔離山 歴史民俗資料館

        42-6334

6月 人間ドック(一泊ドックおよび日帰りドック)・一般健康診断 軽井沢病院 軽井沢病院   45-8111

6月 特定健診いきいき健診

軽井沢病院 他問い合わせてください

保健センター  45-8549保険年金係   45-8540

6月 がん検診 木もれ陽の里軽井沢病院

保健センター  45-8549保険年金係   45-8540

6月 軽井沢健診 木もれ陽の里 軽井沢健診研究事務局        31-5324

6月 女性特有のがん検診 軽井沢病院 指定医療機関

保健センター  45-8549※ご不明な点は問い合わせてください。

6月 歯周疾患検診 小諸北佐久歯科医師会所属町内歯科医院 保健センター  45-8549

Page 8: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 8 =令和2年6月1日 第695号【問い合わせ】 住民課 交通政策係  45-8540

 

●国民年金              【問い合わせ】 住民課 保険年金係  45-8540                              小諸年金事務所    22-1080

内  容 国民年金保険料の免除または納付猶予

対 象 者

以下の①及び②のいずれも満たす方①新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方②収入減少により国民年金保険料の免除等の適用基準(※1)相当程度 まで所得低下の見込みがある方 ※1:全額免除   …(扶養親族等の数+1)×35万+22万    4分の3免除 … 78万円 + 扶養親族等控除額 + 社会保険料控除額等    半額免除   … 118万円 + 扶養親族等控除額 + 社会保険料控除額等    4分の1免除 … 158万円 + 扶養親族等控除額 + 社会保険料控除額等

対象期間 令和2年2月分から令和2年6月分の国民年金保険料(令和2年7月分以降は改めて申請が必要です。)

必要書類等・国民年金保険料免除・納付猶予申請書・所得申立書・印鑑(認印)・基礎年金番号がわかるもの(年金手帳)、マイナンバーカードまたは通知カード

●国民健康保険         【問い合わせ】 税務課 町民税係   45-8514                              住民課 保険年金係  45-8540

内  容 国民健康保険税の減免

対 象 者 新型コロナウイルスの影響により一定程度収入が下がった方など

対象期間 令和2年2月1日から令和3年3月31日までの間に普通徴収の納期限(特別徴収の場合特別徴収対象年金給付の支払日)が設定されているもの

必要書類等減免申請書・添付書類

(添付書類については、申請事由により異なるため、町ホームページを確認していただくか、問い合わせてください。)

●後期高齢者医療          【問い合わせ】 住民課 保険年金係  45-8540

内  容 後期高齢者医療保険料の減免

対 象 者 新型コロナウイルスの影響により一定程度収入が下がった方など

対象期間 令和2年2月1日から令和3年3月31日までの間に普通徴収の納期限(特別徴収の場合特別徴収対象年金給付の支払日)が設定されているもの

必要書類等減免申請書・添付書類

(添付書類については、申請事由により異なるため、町ホームページを確認していただくか、問い合わせてください。)

新型コロナウイルス感染症の影響に伴う免除・減免・納付猶予について

※申請は、郵送も可能ですので詳しくは、お問い合わせください。 (申請書類等は、町ホームページからダウンロードまたは問い合わせ先の窓口にあります。)

Page 9: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 9 = 令和2年6月1日 第695号 交通災害共済に加入しましょう!

「RUIZAちゃん」と「もシカっち」の

消費者問題・特殊詐欺 Q&A

日々新たな手口が生まれているから、一層ニュースに敏感になろう!

【問い合わせ】  住民課 住民係     45-8540  東信消費生活センター  0268-27-8517

こんにちは、RUIZAです!相変わらず新型コロナウイルスの猛威が続いているけれど、それに伴う悪質商法や特殊詐欺も悲しいことに後を絶たないね。特別定額給付金の支払いを装ってATMへ被害者を呼び出して逆に振り込ませたり、マスクを勝手に送り付けて高額な料金を後から請求したりといった手口が散見されているよね。改めて、世界中が大変な事態に陥ってみんなが不安を抱えて生活をしている今、それに便乗して詐欺を行うなんて許せないよね。今回は今後想定される特殊詐欺や損失について考えてみよう。景気が後退しているこんな時だからこそ、実体のない投資話などが増えることが想定されているよ。

この事例で許せないのは自分が出資することで世界中の新型コロナウイルスの感染拡大を止められるかもしれないという心理に付け込んでいるところだね。実際に感染拡大防止のために寝る間も惜しんで研究を進めている研究者を取り上げた情報番組を見ることがあるけど、そうした人たちの姿を詐欺に利用するなんて本当に許せないね。そのとおりだね。実際にありそうな話だからこそ出資を考えてしまいそうな事例だけれど、こんな時だからこそ冷静になって、身近な人や役場、消費生活センターに相談するようにしよう!

世界中の経済状況が不安定な今だからこそ、儲け話は魅力的に感じてしまうよね。だけど、確実に儲かる方法があるなら、なぜそれを他人に紹介する必要があるんだろう。そこに疑問を持てばどんなに魅力的な投資話もうさん臭く感じてくるよね。確かにそうだね!まだまだ平穏な日々に戻るまでには時間がかかりそうだけれど、詐欺被害に遭って悲しい思いをすることがないよう、今まで以上に慎重になろうね。

【事例2 金や原油の購入を促す投資の手数料過払い】 ある日、Bさん宅に特別オファーという手紙が届いた。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で原油価格が下落したこと、金の価値の信用性が証明されたことなどから、これらの金融商品が今後大きく値上がりするため、資産形成の好機であるとの内容であった。Bさんは資料に書かれている内容や専門家の意見などに信ぴょう性を感じ、100万円を投資してみることにした。始めてすぐに利益が出たことをいいことに、業者から更なる投資を促され、Bさんは投資額をどんどん増やしていった。投資の結果はその後儲けが出ることもあれば損をすることもあったが、元の手数料が驚くほど高く、投資額を増やすことでBさんが業者へ支払う手数料はどんどん増えてしまった。

【事例1 コロナウイルスに効果がある成分開発への投資を装う詐欺】 ある日、Aさん宅に研究所職員を装う者から郵便が届いた。研究所によると世界でいち早くコロナウイルスに効果がある成分の開発に成功したが、資金が足りないため商品化ができず投資型のクラウドファンディングで資金を募っているとのことであった。商品化が成功すれば世界中で需要がある商品であることから、出資者にはかなりの配当が見込め、さらに商品を優先的に購入できるリターンを予定しているとのことである。一刻を争うことから早急に指定の口座へ振り込んで欲しいとのことで、Aさんはリターンに大きな魅力を感じ、さらに自分の出資が世界を救うと信じて迷わず入金したものの、該当する研究所は存在せずその後音信不通となってしまった。

~コロナウイルス感染拡大に便乗した詐欺等に注意!編~

Page 10: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 10 =令和2年6月1日 第695号【問い合わせ】 税務課 収税係  45-8514

★受付期間 6月8日㈪から

      12日㈮まで

★抽選・入居説明会

 と き 6月18日㈭ 10時から

 ところ 役場図書室

★募集団地

・旧軽井沢団地、矢ケ崎団地、千ケ滝

通り団地、中軽井沢団地、借宿団地、

借宿住宅、浅間台団地

(募集団地は変更になる場合があり

ます。) 

※設備機器、建具は新品ではありません。

★入居時期 7月1日㈬

      以降指定する日

★入居資格

町内に住所または勤務先のある方

で同居あるいは同居しようとする

親族(婚約者含む)がいる方、も

しくは60歳以上の方。

※中軽井沢団地は単身のみ、条件あり

※借宿住宅は単身可、条件あり

★必要書類

 ①入居申込書

 ②住民票謄本

 ③所得証明・

源泉徴収票等

 ④納税証明書

 ⑤給与証明書

 

(勤務年数が1年未満の方)

 ⑥婚約誓約書(所定様式)

 ⑦退職証明書

※⑤から⑦は該当される方のみ必要

【申し込み・問い合わせ】

 住民課 住民係 

45‐8540

町営住宅補

充入居者募集

区に加入しましょう!!いざという時、区が頼りになります!

 町には、地区ごとに「区」という自治組織があります。この区には「自分たちの住むところは自分たちで良くしよう」という自助、共助の考えから、住民が自発的に作った組織です。地域の防災や高齢社会への対応など、同じ地域で暮らす人同士が助け合い、安心して暮らせるコミュニティづくりのために活動を行っています。趣旨にご賛同いただき、区へご加入いただきますようお願いいたします。

区へのご加入・疑問等がありましたら、区長会事務局まで問い合わせてください。

区の主な活動って何があるの?安全・安心

・地域の自主防災 組織の設立・防災訓練の実施・防犯パトロール・民生委員の相談

環境美化・道路や公園等の 清掃・ごみ集積所の管理・530運動への参加・花いっぱい運動に

協力

親睦・交流・お祭りの企画、 運営・イベントの開催・世代間交流事業・児童会等への 活動支援

広報活動・行政からの お知らせ・各種情報の配布、 回覧・区だよりなどの 発行

区長名簿(敬称略)

峠   

町  

曽 

根 

崇 

小   

瀬  

堤   

国 

旧軽井沢  

岩 

崎 

行 

新軽井沢  

土 

屋   

成   

沢  

古 

川 

友 

南 

ケ 

丘  

原 

野   

南軽井沢  

下 

谷 

輝 

塩   

沢  

土 

屋 

茂 

離   

山  

上 

田 

公 

中軽井沢  

饗 

場 

晴 

古   

宿  

土 

屋 

義 

星   

野  

星 

野 

佳 

塩   

壺  

星 

野 

光 

千ケ滝中区  

金 

井   

千ケ滝西区  

小宮山   

借   

宿  

遠 

山 

修 

大 

日 

向  

島 

田 

茂 

追   

分  

菅 

原 

恭 

三 

ツ 

石  

小 

林 

文 

鳥 

井 

原  

岩 

井 

袈裟次

油   

井  

市 

村 

慶 

馬   

取  

佐 

藤 

雄 

上 

発 

地  

佐 

藤 

一 

下 

発 

地  

藤 

巻 

淳 

杉   

瓜  

小宮山 

恒 

茂   

沢  

藤 

巻 

忠 

浅 

間 

台  

太 

田 

倉 

風越団地  

江 

口   

ニュータウン 

石 

井 

千 

つくしケ丘  

土 

屋   

    

令和2年5月1日現在

【問い合わせ】

  区長会事務局(総務課内)

 

45‐8298

Page 11: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 11 = 令和2年6月1日 第695号町税等について、特別な事情により、納期限までの納付が困難な方は、電話もしくは税務課の窓口へご相談ください。

令和3年度採用 職員採用試験受験案内町では、次のとおり来年度の職員採用試験を実施します。

受付期間 6月10日㈬まで(郵送の場合は、6月10日㈬必着)試 験 日 7月12日㈰(第1次試験)  試験会場 役場(予定)

 詳しくは、受験案内(総務課 人事給与係(役場2階)にて配布)またはホームページでご覧ください。 なお、一般事務(高校卒業程度)・社会福祉士・臨床心理士・介護支援専門員・水道工事技術者の募集を7月下旬から行います。詳しくは広報7月号およびホームページでお知らせします。 また、新型コロナウイルス感染症拡大等の状況により試験日等の日程が大幅に変更となることがありますので、ご了承ください。

【申し込み・問い合わせ】 総務課 人事給与係  45-8802

試験区分 受 験 資 格 採用予定人数

一般事務・大学卒業程度

・平成2年4月2日以降に生まれ、大学卒業程度の学力を有する人、または令和3年3月末日までに大学を卒業見込みの人

・町内に住所を有する人(修学・就職などのため、他の市町村等に住む人で、家族が軽井沢町内に住所を有する人を含む)または採用時に町内に住民登録を有することが可能な人

各若干名

一般事務・短大卒業程度

・平成2年4月2日以降に生まれ、短大卒業程度の学力を有する人、または令和3年3月末日までに短大を卒業見込みの人

・町内に住所を有する人(修学・就職などのため、他の市町村等に住む人で、家族が軽井沢町内に住所を有する人を含む)または採用時に町内に住民登録を有することが可能な人

保 育 士

・昭和55年4月2日以降に生まれ、保育士の資格を有する人、または令和3年3月末日までに保育士の資格取得見込みの人

・町内、北佐久郡内、小諸市、佐久市に住所を有する人(修学・就職などのため、他の市町村等に住む人で、家族が町内、北佐久郡内、小諸市、佐久市に住所を有する人を含む)または採用時に町内に住民登録を有することが可能な人

保 健 師 ・昭和50年4月2日以降に生まれ、保健師の資格を有する人、または令和3年3月末日までに保健師資格取得見込みの人

 

各世代の方が、健康でいき

いきとした生活を送るために、

「どのような取組みを実施した

ら効果があるのか」といったこ

となどを目標として平成28年3

月に策定された、町の第2次

健康増進計画「健康かるいざわ

21」について、今年度は10年計

画の5年目にあたり、前半期間

の分析・評価を行うこととなっ

ており、町民の皆さんを対象に

健康づくりについての意識調査

を行いますので、6月下旬ごろ

送付予定のアンケートに協力を

お願いします。

 記入いただいた内容について

は、今後、町民の健康づくりの

ため具体的にどのような施策・

事業に取り組むべきかを検討す

る基礎資料といたします。

対 象

①未就学児の保護者

②小・中学生

③16歳以上の方

※無作為抽出による調査のた

め、たとえ対象であっても

アンケートが送付されない

方もいます。

【問い合わせ】

 保健福祉課 保健センター

45‐8549

健康づくりについての

 意識調査に協力を

    お願いします

6月の納税等(税金等は納期限内に納めましょう)

町県民税      第1期国民健康保険税   第1期介護保険料     第1期上下水道料   4・5月分保育料       6月分町営住宅家賃    6月分※税金等の納付には、便利で確実な口座振替を利用しましょう!

納期限

6月30日㈫

Facebook Twitter

https://www.facebook.com/town.karuizawa.nagano/

https://twitter.com/karuizawatown

町公式 SNS

Page 12: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 12 =令和2年6月1日 第695号【問い合わせ】 住民課 保険年金係  45-8540

令和3年4月からの指定管理者を募集します 指定管理者制度は、公の施設の管理・運営について民間の専門的知識や経験等を活用して住民サービスの向上と施設管理の効率化を図るものです。現在、指定管理者によって管理・運営が行われている施設について、指定期間が令和3年3月31日で満了になるため、下記施設の令和3年4月以降の指定管理者募集に向けた手続きを開始します。 募集開始にあたり、応募要件などをまとめた募集要項を6月24日㈬から各担当課窓口などで配布します。応募受付は7月中旬頃開始予定です。詳細については、各担当課に問い合わせてください。

施 設 名 指定期間(予定) 担当課(問い合わせ先)

軽井沢風越公園アイスアリーナ軽井沢風越公園総合体育館スカップ軽井沢軽井沢風越公園グラウンド軽井沢風越公園屋外テニスコート軽井沢風越公園カーリングホール軽井沢風越公園スケートリンク

令和3年4月1日~令和8年3月31日

地域整備課都市計画係45-8582

② 軽井沢町都市施設さわやかハット 令和3年4月1日~令和8年3月31日

地域整備課都市計画係45-8582

③ 軽井沢町地域交流施設くつかけテラス 令和3年4月1日~令和8年3月31日

観光経済課観光商工係45-8579

④ 軽井沢観光会館 令和3年4月1日~令和8年3月31日

観光経済課観光商工係45-8579

⑤ 軽井沢町観光振興センター 令和3年4月1日~令和8年3月31日

観光経済課観光商工係45-8579

⑥ 軽井沢町農産物等直売施設軽井沢発

ほ っ ち地市

い ち ば庭

令和3年4月1日~令和8年3月31日

観光経済課農林振興係45-8572

募集から指定管理開始までのスケジュール

6月下旬から

募集要項配布

7月中旬から

応募受付

8月

選定作業

9月

選定結果通知

12月

議会手続き

1月から3月

協定内容

協議・決定

4月から

指定管理開始

Page 13: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 13 = 令和2年6月1日 第695号国民健康保険の加入・喪失の手続きを忘れずに

郵送でも申請できます

 

長野県後期高齢者医療広域連

合では、高齢者の方の健康づく

り事業の一環として歯科口腔健

診を行います。

 

高齢になると、むせこんだ

り、のどにつかえたりすること

が多くなり、これが原因で誤嚥

性(ごえんせい)肺炎(細菌が

唾液や胃液と共に肺に流れ込ん

で生じる肺炎です。)を起こす

ことがあります。

 お口の健康は、身体の健康への

第一歩です。固いものが食べにく

い、入れ歯が合わない、特に自

覚症状はないが、お口の状態を

確認したい方など、費用は無料

ですので、ぜひこの機会に受診

しましょう。

・対象者 

⑴昭和19年4月1日から昭和

20年3月31日生まれの被保

険者(令和元年度に75歳の

誕生日を迎えた方)

⑵昭和15年4月1日から昭和19

年3月31日生まれの被保険者

(令和元年度に76歳から79歳

の誕生日を迎えた方)のう

ち、直近で生活習慣病に係る

受診をされた経歴があり、か

つ、令和元年度に歯科医療の

受診がなかった方

・案内通知など

6月下旬に対象者に対し、案

内通知と受診券を送付します。

・健診期間

 7月1日㈬から12月30日㈬

※新型コロナウイルス感染症

の影響により、期間を変更

する場合があります。

・健診費用 無料

※健診により治療が必要な場

合は、その治療費は本人負

担となります。

・対象医療機関

県歯科医師会所属の歯科医院

(一部の病院を除く)

・予約方法

対象医療機関へ直接予約をお

願いします。

・受診時に必要なもの

 ・受診券

 ・被保険者証

 ・お薬手帳

  (無い場合は、不要です)

【問い合わせ】

 長野県後期高齢者医療広域連合

 業務課 給付係

026‐229‐5320

歯科口腔健診を

受けましょう

~後期高齢者

歯科口腔健診~

住宅建設資金融資

利子補給について

 

マイホーム建設の融資を受

けた方で600万円を限度と

して毎年支払う利子の20/

100相当額以内の補給金を

3年間支給します。

(総支給額の最高限度額は、

8万円)

 なお、貸付年月日が、平成20

年3月31日以前の方は、従前通

り利子の7・5/100相当額

以内の補給金となります。

★ご利用いただける方

 

次の条件のすべてを満たし

ていることが必要です。

・住宅建設の資金として貸付

を行う金融機関から融資を

受けた方

・町民で同居親族がある方

・町内に30平方メートルから

150平方メートルまでの

住宅を新築し、または増

築・改築等をした方

・前年度の所得が780万円

未満の方

・既に補給金の支給を受けて

いない方

・自ら居住の用に供するもの

【問い合わせ】

  住民課 住民係45‐8

540

 歯の役割は、ものを噛む、発音を助ける、顔の形を作るの3つがあり、身体の健康に深く関わっています。歯周病や虫歯により歯を失うと、食事が食べにくくなるだけでなく、肥満や認知症のリスクが高くなるとも言われています。自分の歯で一生を過ごせるように下記のポイントを意識してみましょう。

 町では対象の方に歯周疾患検診受診券を送付していますが、新型コロナウイルス感染予防のため、6月末まで延期しています。

~6月4日から6月10日は歯と口の健康週間です~

自分の歯で一生を過ごすための5つのポイント①磨き残しをなくす ………… 歯の裏や歯と歯ぐきの境目など忘れずに磨きましょう②デンタルグッズを使う …… 歯間ブラシやデンタルフロスなども活用しましょう③よく噛む …………………… ひと口30回噛むことを目標にしましょう④かかりつけ医をつくる …… 歯周病は再発の可能性が高いので定期的にケアしましょう⑤定期検診へ行く …………… 半年に一度は検診を受け歯石などを除去しましょう

【問い合わせ】 保健福祉課 保健センター  45-8549

Page 14: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 14 =令和2年6月1日 第695号密集・密接・密室を避けましょう

後期高齢者医療制度の保険料について

医療機関における

適正受診に

ご協力ください!

令和2年及び3年度の

保険料が決まりました

 

後期高齢者医療制度の保

険料率は、今後見込まれる

医療費などの推計を基に2

年ごと改定されます。

 

令和2・3年度の保険料

率は左記のとおり決定しま

した。

※保険料率の改定は、後期

高齢者医療制度の財政を

安定的に運営するための

ものです。

◦休日や夜間の救急受診に

際しましては、救急医療

機関への適正な受診にご

協力をお願いします。

◦かかりつけの医師を持ち、

気になることがあったら、

まずは相談しましょう。

◦同じ病気で複数の医療機

関を受診することは控え

ましょう。重複する検査

や服薬により、かえって

体に悪影響を与えてしま

う心配があります。

◦薬が余っているときは、

医師や薬剤師に相談しま

しょう。

◦後発医薬品(ジェネリッ

ク医薬品)は、先発医薬

品と同等の効果を持ち、

費用も 安くすみます。

 「ジェネリック医薬品相

談カード」を医療機関や

薬局に提示し、利用につ

いて相談しましょう。

【問い合わせ】

 住民課 保険年金係 

45‐8540

保険料軽減特例措置の

見直しについて

 後期高齢者医療制度の持続

性を高めるため、世代間・世

代内の負担の公平を図り、負

担能力に応じた負担を求める

観点から、保険料軽減特例の

段階的な見直しが令和元年度

から実施されています。

●低所得に係る均等割軽減

特例の見直し

 世帯内の被保険者と世帯主

の総所得金額等を合計した額

が33万円以下の場合で、世帯

内の被保険者全員が年金収入

80万円以下(その他各種所得

なし)に該当する場合は令

和2年度から7割軽減、該

当しない場合は令和2年度

は7・75割軽減、令和3

年度は7割軽減が適用とな

ります。

※町県民税の基礎控除額は、

平成30年度税制改正により、

令和3年度からは43万円に

なります。

改 正 後 改 正 前

均 等 割 額 40,907円 40,907円

所 得 割 率 8.43% 8.30%

賦課限度額 640,000円 620,000円

世帯内の被保険者と世帯主の前年の総所得金額等を合計した額 令和元年度 令和2年度 令和3年度

33万円※以下の場合 8.5割軽減 7.75割軽減 7割軽減

うち、世帯内の被保険者全員が年金収入80万円以下(その他各種所得なし)の場合

8割軽減 7割軽減 7割軽減

住民課公用封筒に

広告を掲載

   しませんか

●募集期間

 6月1日㈪から30日㈫

●募集広告数 2枠

●広告媒体の概要

・封筒の規格

 窓あき封筒(アドヘア糊付)

 (縦12センチメートル×

横23・5センチメートル)

・広告の規格

 縦5センチメートル×

 横10センチメートル

・作成予定枚数 5、000枚

・掲載料 1枠 7、500円

※詳しくは、町ホームページ

をご覧いただくか、問い合

わせてください。

【問い合わせ】

 住民課 住民係・保険年金係

45‐8540

Page 15: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 15 = 令和2年6月1日 第695号 手洗いうがいをこまめにしましょう

 レジ袋は、日々のくらしの中で身近な存在です。今回の有料化を通じ、「環境のためにできることはなんだろう」と考えるきっかけになるのではないでしょうか。 たとえば、グリーンバッグ等を持ち

歩く習慣が生まれるなど、環境のために一人ひとりのライフスタイルに変革を促すことが有料化の目的です。 消費者だけでなく、事業者の方々も環境や社会のためにできることを考えるきっかけにしてください。

経済産業省 レジ袋有料化に関するホームページhttps://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html

【問い合わせ】 環境課 衛生係  45-8556

2050年CO₂排出量実質ゼロを目指して!今月の省エネ

ワンポイント

アドバイス!

 

お部屋の掃除で出来る省

エネがあります。たとえ

ば、片付けを行ってから掃

除機をかけた場合(掃除機

の利用を1日1分短縮した

場合)に、年間で3・2キ

ログラムのCO2削減が見込

めます。さらに、モップや

ほうきを使った掃除であれ

ば、その分CO2排出量はゼ

ロにでき電気代の削減にも

なります。

 

なお、家庭でのエネル

ギー使用量を把握しながら、

CO2排出量を計算すること

ができる「かんきょう家計

簿」を環境課⑦番窓口で配

布していますので、ぜひ利

用してください。また、町

ホームページにも掲載して

ありますので、そちらも併

せて利用してください。

※「まちづくり・環境」→

「景観・環境保護」→「か

んきょう家計簿モニター

募集」

【問い合わせ】

  環境課

自然環境係

45‐8556

広 告

 告

 告

広 告

保健補導員会主催 ノルディックウォーキング教室(予約制)

※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止となる場合は、予約者に連絡します。【持ち物】 ウォーキング用シューズ、リュック、タオル、帽子、飲み物、ポール(無料で貸し出し有)【費 用】 無料  【申込期限】 6月9日㈫  【参加条件】 医師等に運動を制限されていない町民

【申し込み・問い合わせ】 保健補導員会事務局(保健センター)  45-8549

と き 時  間 コース 集合場所

6月10日㈬(雨天中止)

13時30分~15時30分受付 13時15分~13時30分

【中・上級】 浅間ふれあい公園~1,000M林道コース~ 浅間ふれあい公園駐車場

Page 16: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 16 =令和2年6月1日 第695号【問い合わせ】 住民課 交通政策係  45-8540

 全国消費者物価変動率に基づき、0.5パーセント引き上げとなり、令和2年度から手当の額が下記のとおり変更となります。

※受給資格者及び扶養義務者等の前年の所得により制限があります。【問い合わせ】 保健福祉課 福祉係  44-3333

【問い合わせ】 保健福祉課 高齢者係  44-3333

 65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料につきましては、第1段階から第3段階の低所得者を対象に、段階的に保険料の軽減を行っていますが、令和2年度は、さらなる軽減(完全実施)を行う予定です。 介護保険料は、介護保険制度を健全に運営していくための大切な財源です。 皆さんが、安心してサービスを受けられるように、保険料は忘れずに納めてください。 6月に介護保険料の納入通知書を発送しますので、届きましたら、内容を確認してください。

 6月1日から10日は、電波利用環境保護周知啓発強化期間です。私たちみんなの財産である良好な利用環境を守るため、不法無線局をなくし、電波を正しく使いましょう。 電波に関することは、信越総合通信局までお気軽にご相談ください。

【問い合わせ】 総務省 信越総合通信局       ★無線設備への混信・妨害及び違法な無線設備の情報に関すること        監視調査課    026-234-9976       ★テレビ・ラジオなど放送の受信障害に関すること        受信障害対策官  026-234-9991

令和2年度介護保険料のお知らせ

 マイナンバーをお知らせするために郵送された通知カードは5月25日で廃止されました。

◎廃止に伴い、次の事務ができなくなりました。 ・通知カードの新規発行及び再発行 ・通知カードの住所や氏名等の記載事項の変更など※通知カードでマイナンバー(個人番号)を証明する書類として使用するためには、住所、氏名等が住民票

の記載内容と一致している必要があります。 一致していない場合は、マイナンバーを証明する書類として使用できません。

◎6月以降に出生等で新たに個人番号が付番される方は・・・ ・個人番号通知書が交付されます。ただし、個人番号通知書は、マイナンバーを証明する書類として使用  することはできません。

通知カード(マイナンバー)廃止について

特別児童扶養手当・障害児福祉手当・特別障害者手当の額が変わります

令和元年度(月額) 令和2年度(月額)特別児童扶養手当1級特別児童扶養手当2級

52,200円34,770円

52,500円34,970円

障害児福祉手当 14,790円 14,880円特別障害者手当 27,200円 27,350円

【問い合わせ】 住民課 戸籍係  45-8540

「守ろう! 電波のルール」

Page 17: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 17 = 令和2年6月1日 第695号高齢者の交通事故防止対策の一環として、運転免許証を自主返納された方へ支援事業を行っています。

 災害時、町では次々と変わる気象情報や噴火状況をはじめ、被害の状況や避難の勧告・指示など、あらゆる情報を住民の皆様に周知するための伝達手段の多様化を進めています。町からの情報に注意するようにしてください。

【防災行政無線】役場に設置されている親局から無線で子局(屋外スピーカー)に一斉放送するための設備です。町内に54箇所あります。

【戸別受信機】防災行政無線の子局(屋外スピーカー)からの放送を住居で受信できる装置です。

【電話応答サービス】防災行政無線から放送した内容を電話で確認することができるサービスです。※防災行政無線電話応答サービス電話番号 0800-800-1325(通話料無料)

【メール配信サービス】防災行政無線から放送した内容を事前に登録した方のメールアドレスへメールでお知らせするサービスです。(登録用アドレス[email protected]

【電話・FAX配信サービス】事前に登録した方の固定電話等またはFAXへ防災行政無線から放送した内容をお知らせするサービスです。(避難行動要支援者対象)

【Twitter/Facebook】SNSによる情報発信です。

【緊急速報メール】生命などに重大な影響がおよぶ事項について、軽井沢エリア内にある携帯電話に強制的に配信するシステム。※事前登録は不要です。

【 J-アラート(全国瞬時警報システム)】消防庁からの弾道ミサイル情報、津波警報、緊急地震速報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を、軽井沢町の防災行政無線(メール・電話・FAX)や、緊急速報メールに自動配信するシステムです。

【問い合わせ】 総務課 防災係  45-1880

災害情報等の周知方法について

【災害に関する情報(気象警報・避難勧告・指示等)の情報は、次のような経路でお知らせします】

気象庁長野地方気象台気象注意報・気象警報 テレビ・ラジオ

緊急速報メール(登録不要)

メール配信サービス(事前登録制)

電話・FAX配信サービス(避難行動要支援者対象)

Twitter/Facebook

防災行政無線(戸別受信機)

(電話応答サービス)

消  防  庁J アラート・弾道ミサイル等

長  野  県

住   民

※緊急度の高い情報

軽 井 沢 町

Page 18: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 18 =令和2年6月1日 第695号11.住み続けられるまちづくりを都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする

(特定外来生物)オオキンケイギクの駆除にご協力ください!!

 オオキンケイギクはキク科の一種で5月から7月頃に黄色やだいだい色などの鮮やかな花を咲かせます。直径5センチメートルから7センチメートル、花びらは4個から5個のぎざぎざがあります。 葉の特徴は鳥の羽根のように枝分かれする形で丸みを持ち、両面に荒い毛のようなものがあります。

 外来生物についてもっと詳しく知りたい場合は、下記ホームページをご覧ください。 ・長野県のホームページ    https://www.pref.nagano.lg.jp/shizenhogo/kurashi/shizen/hogo/gairai.html ・環境省のホームページ    https://www.env.go.jp/nature/intro/index.html

 【問い合わせ】 環境課 自然環境係  45-8556

 もともと日本に生息していなかったのに人間活動によって他の地域から入ってきた生物のうち、生態系等に大きな影響を及ぼすものについては、法律により「特定外来生物」として指定されています。特定外来生物を飼ったり、栽培したり、移動させたりすることは原則として禁止されています。(例)アレチウリ・オオハンゴンソウ(植物)等

特定外来生物とは?

 自宅に生えた場合はできるだけ根から掘り起こして駆除し、種が飛び散らないように密閉して燃えるゴミとして処分してください。 残された根茎等から再生するため、刈り取るのではなく、抜き取ることが重要です。

どうやって駆除すればいいの?

Page 19: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 19 = 令和2年6月1日 第695号 SDGs(持続可能な開発目標)17のゴールについて

【問い合わせ】 保健福祉課 地域包括支援センター  45-3269お問い合わせは 保健福祉課地域包括係 45-3269 または 44-3333まで

軽井沢町 緊急通報システム事業安否・緊急通報サービス

緊急通報端末

ペンダント型送信機

⾼齢者様宅

玄関 寝室 居間

⾒守りセンサー

緊急通報センター(24時間体制)①自動又は手動通報

遠慮しないで連絡して下さい。

⑥出動要請緊急事態が発生した時は③から⑤を省略し消防署に連絡する場合があります。

様⼦を⾒に⾏って頂ける方に、あらかじめ依頼しておきます。

④確認

③確認依頼

②電話確認

⑦出動⑤確認後連絡

⑥出動要請

65歳以上のひとり暮らしの方、65歳以上で構成される世帯、または介助できる同居者がいない重度⾝体障がい者等の方が、家庭において急病や災害等の緊急時に迅速かつ適切な対応を図るため、緊急通報装置を貸与します。(利⽤者の⼀部負担⾦として500円/月必要となります) ※通報時の通話料は、利⽤者負担となります。

●緊急通報端末

玄関、寝室、居間に設置し高齢者の生活を24時間365⽇⾒守り続けます。

◆固定回線⽤装置

◆携帯回線⽤装置●緊急通報端末

居室に設置し、ご利⽤者の動きを24時間365⽇⾒守り続けます。

*外出・在宅の⾃動判断は⾏いません。

緊急時には緊急ボタンを押します。相談したい時は、相談ボタンを押します。

●⾒守りセンサー

●⾒守りセンサーボタンを押すだけで受信センターへ通報ができます。

電源は電池の為、配線や充電の必要がありません。

*通話はできません。受信センターからの折り返し連絡となります。

●ペンダント型送信機

⼩型、軽量で携帯でき、宅内どこからでも通報可能です。

協⼒員

※ご利⽤には軽井沢町避難行動要支援者台帳への登録が必要になります。(すでに登録している方はあらためて登録する必要はありません。)

 上記サービス(貸与)を受けられる方は「軽井沢町避難行動要支援者台帳」への登録が条件となり、別途「軽井沢町緊急通報システム利用申請書」の提出が必要となります。  詳しくは下記まで問い合わせてください。

Page 20: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 20 =令和2年6月1日 第695号【問い合わせ】 環境課 野生鳥獣対策係        45-8556

 全国各地で分布域、生息数が増えています。 町内でも出没が増えており、農作物被害、庭の植木被害の情報も寄せられています。 繁殖力が高く、2歳で出産し、毎年1頭を産む、増えやすい動物であるため「獲ること」が重要な対策であり、昨年度は586頭の捕獲となりました。 家庭菜園を含む農作物被害については、防除柵の設置を推奨しており、町では農作物被害防除柵の購入にあたって、電気柵設置費用の補助を実施しています。 また、夜間、ニホンジカ等の野生動物と接触する交通事故が発生していますので、夜間の運転に注意してください。

 町内には軽井沢群(K群)と呼ばれる約20頭のニホンザルが生息しています。千ヶ滝、星野、鶴溜などの各地区に出没し、ベランダへの糞尿、花壇や家庭菜園などの被害が出ています。特に昨年は鍵を閉め忘れた別荘にサルが侵入し、室内が糞尿等で荒らされる事案が発生しました。 町ではニホンザルの追い払いを実施しておりますが、町民の皆様には「屋外に食べ物を保管しない」「野鳥の餌は適量を置く」「サルに餌を与えない」「鍵をかける」など、サル被害から身を守り追い払いをしやすくするため協力をお願いします。

● ニホンザル ●

● ニホンジカ ●

 イノシシは、町内全域に生息しており、人の多い地域にも出没します。 大人のオスは単独で、メスやこどもは、家族や若齢グループといった複数の群れで生活し、植物の根や、昆虫、ミミズを採食するため、庭の苔、芝、植木を堀り起こす被害が発生しています。 町の対策として「獲ること」、「被害防除」の2点を重点的に実施し、昨年度は236頭の捕獲となりました。 また、庭の花壇や家庭菜園を守るためには、電気柵の設置、防除柵で畑や敷地を囲うような対策が有効です。 なお、檻や罠を設置している場所には、捕獲実施者を記載した看板が設置されていますので、見かけたら近寄らないでください。

CSF(豚熱)について 町内で野生イノシシのCSF(豚熱)感染が確認されています。 死亡したイノシシを発見した場合は触ったり、動かしたりせず、野生鳥獣対策係ヘ連絡をお願いします。

● イノシシ ●

【問い合わせ】 環境課 野生鳥獣対策係  45-8556

写真:室内より外を眺めるサル

写真提供:NPO法人生物多様性研究所     あーすわーむ C

Page 21: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 21 = 令和2年6月1日 第695号 野生動物にご注意を!散歩の際には音の鳴るものを!

 住宅地が森や山に囲まれる軽井沢町は、本来、森や山で生活しているツキノワグマ等の野生動物が身近に生息している自然豊かな町です。そのため、クマに出会わないための予防をしていても、親から独り立ちした直後のクマや、移動中のクマと遭遇してしまうことがあります。もしクマと出会ってしまった場合は、慌てず後ずさりしてその場を離れてください。 さらに、夜間に屋外で食料やゴミを放置(簡易なコンテナ等での管理も含む)することはクマ等を誘引し、万が一クマが餌付いてしまうと、その周辺に繰り返し出没するようになり大変危険です。適切な管理をお願いします。 クマに関する情報は看板のほか、広報、メール配信サービス、ホームページ等で発信していますので活用してください。

【問い合わせ】 NPO法人ピッキオ  090-3585-9763

 アライグマ、ハクビシン、アメリカミンク(ミンク)は、もともと日本に生息していない外来生物です。アライグマとミンクは特定外来生物に指定され、輸入・飼育および販売・運搬(移動)・野外へ放つ等が法律により禁止されています。 外来生物は生態系へ影響を及ぼすとともに、特に、アライグマとハクビシンは、家屋の天井裏に入り込んで住みつき、天井裏の糞尿汚染、物音等の被害を多く発生させます。家屋侵入を未然に防ぐために、普段から床下や壁に穴や隙間はないか、通気口は壊れていないか等確認してください。 アライグマ等の外来種は数を増やさないため早期の対策が必要です。

 また、アライグマは人獣共通感染症を引き起こす原因となる寄生虫を持っている可能性があるため、目撃した場合は、下記まで連絡をお願いします。

【問い合わせ】 NPO法人生物多様性研究所あーすわーむ  45-5642

写真提供:NPO法人生物多様性研究所     あーすわーむ C

 私たちが暮らす町は、豊かな自然に育まれ、多くの野生動物の生息地域とも重なっています。そのため住民の皆さんが安心して暮らすことができるよう、町では野生動物との被害を未然に防ぐために様々な対策を実施しています。

野生動物への取り組み

飲食店の軒先のゴミ保管スペースに現れたクマ写真提供:NPO法人ピッキオ C

● ツキノワグマ ●

● アライグマ・ハクビシン・アメリカミンク ●

Page 22: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 22 =令和2年6月1日 第695号屋外でも密集するような運動は避けましょう

耐震診断を受けてみませんか?

耐震改修を行う場合、町から補助金が出ます!

狭あい道路の拡幅にご協力ください 狭い道路に面した敷地に建物を建築するときは、建築基準法により自分の土地の一部が道路としてみなされ、土地の利用はできません。 町では、町道等に面している土地で、道路としてみなされた土地の買い取り等をする制度を設けています。 買い取り等に際しては一定の要件等がありますので、建物を建築する際等は、事前に地域整備課都市計画係へ問い合わせてください。

【問い合わせ】 地域整備課 都市計画係  45‐8582

●費用は無料です  町では、大規模な地震に備え、木造住宅の耐震診断を行っています。  診断を希望される方は、地域整備課⑨番窓口で申し込んでください。  日程は、申し込み後に送付する派遣通知書に記載されている担当診断士と各自で調整していただきます。

〈耐震診断の対象となる住宅〉 ・昭和56年5月31日以前に建築工事に着手した住宅・別荘 ・一戸建ての住宅・別荘(住宅部分が2分の1以上の店舗併用住宅を含みます) ・在来工法の木造住宅(ツーバイフォー工法や丸太組み工法、非木造住宅は含まれません)

●補助金限度額100万円 町では、耐震診断事業を実施された方で、耐震評価が基準以下であった住宅・別荘については、一定の要件を満たしていただくことで、耐震改修に対する費用を助成しています。 以前に町の耐震診断事業は実施し、未だ改修をされていない方でも、改修の予定があり、一定の要件を満たしていれば助成の対象となりますので、気軽に相談してください。

道路中心線

道路後退用地町で買取り

幅員4m未満の町道等

道路中心から2m

Page 23: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 23 = 令和2年6月1日 第695号 咳エチケットを行いましょう

令和2年度

佐久広域連合

職員採用試験

【試験区分】一般事務職員 初級

【採用予定人員】若干名

【第一次試験日】7月12日㈰

【受付期間】

 6月1日㈪から6月30日㈫まで

【提出書類】

・試験申込書(本人記入のこと)

・最終学校の学業成績証明書

※提出について

  

持参の場合は、必ず本人が

佐久広域連合事務局庶務課庶

務係へ持参してください。ま

た、郵送の場合は、6月30日

消印有効とします。

【試験申込書の交付】

・佐久広域連合事務局で交付し

ています。

・郵送による請求は、宛先を

明記した返信用封筒角2型

(140円分の切手を貼付)

を同封してください。

【申し込み】

 佐久広域連合事務局

  〒385‐0043

  佐久市取出町183番地

【問い合わせ】

佐久広域連合事務局庶務課庶務係

0267‐62‐7721

職  種 清掃員(処理場内でのごみ分別作業)募集人員 若干名採用期間 7月1日㈬から9月30日㈬まで募集期限 6月15日㈪ 厳守

町じん芥処理場 夏期会計年度任用職員募集

【問い合わせ】 環境課 衛生係  45‐8556

 農薬(除草剤等)は、病害虫を防除する有効な手段のひとつですが、使う際には注意が必要です。人や周囲の環境に配慮し、適正な使用を心掛けましょう。 詳細は、次のホームページを参照してください。

◦農薬に関する諸情報および飛散防止関係 「農薬コーナー(農林水産省)」 https://www.maff.go.jp/j/nouyaku/◦農薬の適用内容の確認 「農薬登録情報提供システム(独立行政法人農林水産消費安全技術センター)」https://www.acis.famic.go.jp/index_kensaku.htm◦環境における農薬のリスク評価・管理関係 「農薬対策関係(環境省)」 https://www.env.go.jp/water/noyaku.html

【問い合わせ】 観光経済課 農林振興係  45-8572

農薬(除草剤等)の使用について

犬との散歩時のマナーの徹底をお願いします犬のふん害等のお問い合わせが増えています。

犬を飼うことに責任を持ちマナーを守りましょう。

●犬の糞は必ず持ち帰りましょう 散歩中に犬がふんをしてしまうことを想定しビニール袋の携帯を行ってください。ふんをそのままにしてしまうと、近隣の方に不快な思いをさせるだけでなく、悪臭の原因となるため必ず持ち帰りましょう。

●散歩中他人の敷地内に入らないようにしましょう 散歩中に敷地内に入られ迷惑している方がいます。散歩中は道路上を歩き、他人の敷地には入らないようにしましょう。

【問い合わせ】 環境課 衛生係  45‐8556

大切に飼ってね

Page 24: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 24 =令和2年6月1日 第695号【問い合わせ】 保健センター  45-8549

脂質の摂と

りすぎには注意しましょう 特定健診の結果より、町では脂質異常症の値である中性脂肪、LDL(悪玉)コレステロールの値が同規模市町村と比較して高いことが分かりました。脂質異常症は自覚症状がありませんが、放っておくと血管が硬くなっていく動脈硬化を引き起こし、心疾患や脳血管疾患を引き起こす原因となる怖い病気です。6月は食育月間のため、脂質異常症に着目した食品や栄養について紹介します。普段の食生活を振り返ってみましょう。

 どんな食品でも食べすぎには気をつけましょう。また、色々な食品をまんべんなく、バランスよく食べることが脂質異常症をはじめとした生活習慣病を防ぐためには大切です。

▪炭水化物(ごはん、パン、麺等)▪お菓子・ジュース▪果物▪お酒(アルコール)▪揚げ物など油を多く使う調理法▪油や脂質を多く含む食品

これらの食品の摂と

りすぎは…

中性脂肪が増える原因となります

中性脂肪やLDL(悪玉)コレステロールを下げてくれる食品★野菜・海藻・きのこ類

 水溶性食物繊維は腸内で余分なコレステロールを吸着し、便とともに排出してくれる効果があります。 また、ビタミン類には脂肪分解やコレステロールの酸化を抑えてくれる働きがあります。食べるときはドレッシング等に含まれる脂質や塩分にも注意をしましょう。

★大豆・大豆製品 大豆にはLDL(悪玉)コレステロールを下げ、HDL(善玉)コレステロールを上げる作用があります。また、納豆やおからには食物繊維も含まれます。

★青魚 いわしやさば、さんまなど青魚にはEPAやDHAといわれる多価不飽和脂肪酸が含まれています。中性脂肪を低下させ、血液をサラサラにしてくれる効果や体の細胞に酸素を運んでくれる効果があります。青魚(缶詰含む)は痛風の原因となるプリン体や塩分も含まれているため、適量を食べましょう。

▪バター・チーズ・ヨーグルト等乳製品▪洋菓子(ケーキやクッキー等)▪インスタント食品(インスタントラーメン等)▪動物性脂肪(主に皮つき肉や脂肪の多い肉類)▪卵▪魚卵

これらの食品の摂と

りすぎは…

LDL(悪玉)コレステロールが増える原因となります

【問い合わせ】 保健福祉課 保健センター  45-8549

Page 25: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 25 = 令和2年6月1日 第695号6月は食育月間です。毎月19日は食育の日です。

テーマ:オーラルフレイルについて~オーラルフレイルを予防して健康寿命を延ばしましょう~

【問い合わせ】 保健福祉課 地域包括支援センター  45-3269

人生100年時代!!介護予防お役立ちコラム

〈オーラルフレイルとは〉

〈オーラルフレイルの悪循環〉

オーラル=「口腔」 フレイル=「虚弱」の事です。歯・舌・のど・口まわりの筋肉など、口に関する様々な機能が衰える事です。

こんな症状はありませんか?・口が乾く ・むせる ・食べこぼす ・しゃべりにくい・口の中に食べかすが残る ・食事に時間がかかる・滑舌が悪くなった ・噛めない食品が増えた

1つでも当てはまるとオーラルフレイルかも

しれません!

口腔機能低下が低栄養を招き、身体機能が衰え要介護状態になる可能性が高まります。お口の健康は元気にいきいきと生活することにつながります。

口の不調を放置

食欲の低下

かめないかむ機能の低下 軟らかいものばかりを食べる

Page 26: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 26 =令和2年6月1日 第695号【問い合わせ】 上下水道課 水道業務係        45-8657

水道週間

6月1日から7日まで

「飲み水を

未来につなごう

ぼくたちで」(今年度標語)

検針にご協力を

 水道検針業務を円滑に実施

するため、水道のメーター

ボックスの上に物を置いた

り、工作物を作らないように

してください。

 

また、検針ができないと

漏水の発見の遅延にもつな

がりますので、協力をお願

いします。

漏水の早期発見を

 水道管や給湯器などの設備

の老朽化等による漏水が増え

ています。

 埋設管などの目に見えない

部分での漏水は定期的に水道

メーターを確認することに

よって早期に発見し、多量の

漏水を防止することができ

ます。

 水道を使用していない状態

で水道メーターのパイロット

が動いている場合は漏水が疑

われますので、町指定水道工

事店に修理等の依頼をしてく

ださい。

 また、長期間不在になる場

合は、漏水防止のため不凍栓

等で止水してください。

 

写真の矢印で指してい

る部分が「パイロット」

です。

 

水が流れているとき

は、この部分が時計回り

に回ります。

 

水を使用していないの

に回っている場合は、漏

水の疑いがあります。

貯水槽(受水槽)設置者

の皆さんへ

・定期的な水質検査を行って

ください。(特に残留塩素

に注意)

・貯水槽の清掃(年1回)、

点検等を行ってください。

飲用井戸使用者の皆

さんへ

・井戸の周りを日頃から清潔

にし、井戸に異物などが入

らないように注意してくだ

さい。

・自主的に水質検査を行い、

飲用に適した水質か確認し

てください。

・適正な塩素滅菌などを行っ

てください。

【問い合わせ】

検針・漏水に関すること

 上下水道課 水道業務係

貯水槽・飲用井戸に関すること

 上下水道課 水道施設係

   

45‐8657

 

佐久・小諸地域の県営住

宅の入居者を募集します。

 

なお、募集の詳細につい

ては、県のホームページを

ご覧いただくか、長野県住

宅供給公社佐久管理センタ

ーへ問い合わせてください。

●受付期間

6月1日㈪から

  8日㈪まで

 (土、日曜日を除く)

●受付時間

 8時30分から

    17時15分まで

●受付場所

 佐久合同庁舎 4階

 長野県住宅供給公社

    佐久管理センター

【申し込み・問い合わせ】

 長野県住宅供給公社

    佐久管理センター

  

0267‐78‐5410

FAX0267‐78‐5413

 ホームページ

https://ww

w.pref.nagano.

lg.jp/

県営住宅

補充入居者募集

 

予算のあらましについて 広報かるいざわ4月号でご案内しました「予算のあらまし」の配布について、新型コロナウイルス感染症の影響により事業が中止等になっている状況を受けて、主要事業を掲載している本冊子についても配布を中止といたします。 なお、町のホームページに掲載しますのでご覧下さい。

【問い合わせ】 総務課 財政係  45-8914

Page 27: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 27 = 令和2年6月1日 第695号 水道検針にご協力を

〈用語の解説〉 予算現額 予算には、年度当初にその年度に予定する事業を盛り込んで作成する当初予算と、年度の途中で必要に応じて追加・減額する補正予算の2種類があります。また前年度に予算が組まれながら、何らかの事情で終了しなかった事業を繰り越して執行する場合もあります。予算現額とは、当初予算、補正予算および繰越予算の合計であり、その年度に執行するすべての事業のもととなる予算の全体です。

令和元年度の予算執行状況です

一 般 会 計予算現額 153億4,023万円

(前年度からの繰越明許費21億7,627万円を含みます)

 令和元年度の軽井沢町の最終予算額と、令和2年3月31日時点での会計別予算執行状況をお知らせします。一般会計、特別会計は4月、5月の出納閉鎖期間内の収入支出を加えて決算が確定します。

会 計 名 予算現額 収入済額 収入率 支出済額 支出率国民健康保険事業勘定特別会計 28億3,478万円 24億 493万円 84.8% 24億3,970万円 86.1%駐車場特別会計 1億3,537万円 1億3,675万円 101.0% 1億2,292万円 90.8%公共下水道事業特別会計 7億 222万円 6億3,533万円 90.5% 5億6,384万円 80.3%農業集落排水事業特別会計 9,452万円 9,348万円 98.9% 7,111万円 75.2%介護保険特別会計 16億1,134万円 15億5,122万円 96.3% 14億2,885万円 88.7%訪問看護事業特別会計 2,527万円 2,527万円 100.0% 528万円 20.9%後期高齢者医療特別会計 3億2,276万円 3億1,437万円 97.4% 2億8,432万円 88.1%

◆特別会計執行状況

会 計 名 現 在 高一般会計 29億6,305万円公共下水道事業特別会計 15億6,566万円農業集落排水事業特別会計 1億 980万円水道事業会計 5億2,482万円軽井沢病院事業会計 15億4,693万円

合   計 67億1,026万円

◆地方債現在高基 金 名 現 在 高

財政調整基金 49億1,346万円減債基金 1億8,945万円土地開発基金 1億7,794万円町民福祉施設建設基金 1億8,458万円農業振興基金 3,235万円下水道建設工事基金 8億3,291万円義務教育管理振興基金 9,588万円芸術・文化振興基金 1億8,884万円さわやか軽井沢ふるさと基金 3億8,558万円庁舎改築周辺整備基金 15億 297万円森林環境整備基金 307万円国民健康保険事業財政調整基金 6,429万円介護保険基金 2億9,021万円駐車場整備基金 6億8,691万円

合   計 95億4,843万円

◆基金現在高

区 分 予算現額 収入済額 収入率 予算現額 支出済額 支出率水道事業会計(収益的収支) 6億9,474万円 7億2,667万円 104.6% 6億2,829万円 5億3,673万円 85.4%軽井沢病院事業会計(収益的収支) 23億4,239万円 21億4,747万円 91.7% 24億1,030万円 20億1,062万円 83.4%

◆企業会計執行状況

歳出

町税 68.1%103億3,672万円町税

財産収入・繰入金・寄附金 10.2%15億5,377万円

財産収入・繰入金・寄附金

繰越金 7.0%10億4,420万円繰越金

使用料及び手数料1.7%2億5,820万円

使用料及び手数料

諸収入 1.4%2億1,636万円諸収入

分担金及び負担金0.5% 8,081万円 分担金及び負担金

地方譲与税・交付金5.5% 8億3,724万円 

地方譲与税・交付金 県支出金 2.1%3億1,911万円県支出金国庫支出金 3.5%

5億2,545万円国庫支出金

町債 0.0%0万円 町債

総務費 29.9%38億5,799万円総務費

民生費 22.5%29億1,016万円民生費

教育費 11.5%14億8,048万円教育費

農林水産業費 1.9%2億5,016万円農林水産業費

商工費 3.1%3億9,714万円商工費

公債費 4.6%5億8,974万円公債費

消防費 2.4%3億1,367万円消防費

議会費 1.1%1億4,325万円議会費 災害復旧費

0.6% 7,860万円災害復旧費

その他0.0%77万円

その他

土木費 13.1%16億9,048万円土木費

衛生費 9.3%12億691万円衛生費

主財

依存財源

源 歳入 歳出

町税 68.1%103億3,672万円町税

財産収入・繰入金・寄附金 10.2%15億5,377万円

財産収入・繰入金・寄附金

繰越金 7.0%10億4,420万円繰越金

使用料及び手数料1.7%2億5,820万円

使用料及び手数料

諸収入 1.4%2億1,636万円諸収入

分担金及び負担金0.5% 8,081万円 分担金及び負担金

地方譲与税・交付金5.5% 8億3,724万円 

地方譲与税・交付金 県支出金 2.1%3億1,911万円県支出金国庫支出金 3.5%

5億2,545万円国庫支出金

町債 0.0%0万円 町債

総務費 29.9%38億5,799万円総務費

民生費 22.5%29億1,016万円民生費

教育費 11.5%14億8,048万円教育費

農林水産業費 1.9%2億5,016万円農林水産業費

商工費 3.1%3億9,714万円商工費

公債費 4.6%5億8,974万円公債費

消防費 2.4%3億1,367万円消防費

議会費 1.1%1億4,325万円議会費 災害復旧費

0.6% 7,860万円災害復旧費

その他0.0%77万円

その他

土木費 13.1%16億9,048万円土木費

衛生費 9.3%12億691万円衛生費

主財

依存財源

源 歳入

収入総額 151億7,186万円収 入 率 98.9%

支出総額 129億1,935万円支 出 率 84.2%

【問い合わせ】 総務課 財政係  45-8914

Page 28: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 28 =令和2年6月1日 第695号あなたのチカラを消防団に

【問い合わせ】 消防課  45-0119

住宅火災に

注意しましょう!!

「まさか!」の火災

住宅用火災警報器で助かる命があります!!

軽井沢町

消防ポンプ操法大会

の中止について

佐久広域連合広報誌

に関するお知らせ

 

佐久地域では今年になって

から住宅火災により4名の方

が亡くなっています(4月末

現在)。いずれも高齢者で、逃

げ遅れて火災に巻き込まれて

しまいました。

 

また、住宅用火災警報器が

鳴ったため、近所の方が火災

に気づき、大事に至らなかっ

たケースもありました。

 

いずれも「夜間」に発生し

ています。

 次のことに注意してください。

・お休みになる前に「火のも

と確認」をしてください。

・火災に気づいていない、避

難することができない方も

いると思います。ご近所同

士の協力をお願いします。

・消火器や水バケツなどで消

すことができない場合は、

安全なところへ避難してく

ださい。

・すぐに119番通報をして

ください。

 新型コロナウイルス感染

症の拡大防止のため、毎年

6月に開催していました

町のポンプ操法大会は中止

となりました。

 

すでに全国大会、県大

会、北佐久大会の中止が決

定しています。

【問い合わせ】

消防課 

45‐0119

 佐久広域連合広報誌は、

これまで区長を通じて各世

帯に配布していましたが、

6月発行分から町ホーム

ページに掲載する方法に変

更になりました。

【ホームページ】

https://www/town.karuizawa.lg.jp

【問い合わせ】

 総務課 行政総務係 

45‐8298

 

火災は決して他人事で

はなく、どの家庭にでも

起こりうるものです。

 

万が一の時でも住宅用

火災警報器があれば、い

ち早く火災を知らせてく

れます。まだ住宅用火災

警報器を設置していない

方は設置をお願いします。

 

すでに設置している方

は次のことに注意しま

しょう。

●電池で動いています。

 

電池の寿命は約10年で

す。永久的に動いている

ものではありません。

●定期的に点検しましょう

 

機器によって異なりま

すが、点検ボタンを押

す、もしくは、ひもを引

くと点検できます。

・正常の場合

正常を知らせるメッ

セージ、もしくは火災

警報音が鳴る。

・異常の場合

音が鳴らない、火災警

報音以外の音が鳴る。

●機器の交換をしましょう

 

設置されている住宅用

火災警報器に異常がある

場合や、設置からおおむ

ね10年経過している場合

は交換をしてください。

【問い合せ】

  軽井沢消防署  

45‐0119

住宅用火災警報器は

取り付けただけでは

ダメです。

日頃のチェックや

お手入れでさらに

安全にしよう‼

献血にご協力をお願いします 新型コロナウイルス感染症対策の影響により献血者の減少が懸念されています。献血会場では体温測定や手指消毒など感染防止対策を講じて実施します。多くの皆さんのご協力をお願いします。

※当日は400ミリリットル献血(体重50kg以上の方)限定となります。

【問い合わせ】 長野県赤十字血液センター  026-214-8229  保健福祉課 保健センター  45-8549

と  き ところ 持 ち 物6月3日㈬ 10時から11時30分      13時から16時 軽井沢町役場 ・献血カード(経験者)

・免許証など本人確認のできるもの

助軽ンジャー

Page 29: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 29 = 令和2年6月1日 第695号 大切な人、大切なまちを守る 消防団

 軽井沢病院を少しでも身近

に感じていただくため、様々

な診療科や医師をご紹介して

います。

 今号は、内科外来の東光先

生のお話です。

…………………………………

 私は今年4月から内科常勤

医として勤務しております東と

光こう

裕ひろ

史ふみ

と申します。4月の

ご挨拶でもお話しさせていた

だきましたが、内科の中でも

「膠こ

原げん

病・リウマチ内科」と

いう分野を専門にしておりま

す。あまり耳なじみがない科

になると思いますが、膠こ

うげん原病

疾患とは全身性エリテマトー

デス・強皮症・関節リウマチ

などの慢性的に、身体で炎症

が起こり、臓器障害を起こす

自己免疫疾患の総称です。こ

れらの病気は若年~中高年の

女性に発症しやすいことが1

つ特徴であり、関節リウマチ

については国内の患者さんで

80万人もいるとの報告があ

り、決して稀な病気ではない

と考えます。

 ひとつ注意いただきたいの

が若年~中高年の女性に発症

しやすいだけで、もちろん男

性の患者さんもおられます。

 ここで関節リウマチについ

て少し話していきたいと思い

ます。関節リウマチとは、

関節部にある滑膜という組織

に持続的に炎症が起こる病気

で、滑膜組織の腫脹がみられ、

軟骨・骨の破壊を引き起こ

し、数年以内に関節破壊が起

こり、関節が動かせる範囲の

制限などが生じてしまい日常

生活の制限を引き起こしてし

まう病気です。そのため早期

に診断して治療を開始できれ

ば、多くの患者さんで病期の

進行を最小限にすることがで

きると言われています。

 少し話が難しくなってしま

いましたが簡単にお話しする

と、関節が腫れて(滑膜炎が

ある)、痛みを伴っている方

は一度ご相談いただけるとよ

いかと思います。

 ここ20年弱で関節リウマチ

の治療は大きく進歩している

分野でもあり、生物学的製剤

という点滴や注射のタイプの

新しい薬が出てきたことで予

後が良い方が増えてきて、今

現在も非常に効果のある薬剤

が登場している分野でもあり

ます。

 また関節リウマチでは全身

の臓器に合併症を起こすこと

も知られており、肺や腎臓含

め臓器障害の有無についても

評価をしていきます。そのた

め困っていらっしゃる箇所は

関節だとは思いますが、全身

を診察させていただくこと、

また問診でこれまでにかかっ

たことがある病気や、ご家族

の病気などについて伺うこと

があり、初診の際には30分程

度お時間をいただくことがあ

ります。

 最近では喫煙や歯周病菌が

関節リウマチの発症の原因に

なっているということもわ

かってきており、場合によっ

ては禁煙指導や歯科受診を勧

めさせていただくこともあり

ます。

 「膠こ

原げん

病・リウマチ内科」

という専門もありますが一内

科医でもありますので、高血

圧や高脂血症などの生活習慣

病の受診中に関節腫脹や疼痛

が出現した際には遠慮なくご

相談いただけますようお願い

します。

軽井沢病院 内科外来

       東

軽井沢病院診療科のご紹介�

膠こうげん原病・リウマチ内科について

軽井沢病院からのお知らせ

《病院職員募集》

●随時採用

【会計年度任用職員】

募集職種 看護師

     看護助手

 (介護福祉士、介

護職員初任者研修

修了者またはヘル

パー2級資格取

得者)

募集人員 各複数名

募集要件 各資格を有する方

募集期限 6月12日㈮

◆会計年度任用職員

について

休  暇 年間最大20日の年

次有給休暇のほか特別休暇

があります。

給  料(月額)

・看護師

  204、900円から

  219、700円まで

・看護助手

  151、500円から

  189、300円まで

【問い合わせ】

  軽井沢病院

45‐5111

各種手当

 

通勤手当、時間外勤務手

当、期末手当、退職手当(対

象条件あり)、特殊勤務手当。

そ の

※配属先により勤務時間が異

なります。

※その他詳しい条件等につ

いては、問い合わせてくだ

さい。

◆来院時の検温・問診の

実施について

  新型コロナウイルス感染

拡大防止のため、正面玄関

におきまして来院者全員の

方を対象に検温を実施して

おります。

  また外来受診される方を

対象に検温および問診を実

施しております。

  

ご不便をおかけします

が、ご理解とご協力をお願

いいたします。

Page 30: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 30 =令和2年6月1日 第695号長野県小児救急電話相談 #8000#8000でかからない時は  0263-34-8000

 「森の小さな宝石」と言わ

れる甲虫たちがいます。七色

に輝くドロハマキチョッキ

リ、赤と黒のツートンカラー

のイタドリハムシ、金色に輝

くジンガサハムシ…その姿は

まさに宝石のようです。

 柔らかい植物の葉を食べ、

そこに産卵するので、この時

季によく見られます。ただ、

体長は1㎝以下のものも多

く、同じ甲虫のカブトムシや

テントウムシなどと比べて、

存在感は薄いかもしれません。

 

しかし、実は軽井沢の森

や、時には庭先にも暮らして

いるのです。これほど美しい

生き物が身近にいるのに、知

らずに過ごすのはもったいな

い!?

 憂鬱になりがちな梅雨の季

節。こんな時は森や庭先に出

て、カメラやスマートフォン

の中に自分だけの宝石箱を

作ってみるのはいかがでしょ

うか。それぞれの種の食草を

見て回るのがポイントです。

宝石探しにチャレンジ!

浅間山麓の仲間たち○

NPO法人ピッキオ46–3818

202

浅麓Walkerせ ん ろ く ウ ォ ー カ ー

小 諸 市 ・ 御 代 田 町 の イ ベ ン ト 情 報 な ど を お 知 ら せ し ま す

【問い合わせ】 御代田町産業経済課 商工観光係  32-3113

Guide MIYOTAhttps://www.town.miyota.nagano.jp/

令和2年度信州・御代田龍神まつりの

中止を決定 7月25日㈯に開催を予定していました「信州・御代田龍神まつり」は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止を決断しました。 例年、まつりを楽しみにされている皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

インフォメーションこもろhttps://www.city.komoro.lg.jp/小諸もろもろマップで、

テイクアウトできる飲食店を掲載しています! 小諸市内のテイクアウトできる飲食店の情報を「小諸もろもろマップ」で掲載しています。 このマップは、小諸市内の暮らし・防災・観光などに役立つ情報を、住民や来訪者の皆さんへ地図上で提供するウェブマップで、どなたでも無料でご利用いただけます。 お手持ちのスマートフォンやパソコンでも閲覧可能で、ルート検索も可能です。新型コロナウイルスの影響で、外食が難しくなっておりますが、テイクアウトにより飲食店をご利用ください。

URL : https://map.komoro.lg.jp/【問い合わせ】 小諸市企画課企画広報係        22-1700

Page 31: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 31 = 令和2年6月1日 第695号子どもが熱を出して元気がない。こんな時どうしたら良いの?

毎日19時から8時まで、電話で相談ができます

て子 育 ひろ ばて子66666666月月月月月月6月 育 ひろ ば

内  容 と  き 対 象 等

保健センター 

45‐8549

離乳食教室(予約制)24日㈬受付時間は、個別通知をご確認下さい。

【対 象】 令和2年2月・3月生保健師・栄養士が相談に応じます。

9・10カ月児健診26日㈮受付時間は、個別通知をご確認下さい。

【対 象】 令和元年7月21日~9月30日生

1歳6カ月児健診19日㈮受付時間は、個別通知をご確認下さい。

【対 象】 平成30年10月21日~12月14日生

乳幼児相談(予約制)妊婦相談も応じます。乳幼児の計測のみの方も予約してください。

16日㈫・30日㈫9時~12時

【対 象】 0歳~就学前までの乳幼児と     その保護者・妊婦※電話や個室にて保健師・栄養士が相談に 応じます。

子育て支援センター「るるぱる」 

45‐5744

作ってあそぼう「簡単な製作をして遊びます」

9日㈫10時30分~11時00分14時00分~14時30分 

【対 象】 未就学児とその保護者

なかよし広場1「おねんねアート」

8日㈪・16日㈫10時30分~11時30分

【対 象】 0歳~3歳児向け季節のパネルをバックに写真が撮れます。

なかよし広場2「わらべあそび」

3日㈬・26日㈮10時30分~10時45分14時00分~14時15分

【対 象】 0~3歳児向け親子で楽しめるふれあい遊びをします。

なかよし広場3「ハッピーバースデイ」

19日㈮10時00分~11時00分

【対 象】 未就学児とその保護者誕生月のお子さんの手形足形をとります。

おはなしでてこい「6月のおはなし」

2日㈫10時30分~10時45分

【対 象】 0歳・1歳児向け

12日㈮10時30分~10時45分

【対 象】 2歳・3歳児向け

子育てダイヤル(毎週火曜日)

2日・9日・16日・23日10時~13時

【対 象】 0歳~3歳児助産師・保健師・保育士が相談に応じます。

ぴよぴよベビー相談 8日㈪13時~16時

【対 象】 0歳・1歳児助産師・保健師・保育士が相談に応じます。

保育園

子育て相談予約受付時間月曜日~金曜日10時~15時

相談日については事前に最寄の保育園で予約してください。東保育園  42-3808南保育園  45-6516西保育園  45-1984中保育園  45-5557

Page 32: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 32 =令和2年6月1日 第695号【問い合わせ】 生涯学習課 文化振興係  45-8695

Karuizawa Board of Education Newsletter

教 育 委 員 会 だ よ り 

2月分から5月分までの児童手当を6月10日㈬に振り込みます。

受給者の皆さんは入金を確認してください。

※児童手当の振り込みは年3回(6月・10月・2月)あります。

 

現在児童手当を受給されている方は、6月以降も引き続き手当を

受給するために6月1日現在の現況受給資格や別の住所に住んでい

る児童の状況を届け出る必要があります。

 

手続が必用な方には、現況届を送付します。なお今年度はコロナ

ウイルス感染拡大防止対策として返信用封筒を同封します。

 同封の記入例・案内文を確認のうえ、不備がないよう提出してください。

 

案内文に記載された提出期間内に手続を行ってください。期間内

に現況届の提出がない場合は、6月以降の受給資格が停止します。

【提出先・問い合わせ】 こども教育課 児童係 

45‐8672

【定  例】

 

4月の定例教育委員会が4月22日に開催されました。

 

事務局より次の案件を提出し、審議されました。

【審議事項】

 ①区域外就学について

【臨  時】

 臨時教育委員会が4月20日、5月1日、5月15日に開催されました。

【審議事項】

 ①新型コロナウイルス対応について

4月教育委員会

児童手当を指定口座に振り込みます

児童手当現況届の提出をお願いします

期限内の提出をお願いします。

◇臨時休館中の

サービス

 

町立図書館は、新型コ

ロナウイルス感染拡大防

止のため当分の間休館し

ています。

●臨時休館中の取り扱い

館内の利用について

(6月)

 

貸出・返却業務サー

ビスを25日㈭を除き、

毎日行います。

 利用可能時間

  9時30分~17時

※図書館内に入館するこ

とはできますが、閲覧

はできません。

 (新聞や雑誌の閲覧も

不可)

 

また、館内での滞在

時間を1時間以内にと

どめてください。

 

混雑状況によっては

入館制限を行うことが

あります。

⒉ イベント中止について

 

図書館で6月開催予

定のイベントは、すべ

て中止になります。

図書館コーナー

新しい本が入りました!猫を棄てる 村上 春樹 著誰も気づかなかった 長田 弘 著オルガ ベルンハルト・シュリンク 著はじめての花との暮らし 谷川 文江 著かみさまのベビーシッター 廣嶋 玲子 作 / 木村 いこ 絵

【ホームページ】 http://www.library-karuizawa.jp/        ※蔵書検索・予約ができます。利用してください。

【 問い合わせ 】 中軽井沢図書館  41-0850/FAX 41-0851※新型コロナウイルスの感染状況により、サービスを中止する場合があります。 町立図書館ホームページ

 

詳しくは、図書館

ホームページをご覧い

ただくか、問い合わせ

てください。

Page 33: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 33 = 令和2年6月1日 第695号~旧三笠ホテルの写真や資料を探しています~

旧三笠ホテルに関する写真や資料、思い出話などを募集しています。お心あたりのある方はご連絡ください。

教 育 委 員 会 だ よ り

~つらい・不安だと思ったら

  相談してください~

子育て相談が電話でもできます

 子育てしていて、つらいことや困ったこ

と、不安に思ったことはありませんか?

 

そんな時は相談してください。専門ス

タッフ(保健師・保育士・助産師)が、

相談にのります。

【相談窓口】

 子育て支援センター「るるぱる」

 

45‐5744

※月曜日から土曜日(国民の祝日・年末

 年始を除く)9時30分から16時

「虐待かなと思ったら

189(イチハヤク)」

 

虐待を受けている子どもは自分から

「助けて」とは言えません。虐待ではな

いかと疑ったり、虐待を発見したとき

は、下記まで連絡をしてください。その

際には子どもの名前や住所など、できる

だけ多くの情報提供のご協力をお願いし

ます。情報提供は匿名でも行えます。内

容の秘密は守られます。

【問い合わせ・連絡先】 

 児童相談所全国共通ダイヤル

189(24時間対応)

 佐久児童相談所 

 

0267‐67‐3437

 こども教育課子育て支援係 

 

45‐5744

スクールサポーター(臨床心理士・公認心理師)

小林 真理

〜こころのコラボレーション〜

こ・こ・ら・ぼ

ストレスのサイン

 新型コロナの流行で、私た

ちの日常生活はいろんな意味

で大きな影響を受けていま

す。大人も子どもも様々な制

限の中で、自分たちのできる

ことに取り組んでいます。

 「お互い様だから」「自分だ

け弱音を吐くのはみっともな

い」と、強い気持ちでいたく

ても「いつもと違う」ことは

ジワジワと私たちに迫ってい

ます。気づきたくない、認め

たくないこともあるかもしれ

ませんが、この状況でストレ

スを感じることは自然なこと

です。自分や周りの人のスト

レスのサインに気づいて、効

果的な対応をしたいものです。

 対応の例としては、普通の

生活のリズムをキープする、

テレビ報道やネットニュース

に必要以上に惑わされない、

時間を有意義に過ごすなど

「心地よいこと」の増加に努

めるなど「安心できる環境」

をつくっていくことが大切で

す。また、子どもに対しては、

親や大人が子どもを守ってい

るということを行動や言葉で

伝えることや、家庭学習やお

稽古事の練習や量を調節する

など、必要に応じて一時的に

期待度を下げるようなことも

大事です。

 安心できる環境に加えて、

「オープンで話しやすい環境」

づくりも、とても大切です。

相手が何を伝えようとしてい

るのか、先回りせずに相手

の言葉で語られるのを待つこ

と、内容に対して一方的な反

応をしないこと、本人がどう

捉えていてどうしていきたい

かを理解しようとすること、

ずっと味方であることを伝え

るなど、お互いに共感と受容

の姿勢を心掛けることは、私

たちが本来持っている「人間

の力強さや回復力」につなが

ります。

 先が見えない不安を抱えて

いるのはみんな一緒です。だ

からこそ、自分や周りのスト

レスのサインに気づいていく

ことが大事なのです。自分だ

けで抱えることができない時

は、専門家に相談することも

大切な勇気です。頑張ること

は大事ですが、頑張るために

も上手にストレスとつきあっ

ていきたいですね。

一般的なストレスの反応とは…気分の症状 思考・認知的症状 身体的症状 行動の症状

◦抑うつ感◦不安感◦いらいら◦急に悲しくなったり 怒ったりする◦過度に興奮する◦笑わなくなった◦神経過敏◦無力感◦遊びや学業・仕事にやる

気がでない(倦怠感)◦気力の低下◦焦り

◦注意・集中力の低下◦記憶力の低下◦学業・仕事での能率の

低下◦物事が決められない◦極端に否定的◦悲観的に考える◦悪夢をみる

◦頭痛・腹痛◦めまい◦下痢・便秘◦吐き気◦睡眠や食事のリズムが

くずれる◦不眠◦食欲の低下・増加◦疲労感の持続

◦そわそわして落ち着かない◦いつもしていたことができ

なくなる◦言動が攻撃的になる◦無口になる◦ぼーっとする◦反抗がつよくなる(子ども)◦おねしょや指しゃぶりなどの

退行(子ども)◦親と離れることや一人でいる

ことを極端に嫌がる(子ども)◦甘えやわがまま、ぐずぐず言う

(子ども)軽井沢町の相談窓口:上記の症状を感じたときは、ためらわずに専門家に相談しましょう。

保健センター  45-8549  教育委員会こども教育課(公認心理師・臨床心理士)  45-8672 

Page 34: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 34 =令和2年6月1日 第695号窓やドアを開けこまめに換気を!

軽井沢大賀ホール6月コンサートスケジュール

【コンサート問い合わせ】 軽井沢大賀ホール 42-0055(9時から18時) ホームページアドレス http://www.ohgahall.or.jp【チケット申し込み】 軽井沢大賀ホールチケットサービス 31-5555(10時から18時)

教 育 委 員 会 だ よ り

と き 開 演 公 演 内 容 問い合わせ

7日㈰ 《公演中止》2020軽井沢緑の音楽祭

軽井沢緑の音楽祭実行委員会事務局(大畑)090-4462-3862

13日㈯ 《公演中止》 Strada Mandolin Concert Vol.11【入場無料・未就学児入場可】

Strada(中村)047-457-4053

14日㈰ 《公演中止》ソニー・フィルハーモニック・オーケストラ 第35回演奏会

ソニー・フィルハーモニック・オーケストラ(稲垣)  070-3622-7987

20日㈯ 《公演延期》軽井沢吹奏楽団 第25回定期演奏会

軽井沢吹奏楽団(土屋)090-8813-1520

27日㈯ 《公演延期》3.11東日本大震災チャリティー vol.11 みんなでつくるコンサート

3.11チャリティーコンサート実行委員会(木村)  090-8042-6572

28日㈰ 《公演延期》安藤初代&西本悦子 クラシックギターの調べ

埼玉ギター愛好会イマージュ090-2309-1467

※各公演のお問合せは、主催者へお願いいたします。

軽井沢の植物と

方言

 町内にも自生し、本州(中

北部)の山地の岩地等に生

える落葉低木です。6月頃、

緑白色の花をつけます。アブ

ラツツジの名前は、葉の裏面

が滑らかで光沢があり、油を

塗ったようであることに由来

するそうです。

方言と由来等

①クロボウキ

黒い箒の意味。軽井沢の

一部ではこの植物で箒を

作り使用し、また販売も

していたそうです。

②ホウキノキ

 箒を作ることに由来します。

【参考文献】佐藤邦雄(1978)

 信州佐久の植物方言

【問い合わせ】

植物園

48‐3337

箒の木 アブラツツジ

●新型コロナウイルス感染症

の感染拡大防止のため、閉

館していた次の施設は、

6月より開館予定です。

 各施設では、各種感染症予

防対策に取り組みながら開館

いたします。

 ご来館の際は、マスクの着

用や、ソーシャルディスタン

スを守りながらのご観覧にご

協力ください。

 発熱など体調がすぐれない

方の入館はお断りする場合が

あります。

・歴史民俗資料館

42‐6334

・旧近衛文麿別荘(市村記念館)

 

46‐6103

・追分宿郷土館

45‐1466

・堀辰雄文学記念館45‐2

050

・軽井沢町植物園

48‐3337

・室生犀星記念館  

45‐8695(文化振興係)

●休館日・入館料につきまして

は町ホームページをご覧にな

るか問い合わせてください。

※国、県の方針によって開館

予定等が変更になる場合が

あります。

【問い合わせ】

 生涯学習課 文化振興係

 

45‐8695

文化施設等の

開館について

植物園だより

●季節の植物

   ~サンショウバラ~

 

本州(富士・箱根地方)

の山地に生える日本に固有

な落葉小高木です。芳香の

ある淡い紅紫色の花は、6

月上旬から中旬頃に見頃を

迎えます。

●植物観察会

中止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症

の感染拡大防止のため、今月

開催予定の植物観察会を中止

します。ご理解、ご了承の程

よろしくお願いします。

入園料 小学生以上

    1人1回100円

  (展示館入館料含む)

【問い合わせ】

  植物園 

48‐3337

サンショウバラ 山椒薔薇

Page 35: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

= 35 = 令和2年6月1日 第695号 人との距離を十分取りましょう

教 育 委 員 会 だ よ り

●町民法律相談(予約制)

と き 6月19日㈮

方 法 電話相談(予約制)

担 当 長谷川 久二 弁護士

【申し込み・問い合わせ】

  住民課 住民係45‐8

540

●弁護士による高齢者・

 障がい者権利擁護相談会

 (予約制)

と き 6月12日㈮

    10時から15時まで

ところ  

 「木もれ陽の里」会議室1

相談員 五月女 五郎 弁護士

【申し込み・問い合わせ】

  社会福祉協議会45‐8

113

相談窓口

秘密厳守相談無料

善意ありがとうございました

=歴史民俗資料館へ=

愛知県    森下 和代 様

昭和の観光パンフレット 2点

=さわやか軽井沢

ふるさと寄附金=

愛知県名古屋市 一泉 知由 様

千葉県市川市 小山冨士夫 様

東京都港区  井上 高志 様

=軽井沢町へ=

東京都世田谷区

がうがうインターナショナル

ジャパン株式会社 様

マスク 2、000枚

=一般行政費へ=

小諸市    柏木 道子 様

10、000円

=教育委員会へ=

軽井沢プリンスホテル 様

 花苗300株

アレンジプランター各種

おくやみ

  ご冥福をお祈りします

結  婚

  末長くおしあわせに

誕  生

  おめでとうございます

※戸籍の窓は、町民で町に届出をされた

 方の了解を得て掲載しています

戸籍の窓

4月11日から5月10日まで

届 出

●教育相談

(電話での相談もお受けします)

と き 6月8日㈪

    13時から15時まで

ところ スマイル・ステップ・

    センター

    (軽井沢病院前)

相談員 教育相談員

    石川恵美子先生・

    スクールサポーター

【問い合わせ】

 教育委員会 学校教育係

45‐8672

 スマイル・ステップ・センター

45‐7222

 随時相談を受けています。電

話連絡のうえ、お越しください。

●心配ごと相談(個

別相談)

 差別、いじめ、夫婦親子問題

などでお悩みの方は、お気軽に

相談してください。電話での相

談もお受けします。

と き 6月4日㈭

    9時30分から15時まで

ところ 木もれ陽の里

    会議室1

相談員 民生児童委員

    人権擁護委員

【問い合わせ】

  社会福祉協議会 45‐8

113

 歴史民俗資料館・旧近衛

文麿別荘(市村記念館)・

追分宿郷土館では、資料の

保存を目的とした館内ガス

燻蒸処理を実施するため、

臨時休館となります。

〈歴史民俗資料館・

 

旧近衛文麿別荘(市村記念館)〉

  6月15日㈪から

   6月22日㈪まで

※通常の休館日は月曜日

〈追分宿郷土館〉

  6月15日㈪から

   6月20日㈯まで

※通常の休館日は水曜日

 【問い合わせ】

 歴史民俗資料館 42‐6

334

 追分宿郷土館 45‐1

466

 教育委員会 文化振興係

45‐8695

歴史民俗資料館

旧近衛文麿別荘

(市村記念館)

追分宿郷土館

臨時休館日のお

知らせ

Page 36: No.695 令和2年6月1日 ホームページアドレス …No.695 令和2年6月1日 人 口 男 女 世帯数 20,694人 9,871人 10,823人 10,164世帯 (+157) (+070)

この広報紙は再生紙を使用しています 見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。

令和2年6月1日 第695号 = 36 =

マスクの寄贈を受けました

 4月23日(役場) 新型コロナウイルス感染防止のため、株式会社トクアンドフレンズ代表取締役の甲田順子氏より、軽井沢中学校へのマスクの寄贈を受けました。

 4月30日(役場) 新型コロナウイルス感染防止のため、トリックアートミュージアム軽井沢代表取締役・館長のミヤトヴィッチ享子氏より、町内の妊婦の方へのマスクの寄贈を受けました。

 5月15日(役場) 新型コロナウイルス感染防止のため、ホテルバーモラル軽井沢戴

タ イ

鄒ス ウ

洋ヨ ウ

氏より軽井沢町へのマスクの寄贈を受けました。

 新型コロナウイルスの流行により、感染症と闘うすべての方たちに向け、役場庁舎南側に「ありがとう コロナと闘う皆様へ」とメッセージを掲示しました。

新型コロナウイルスと闘う皆様へメッセージ