医療ictについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf ·...

50
医療ICTについて タイ国でのプロジェクトを通して 馬場 秀雄 BHN テレコム支援協議会

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

医療ICTについて

タイ国でのプロジェクトを通して

馬場 秀雄BHN テレコム支援協議会

Page 2: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

遠隔医療とは

• 遠隔医療の定義遠隔医療(Telemedince and Telecare)とは、通信技術を活用した健康増進、医療、介護に資する行為をいう。

(平成18年7月16日 日本遠隔医療学会サマーキャンプにて制定)

• ICTとはICTとは、情報・通信に関連する技術一般の総称である。

ICTとは、ネットワーク通信による情報・知識の共有が念頭に置かれた表現であるといえる。

Page 3: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

ICT医療フォーラム<2011.2.15>ICTによる高度医療社会の実現「遠隔医療の更なる普及に向けて」

• 総務省 厚労省2008.7.31 遠隔医療懇談会 中間取りまとめ

• 遠隔医療について補完 ⇒ 代替 

• 超小型センサーを使ったVital Dataのモニタリング日本の占有率 100%

• Social Capital が豊かなコミュニティ・USA C.A. Alameda County での調査・孤立群とコミュニティ盛んな群 ⇒ 死亡率 ½の差・高いSocial Capital ⇒子供の学力高い、地域の健康指数高い by Robert D. Putnam

    political scientist and professor of public policy at the Harvard University   John F. Kennedy School of Government.

コーディネーター(慶應義塾大学大学院 金子郁容教授)からのコメント

Page 4: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

医療ICTの可能性• 遠隔医療

無医村等の環境にある住民への医療サービスは公平性の観点から重要である

• 電子カルテ診療録の記載の方法に問題があったり、検査などから発生するデータの保存の仕方に問題医療行為に伴って発生する情報が適切に記録

• 院内情報システム診療報酬の計算と請求の目的で導入され、その機能は診療補助や指示の伝達、生体情報の取得と伝送及び情報の共有へと進化患者情報を連携機関が共に参照し利用できる地域医療連携システム

Page 5: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

医療ICT進展の要件

• ICTの発展 インターネットに端を発する

• センサーデバイスの開発と画像デバイスの進化生体情報の検知視覚情報の高精度化

• 医師の意識改革ICTへの理解と慣れ業務仕組みの改善

• 医療法の改正

医師法:第 二十条 医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、又 は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない。但し、診療中の患者が受診後二十四時間以内に死亡した場合に交付する死亡診断書については、この限りで ない。

Page 6: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

医療ICTの基本形態

Page 7: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Schematic diagram of telemedicine

Dialogue <Q & A>

Referral requestXXYY

Instruction & advicesxx

Medical record

Prescription

Local Clinic

General Hospital

MedicalSpecialists

Best

Treatm

ent

Page 8: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

  Conceptual Outline of Telemedicine System

10

Patient Info.Medical Info.

Supporting Hospital

●Medical record Entry on Web●Description of Instructional Info. By Medical Specialists on Web●Security Management by Key Authentication

☆Real time Imaging by use of Handy Camera & Provision of Remedy Instruction (In future)

Remote Instructionusing

Image Information ②Receipt of ReferralsBrowsing of patient Info.

Hospital in local

Disclosure of FAQ Info.

DB ServerWEB Server

Medical Specialist

Input of Patient Info. &

Symptom

Real Image Info. of Patient

①Uploading of

Patient’s Info.

Prerequisite

Internet

Total Management of Medical Info.

Consultation, Treatment for emergent patient

④Treatment・Cure

●Internet Circuit on connection●Installation of Hosting facility  by ISP etc<WEB Server><DB Server><Mail Server>

画像医療情報の添付・Upload

Diagnostic Imaging System

Image attached

③Input of Diagnosis & Remarks

Attachment ofImage Info.

Page 9: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

日本における先進の事例

• 北海道 奥尻島医師不在の為、住民は本土(函館)へ通院飛行機利用

• 岩手県 遠野市医師が不在になった事によるICT医療の試行

• 長崎県離島(隠岐の島)住民の医療

• 島根県無医村住民への医療

• 香川大学瀬戸内圏研究センター

Page 10: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

• 遠野市面積(825.62Km2)東京23区以上、一万世帯、人口3.24万人(H17)

• 施策内容・ねっとゆりかご(周産期医療システム)・すこやか電子手帳・健康増進ネットワーク事業(高齢者400人) 遠隔健診(東京から病院の医師によるもの)

• 医療ICTの効果・出生率 1.84維持・高血圧群 61人⇒39人

岩手県遠野市の事例

Page 11: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

地域医療連携ネットワークサービス(県立中部病院)

(仮)健康連携ネットワーク(地域情報プラットフォームベース)

■保健指導システム   ■統合健康管理システム

■健康監視システム

地域ICT広域医療連携事業・イメージ詳細図

実施団体名 運営主体(予定) 利活用分野 主なシステム機器等

遠野市、釜石市、住田町 遠野市 医療、福祉 統合データ管理サーバ及びネットワーク機器

事業概要 期待される効果

医療ネットワークとの連携を視野に、住民の健康管理を見守るため広域健康管理システムの構築。

保健、医療、福祉のトータルで住民の健康に対する見守り体制の再構築により、住民の健康増進に資する。

遠野市

■保健指導システム

 保健指導記録の管理に加えて、遠隔健診、測定データの入力

■統合健康システム

健診結果などの他、ICT健康手帳や遠隔予防医療活動で蓄積したDBを統合構築

■健康管理・監視システム

 健康状態の急激な変容を監視し、保健師、参加者にアラートする。(携帯電話等)

家庭携帯電話

健診結果&健康手帳&遠隔予防医療統合DBサーバ

統合データ管理システム(仮)

地域医療連携統合DB公開サーバ

自治体→→医療機関データ提供

保健情報システムサーバ

健康手帳サーバ

インターネット

自治体(市)自治体(町)

自治体(村)

保健指導

病院・診療所

 従来からの健診等保健データのほか、ICT健康電子手帳及びICT遠隔予防医療により収集蓄積された健康データを統合して医療機関へ患者診療情報として提供できる統合管理システム(仮)を構築し、医療機関に繋げる情報共有のシステム環境を構築。

バイタルデータ

ICT遠隔予防医療・健康指導サービス

ICT健康電子手帳サービス

Page 12: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

遠野市の場景

公民館での保健指導システム 健康福祉の里<周産期医療システム>

Page 13: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

・K-MIX・電子カルテ・高血圧・糖尿病地域連携パス・脳卒中地域連携パス・周産期電子カルテ

香川 太郎 性別:男

疾患名:糖尿病

画面切り替え可能

高精細カメラ

患 者

家 族

患者宅

調剤薬局診療所/クリニック中核病院大学病院

・問診

・検査データ

・血圧、脈拍、体温等

・問診

・検査データ

・血圧、脈拍、体温等

・問診

・検査データ

・血圧、脈拍、体温等

・問診

・検査データ

・血圧、脈拍、体温等

医療機関連携遠隔システム

・処方箋データ・検査予約

インターネット/JGN2SSL・VPN

インターネット/JGN2SSL・VPN

インターネット/JGN2 SSL・VPN

Page 14: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

最新センサーデバイスの紹介

Page 15: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Wearable Vital Sensors• Five wearable sensors for diseases

▫ Electrocardiograph▫ Blood pressure▫ Breath▫ Percutaneous oxygen saturation (SpO2)(経皮的酸素飽和度)▫ 3D-axes acceleration

Disease & condition ECGBloodpressure Breath SpO2 3D

Accel.

Related department of diagnosis and treatment

High blood pressure (related to cerebral infarction(脳

梗塞), apoplexy((脳)卒中), kidney disease, and diabetic)

△ ○     ○Internal medicineCirculatory organs

Heart disease ○ ○ △ △ △ Internal medicineCirculatory organs

Sleep apnea syndrome(SAS)睡眠時無呼吸症候群

△ △ ○ ○ △

Respiratory MedicineOtolaryngologyCirculatory organsInternal medicine

Chronic obstructive pulmonary disease (COPD)慢性閉塞性肺疾患

△ △ ○ ○ △ Respiratory Medicine

From Dr. Yamasue, Medical School, Yokohama City University

BP Bre SpO2 3DECG

○: Required, : Better△ 出典:NICT

Page 16: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

BAN and Wearable Vital Sensors• Target for unconsciousness for users

•Electrocardiogram•3D-acceleration•Temperature•Breath•Blood pressure• Percutaneous oxygen saturation (SpO2)

Healthcareproviders

Earrings(Continuous blood pressure,Blood flow, Heart rate, and so on)

Wearable- or accessory-type(Electrocardiogram, Positioning, Temperature)

Belt(Number of walking steps, Size of body surrounding, Breath, and so on)

Ring(SpO2)

Wristwatch-type sphygmomanometerWristband-type stress meter

Sensors

Sensors

Coordinator

出典:NICT

Page 17: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Internet

PublicWLAN

Cellular

(1) Receive bio/medical data from sensors

(2) Transfer the summary data

(3) Contact

(4) Feedback

ECG Fall down

aaa

Outdoor watch-over

BAN

Sensors satisfy Product Liability Act and Pharmaceutical Affairs Law in Japan

Usage Model for Vital Sensors in BAN

出典:NICT

Page 18: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Button

LED

ElectrocardiographHeart beatBody temperature3D-axes acceleration

•3 dry electrodes device for arrhythmia detection•Light to wear 365 days•Push button when feel uncomfortable•Last 24 hours continuous operation under the Pharmaceutical Affairs Law

1. Use a couple of months or more with no recharge2. Easy-setup privacy for data transfer

Accessory-type Wireless ECG Sensor

出典:NICT

Page 19: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Display Positions and ECG Data

Vital sensor

Display position and ECG data Display fall down position

出典:NICT

Page 20: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

A BAN coordinator and wearable vital sensorDisplay ECG and position in a BAN coordinator(Cellular phone)

Display Position and ECG in a Cellular Phone

出典:NICT

Page 21: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

•Last 24 hours continuously operation under the Pharmaceutical Affairs Law

• Percutaneous oxygen saturation (SpO2) for asthma

Wireless SPO2 Sensor

出典:NICT

Page 22: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Wireless Breath Sensor

• Monitor breath to detect sleep apnea syndrome(SAS)

•Last 24 hours continuously operation under the Pharmaceutical Affairs Law

出典:NICT

Page 23: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

タイ国でのプロジェクト

• プロジェクトの背景タイ国国家戦略としてのe-Governmentタイ国保健省による住民医療の改善施策タイ通信会社(TOT)による通信需要確保

• プロジェクトの発端タイ側関係機関によるe-Health推進の共鳴APT(Asia Pacific Telecommunity)資金活用検討プロジェクト 2010年パイロットプロジェクトへ発展 2011年~2012年

• 対象項目a. 成人病データベース

  b. 周産期医療情報システム  c. 遠隔医療システム  d. ネットワークセキュリティ

Page 24: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Overall Database system(including existing ones)

Page 25: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Remote prenatal system & Web-conference systemBang Klang clinic

Chattralkan Hospital

Buddha Chinaraj Hospital

Internet

120 Km

60 Km

Optical Fiber

Optical Fiber

Optical Fiber

Page 26: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

PerinatalServer

CTG System Server

Router to provide service

Firewall

Router for maintenance

ASP version of Hello Baby Program systemASP version of CTG system

K-Mix ServerContents of the

perinatal medical information

Network Plan Internet

VPN

Maintenance Vendor

Network insidethe hospital

Firewall

Thailand regional medical institutions

NW equipment inside the hospital

Network insidethe hospital

Firewall

NW equipment inside the hospital

Thailand Core Hospitals

院内端末

Wifi access pointRMR mesh wireless router

Wifi Access PointRMR mesh wireless router

Page 27: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Phitsanulok 県

Page 28: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Pilot システム 導入地域

Page 29: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Bang Krang sanitarium(ピサヌロー中心から約60Km)へ向かう途中の光景

Page 30: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Bang Krang sanitarium周産期医療サービスの遠隔地側

ADSLにより約6MbpsのInternet アクセスが可能との事

Page 31: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

31

CTG 3G Peri natal care system

Page 32: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

妊婦から信号を取り出す

Page 33: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

胎児心音と子宮収縮度波形

Page 34: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

病院での管理端末

Page 35: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

携帯端末に届いた波形を医師に見せる

Page 36: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

総合病院の専門医との対話

Page 37: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Buddha Chinaraj Hospital での式典模様

Page 38: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

ナレスアン大学医学部/病院

Page 39: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

BHNによるその他の国での事例

• チェルノブイリ原発事故被害者マイクロ無線システムの供与衛星通信による長崎大学病院からの医療支援

• マレーシアボルネオ島(サラワク州・サバ州)遠隔医療システムの提供{外務省NGO連携無償資金活用}

Page 40: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Improving Telecommunication Infrastructure

・Microwave Link between Moscow and Obninsk

・ Telemedicine System between hospitals in Obninsk and in Japan

BHN have performed supporting activities for the victims of Chernobyl nuclear power plant disaster and support services in various forms to the medical facilities in Asian countries since its establishment in 1992.

In Russia

Page 42: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

Referral Hospital Supporting Hospital

Capture NetworkDigitizer

Digital Camera

Compression Transfer Expansion 

Image

Reply / Advice

Standard system(Example)

Page 43: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

BHN Telemedicine System in SabahBHN Telemedicine System in Sabah

Mozilla Thunderbird

Photo

Import

Chose “Send by e-mail”

Receive e-mail

Save attached DICOM file to the shared folder

Rural Hospital

Transmit e-mail

Advice

Inquiry

Support

Feb. 18. 2006

Support Hospital

Export

Check image

Comment

Transmit

iQ-View/ProImport by iQ-Web

Scanner

Camera

WebBrowser

iQ-Web

DICOM

Server

Page 44: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

TELECONSULTATION EQUIPMENT

Page 45: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

TELECONSULTATION (CAPTURING AN X-RAY IMAGE)

Page 46: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

途上国支援プロジェクトに於ける課題と将来像

• Sustainability (継続性)

• System Maintenance(メンテナンス)

• Language (言語)

• Training & manual(訓練とマニュアル)

Page 47: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

• 現状のICTの活用に関して;・小画面とKeyboardから抜け出せない・老人とKBに合せなくてはならない・人が技術に合せなくてはならない社会

• 気になる事・個と個の繋がり(ふれあい)が重要なのに、       Face to Faceと云う本質から外れる。

• 目指すべき事・テクノロジーに合せるより、テクノロジーが人に返っていくべき。・人の心に如何に近づいていくべきか!

遠隔医療(医療ICT)の課題

Page 48: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

パネラーからの意見等

• 携帯のリテラシー ← PCからの脱皮<本田>

• 医師法の規制緩和不可欠である<本田>

• データ(エビデンス)を集めて分析⇒進歩<原>

• 遠隔医療に「Face to Face」と云う言葉が馴染むか? <小池>

• 「生きがいとは何か」 = コミュニケーションに繋がる事双方向が大切 <小池>

• 健康になる事⇒双方向コミュニケーション⇒生きがい<久野>

• 技術優先ではいけない<久野>素子の売込みなどでその様な傾向が強い

• 技術よりも人間性を重視<木下>

日本の医療水準は世界一(WHO)一方で、提供者と利用者間の信頼関係が薄い。この繋がりを作り、太くしていく事が重要である。

コーディネーター

Page 49: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

遠隔医療が、国内において課題として認識されている事。

その実現に向けた取り組みが政官学において行われている事実。

技術的には、其れを十分実現できる域に達している。

香川県のKMIXは、その先鞭をつける大規模な成功事例である。

日本のフリーアクセス制度のあり方 かかりつけ医(GP)制度との対比において より効率的、経済的な医療サービスの為に

先端技術方式を人道支援として提供するには、まだ時期尚早か。  ・コスト ・オペレーション技術 ・メンテナンス技術

個人としての感想

Page 50: 医療ICTについてmeisternet.jp/hp/images/stories/lecture/koen_75.pdf · ICT医療フォーラム<2011.2.15> ICTによる高度医療社会の実現 「遠隔医療の更なる普及に向けて」

ご清聴ありがとうございました。