医療コミュニケーション学分野 -...

18
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo 医療コミュニケーション学分野 Department of Health Communication木内 貴弘 准教授 奥原 特任助教 岡田宏子 特任助教 後藤英子

Upload: others

Post on 30-Jun-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

医療コミュニケーション学分野

(Department of Health Communication)

教 授 木内 貴弘

准教授 奥原 剛

特任助教 岡田宏子

特任助教 後藤英子

Page 2: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

医療(ヘルス)コミュニケーション学とは

• 医療コミュニケーション学とは

「医療・公衆衛生分野」における

「コミュニケーション」について、

「科学的」に研究する学問分野

〇キャッチフレーズ

医療・公衆衛生領域で、

「伝える」、「分かる」、「納得する」、「協働する」

を科学します!

Page 3: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo3

21世紀の課題はコミュニケーション!

生物学(⇒ウィルヒョウ細胞病理学、コッホ細菌学⇒分子生物学)(実験動物研究による病態の解明と診断・治療法の開発)

臨床試験・疫学研究(=EBM)(ヒトを対象とした診断・治療・予防法の厳密な評価)

19世紀

20世紀

21世紀-より良いコミュニケーション

コミュニケーション(伝える、分かる、納得⇒行動、協働⇒満足)

体液説・魔術の時代

(ヒポクラテス、アリストテレス、ガレノス)

古代・中世・近世

Page 4: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

ヘルスコミュニケーションの様々なコンテクスト

• 対人

・個人間:医療者と患者、患者同士、医療者同士

・集団内:病院経営管理、病棟ケアチーム、患者会

• メディア

・マスコミ: 新聞、テレビによる報道

・インターネット: Webサイト、ソーシャルメディア

• 複合

・ヘルスキャンペーン、政策形成

医療従事者

市民医療消費者

メディア

メディア

メディア

Page 5: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

ヘルスコミュニケーションはなぜ重要か?

• 伝える、わかる、納得する⇒協働する

⇒科学的知見は、それだけでは必ずしも人々の健康の維持・向上や病気の改善につながらない。

1)個人や集団の健康に関する理解、態度、行動を望ましい方向に変える。

2)望ましい変化を促す地域、社会、制度を作る。

• 伝える、わかる、納得する⇒協働する

1)医療者と患者・家族の協働

2)組織の効果的運営

Page 6: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo6

独立した専門分野としての医療(ヘルス)コミュニケーション学の確立と

将来を担う専門研究者/実務家の養成を目指す!

• すべての医療系大学・研究所(医科、歯科、薬学、看護等)に

医療コミュニケーション学の専門分野・専任教員/実務家を!

1)教育: 理論的・実践的な学部・大学院教育(講義・実習)を

体系的・系統的にできる。

2)研究: 専門的研究能力を有する。

3)研修: 他の教員・職員等に必要な研修等を実施できる。

Page 7: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo7

当教室出身者・在籍者の特徴• アカポスに就く人が多い(博士課程修了者10/13、博士課程退学で教員就任者2)⇒コミュニケーション教育、研究のニーズは高いのに、ヘルスコミュニケーションで学位を取る人が他にほとんどいない

• 研究費が取れる(文科科研費の研究代表者:博士課程修了者7/13、博士課程退学で教員就任者1/2)

*博士課程在籍の各種研究費取得者累計6/21)⇒研究の社会的ニーズは高いのに専門の研究者がほとんどいない

• 昇進が早い(博士課程修了者で既に准教授6名、講師1名)⇒上の世代でヘルスコミュニケーション研究をしている人がいない

• 社会人経験者が多い(教員4/4、博士課程在籍者6/6、博士課程修了者13/13)⇒コミュニケーションの重要性が分かるのは社会人経験者

• 女性が多い(教員2/4、博士課程在籍者5/6、博士課程修了者11/13)• 母親が多い(教員2/4、博士課程在籍者4/6、博士課程修了者5/13)⇒国際的に見ても、コミュニケーション研究者は女性が非常に多い

⇒社会人経験者で女性が多いので、母親も多い

Page 8: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

マス

対人

病気・医療・患者 健康・予防・市民

グループ

ヘルス・コミュニケーションの研究

保健医療専門職の教育

患者市民の教育

個人の行動変容を促すコミュニケーション

テレビ・新聞・インターネット

政策形成とアドボカシーのコミュニケーション

エンターテイメント・エデュケーション

行動変容を促す保健医療文書の作り方

グループ・組織のコミュニケーション

履修科目:医療コミュニケーション学講義

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
A3の紙にグループごとに
Page 9: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

履修科目:医療コミュニケーション学演習

対人

• コーチング– 人を育てる、動機付けるコミュニケーション

• MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)

– 個人の性格を類型に分類

– 自己理解と他者理解によるコミュニケーションの向上

メディア

• ヘルスライティング– 患者・家族を支援する説明文書を作る

– 市民の行動変容を促す保健医療文書を作る

• メディア報道の分析– メディアドクター研究会医療の専門家とメディア関係者とが

チームを組んで、社会に発信された医療・保健記事を臨床疫学などの視点から評価、その結果をインターネット上に公表する活動

Page 10: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

現在、受入中の研究費(1)

対人コミュニケーション

2020年度-2022年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(B)「患者・市民と医療者・専門家の協働に向けたヘルスコミュニケーションのモデル構築」研究代表者: 石川ひろの(元准教授、帝京大学教授)

2020年度-2022年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)「診断や治療に対する患者の家族におけるリスク認知バイアスの研究」研究代表者:岡田宏子(現特任助教)

2019年度-2021年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)「外来経口抗がん剤治療の安全性向上のための患者-医療者間コミュニケーションの研究」研究代表者:上野治香(元特任助教、帝京平成大学講師)

2019年度-2020年度 文部科学省科学研究費補助金研究活動スタート支援 研究代表者「患者を含めた多職種協働体制でのACPを可能とするコミュニケーションモデルの構築」研究代表者:岡田宏子(現特任助教)

Page 11: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

現在、受入中の公的研究費(2)

メディアコミュニケーション

2020年度-2022年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)「メディアコミュニケーションによる不適切な飲酒の誘因防止の効果的な方法の検討」研究代表者:加藤美生(元特任助教、帝京大学助教)

2019年度-2021年度文部科学省科学研究費補助金挑戦的研究(萌芽)「健康食品の広告が消費者の健康行動を阻害するリスクに関する研究」研究代表者:木内貴弘(現教授)

2019年度-2021年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)「健康医療情報の処理流暢性(見やすさ・読みやすさ)が行動変容に与える影響の研究」研究代表者:奥原剛(現准教授)

Page 12: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

現在、受入中の公的研究費(3)

複合・その他

2020年度-2022年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(A)

「医師臨床研修と連携可能な卒前の臨床教育評価システムの開発・運用・評価とデータ分析」研究代表者:木内貴弘(現教授)

2018年度-2020年度 厚生労働科学研究費補助金政策科学総合研究事業(臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業)「ICTを活用した卒前・卒後のシームレスな医学教育の支援方策の策定のための研究」研究代表者:門田守人(日本医学会会長)

2019年度-2021年度日本医療研究開発機構医薬品等規制調和・評価研究事業「アカデミアにおけるCDISC標準導入に関するギャップ分析および注釈付き症例報告書公開リポジトリ構築」研究代表者:齋藤俊樹(国立名古屋医療センター)

Page 13: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

これまでの博士・修士論文テーマ(1)

対人(1) 患者- 医療者間コミュニケーション

• 慢性疾患患者から見た代替医療の利用をめぐる主治医とのコミュニケーションに関する研究

• 医学教育における医師・患者間コミュニケーションスキル評価尺度:文献レビューからの考察

• 線維筋痛症に対する患者と医師の病気認識-両者のギャップおよび患者満足度、医師の困難感との関連性の検討

• 医療通訳養成システムの開発、評価

Page 14: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

これまでの博士・修士論文テーマ(2)

対人(2) 健康教育

• 慢性疾患患者における健康教育プログラム実施後のdecay of impact:decayのタイミング、割合、大きさ、および予測因子の分析から

• ヘルスコミュニケーションにおけるイラストレーションの効果的な活用の検討:小学校高学年に対する教育教材作成を通して

• メンタリングと精神健康、職務満足感、ワークライフコンフリクトの関連性―企業で働く管理職とその予備軍における検討―

Page 15: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

これまでの博士・修士論文テーマ(3)

対人(3) ヘルスリテラシー

• 2型糖尿病患者のヘルスリテラシーが自己管理に与える影響に関する研究

• 伝達的・批判的ヘルスリテラシーと血液透析中の糖尿病性腎不全患者の自己管理行動

• 日本人労働者におけるヘルスリテラシーと労働環境、受診勧奨後の受診行動との関連

• 日本人の成人期前期における性役割志向と健康的な食生活のヘルスリテラシー及びセルフエフィカシーの関連

Page 16: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

これまでの博士・修士論文テーマ(5)

メディア(1) マスコミ• 日本におけるがんに関する新聞記事31年間の計量テキスト分析

• 受動喫煙規制に関する新聞記事の内容分析

• マスメディアによる健康リスクコミュニケーション: 福島第一原発事故後の水道水汚染問題に関する新聞報道の内容分析

• 住民のインフルエンザパンデミック予防動機へのニュース記事の影響

• 自治体広報新聞のがん検診案内記事の適切性と説得性の評価

• 目標的なヘルスコミュニケーション方法の開発と評価 : 疫学調査における映像マスメディアの活用

• 子どもに歯磨きを促す絵本の内容分析

Page 17: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

これまでの博士・修士論文テーマ(6)

メディア(2) インターネット

• 子宮頸がん予防ワクチンのコミュニケーションにおける統計データ,患者・母の体験談の影響力の検討:無作為化比較試験

• インターネット上の健康医療情報の拡散(Electronic Word-of-Mouth)に関する文献的考察

Page 18: 医療コミュニケーション学分野 - UMIN東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野 Dep. of Health Communication,

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻医療コミュニケーション学分野

Dep. of Health Communication, School of Public Health, the Univ. of Tokyo

ホームページ⇒ http://www.umin.ac.jp/hc/ もしくはGoogleで「医療コミュニケーション学」電子メール⇒ [email protected]